建築学生による建築学生のための情報発信ブログです。トビタテ留学について、建築学生にオススメの大学紹介など
こんにちは、りょうです。 昨日三渓園と言うところに行ってきました。 ここは東野桂離宮と呼ばれる場所で、歴史的な建造物がたくさんあります。 まず立地が面白く、横浜の都市部に堂々と存在しています。 引っ越しをして、約2週間が経ちやっと落ち着きました。 そして最近は、人にものを伝えるのは難しなあとつくづく感じます。 オンラインになったことで、いかにイメージを共有するか より課題として見えてきました。 そこでスケッチをする力やトーク力を身に付ける必要もあるなと感じています。 では。
こんにちは、りょうです。 新たな門出です。 引越しを手伝ってくれた友達と話して、視野が広い人間になろうと改めて思いました。 では。
こんにちは、りょうです。 きょうは、引っ越し準備をしました。 立つ鳥跡を濁さず 寮生活でも心掛けていたことです。 次はある人のために綺麗にしてその部屋を立ち去ることが礼儀だと学びました。 こうすると、部屋も気持ちも綺麗になります。 なんか、心がスッキリするんですね。 もう寝ようと思います。 では。
こんにちは、りょうです。 きょうは、授業の建築家の会話によって、 建築は深い学問だということを改めて思いました。 「向いている、向いていないではなく、どれだけ深く、長くやり続けたかによって味わいが違ってくるのだと」 たしかに、別の機会でも西沢や島田さんは「やり続けた人が報われる」と言ってました。 隈さんだったら、和モダン、安藤さんであればコンクリート打ち放しと言ったように 「この作品は、自分のだ」といった味わいを出せるようになりたいです。 では。
こんにちは、りょうです。 きょうは、下級生とグループミーティングしました。 年下ながら、隈研吾の本など興味を持っている人がいることに驚きました。 自分も本を読みあさったり、興味が痛烈に沸いた時期(あるものに目覚めるとき)がいつだったか振り返ると懐かしくなりました。 では。
こんにちは、りょうです。 最近思うこと 今日やったこと 明日以降やること 最近思うこと 今日は、一人暮らしをしようと思っている最中、 ひとりではできないことが多いということを実感しました。 当たり前ですが、団地での生活、海外での生活、寮での生活、実家での生活いずれにせよ関わり合って成り立っていると気がつきました。 その感覚を忘れずに仕事、勉強していこうと思います。 今日やったこと ・家電探し ・Wi-Fi探し ・入居日検討 明日以降やること ・入居日確定 ・検定予約・勉強 ・バイト ・仮登録 ・公民館設計 ・本 です。 では。
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。