高知市の一番南…甲殿(KODONO)という海辺に自宅を構え 太平洋での日常と、動く箱で『暮らすような旅 』を今、現在も…続けています。
兵庫県から鳥取県へと入り一番最初に観たスケールの大きい“鳥取砂丘” 砂と風が織りなす大パノラマに大満足しました。 鳥取砂丘を後に西へと走る風景 鳥取砂丘を後に西へと走る風景 道の駅 神話の里 白うさぎ 食料を補充… 冬の峠道へと… “ぶる~へぶん号”砂混じりの国道9号線を西へと走ると…真横を飛行機が着陸する大迫力のシーンが車窓から見えてきます。 「鳥取砂丘…コナン空港…?」 空港の場所を表示する道路標識… 「鳥取空港の愛称は“鳥取砂丘コナン空港”っていうの?」 「なぜコナン?」 スマホで調べると…「アニメ、名探偵コナンの作者の青山剛昌さんが鳥取県出身なんだって…」 「鳥取県には空港が2つあるの…
『うわぁ~!すごぉ~!』 目の前に迫る 圧倒的な存在感と世界観! 二人がはじめて目にした景色は… 鳥取砂丘 念願の鳥取砂丘に辿り着きました・・・ 十万年の歳月の中で少しずつ積み上げてできた造形美… 南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘! とっても雄大で神秘的な風景に息をのみました・・・ 「まだ誰にもあまり踏み荒らされていないので、朝イチの鳥取砂丘が見たい!」 残念なことに雨上がりの砂漠・・・そして、とても冷たく寒い日でした。 晴れていれば、きっと・・・ 「日本海の風と砂丘の砂が織りなす神秘的な砂の芸術・・・」 ホームページより 風紋(ふうもん) ホームページより 砂柱(さちゅう…
はじめての「RVパークカフェ宿 夕香楼しょう和」を利用しました!
はじめて利用するRVパーク RVパーク「カフェ宿 夕香楼しょう和」(香住海岸・あまるべ温泉) 城崎温泉から日本海の海岸線を走ります。 山陰海岸は、ジオパークの一部となっており、奇岩や断崖など、実にたくさんの見所があり驚きの連続でした。 日本海ならではの風景を楽しみながら香住海岸まで…。 香住海水浴場を目印に“ぶる~へぶん号”を走らせると…ビーチやイベントスペース、8000平方メートルもの芝生広場があるしおかぜ香苑(こうえん)というキレイな公園に到着。 日本海が目の前!ロケーション抜群のお宿! 兵庫・香住にある… ホームページより 『夕香楼しょう和』 地元の名産・松葉ガニや活エビ、活アワビなども…
古くから根付く日本の温泉文化・・・ 静岡の「伊東温泉」和歌山の「白浜温泉」「勝浦温泉」愛媛の「道後温泉」大分の「別府温泉」鹿児島の「指宿温泉」 これまでの二年間“ぶる~へぶん号”では、数々の温泉地をめぐってまいりましたが… 今回の旅でも日本指折りの名湯に癒されたくて・・・ 兵庫県の北部・豊岡市にある1,400年の歴史を持つ 「城崎温泉」に辿り着いた私達・・・ 誰もが一度は耳にしたことのある、志賀直哉の短編『城の崎にて』の舞台です・・・ 多くの文化人たちが作品づくりのために訪れた地でもあります。 城崎温泉の楽しみ方といえばなんといっても7つある外湯めぐり。 数ある温泉街の中でも、城崎温泉は街歩き…
「日本海側の京都を訪ねるなら絶対行ってみて!」 そんな お客様との会話を思いだし“ぶる~へぶん号”を走らせた場所… そこは… 「伊根の舟屋」 京都府与謝郡伊根町。 若狭湾に面した静かな入り江に舟屋の町並みがあります・・・。 私たちは、京都に残る ここでしか見られない貴重な街並みにたどり着きました。 それは「伊根の舟屋」といわれ…静かな入り江に面して木造の家が立ち並ぶ、美しい光景・・・。 まずは 「道の駅 舟屋の里 伊根」を訪問しました。 伊根湾を見下ろす丘の上にあるため、湾を一望することができ… 遠くに舟屋も見ることができました。 伊根湾に沿って隙間なく軒を連ねている舟屋。 曲がりくねっている…
私たちが訪れた場所は・・・ 京都府の北部に位置する「宮津市」海に近いのが特徴… 若狭湾に面していてここに来ても やはり「海を感じられる場所」を選びました・・・ そこは… 天橋立(あまのはしだて) 京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は 陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。 この3か所を巡ることは、“3つの海を巡る旅”ともされているんですよ。 広島「宮島」では瀬戸内海、京都「天橋立」では日本海、宮城「松島」では太平洋と… 三景には海があることが共通しています。 少しずつ旅をして、3つの景色を制覇する… 「あこがれてました。」 海を横切る1本の線…
「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」車中泊 日本海側最大級の海鮮市場(480坪)を持つ、道の駅です。 京都府随一の水揚げを誇る京都府漁協舞鶴魚市場の鮮魚仲買人が4人出店しているようで…新鮮さ・安さ・種類の豊富さが自慢の道の駅だそうです。 店頭には、9時半から始まる漁連でのセリで落とされた商品が、12時過ぎに並びます。 目の前に並べられているお魚・かに・貝・えびなどを、目の前で調理してもらい、 その場で海鮮焼き・お刺身としてすぐ食べられるシステムと お買い物した海産物を自分達でBBQできるシステムがあり大好評のようです。 「高知で例えると“ひろめ市場”のような雰囲気ですね。」 「蟹、貝、牡蠣と大好…
「さあ!今日から お休みです。」 旅行の荷物を詰め込み走る“ぶる~へぶん号 お店閉店後の午前3時… そのまま出発した道のりは、太平洋側から高知道をひたすら走ります。 いつのまにか私は助手席でウトウトしてしまうのです… 雄大「起きて起きて!早く!見て見て!」 アーミ「えっ」 慌てて見た景色は… 瀬戸大橋 海面は、キラキラ主塔からフロントガラス越しに差し込む朝日がとっても綺麗! 早朝の瀬戸大橋を飛び出し本州へ向かってるんだなって…この時わかりました。 最初は興奮したまま車を走らせますが、高速道路の単調な道にいつの間にか眠気が襲ってきます。 眠気が襲ってきたら 近くのパーキングエリアに車を停め10分…
FFヒーターにポータブル電源 車内を快適に過ごす為の代表的なアイテムが揃いました。 こうなると この装備を試しに どこかに出かけたくなります。 アーミ「冬の寒さや日頃の疲れから解放される旅行…してみたい。」 冬の温泉地なんかどうかな… 「幻想的な雪景色を楽しみながら、ぽかぽか温泉に浸かれる露天風呂。」「これぞ、日本の冬ならではの醍醐味…味わってみたいな~」 そんな思いから… 寒い冬にこそ楽しめる温泉旅行に出かけようよ! 私たちは、FFヒーターに 大容量のポータブル電源を搭載した “ぶる~へぶん号”で行く冬の温泉旅行”に出発しようと思います。 しかし! 冬の道や雪道走行を経験したことなんてない為…
オートキャンプや車中泊を快適にするために、あると便利なのは、何か? 「それは、電気です!」 オートキャンプや車中泊を長く続けてると電気の大切さとありがたみが ホントによくわかります。 ぶる~へぶん号には、サブバッテリーというものが最初から搭載されてますが… 使えるのは車内のみ…。 アーミ「キャンプ中、車外のテントに明かりを灯し、電気ブランケットを膝に自然の中、Bluetoothスピーカで音楽を聴いてみたりしたいな…。」 そんな時に便利なのが、ポータブル電源なのです。 サブバッテリーより効率は、悪いですが… 充電ができます。 コンセントからはもちろん 車のシガーソケットからも可能だから移動中は、…
お久しぶりの更新です。 2019年後半は、新しくOPENした雑貨屋さん“LANIAKEA BEACH STORE”の開店準備などでバタバタとした毎日を過ごしてました。 私たち二人が、海辺のお店と街のお店…。 昼と夜… お仕事と遊びを 両立させるのは想像した以上に大変なものでした。 お店も大切ですが、遊びは、仕事へのパワーの源上手に調整していきたいものです。 冬装備を… 今日は“動く箱”「ぶる~へぶん号」にこの季節に どうしても欲しかった冬装備を装着することになりました。 空き時間を使ってお出かけする冬の車中泊の旅…。 旅館やホテルに泊まるのと違い、思い立ったら旅に出られる魅力があります。土曜日…
「ブログリーダー」を活用して、Kodono㊥Familyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。