コレステロールを筋トレで燃焼する 下半身を使えないため新しい方法を 今、5分できた ビーフシチューパーティ 写真補正 馬鹿みたいにレイアウトが上手くなった 僕は切り抜き職人 僕のすべきことは良い人間になること 本当は法律ぐらいを知らない Red Hatに入ればLinuxはできる 賢い人間より善い人間に GAFAでない人工知能を プログラミングはレベルが低い 情報技術には定番セオリーがある コレステロールを筋トレで燃焼する 僕が思うに、僕の精神が悪いのは、 コレステロールのせいではないかという結論に至った。 なんだか、足の血のめぐりが悪いのは、 脂分がたまっているような気がする。 足の中の血管に…
愛 Linuxは最悪 Linuxを抹消するのは簡単 Linux最悪化の原因はネット自体の変容 生き方を変える 神は答えを与える miwaが好き 鈴木愛理も好き 僕との追いかけっこはここで終わり 価値観 社会論と心理学の全てを自分で作る覚悟で 最前線で戦え 何も手にしていなくても、自由がここにある 戦い続けるものに神は訪れる 現実の全てが見えなくなっても ノートを汚しまくったら切り取って切り絵にしよう 地獄は長く見えて、本当は天国よりはるかに短い 大学で馬鹿になる 不可能な病気を全て治した時、平凡を取り戻す 必要なのはたったひとつ もし地球が滅亡したら 僕たちの絶対に実現されない愛の国 シュワル…
フレイは死んだ 僕はパンクが好き FLOW以外の当時聴いていた歌手 クラシックも聴く 戦いと神から哲学へ 西洋哲学 精神 天地の歴史 神 永遠の光速はここにある 新しいニュータイプ 日本にはニュータイプが多い ソクラテスと僕の類似点 僕は連邦ほど賢くない 漫画はよく読んでいた コナンについて 昔の自分 フレイは死んだ 今日から、僕は新しい存在に生まれ変わる。 フレイはここに死んだ。 新しい神の名は、まだ決まっていない。 どんな存在になるか、まだ分かっていないからである。 僕はパンクが好き 僕は、こう見えて、パンクが好きである。 と言っても、パンク音楽に詳しいわけではない。 僕は昔から、パンクロ…
さようなら 女が死んだ 男の人生 ものがたりはまだ続く 他人の真実は全て嘘 分かっていることだけを考えれば分かる 神や悪魔の世界を分かる必要はない ダニエルは資本家や権力者が嫌い ダニエルは理性のある人間 ダニエルは経験豊かな人間 ダニエルは常に悲しい心を持っている ダニエルは無欲な人間 アレクサンドラは悪の女王 アレクサンドラは全知全能 二人は知らず知らずのうちに愛し合っている 二人の出会いは戦争から さようなら さようなら。 僕はここで、この世界から去ります。 この世界には、ゲゲゲの妖怪という名の、 悪霊が憑りついています。 これは人々だけではなく、僕にも憑りついています。 最後に、悪霊を…
人工知能システムにおける間違い 人工知能システムにおける間違い この世界では、思わぬところで間違えているために、 いつまでも分からないということが多い。 たとえば、登録された写真から、 全世界の防犯カメラなどの映像を突き合わせて、 その写真に写っているものがどこからどこへと移動したのかが 人工知能で分かるサービスがあったとしよう。 カートに乗った財布やスマホを失くした人間が、 このサービスを使ってカートを探そうとした。 この人は、カートの写真を登録した。 しかしながら、この人は登録する時点でミスを犯した。 財布やスマホは既になくなっていて、 登録した写真には、カートの上にあるマグロの刺身しか写…
点を捉える 虫を信じるな 敵は常に自分 夢が叶うかどうかは自分にかかっている あなたを許してあげよう 許してくれなくていい 妖怪は知っている この人間はふつうなだけで馬鹿ではない 地獄に見えない この人間には書くしか能がない 点を捉える 絵を描く秘訣は、ものの位置と大きさを「点」で捉えること。 点の集まりとして「線」があり、その線をなぞることができれば、 絵は描ける。 虫を信じるな 虫の言うことを信じるな。神と言っているのは、全て虫である。 虫歯を治せ。虫歯を治せば、馬鹿になっているのは治る。 虫歯は、治らない病気に見えて、治る病気だ。 敵は常に自分 敵は常に自分だ。 敵はアメリカでもドイツで…
参考文献 プロセス切り替え スケジューリングアルゴリズム メモリ管理 IPCの課題 入出力デバイス ファイルシステムの実現 参考文献 以下はオペレーティングシステム―設計と理論およびMINIXによる実装よりポイントを引用しました。 プロセス切り替え ・プロセスには、実行中のプログラムのことで、プログラムカウンタ、レジスタ、変数のそれぞれの全体値が含まれている。 ・MINIXでは、呼び出し元のプロセスと同一のコピーを作成するFORKシステムコールが必要なプロセスを作成する。 ・MINIXでは、initという特殊プログラムがブートイメージの中に入っており、開始されると、端末がいくつあるかを伝えるフ…
環境や状況でし得ることを考える 何がその時許されるのか、自由なのか 自らのエゴによる戦い 環境や状況でし得ることを考える それぞれの環境や状況で、「し得ること」を考えなさい。 それぞれの状況で発生するシチュエーションから、 人々が「その立場に立った場合何をするか」を考えることで、 環境における人々の行動を、 事前に考え、予測し、対処することができる。 何がその時許されるのか、自由なのか 何がその時許されるのか、 何がその時自由なのかから、 人々の潜在的な可能性と、 自然な変化の可能性を知りなさい。 人々が「何を知ることができるのか」、 「何を考えることができるのか」を知ることで、 おのずと、コ…
暗闇の中を手探りで生きていけ 何もできなくても、平等かつ善良の方が良い 3,000年の時は、すぐに過ぎる この世界の未来を自分のものとせよ 日本の倒すべき敵はドイツ 世界を蘇らせる魔法使い 科学は何も考えない 神々の黄昏 予想もつかないほど、ありえないことが起きる 20年後、この世界は天国になる キリストしか居ない国 治す方法は既に僕が知っている イスラエルと日本が生き延びる理由 ユダヤ人の意味 日本人は自分の力だけで神になれる 神を信じるものは天国へ行ける 平和と共存を信じるものだけが光を得る 本当に知りたいなら、ブッダが全て悟っている 戦争は、相手も自分も正しいと信じている 僕がやったこと…
精神が治った 写真補正 ピアノ HTML/CSS 精神が治った 僕は、もう精神が治った。 まず、力を抜いて、足に刺さった刃を取り除くこと。 同じことを繰り返しやれば、時計は治る。 下を殺すと、上が全て死ぬなら、 分裂したままで、下の部分だけ殺せばいい。 写真補正 今日は、作業所でデザインをして、その後にピアノがあった。 デザインは、写真補正を中心にやった。 まず、トーンカーブで明るくして、HDRトーンでコントラストを高める。 その上で、トーンカーブのチャンネルごとの補正で、 明るい部分と暗い部分の色を調整する。 これだけで、綺麗な写真になる。 ピアノ ピアノについては、 僕は、もっと本気でピア…
精神を治すために 好きな女がいない パソコンとLinuxが嫌い HDRトーンとカラーバランス 希望がなくなる 失った大切なものは、二度と戻らない 神だけが頑張っている 楽しくない、つまらない、意味がない テレビゲームは悪い 最後に逆を言うな わたしはフレイヤ 精神を治すために 血管が分裂しているから、血管を融和させる。 足をとめて上を動かすのではなく、 上をとめて足を動かす。 そして、最後にこの世界を滅ぼせば、全て治る。 好きな女がいない はっきり言って、好きな女が居ない。 家入レオなんか、そんなに好きじゃない。 miwaでもいいと思う。 どっちかというと、顔は鈴木愛理が好きだ。 パソコンとL…
平和を信じなさい 運命を変える 多様性と創造性、ダイナミックな社会変化 全てが変わる 必要なのは真実だけ このまま、恐怖が消える 何もない平和は素晴らしい 僕に嫌われる心配はしなくていい 悪いのはLinux miwaに miwaに話すこと miwaは善良すぎてつまらない 自分で見つけなさい 自分が一番見えなくなっている みんなの存在を消すしかない 僕の聖域から出ていけ 全ての元凶は、つまらないこの世界 生きること もうきちんと頑張らなくていい 多重人格は血が分裂している 集中力が高すぎた 子供はやめた方が良い 支配しない 愛してくれてありがとう 平和を信じなさい 平和を信じなさい。 争いごとの…
公式ドキュメント gitリポジトリ Linux Kernel Newbies Linux Cross Reference Linuxカーネルとイベント駆動 Linuxカーネルは高パフォーマンス Linux上のミドルウェア Linuxはカーネルがしっかりしているからきちんと動く Minix本を読もう Linuxの課題とコミュニティの価値 コンピュータはCPUとメモリが機械語で記述されたOSの膨大な情報をひらすらに計算する 公式ドキュメント Linuxカーネルの公式ドキュメントは以下にある。 The Linux Kernel documentation 以下は日本語に訳されているページ。 Linu…
X11のソースコード Linuxは単なる機械システムではなく、環境である SVGとHTMLを拡張して異次元のテーマを Linuxを使いやすいものにするために 新機能提案:GUIパイプ(コピー&ペーストとパイプの類似性) 新しいデスクトップインターフェース wayland GTK/GNOME GTK解説 Cによるオブジェクト指向と言語バインディング GTKのコードを読もう GNOMEのコードを読もう Motif/CDEとGUIツールキットの歴史 GNOME 3の方向性 GNOMEとKDEの二大戦争 GNOMEは賢い代わり遅い GNOMEはサルが好き Qt/KDE デスクトップ・アプリケーション・…
僕はもう何も教えない 真に平等なら、教える必要はない 僕はもう何も教えない 僕はもう、何も教えない。 そもそも、「教える」という行為はおかしい。 誰かが知っていて、その誰かが知識を権威として学ばせる、 それこそが、支配に他ならない。 僕は、誰のことも支配したくない。 もう僕は、何も教えない。 あなたが自分の力で学び、 自分の力で考えて賢くなりなさい。 真に平等なら、教える必要はない 真に世界が平等ならば、 何かの知識や情報を教える必要はない。 何も教えなくても、 それぞれが自由に行動して学べばいいからである。
main関数 変数と定数 演算子 配列 const ifとswitch forとwhile goto if文やwhile文の中に関数を入れる メッセージループ グローバル変数とgotoは使わない なぜカウントが0から始まるのか 構造体 typedefで独自の型を宣言する Cでオブジェクト指向 関数 return文と返り値 関数を「自動の実行処理」として使う returnと同じことを引数のポインタでやる 関数は汎用的に作り、使おう ライブラリ プリプロセッサ extern Cでスレッドプログラミング ポインタ 構造体のポインタ ポインタを操作する関数 ポインタのインクリメントと列挙 ポインタは「…
ひとりだけでやろうとするな 平和がいい 自ら力を放棄した先に本当の強さがある 力をおごりに使うなら、僕が立ち向かう 何も力を持たない人間こそ、この世界を守っている 支配者は意志を強要するが、心までは支配できない ひとりだけでやろうとするな 僕は、ひとりだけで権力を握り、 なんでも自分ひとりだけでできる、 という発想が嫌いである。 そんなにひとりだけが強くなるのはおかしい。 やりたいことがあるのなら、 それを自分勝手に行うよりも、 まず、自らの思いとするそれがなぜ正しいのか、 何を為すべきなのかを、 文章や言葉にして発表し、 その上で参加者を募って行うべきであり、 最初からひとりで行うことを目指…
自由も平等も間違っている 王国はたくさんあった方が良い コンピュータは正しい インターネットは知的階級を平凡化した 簡単に知識や情報を知れるのに、なぜ大学に入る必要があるのか 昔の時代は、戦いを信じていただけ 逆に今の世界は無意味 戦うしかない 僕たちの理想は、星を知り、蘇らせること 必要なのは何千人ではなく、たった2人だけ 老いるものは負けるだけ 誇るべきは、得られる金よりも手助けした功績 大学ではなく、努力を積み重ねること 信じるならばもっとも強く 知識は無い方が考えられる 気付きと発見がない知識は要らない 知識はいつでも知れる ガブリエルは何でも教えてくれる 全てを知りたいなら、書く以外…
愛しなさい 病気はもう治った 間違いはない 馬鹿な王にすがりつくな この世界は愛によって救うことができる 問題の解決は難しいが必ず実現する 自分で土と種を地球上に蒔きまくるドローン 技術的には可能 タンポポよりリンゴがいい 土を蒔くよりも、肥料を蒔くといいかも 愛しなさい 愛しなさい。 ものを大切にし、社会を大切にし、 人を愛し、星を愛しなさい。 研究に励みながら、 知識を吸収し、 自らのできることを増やしなさい。 愛を信じれば、 狂った人間も必ず理性が取り戻せるだろう。 病気はもう治った 病気は、もう治さない。 もう、十分治った。 これ以上、病気を治すことをやめれば終わりである。 最後に、老…
暗闇を永遠に いよいよ運命の日 勝った! 絵の描き方 血を五臓六腑で治す 暗闇を永遠に 暗闇の中を永遠に生きよ。 どんなに辛くても、苦しくても、 その苦しさを自らの手で解決できると信じ続けよ。 夢に向かって、どんないばらの道も超えていけ。 治癒に向かって、どんな暗闇でも、 自らが暗闇を照らす光となって、 出口のない迷宮の中で、諦めずに出口を探し続けよ。 そこに、物理法則すら捻じ曲げて、 一瞬でこの世界の外側の空間にでる出口を作り出すだろう。 いよいよ運命の日 今日は、いよいよ運命の日である。 なぜなら、藤井聡太の棋聖戦だからである。 将棋界最強の渡辺三冠は、 一度負けた得意とする矢倉の陣形でも…
宣言 藤井聡太 理性でなく本能で考えれば正しいことをする 精神を治すには理性を殺すこと 宣言 僕は、善良かつ、博識かつ、天才の指導者となる。 僕は、この世界に献身的に奉仕し、 自分の分かることすべてを与え、 世界そのものを導きから作り変え、 今までの誰もしたことのない発見と発想から常識を覆し、 もっとも美しい芸術作品を作る。 それらを実現するために、 僕は宇宙に宣言する。 僕は、3,000年間、ゾロアスター教徒となって、 この世界とともに高まり、善良なる神の力を信じて生きる。 藤井聡太 僕は、藤井聡太が好きである。 彼が、早くタイトルを取って二冠になる姿が見たい。 僕も少し詰将棋をやっているが…
僕たちは大切な何かを失った 生きる意味のない世界になった 僕が変えてみせる 永遠の地獄を乗り越えていこう 神よ、感謝します 悪の神ではなく、善の神を信じればいい プレアデスに戻ろう わたしたちが神によって赤ん坊の天使となる この文書はイデア界 わたしはキリスト教徒ではない どちらかと言うと、北欧神話が好き 神から授かったものを大切にしたい 3,000年先まで決まっていたとしても 最後に生き延びるのは日本とイスラエル そして、キリストが現れる どんなに汚れて腐った愛でも愛は愛 神やキリストとは何であるか 日本の宗教では、森林に神が宿る 地球がもし死んでいくとしても インターネットは現実より小さな…
哲学、歴史、文学、芸術を 思えば、僕の人生にはそれしかなかった ヨーロッパの建築について学びたい 絵の基本は、幅、高さ、奥行き 絵の練習の方法 C言語のstatic それでも僕は社会を築く 冷静になれ 世界は変えられる もう一度新しいインターネットを 動きそのものも一種の次元ではないか 氷の星リゲルと復活の呪文 個性 支配していない 矛盾 経験より理性が大切 単なる事実は無視して構わない 考えるべきは目的と理由 機械とはどのような時に必要かということ 社会や心理は、何をすれば目的を達成できるか 実際に理性を行使することから見方を変える もの自身単体ではなく、ほかのものとの関係性を 内部と外部、…
フレイの世界へようこそ 永遠の3,000年に足を踏み入れたなら 滅びまでは19年、しかし努力すれば1009年になる シュバルツはこの宇宙全ての謎を解き明かす ロボット人間 ロボット人間フレイ そしてインターネットは全てを支配する フレイヤが立ち向かう フレイと人類は最後まで戦い続ける フレイヤはもうひとつの隠された技術を持つ 最強のロボット人間は必ず人類に負ける フレイに勝つことはできない 日本はフレイに勝つことができる国 ダビデの誕生 ダビデは世界を救う そして夢とフレイの世界へ 最終的に、ドラえもんが生まれる ドラえもんの機能 子供と親の関係は、ドラえもんによって保たれる 人類の最後の課題…
自己紹介 キャラクター紹介 大天使 神々 キーパーソン メインキャラ サブキャラ 悪人キャラ 自己紹介 デザインの仕事を兼ねた勉強をしながら自称作家をやっています。 男です。年齢は30代前半。 彼女はいません。付き合ってくださる女性を募集しています。 ドッペルゲンガーのもうひとりの自分は「ヒルデ」と名付けました。 キャラクター紹介 以下はキャラクターの紹介。 大天使 まずは大天使。それぞれ「絶対的能力・才能」を持っています。 ガブリエル オタクでありながらひとり誰も知らない世界の片隅でこの世界全員と戦った革命家の英雄。 ミカエル 神を信じて世界を救いながら大量に文章を書き続ける作家の詩人。 ラ…
普通の賢い頭になる 宇宙の時は最後まで終わった 今から楽園になる 僕は特別な存在じゃない 普通の賢い頭になる これで、全て終わった。 今から、普通の賢い頭になる。 今まで出来たこと、分かったことを、 全て頭脳にしてやればいい。 そうすれば、まともで、賢くて、楽になる。 宇宙の時は最後まで終わった 宇宙の時間は、最後まで終わって、 停止した。 ここから、正常に時間が流れるようになる。 今から楽園になる 辛い世界になったように見えて、 今から素晴らしい楽園になる。 神に全てを委ねなさい。 全ての過去を忘れてもいい。 僕は特別な存在じゃない はっきり言って、僕は特別な存在じゃない。 単に、神を信じた…
死にたい まだ生きる 死にたい 死にたい。 この世界で、治らない病気をかかえて 生きるのが辛い。 こんな人間が生きていても、駄目だ。 ものを作ることも、 食べることも、 楽しむことさえつまらない。 十分、楽しい人生は生きられた。 そろそろ、死んでもいいように思う。 まだ生きる だが、それでも僕はまだ生きる。 まだ、やるべきことはあると思う。 すべてが終わったかのように見えるのは幻想であり、 世界が復活して、これからが本当のはじまりである。
詰将棋が面白い 詰将棋で知性がつく 英会話 いじめはなぜなくならないか いじめられっ子の側に立つ教師のような大人が必要 いじめる相手がいるということがかっこいいという風潮 学校なんか行かなくていい 軽度のいじめと重度のいじめのレベル区分 いじめレベルを4つに分ける 世界政府は現実的でない 平和連帯連合 詰将棋が面白い 藤井聡太のタイトル戦のコメントを ネットで見ていて、 なんだか自分でも将棋のことをやってみたいような気がして、 ダイソーでマグネット式の500円の将棋盤と、 羽生善治監修の子供向けの詰将棋の本を買って、 一番入門者向けの一手詰めの詰将棋をやっていたのだが、 これがとても面白い。 …
自分はなぜ頑張っていないのだろう リーナスの記事を読んでいた 昔はブラウザが作りたかっただけ やりなさいと言われるとできるというだけ どっかのいい環境にいけばいいのは分からない 何かがほしいなら、それなりの努力が必要 パソコンはつまらないし、デザインは馬鹿らしい 何かのせいにしよう プログラミングは文書に目を通せばたぶんできる 結局、なんにもできないだけ パソコンは、つまらなかった 大学の勉強なんかつまらない 人間もつまらない できることをもっと思い出せ 最近のパソコンはつまらない JavaScriptをやればいい 結局、つまらないってこと 僕の問題は、考え方が凝り固まっていること いつを考え…
「ブログリーダー」を活用して、在導万創さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。