chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 自社株とは忠誠心?:資産構築との関係

    先日、自分の資産内容を確認していた所、自社の株式を資産総額に入れていない事に気づきました。自社株は、持株会制度で定期で積み立てており、現在どのくらいの評価額になっているのか全く知りません。 私の会社も同様ですが、ある程度歴史のある企業であれば、安定株主を確保する目的で持株会制度を作っている所も多いと思います。 一方で、スタートアップ企業であれば、「ストックオプション」として、会社の規模が大きくなった時に、大きく儲けることができる制度もあるのでしょう。 持株会はお勧めしない? 先日、マネーリテラシーに関する情報を沢山配信している方のYoutube動画を見ました。名前は出しませんが、チャンネル登録…

  • 投資とキャリア:資産運用と働き方のバランス

    トランプ大統領の関税政策で、株価が乱高下しています。特にアメリカの株価はかなり下落しており、NYダウは45,000位だったのが、現在では39,00まで低下しています。 あくまでも予測ですが、過去の下落を見ると最高値から20%位は低下する事が多かったので、35,000~3,6000までは下がるかもしれません。 ちなみに私の資産ですが、3月末時点で最も多い時と比較して2%位の減少でした。月に1回の頻度で月末しか確認していないので、次回の確認は4月30日になります。 恐らく再来週辺りに報告する事になりますが、前回からかなり減少しているでしょう…。 リーマンショックを思い出す 今回の下落がどこまで続く…

  • アーリーリタイアを決めると人生が楽になる

    趣味の延長で仕事をしたとしても、ストレスを感じることはあると思います。日本で働いている人の多くはサラリーマンでしょうし、どこかの会社に雇われているのが普通でしょう。 仕事そのものだけではなく、人間関係(この要因の人が多いでしょうが)でストレスを抱えている人は多いでしょうし、私も同じです。 仕事の対価で給料をもらっているので、生活するためにはストレスとうまく付き合って行きしかないのでしょう。 給料アップは、生活水準維持の為? 会社で出世すると給料が上がります。私もそれなりに役職が上がったので、資産が増えるスピードが増したと思います。 資産増加のスピードが増したのは、資産から得られるキャッシュフロ…

  • 株価暴落:関税戦争からの買い場考察 #トランプ

    トランプ大統領の関税政策を発端に、各国で関税対策を行う「関税戦争」が起きています。おかげで株価は暴落して、私の資産も減少中です。 過去に起きた株価の暴落は、2000年頃に起きたITバブル、2008年のリーマンショック、まだ記憶に新しい2020年頃のコロナショックがあります。 私が投資を始めたのはITバブルがはじけた間もない事でしたが、リーマンショックとコロナショックは経験しました。 リーマンショック時の体験 今回の株価下落が一時的なものか、それとも過去に発生した暴落と同じように数ヶ月、または数年間下落基調が続くのかは分かりません。 コロナショックは一時的な暴落で直ぐに株価は再上昇したのですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用