chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 2025年5月末_資産状況_リタイア計画の見直し

    早いもので明日から6月になります。6月が過ぎると、2025年も半分が終わることになります。このまま仕事に忙殺されていると、今年もあっという間に過ぎていくのでしょうね…。 土日祝日が休みの人にとっては、6月は祝日がなく、憂鬱な月といえます。5月のGW明けから次回の7月の海の日まで10週間も祝日が無い週が続きます。 年休を取得すればよいのですが、年休明けのメールの件数や仕事の依頼事項の多さにうんざりするので、中々年休を取りずらい状況です。 「リタイアすれば、この状況から脱出できるのだろうな…。」と思いながらも家で会社のPCを起動してメール処理をしています。 2025年5月の資産残高 4月は月末から…

  • 【生涯現役?】72歳シニア社員退職とリタイアしたい理由

    このブログは、私がアーリーリタイアをする目的で書き綴ったものですが、では「何時リタイアするのか?」というと、未だ定まっていないのが実情です。 今年で50歳になり、早期退職制度の適用年齢になるので、それなりにリタイアは意識するようになりましたが、まだ最終的な決断はできない所です。 あるシニア社員の退職 今の部署に異動して1年以上経過しました。以前の部署では、部下が100人以上居ましたが、現部署では30人くらいしかいませんので、少し気が楽です。 年齢層はやや高めで、40~50歳台が多く、中には65歳を超えて働いている人も居ます。65歳以上で働いている人は、ある分野のスペシャリストで当然会社からお願…

  • 将来の退職を考える49歳の視点

    先日、Yahooニュースを見ていたら、新入社員が「退職代行」を使って退職する記事が書かれていました。 書き込みでは、「退職代を使って退職するのは常識が無いのでは?」という意見や「ブラックな会社で連絡するのも嫌なら仕方がないだろう。」という意見がありました。 ちなみに新入社員の退職はGW明けに増えるみたいです。GW前は退職も考える余裕が無いくらいに疲弊していたのが、GW中に気力と体力が回復して、退職に踏み切るそうで。 私の事務所にも1人新入社員が入ってきましたが、GW明けに元気よく挨拶して出社して来たため、周りの同僚も何だか「ホっと」した雰囲気になりました。 円満退職は必要なのだろうか 退職代行…

  • 会社離脱の一歩を踏み出したアーリーリタイア#キャリア

    今年のGWも終わってしまいました。今年は土日に祝日が重なってしまい、飛び石連休だった人が殆どかもしれません。 物価高、GW中のホテル代高騰、円安で海外旅行の費用が嵩むことになり、どこかへ出かけるだけで出費が増えます。特に大阪では万博効果もあり、カプセルホテルが1泊2万円もする、というニュースが流れていました。 カプセルホテルと言えば、昔は1泊3,000円で宿泊できるというイメージでしたが、大阪でも一部の地域を除いて通常でも5,000円以上はするみたいなので、昔より値上がりしているのかもしれませんね。 GW中の我が家ですが、結局どこにも出かけませんでした。長い休みでも5月3日(金)~6日(火)の…

  • 2025年4月末_資産状況_役員との懇親会を断ってみた

    5月になりました。先月は新入社員も合わせて人事異動が最も多い月であり、会社では様々なイベントがありました。 5年位前には考えられなかったのでしょうが、人事異動や新入社員が入った部署では歓迎会が当たり前のようにあり、会場(居酒屋)を予約するのが大変と同期が言っていました。 私の部署では人事異動は無く、歓迎会も無かったのですが、「懇親会」や「お花見」という題目で何人か集まって、飲み会をしていたようです。 2025年4月の資産残高 2025年4月末としていますが、4月30日は仕事が忙しかったので資産残高を確認する時間が無く、休日初日 5月3日時点での金額を報告させて頂きます。 <コメント> ・資産総…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用