chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 【自己啓発と投資】生活には変化を投資は単調に

    サラリーマンは、仕事で環境の変化が無いのであれば、毎日単調な日々が続くものなのかもしれません。仕事での変化とは、部署の異動や転職した時くらいでしょう。 入社直後は、学生時代から環境が大きく変わりますので、仕事だけでなく生活にも慣れる必要があります。ただそれも入社数年間だけの事であり、仕事を覚えてしまうと、楽になるのではないでしょうか。 一方で仕事を覚えて余裕が出来ると、プライベートにも時間を割く事が出来ます。ブラック企業でない限りは、結婚や将来独立を考えた自己啓発をする、副業に挑戦したりするのかもしれません。 私自身、入社時の会社の状況は、今で言う正に “ブラック職場” でしたので、『会社とい…

  • 【新たな投資先】三菱UFJ銀行の債権が満期を迎えました

    先日、三菱UFJ銀行から封筒が届き、5年債券の満期を迎えた事の連絡がありました。資産に占める国内債券の割合は20~30%でしたが、今回の償還でその割合が減る事になります。 三菱UFJ銀行の債権は、私が所持している債権の中でも格付けが最も低く、利回りは税引後で0.75%と最も低い物でした。 国内債券については、他にソフトバンク社債を持っていますが、税引き後の利回りは1..5~2.5%あります。ただし格付けは三菱UFJより低く、何れもトリプルB(BBB+)となっています。 今回の債権が償還を迎えた事で、資産に占める現金の割合が増えました。今はインフレ傾向になっているので、このまま現金を所持し続ける…

  • 【目標】2022年の振り返りと2023年のこれからについて。

    約3年前、突然病気で約1週間の入院をしたことがきっかけになり、本気でアーリーリタイアを考える様になりました。 それまでは何となく『できれば定年より早く退職して、好きな事をしたいな…』と考えていましたが、その時からは明確な目標や計画を立てる様になりました。 一応、今から4年後にリタイアを考えており、それに向けて資産形成を進めています。アーリーリタイアまでの目標、すなわちリタイア時の「ありたい姿」を描くと共に、毎年の初めに1年の目標を立てる様になりました。 過去に読んだ本の中で、『目標を紙に書いて、毎日眺めると達成度が上がる。』と書かれていたこともあって、毎年ノートに目標を書いています。 その後毎…

  • 【お金と時間】仕事が忙しいとお金が貯まる。しかし時間も無い。

    部署が変わって一年近く経過しました。最初の1ヵ月は、部署長変更に伴う諸手続きや新しい仕事を覚えるために非常に忙しかったのですが、2ヵ月も経つと徐々に慣れてきます。 仕事については、定期で行うルーチン業務と偶に起こるトラブル等に対応する業務があります。ルーチン業務とは言っても、日々、週、月、四半期、年で発生するものがあり、中には2年に1回しか発生しない業務もあります。 当然日々や週、月単位で行う業務は暫くすると慣れるのですが、年に数回又は1回しか発生しない業務は、2~3年は同じ役職を続けないと覚えないものです。仕事を覚えるのが先か、異動するのが先か分かりませんが、少しずつ覚えるしかないのでしょう…

  • 2022年の1年間で得られた不労所得はどうだった?

    アーリーリタイアを目指す上で、最初に考えなくてはいけない事は、「お金=生活費の確保」でしょう。一方でアーリーリタイアの最終目標は、「資産から得られる不労所得で生活できる事」と思います。 ただ不労所得だけで生活できる状態、というのは結構ハードルが高いと感じます。例えば年間の生活費が400万円であれば、税引き後の利回りを2%とすると、2億円もの資産が必要になります。 FIREやリタイアの記事では、利回り4%を想定しているケースが多いですが、現金もある程度確保しつつ、税引後の利回り4%を維持するのは難しいような気がします。 2022年不労所得と過去推移 2022年の不労所得ですが、税引後で約150万…

  • 2022年12月末_資産状況 (1年の振り返り)

    新年になりました。今年もよろしくお願いします。昨年は、4月に部署を異動してから仕事が急に忙しくなった為、時間が経つのが早かったような気がします。 予定では2026年12月末でリタイアするつもりなので、会社生活も丸4年を切る事になりました。恐らく4年後には、10月くらいから年休消化に入っていると思いますので、実際会社に行く日数はもっと少ないと思いますが…。 コロナが流行る前は、年末年始は毎年親が住む実家に帰省していました。親は都会に住んでいますので、帰省ラッシュとが逆の流れであり、余り混雑には影響を受けていませんでしたが。 ただ年末年始やお盆などコロナが毎回流行っており、この3年位帰省していませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用