chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 義足の不調

    上の娘の義足、左足が不具合膝を曲げるときに音が鳴る。たくさん膝から転ぶせいで、左足の膝前部分のウレタンカバーが限界で、前側半円が穴が空き、曲げ伸ばしするときにそれがずれて音が鳴る。稼働部だから、補修が難しい。加えて、穴が空いたカバーストッキングを変えた際に、キツく張りすぎて、曲がりにくくなる事案も発生。昨日1日は、左足が曲がりにくい状態だったらしい。ごめんよ。今朝は音が気になるといいつつ、バイトに行きました。うぅ。今日夜は、過去のカバーで健全そうなものを探し,今のカバーを前後ろ逆に、膝上から付け替えられないかと合わせて検討かなぁ。このカバーだけでも、経年劣化交換できないかな。また、八月に相談かな。それまで,自力でなんとかしなきゃ。5月からの一ヶ月の実習は、あまり余計なストレスはないほうがいいものね。うぅ。...義足の不調

  • 花粉症

    上の娘に行き、花粉症と診断されて帰ってきた。血液検査は結果待ち。ヒノキだろうなぁ。今シーズン月曜日から、急にひどくなり、かなりひどそう。逆に私や妻は大丈夫。花粉症の種類が違うんだろうな。黄砂とかも最近は飛んでくるから、対策が大変だよね。5月初めから実習が始まるから、心配だな。うーむ。花粉症

  • 薔薇が咲いた

    庭のバラが咲きました。見事に、10輪くらい一気に。綺麗です。蕾はピンクで、花開くと淡く。良い香りがします。元気が良すぎて、階段にはみ出してるけど。反対側が歩けるから、いいや。元気だから,つぼみたくさん。たくさん咲きそうだね。妻が、追肥をいい時期に撒いてくれていたおかげだね。嬉しい気持ちになります。春だなぁ。上の娘が花粉症がひどい。いよいよ、ヒノキの花粉症っぽいな。明日,耳鼻科に行かせないと。薔薇が咲いた

  • 今年の東京行き日程

    上の娘と、今年、東京に行く日程が決まった。8月22日金曜日9月12日金曜日この二日の朝から、義肢製作所へたぶん昼ごはんから18時くらいまで、何をするか決めてない。もし、私と上の娘、遊んでくださる方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければありがたいです。(^^)まあ。誰からも声かからなかったら、韓国系の店巡りでもするかな。おしゃれカフェとかもいいかも。(^^)今年の東京行き日程

  • 庭木伐採

    庭木がもじゃもじゃになり、伸びすぎだということで、日曜日朝から、直営で庭木剪定。なかなか、毎回思うけどたいへん。切るよりも、落とした枝をバラバラにして、袋詰めするのがね、地味にきつい。あとは、周りの片付けと掃除。妻が言い出す割に、ワンオペだからなぁ。うーむ。もう慣れたが。可燃袋45Lが5つ分くらいは,伐採しましたとさ。あ、やる前の写真ないから、わかりづらい。しまった。(^^)しかし、はるですね。半袖一枚で作業したのに、シャワー浴びたくなるくらい全身汗。夏日すぎる。ついでに、自宅庭の咲いてる華ご紹介。庭木伐採

  • エアコン清掃

    エアコン清掃、がんばりました。自力で。(^^)いやいや。汚いわ。カビがすごい。エアコン下に袋を吊るして、カビキラーを使い、内部のカビを落とす。すごい汚れだね。びっくりする。これは確かに、頼みたくなるわ。自力だと100%はできないだろうし。でもまあ。できるだけのことはした。かなり綺麗になったかな。たぶん、きっと。エアコン清掃。手強かった。2台で二時間は格闘してました。(^^)しかし暑かったね。28度って(^^)夏だよね。試運転もできたし、良しとするかなぁ。エアコン清掃

  • 塾の保護者向けのお話

    下の娘が通う塾で、保護者向けの講習会がありました。うん。六年ぶり。下の娘は、意識は高い。けれど、まだやはり、受験生モードには遠いかな。スマホを触る時間も長いし、ゲームやYouTubeを見る時間も長すぎる。やるべきことが、必要最小限になっていて.それ以外はやろうとしてない。このままだと、成績は伸びないだろうな。うーむ。どうやって、話をするべきか悩む。やる気はあるし、やっていないわけではないんだよなぁ。うーむ。悩むなぁ。親に言われても、やらないだろうし。もう少し様子見かなぁ塾の保護者向けのお話

  • 今日いち-2025年4月19日

    妻が昨夜、なんとなく描いた。なんか怖い今日いち-2025年4月19日

  • うわぁ gooブログも終わるのかぁ。

    ブログ終了のお知らせが来た。悲しい。ブログも。時代じゃないのかなぁ。このブログ。下の娘が産まれて一年後に初めて、20年になるかな。できる毎日更新して、娘と同じ状況のお子様を授かった家族に役立てばと続けてきたけれど。ブログサービス自体が、こんなにも絶滅していくとはなぁ。悲しい。次はどこかな。アメーバブログかな。考えなきゃね。移行かぁ。また、時間かけて検討、作業しなきゃ。うーみゅ。余裕がないから、また5月かなぁ。うわぁgooブログも終わるのかぁ。

  • エクセル作業はくたびれる

    職場で運用されている、初心者向けの内部マニュアル。もう七年間も放置されている。実はかなり使われていて、有効なのに。かなり陳腐化していてでも、だれも余裕がなくて更新しない。そんな感じ。まあ確かに。更新できる頃には、自分には必要なくなるから、自分の役には立たないし、いろいろな意見を集約する手間とか、先輩方からのハレーションとか。煩わしいハードルがありそうだし。ただでさえ忙しくて。4月の一ヶ月以外は、日々忙殺される。4月は4月で引き継ぎや年度初め事務が多い。そりゃこうなるな。そんな感じ。でもさ。なんとか、更新に挑戦してみた。イマココ。自宅で夜中に三日くらい、身を削った。ちときつかった。あとは、班長しだい。反応次第ではお蔵入りかも。そうなったら、少しグレようかな。エクセル作業はくたびれる

  • サークルの悩み

    上の娘が、大学の団体の代表を、小さいものを合わせると三つが寝ているらしい。なにやら、どこかで聞いた話というなかれ。私も大学時代に、そうした状況に陥って悩んだけれど。一生懸命に取り組んでいると、いつのまにかそうした立場に押し上げられ、断らずにいると、いつのまにかそうした状況になったりする。少し、キャパシティを超えてきているのか、自宅で悩みをこぼすように。どうやら、中の一つなメンバーがまとまりづらく、全員が集まれる機会を作れないらしい。時代が時代だから、WEBも駆使すればなんとかなりそうな気もするけれど、なかなか。できれば対面で話したいしね。抱えすぎて、精神的に参る前に、周りの皆に頼り、皆に任せるようになれるといい。どうやら、私に似た部分があるみたい。上の娘が病まないように、少し注意して見ていてあげなければね...サークルの悩み

  • 室長

    下の娘が、中学3年生前期の室長になったらしい。先生からも期待されているみたい。もともと、よく知っている先生だし、一番担任になってほしかったことを公言していた先生が担任。三年生になり、学校での生活態度を改善したいなと、娘なりに考えていた様子で。2年後期に、文化委員長を務めた上、これまでにない企画を立ち上げ、主導した娘。三年生も文化委員をやるつもりかなと思っていたのですが。どうやら2年後期に文化委員だった他のクラスの子がいたらしく。どうするか悩んでいたらしく。室長を決める際、周りの様子をみて、イケると判断したのでしょうね。立候補して見事承認されたようです。小学校時代に一度だけ、室長をしたことがある娘。あの時は立候補して次席で落選し、室長が転向してしまい、途中から引継ぎだったかな。あれ以来。室長の仕事は、あまり...室長

  • 下の娘のスマホ更新

    下の娘のiPhone7そろそろサポートも終わるし、最大バッテリー容量も74%その上で画面も割れた。流石に可哀想なので、iPhone8を調達。最大バッテリー容量90%なんとかスマホ引き継ぎ夜中にやりきれず、LINEだけは朝にしよう。中学生の間、保てばいいや。できるだけストレスなく、現状維持。色々変えるのは先でいい。色が黒になってしまったのは、仕方がない。あまり、スマホの調子に囚われて欲しくない。学校と勉強に集中して欲しいしね。中学三年生になり、学級委員長になり、意識が変わり。毎日に備える気持ちが出てきた下の娘。応援になればなぁ。下の娘のスマホ更新

  • 下の娘が参考書をもらいました。

    下の娘が、合唱部の先輩から、受験用の参考書をもらいました。合宿部に入ってからずっと、アルトパートで一緒で、憧れだった先輩。その先輩から、参考書をもらう。たぶん、それは、娘に取りたからもので。大切に使ってくれることを切に願います。取りに行った際、先輩が、娘が話をしたい気持ちに寄り添い、雨にも関わらず店でお茶しながら話を聞いてくれたこと。大恩だね。下の娘が、明日から、学級委員長をやっていくにあたり。明日の数学の実力テストにあたり。多くのものを頂きました。感謝しかありません。もうね。中学3年生に、親が与えられる影響は少なくて。だからして、こうした交流は尊重したいよね。ありがたいね。下の娘が参考書をもらいました。

  • 自宅の内装工事

  • 春ですね

  • RAT76 入稿

  • ミセスグリーンアップルの「10」収録曲はなんだろ?

    妻と娘たちが、ミセスグリーンアップルのニューアルバム、「10」に収録される曲を予想してる。アルバムジャケットが公開されたから、それから予想。これまでのMVやコンサート画像から、イラストごとに意味を見出して行く。なんか、すごい考えて作られてるんだなぁと感心。大森さん、すごいな。思い入れの強さに感動する。クリエイターはかくありたいね。尊敬するな。忙しいだろうにね。ファン冥利につきるとは、このこと。家族が楽しそうだから私も嬉しい。ミセスグリーンアップルに感謝だな。ありがとう😊ミセスグリーンアップルの「10」収録曲はなんだろ?

  • 入学式

    下の娘の中学で入学式があった。娘は合唱部で、校歌を歌いに投稿。新入生を出迎えたらしい。新入生は少し多めで、六クラスらしい。2年生は四クラス。三年生は五クラス。まあ、多い方。だとおもう。来週月曜日には、部活動紹介にて、ジャンボリーミッキーを歌い踊るらしい。観てみたいな。無理だけど。楽しそうだし,新入生がたくさん部活に入るといい。三年生は三人で、各パート一人づつ。でも、多分大丈夫。なんとかなるさ。夏は重唱にも挑戦したいと言っていた。夢が叶うといいな。入学式

  • 花が綺麗

    庭の花がまた一つ綺麗に咲いた。花はいい。なんだか、見ているものを癒してくれる。いよいよ春。檜の花粉がひどいらしい。暖かくなり、暖房器具をしまい、服を衣替えする時期。新学期が始まる。下の娘は始業式。希望していた先生が担任になり、一安心。部活の同級生は、不登校の子とセットで三人が三年間同じクラス。同級生が娘を入れて四人で、そのうち三人が同じクラスなのはキツイらしい。まあ、不登校の子は4月から部活を辞めたようだ。6月には修学旅行がある。今から二週間はテストが二回戦。大変な時期だ。とにかく応援しよう。私にはそれしか出来ないから。花が綺麗

  • 映画ヒプノシスマイク ファイナルディビジョンラップバトル

    今日は、映画ヒプノシスマイクファイナルディビジョンラップバトルを下の娘の強い希望で見に行ってきました。二回目(^^)この映画、見るたびに結末が変わるという、マルチエンディング方式で今回は入場者特典的に、たぶん結末が前とは変わるのが確定的らしくて。また、入場者特典がすごくいいらしく。二重に行きたいんだそう。まあ。テスト頑張ったし、木金のテストを頑張ってもらいたいし。希望を叶えることに。特典はね。娘が欲しかった二つのディビジョンが、二つともに出るという神がかり。すごい運だね。マルチエンディングはね。バスターブロスが優勝して終わりました。なんか、王道って感じのエンディング。さすがだねぇ。映画ヒプノシスマイクファイナルディビジョンラップバトル

  • 花見

    家族で花見。上の娘はお友達とランチなので三人だけど。いい感じに咲いていて綺麗。源平梅や釣鐘草も綺麗でした。少し曇り空だったのが残念だけど、満喫して帰ってきました。桜はやはり綺麗だなぁ。枝垂れ桜、いいよね。お気に入りなのです。花見

  • 義足歩行解析

    今日は久々に、主治医の先生に経過を報告して、リハの理学療法士さんに歩行解析、市政解析をしてもらいに行ってきました。歩行の様子はこちら写真は経過時間順片足ずつ、足が地面を離れてから足が地面に設置するまでの時間を診ます。踵の高さを調整すると、膝の位置と肩の位置が真横からみた際に、変わるんですが。①肩の位置と、踵の位置が揃うくらいが、普通は立ち姿はいい姿勢なのですが、膝がかなり前に来るので,立った姿勢で膝折れしやすくて。②肩の位置と膝の位置が揃うくらいにすると、立ち姿は反り腰になるかわりに、膝が肩の真下にくるので、立った姿勢で膝折れしにくい。その中間くらいで、自分なりにバランスを考えつつ、反り腰になりすぎないようにしつつ。バランスを考えないといけなくて。②より①にすると、はじめに話した、足が空中にある対空時間が...義足歩行解析

  • 新年度

    今年度は異動がなく、二年目の同じ仕事分担。むしろバランスが悪く、業務が減った感じなおかげで、年度早々に少し余裕がある。昨年度の業務や年度末に滞り気味のことを、おかげさまでやることが出来ている。三月は繁忙で、いろんなことが散らかっていて。放置すると、問題しかない。本来の分担はあるが、たぶんすぐには手をつける余裕はなさそう。そうした状況。なんとか、状況を改善できるといいのだけれど。年度はじめ早々、難易度が高い仕事をすることになった。神経を使うな。だからと言って、精度が低い作業をすると、仕事が雑な印象を与えてしまうし。集中力が求められるな。うーん。キツイな。でも、やはり俯瞰してみると、今やってしまうべきだとおもうから、やらなければ。なんとか明日の午前中にまとめ切って、皆にチェックを頼まないと。昼からは、年に一度...新年度

  • 義肢装具支給券

    上の娘の義肢装具交付券が、特定記録で郵送されてきました。今年度から役場で決まりが変わり、取りに行かなくて良くなったみたい。ありがたいことです。支給された部品は以下のとおり部品の通称と、交付券に書かれる型番みたいなものが、違っているからわかりにくいよね。あと、サイズも書いていなくてわかりづらい。なんだか不思議な様式だなぁ。昔々から変わらない様式効率化すればいいのにと思いつつ、改悪になるのが怖いから、現状維持の方が変化よりマシだとおもう人もいるんだろうな。上の娘が直接、更生相談所へ、顔を見せに行きがてら、ライナー部品と交付券や委任状を渡してきます。新しいライナーは、忙しくない休みの日にしないとね。急に履けなくなったら、まずいもんね。うん。ふぅ、くたびれたな。眠いな。義肢装具支給券

  • 義足用靴下の経年劣化による交換

    上の娘の義足用靴下、シリコンライナーとその仲間達が、経年劣化で痛みまして。更生相談所の義肢装具士さんに相談したところ、見積書をいただけ、役場に申請するようにとの話になりましたので、役場に申請してきました。今回は、義肢装具士さんとのやり取りから、全て上の娘がメールでやり取り。私は関与していません。役場に見積書を持っていくだけを手伝い。役場の人から朗報がひとつ。来年度から義肢装具交付券は、役場にとりに来るのではなく、役場から特定記録で郵送されることに変わったそう。ありがたいね。子供が小さい頃とか、役場に行くのも大変だし。民間とかだと、役場に時間内に行くの、大変すぎるからね。(^^)助かります。今週末には、交付券もらえるかなぁ。義足用靴下の経年劣化による交換

  • 映画「ウィキッド 二人の魔女」

    下の娘と三人で、映画を観てきました。観たのはね.映画「ウィキッド二人の魔女」。悩んだけれど,日本語吹きかえに。時間的にそちらがちょうどよかったのもあるんだけれど。下の娘の感想は、とにかく、グリンダが可愛いー。だそう。アリアナグランデの魅力爆発な映画で、今の時代にも共通するいじめをリアルすぎるくらいに描いているのに、最後に魔法のような救いを提示してくれます。シンシアが文字通りの魔女だとするならば、アリアナは人間関係を操る魔女なのかもしれないなと、この映画を見て思わされました。それくらいに、人間関係はかくも難しく。日常にもグリンダのような魔女が現れることが望まれているのかもしれません。私としては。シンシアの妹が車椅子で描かれていて、周りの反応や、できることを先回りして配慮されたり、遠巻きにされて輪に入れなかっ...映画「ウィキッド二人の魔女」

  • ピアノコンサート

    下の娘の中学2年最後の、ピアノコンサートがありました。曲目は、久石譲さんの「人生のメリーゴーランド」ハウルと動く城のテーマソングです。昨年暮れにテレビで下の娘が観ていまして、なんだかすごく感動して、ジブリで一番好きな映画に昇格したこの映画。だからして,弾きたくなったみたい。これがね。ただ、想像以上に難しく。テンポ変化や転調に悩まされて、かなり苦戦していました。本番はしかし、流石の出来。一箇所だけ弾き間違いがあった以外は完璧。というか、弾き間違いがあって、動揺せずに弾き切ったから、ノーミスよりすごいかな。素晴らしい演奏でした。ピアノコンサート

  • OMORI

    OMORIというゲームをご存知だろうか。これまた、下の娘経由なんだけれども、昔のフリーホラーゲームが、いまNintendoSwitchでできるらしく。攻略動画も何人かが出している人気ゲームらしくて。下の娘がファンになったらしい。これは、その登場人物相関図なるほどなぁ。昔懐かしいMOTHERを思い出させるグラフィックと音楽。よく練られたストーリーがいいんだそう。また、通勤の合間に、攻略動画観ようかな。下の娘の興味に、家族で誰かはついていってあげたいし。まあ、そうしていると学びにもつながるしね?やったことあるひと、いますかぁ?(^^)OMORI

  • 春の花

    これまた、自宅庭にて春の花。綺麗だよね。一気に全国各地で夏みたい。昨日は新潟で30度を観測したらしい。日本の気候、大丈夫かしらん?桜が一気に満開に。花見のニュースが朝にやっていたね。いまは、場所取りを代行業者がやる時代なんだね。コロナ禍でそう言う会、絶滅したかなと思っていたけれど、まだやるんだねぇ。私は、あまりそうした職場での飲み会は苦手な方なんだけれども。今の職場は、そうした機会がたくさん。ちょっと多すぎな印象。規模も七十人とか五十人とか。そんな規模でのんでも、くたびれるだけだよなぁ。春の花

  • 年度末最後の出張

    年度末の怒涛の20連続出張?が終わる。ようやく。毎日、その日のことを完結させつつ。なんとか次の日の準備その連続。予定が詰まりすぎていて、自分の席には戻れないから、その都度スマホにメモするか。印刷環境がない画面が小さいパソコンを持ち歩いて、帳票を作る準備。何日かに一度は残業覚悟で帰り、書類整理。その怒涛のスケジュールも、ようやく今日で終わる。明日と月曜で整理しなきゃ。明日は夕方に、月曜はできれば午前中を休みにする予定だったんだけれど、終わるかな。終わらないと、困るなぁ。明日が勝負かもなぁ。年度末最後の出張

  • 春旬たけのこ

    京都在住の友人から、春旬たけのこを頂いた。我が家に春の訪れを告げるたけのこだねと娘は言う。もう何年になるんだろう。皮を剥いて、あくぬき。水に晒して、半日。その後、竹の後ご飯とかつお煮。この料理も、毎年恒例。娘たちは大好きだ。いつも本当に感謝しかなくて。毎回、お返しを考える。まあ、それもまた、楽しいよね。お返しは喜んでもらえているんだろうか?そういえば謎だな。(^^)ご馳走様だなぁ。春旬たけのこ

  • 薔薇が咲きました。

    自宅の門扉の前、一輪の薔薇が咲きました。うん。少し、季節外れだけれど。暖かいもんね。春だと思うよね。見事な大きさ。綺麗な花。すっかり春めいて、最高気温が25度くらいまで上がり。同時に花粉と黄砂がすごいらしく。風が強くて乾燥していて、各地で山火事が起きている。日本で100haを超える被害がでる山火事って、こんなに頻繁に起きたことあるのかな?なんだか、こういう地味だけれど、対抗し得ない自然の変化は、恐ろしい。あっという間に今年度も、あと四日の出勤で終わり。明日明後日が正念場だな。特に明日は、昼ごはん返上で休みなく、九時間ぶっ通しで気を張る必要がありそう。自分で心身を労わらなきゃね。異動はなし。妻も異動なし。来年度は下の娘が高校受験、上の娘が就職活動に実習。だからして、私たち夫婦が異動なく、安定していられるのは...薔薇が咲きました。

  • 上の娘のスマホ交換

    上の娘のスマホhuaweip30liteという機種高校入学に備えて、中学3年の年末に持ち始めたから、もう5年になる。最近、充電を指すところが接触不良。コードを押し込んで力をかけていないと充電しないどころか放電する。(^^)いろいろ工夫して、使っているけれど限界。仕方がないから、交換しなきゃと。年末から話していて、ようやく。娘とショップに行ってきました。まずはね。故障サポートのお金を五年間支払っていて、5年で45000円超えらしく。故障対応したらどうなるかを教えてもらう。そうしたらね。まずは同じ機種はなし。同等品としてはAQUOSWISH2とかしか、認められないと回答。かなり一生懸命、ワイモバイル本部に問い合わせてくれていたから、限界らしいけれど、おかしいよね。交換手数料も8600円から11000円かかるし...上の娘のスマホ交換

  • ライブ遠征に挑戦

    ミセスグリーンアップルのファンに家族でなっていることは、以前お伝えしたとおり。ここにきて、妻と上の娘が、二人でも遠征したいと。(^^)抽選に申し込むことにしたらしたい。うん。すごいね。申し込むのに、それぞれ、ファンクラブに入り、CDを予約購入しないといけないというハードル。準備だけで大変。それに加えて、抽選にあたれば、一人2万円。交通費も合わせたら、まあまあな決断。まあでも。楽しめそうだし.上の娘と二人で妻が旅行するなんて、なかったから。私は応援したい。下の娘は、今年の秋は、受験本番。ライブビューイングがあるなら、行けたらいいけどわからないしね。どうせ申し込むなら、一次先行からにすればよかったけど、仕方がない。清水の舞台から飛び降りるくらいの、決断です。我が家にとってはね。発表は4月2日。リンゴジャムシー...ライブ遠征に挑戦

  • 庭の春

    自宅の庭に、春の訪れいろんな花が咲き始めています。まだ、小さな花が多いけれど、元気に咲いている姿を見ると、励まされます。暖かくなり、開花が進むかな。薔薇は、もう少しで咲きそうな蕾が一輪。来週には咲きそう。なんか、こういうの、見守りたくなります。自宅の庭で、春を感じるって、よく考えたら贅沢な話。感謝しないとね。庭の春

  • 枝垂れ梅

    三重県に枝垂れ梅を観に行ってきました。鈴鹿の森庭園という施設。入場料は変動制で、満開だったのでMAX。1800円/人ということで、少しお高め。でもね。惜しくないくらいの、素晴らしい景色は観られました。快晴だったから、空の青にも映えた花が綺麗で。ピンクと白.赤もあり。落ちている花を集めて眺めるのも、楽しい。下の娘さんのテンションが上がってくれて良かった。お土産に、ちょろぎっていう漬物を。下の娘曰く、食べてみたかったらしい。YouTubeで食べている人を見たことがあるんだそう。そういう時代なんだなぁ。枝垂れ梅

  • 温泉

    香肌峡温泉いいだかの湯というところに行ってきました。理由は、あんまりないけど。下の娘が温泉に行こうと言い出して。探していて。景色が良さそうで、ご飯美味しそうだったから。なんだけど。立ち寄りながら、温泉に併設するレストランについたら14時をすぎてしまい。レストランが麺類しか頼めない時間帯になり、期待していたご飯が残念に。温泉もね。景色は良かったし、蒸気風呂っていうのも変わってたから、私は楽しかったんだけども。休憩所が狭くて、漫画が置いていなかったり、風呂後にくつろげるスペースが少ないことが、下の娘的にはマイナス。いまひとつ、喜んでもらえなかったなぁ。残念。あまり、奇をてらわずに、街のスーパー銭湯に行く方が、下の娘的には楽しいのかもしれないなぁ。反省反省。(^^)結構遠くて、運転疲れ。気分転換はできたけどね。温泉

  • 義足の消耗品

    上の娘の義足そのために使っている消耗品基本的には、X5というシリコンライナーを使っている。ピンなしタイプ右は26.5cm、左は28.0cmその内側に、使う物がある。右はディスタルカップこんなの。白くて底に行くに連れて厚くなる、手作りガラスコップみたいな形。右足は膝のお皿がなくて、先端が細いから、先端にあたり底が厚くなることで、先端が太くなり、形が整う。それにより、ライナーの形が整い、ソケットの適合が良くなる。左足はね。ゲルカップこんなの。透明なお椀みたいな、柔らかくて薄い。左足は、膝のお皿が残っていて、巻き込む形で膝離断をしているから、断端が太くて。ある意味理想的な形。その代わり.断端に力がかかりすぎてしまいがち。長年、いろいろ試した結果、これをシリコンライナーの下に履いている方が、傷防止にもなるし、トラ...義足の消耗品

  • 目まぐるしい

    仕事のスケジュールが無茶。(^^)1日でこなせる限界に挑戦した感じのスケジュール。移動なんかを加味すると、まともにやっていたら終わらない。だからして、皆に協力してもらい、私の昼ごはんを移動中に済ませ、わたしは休みなく対応。周りは交代で、合間にずらしてランチをしてもらうように頼みました。結果、なんとか17:30には予定の作業が終了。良かった。なんか、集中し過ぎて燃え尽きた感。持ち帰り作業も少し発生してしまった。まあ、年度末だもの。今の席が多忙なのは仕方がない。心身に気をつけて、なんとかやり切ろう。それしかないさ。うんうん。目まぐるしい

  • 下の娘のお気に入りシリーズ

    下の娘が気に入っているもの備忘録美男高校地球防衛部2015年にアニメ放映された作品で、上の娘が小学生の頃、みていた作品なんだそう。かなり、ぶっ飛んだ内容で。声優さんが豪華かな。下の娘は、声優さんから入り、梅原裕一郎さんが演じている由布院さんが推しらしい。ガチャガチャで、アクリルキーホルダーを見つけて、目を輝かせてやってました。なんか、楽しそう。三回目で、目当ての由布院さんの制服バージョンを引き当てた笑顔は、素晴らしいね。下の娘は、いま声優さんに興味があるから、売れる前の声優さんが演じている、この頃のキャラクターが遡って好きになると。なるほどなぁ。梅原裕一郎さんに、西山宏太朗さん今大人気だもんね。勉強になります。(^^)下の娘のお気に入りシリーズ

  • 下の娘のお気に入り

    晴雨兼用折り畳み傘下の娘が前から探していてあったらいいなと言っていた商品発売されましたね。旅する喫茶シリーズ青いクリームソーダ晴雨兼用折り畳み傘なんだか、下の娘。この「青いクリームソーダ」が好きみたいです。まあ。覚えておいて、また何かの機会に、プレゼント候補にでもしましょう。(^^)大事にしてくれそうだしね。ちなみに、時点はメタモン傘らしい。たしかに、これも可愛いかも(^^)下の娘のお気に入り

  • ホワイトデー

    ホワイトデーでしたね。幸い、繁忙の中、なんとか覚えていられたので(^^)朝一番に家族三人に、Morozoffのショコラをプレゼントしました。猫缶が可愛いよね。ホワイトデーかぁ。下の娘が友チョコ交換をしていたから、今のかも。なんだか、楽しそうでいいな。バレンタインにもらった、弾けるチョコレート、まだ食べ切ってないや。(^^)食べなきゃね。はぁ。週末が終わった。あと約二週間で今年度末。来週月曜日は人事異動の内示かぁ。たぶん一年目だから、残留だろうなぁ。来年度は、もう少し上手くやれるかな。今年度のフィードバック評価を聞くのが怖いなぁ。うーむ。ホワイトデー

  • ようやく回復

    怒涛のディズニーシーから一週間ようやく、身体から疲れが抜けてきた感じがあります。両大腿義足の上の娘や中学二年の下の娘は、すっかり週明けから元気。歳を感じてしまいますね。年度末にかなり仕事が集中する職場担当に今年度は座っていて、毎日出張して、早く仕事を終え次第、書類整理をする毎日。毎日の案件を相手方と調整して、相互納得の上で書面化して報告する感じなので、気を使います。精神的にも肉体的にもハードな二週間になりそうです。来年度に向けてどころではないなぁ。(^^)まあ、割り切って、仕事に穴を開けないように。体調管理を万全にするしかないなぁ。ようやく回復

  • 雨降り後の義足メンテナンス

    インパの際に、昼過ぎから小雨、夕方からしっかりと雨に降られまして。その際に、上の娘は始めはポンチョを夕方からは私と二人で一つの傘に入っていたわけなんだけれども。義足は結構濡れるわけで、膝下は特に、かなり絞れるくらいに水浸し。ホテルに帰り。まずやったのが、家族全員分の靴乾燥で、流石にパートナーホテルの三井ガーデンホテル。各部屋に靴乾燥機が常備されていました。私はそれを横目に、ドライヤーで義足の足部をひたすら乾燥。中まで染みると、義足カバーのウレタンとか割れちゃうしね。義足本体は、あまり錆びる部品はないんだけど、留め具とかは錆びたりするからなぁ。(^^)義足使用者あるあるでした。使用者はさ。自分の体感として冷たくないから,忘れがちなんだよね。そして、管理を怠り、ウレタンがボロボロになり、ある日突然割れたりする...雨降り後の義足メンテナンス

  • インパレポート補足

    少し前にディズニーシーのインパレポートを書いたけれども。前提として我が家は両足大腿義足の大学2年生の娘が同行している。つまりは、何が言いたいかというと。あんなハードスケジュールで朝3時30分起きで次の日の1時ごろに寝るというインパ。上の娘は、まったくきつそうな様子が無かった。むしろ、妻が一番体力的にキツく、次は私。下の娘さんも中学二年だから、あまり体力はなくて、一番元気だったのが上の娘。まあ、何が言いたいかというと。膝離断をするに際して、先生方から散々言われたことを思い出すわけなんだけれど。こういうことをするのは、絶対に、無理だと言われていたんだよね。でも、両足大腿義足の娘は苦も無くやってしまう。それがすごいことである自覚もなしに。なんだかね。そのことこそが、ありがたくて、嬉しくて。小さなお子様の切断離断...インパレポート補足

  • 取り返し

    旅行が明けて、次の日昨日は、流石に。いろいろ作業が溜まっていそうだったので、残業覚悟で職場に。想像通りに、いろいろな作業が溜まっている。(^^)これはと思い、家族に連絡して、三時間の残業をさせてもらいました。なんとか挽回。明日からも予定がたくさん。合間がないんだよね。明日昼に、中抜けして下の娘の授業参観にいくから、そのために。もう一踏ん張りだなぁ。そういえば、ディズニーシーにて、歩いていたら、キャストさんがミニーちゃんを地面に書いているところに遭遇。上手いな。こういう遊び心が東京ディズニーリゾートの本領だよね。ありがたいなぁ。取り返し

  • 旅行三日目備忘録

    旅行三日目備忘録1日遅れですが、3月9日日曜日の話。前の日はホテルに戻ったのが21:40くらいで。外風呂に妻と下の娘を送り出し、上の娘が部屋風呂に入るので、準備を手伝い、不用心なので部屋に待機。日曜日は晴れること疲れ方がみな、激しいから、たぶん早く起きるのは難しいことなんかを考えて、いく先を再検討。鎌倉大仏を一目,見られればいいやとそういうことに、しようと決めました。朝は,予想通りというか7:00過ぎに起きまして、朝バイキングをレストランにて三井ガーデンホテル東京ベイは、朝バイキングはすごいね。種類豊富で遊び心満載、美味しいわ。満喫してたら、時間があっという間。ホテルを出るのは10:40くらいになりました。鎌倉大仏が鎮座するお寺に着いたのは12時くらい。南から向かったらね、すぐ南にある長谷寺付近のところが...旅行三日目備忘録

  • ディズニーシー インパレポート 2/2

    さて、書ききれなかったので続きを3/8のインパレポート続きです。前の日のブログを先にお読み下さいね。(^^)そのあとはね。エルザに遭遇して、グリーティング手前でアナに交代。再びのアナとの遭遇。そうしたら、アナがおぼえていてくれて、「また、会えたねー」とハグをしてくれました。いや,感動だわと下の娘泣いてました。その後はね、アナ雪アトラクションにいきました。素晴らしいの一言。頑張ったのが報われた瞬間でした。そのあとはね。ヴェネチアンゴンドラで誕生日を,祝ってもらい。上の娘に配慮して、降りる場所を工夫してくれたりね。ジャンボリーミッキーのショーを15分前から並んだだけで、立ち見の最前列で見られる幸運に遭遇したり。シェリーメイグリーティングに感動したり。夕ご飯は、ケープコッドクックオフにて、ダッフィ&フレンズのシ...ディズニーシーインパレポート2/2

  • 旅行二日目 ディズニーシー インパレポート1/2

    2025年3月8日土曜日ディズニーシーインパレポート22:30就寝3:30起床4:30ホテル発4:50駐車5:05問の前三組目反対側のゲートに回る。正面のゲートより、少し空いてる(正面ゲートは五組くらいすでに並んでた)ミラコスタ脇のトイレは5:30時点では使えず。6:02にはリゾートラインが来るため、それまでにリゾートライン下のトイレに行く。5:40には10組並ぶ。早い14列ある。反対側を合わせると28列だから、その三列目前に84組がいる計算。さらにその前に15分前組、30分前組がたくさんいるわけで。そりゃ激戦だわ。7:00には、列に並べず、どうろに列ができ始める。7:50には入園が8:30に早まる放送8:00には立ち上がる指示8:30になり、荷物検査からの、並び直してインパ。予想より早い。娘二人と手分け...旅行二日目ディズニーシーインパレポート1/2

  • 二泊三日旅行 出発 1日目

    さて。下の娘の14才の誕生日記念、我が家のTDSツアー、開幕です。一日目と三日目は自宅からホテルへの移動に使い、二日目早朝から最後まで、ディズニーシーを楽しんできます。そのために、かならかなり準備。シーのゲップコッドクックオフである、ダッフィーフレンズのショーレストランだけは、先週奇跡的にキャンセル待ち予約に成功していて、予定が立てやすい。あとは、アナ雪、ラプンツェル、ヴェネチアンゴンドラに行ければ満足かな。さて、一日目。朝、4:30に起床皆を起こして5:30になんとか家を出る昨夜に妻が作ってくれたおにぎりを食べつつ、ひたすら運転。富士山が抜群に綺麗、冬の朝早いからだね。うん。途中、二回くらいトイレ休憩を挟んで、箱根のロープウェイ駅に着いたのが9:50くらい。箱根の山は、木々に雪が残り、そこに日がさして綺...二泊三日旅行出発1日目

  • 旅行準備 その2

    次は旅行三日目のことを、シュミレーションしよう。朝は、多分早く起きれないかな。ホテルでバイキング食べたいらしいから。たぶん6:30から食べても8:30とか、そんなに早く起きれずに10:00とかにホテル発かな。行き場所は、まだ決まらないけど。天気が良ければ鎌倉か横浜。横浜で行く場所が思いつかないから、鎌倉の大仏さんとか。(^^)安易だけど見たいし。でもたぶん、日曜日だし混んでるかな。駐車場争奪戦かな。近づいてみて、無理なら七里浜とか江ノ島とかに逃げようかな。TDSで力を使い果たして、きっと皆、体力限界だろうし余裕を見て19時過ぎには帰宅したいから。寝坊気味だとすると、よりみちする時間は3時間弱だしね。雪や雨なら、横浜かな。何が楽しめるか、前の日に考えなきゃいけないかもだな。晴れてくれるように祈ろう。久々の旅...旅行準備その2

  • 今日いち-2025年3月6日

    下の娘画「ママ」今日いち-2025年3月6日

  • 旅行準備

    7日からの旅行準備1日目は、晴天予報になってきた。箱根のロープウェイで大脇谷へ行き,ガラスの森美術館に行こうと、悩んだ末に決まり、詳細を(これが決まるのが遅いんだよね)朝一番、6時に出発するから、おにぎりを作ろうと妻。移動しながら朝ごはん決定(^^)前の日に雪が降っていそう。自分の車はスタッドレスタイヤを買ったばかりだから大丈夫だけれど、立ち往生する車とかあると、渋滞しそうだな。心配。昼は、どうするかな。サービスエリアとか、コンビニとかで買っておいて、山頂で食べたら景色いいかな。夕方に関東圏を跨いで舞浜まで、行かなきゃ行けないから、多分渋滞かな。4時くらいにはでて、舞浜で夕ごはん食べよう。インター付近にファミレスがあるから、その辺りで。(^^)バーミヤンとか、普段行かないから楽しいかも。うん。1日目シュミ...旅行準備

  • Mrs. green apple ライブビューイングへ

    さて。今日はね。待ちに待った。Mrs.greenappleのライブビューイングの日朝から、みんな嬉しそう。家族皆で、アーティストを推すって、なんか楽しいねと上の娘。たしかに。350席くらいある大きなスクリーンにて、15:30から。まずはライブビューイング。その後、舞台挨拶中継。大森さんのテンションが少し低めなのが、気になったけれど。くたびれてるかな。忙しさ、極まってるもんね。その中で話していたら内容で、400以上のスクリーンに中継されていると聞いて、びっくりした。すごい規模だねぇ。見終わって、ますますライブに行きたくなったけれど、我が家4人で行くには、ライブの抽選応募方法がハードル高すぎる四人一緒でないとね。ライブビューイング中継しないかなぁ。それなら家族で見に行けるだろうから。それかドームコンサート近く...Mrs.greenappleライブビューイングへ

  • 下の娘へ

    下の娘さんの誕生日プレゼント備忘録家族三人から、いろんなもの愛されている娘さん。それぞれにメッセージカード付き今回は、テストも有言実行、頑張ったし。大盤振る舞いしておきました。あ、この写真で全部じゃないよ。(^^)ツイステ、ヒプマイに加え、ミセスまで推し始めた下の娘さん。推しが増えて悩んでるらしい(^^)下の娘へ

  • 下の娘 誕生日前祝い

    下の娘の14歳の誕生日を一週間後に控えまして。当日はディズニーシーなので、前祝い。ご馳走ディナーとケーキでお祝いしました。家族皆が揃う日が、あまりないからね。ずらしても楽しむのが我が家スタイル。楽しまなきゃね。うん。美味しかった。けーきはちなみに、下の娘さん自身が選びました。そういえば、下の娘さんの歯の矯正。上半分が器具が取れ、寝る時の保定装置のみになり。保定装置を本日もらいました。手入れに慣れるまで、少し、見ていてあげないとね。戻ってしまうと悲しいからね。しかしまぁ。もう14歳かぁ早いなぁ下の娘誕生日前祝い

  • 奇跡

    奇跡的に。ディズニーシーのショーレストランのキャンセル待ち予約が成功した。いや、偶然とは恐ろしい。何回か画面更新していたら、急に予約選択ボタンが表示されて、どうしようかと思ってしまった。(^^)恐る恐るながらも、慎重に最後まで予約できた時は、嬉しかった。下の娘が行きたがっていたんだよね。うんうん。良かった良かった良かったなぁ。あとは、当日にアナ雪を有料予約ラプンツェルをスタンバイパス可能なら夜のメインショーも有料予約出来たらいいなぁ。朝早く並んで9時には、ヨーイドンだなぁ。奇跡

  • くたびれた

    あと10日くらいで、出かけるディズニー旅行。決めたのはいいんだけれど、あまりにも何も決まっていない。仕方がないから、決めていこう。一日目と三日目は移動。車で6時間を見込む。移動のついでに、どこか一箇所くらい観光しよう。あまり、無理しないで。特に一日目は。5万円くらい、電車で行くよりも費用が浮いているから、ディズニーでも有料パスとか、ショーレストランとか予約しよう。うん。ここまで決めた。あとは、漠然と箱根や朝霧高原、鎌倉や横浜あたりで、一日目と三日目を過ごそうかなと。旅行雑誌を購入。ディズニーリゾートの攻略本も買いました。さて。勉強するかなぁ。くたびれたなぁ。ゔーっ!くたびれた

  • カラオケリベンジ

    妻の誕生日に、カラオケが不完全燃焼だったということで(^^)翌日に、家族四人でカラオケに。3時間フリーで、歌いましたよ。(^^)最近は、家族皆がMrs.greenappleを推している状態で毎日何か,ミセスの話題を話すのが日課で。だからして。カラオケは半分以上はミセス祭り。本人映像曲は、ほとんど歌ったかも。ああ、こういうの楽しいわ。上の娘も言っていたけれど、家族皆でこうして推せるものがあるって幸せ。ミセスに感謝だなぁ。娘二人で歌った,ブルーアンビエンスが素敵でした。二人とも完璧に覚えてる。すごいなぁ。カラオケリベンジ

  • 朝からスポーツ

    妻の誕生日妻の希望で、身体を動かそうということで。ラウンドワンという施設のスポッチャというアトラクションに行きました。朝8時までに行くと、お値打ちにお昼12時まで遊べるこの施設。実は、我が家はよくきます。特に朝早い2時間くらいは、人が少なくて、思いっきり遊べるんだよね。今回は、上の娘が用事があり。下の娘と三人にて。力一杯遊んできました。大きな大きなボールやラケットを使い遊ぶ、オリジナルスポーツもあり、面白い。ゲームセンターもやり放題。カラオケもあるしね。ただし。今回は少し悲しみ。カラオケが四部屋あり、歌い放題なんだけれど。入った部屋が2回とも、機器が壊れすぎひとつめはマイク充電器が接触不良マイクを使えず、らふたつめはマイクが一つ壊れていて。たぶん、マイクを終わる時に前の人たちが充電できていなくて、これまた...朝からスポーツ

  • 妻のバースデー

    妻の誕生日家族でお祝い妻が好きなバスクチーズケーキを予約してディナーは私と上の娘でケーキを食べる前には、家族で歌い。プレゼントを順番に渡す。そんな一日午前中は体も動かしました。妻のバースデー

  • Mrs.green apple 舞台挨拶上映 GET

    ミセスグリーンアップルのライブビューイング≪「Mrs.GREENAPPLEゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜」SPECIALGREETING&CINEMAVIEWING≫<ライブビューイング>というのがありまして。ファンクラブ会員先行予約をしたところ、落選。会場が大幅に増やされてからの、2/23の0:00から、先行予約だったんですけれども。これがもう。すごい。娘と三人でチャレンジしていたんだけれど、上の娘が少し遅れ5秒くらいで、サーバーに入れなくなっていた。私と下の娘がサーバーに入れて、無事に四人横並びの座席を購入できました。ふぅ。良かった。五分くらいでどこも完売。すごいな。イオンシネマとユナイテッドシネマは、もう完売だなぁ。系列によっては、売り出し開始がまだのところもありそうだから、まだチャンスはあ...Mrs.greenapple舞台挨拶上映GET

  • ヒプノシスマイク

    下の娘が最近ハマっている、ヒプノシスマイクマイクの劇場版を観に行きました。スマホで、各対決の投票をして、そのシアター会場ごとの勝敗が決まり48通りのストーリー、7つのエンディングがあるという画期的な映画。こんなのあるんだね。ちなみに下の娘の推しは横浜の銃兎さん警察官役ホットドックセットを映画館で買いつつ、楽しみながら鑑賞させていただきました。ちなみに、エンディングは名古屋優勝まあ、中部地方だからね。映画終了後、ゲームセンターに行ったら、ぬいぐるみがありまして、ついついチャレンジ15回くらいで取れました。まあ、いい方かも。素敵なテスト後のストレス解消になりました。はい。しかし。なんか楽しかったな。いろんな新しいものに触れる楽しみ娘と一緒ならではだなぁ。ヒプノシスマイク

  • 下の娘さん 喜ぶ

    下の娘さん、中学2年の学年末テスト、最後の科目の英語が返却されました。結果は86点。五科目合計449点うん。素晴らしい。学内ランクもあがるかもだね。ランクや順位は、来週前半くらいかな。まあ、十分に成果が出たから、まずは喜ぼう。そういえば、下の娘さん。新入生歓迎の部活紹介にて「ジャンボリーミッキー」を歌い踊るらしい。部活の非常勤の先生が、ノリノリで踊る姿を観て、皆が引き込まれて踊っていたらしい。楽しそうだよね。(^^)楽しそうなの大切。合唱団かぁ。新三年生は実質三人。三パートだから、ギリギリだねぇ。なんとか、仲良く。最終学年を充実した、悔いのないものにして欲しいものです。しかし。新入生向けだから、私達が見られないのが残念だなぁ。たくさんの一年生が入るといいねぇ。下の娘さん喜ぶ

  • 悩む悩む

    職場で悩む事案に出くわした。なんというか。あまりに、やるべきことが認識されていなくて、無責任な状況。それに気が付かずに、最後まで来てしまった関係者。責任を取るべきものは不在で。または、居ても関わる気がない。信賞必罰を行うべきだが、やれる範囲には限度があり。今後を見据えると、担当者レベルでは、あまり致命的な罰は与えづらい。そんな状況。私はその場を仕切る立場として、どうあるべきなのか。悩む悩む。正論を言い捨てて、去るのは簡単だけれど。そうしたら事態は混迷を極め。収まるべき場所を見失い、皆が傷つき痛む。何よりこの時期に不毛な激務が倍加するだろう。それは本意ではなくて。でも、やはり一番正しいのはそれで。しかしながら、全体を見つつ針の穴を通して、筋道を探すお手伝い。くたびれる。午前中の予定が、一日を超えて、残業にな...悩む悩む

  • ご褒美旅行企画です。

    下の娘さんの頑張りが嬉しくて。東京ディズニーシー旅行を企画することになりました。3月7日から9日の二泊三日。二連泊して中日の8日に丸一日楽しもうと思います。詳しくはまた、決めて行かなきゃですが。とにかく宿とチケットを買い。今から計画です。かなり久々。上の娘も楽しみなようす。うん。楽しい旅行になりそうな予感。ディズニーシーのおすすめ情報があれば、募集中でーす。ご褒美旅行企画です。

  • 下の娘の頑張りが報われた

    下の娘さん中学2年最後の学年末テストで、頑張ってくれました。どうやら、頑張ったことが結果に現れてきているようです。英語だけは金曜日に返却されるようですが、五科目平均90点くらい。これは、これまで平均80点を取れずに、苦しんでいた娘にとり、覚醒したと言ってもいいくらいの進化で。自主的に三週間、自己管理して。心から自主的に勉強してましたから。なんか、泣けるくらい嬉しいです。学内ランク判定は、来週を待たねばなりませんが、十二分に結果は出ています。一生懸命に、しっかりと褒めてあげようと思うのです。下の娘の頑張りが報われた

  • 春の予感

    自宅の庭に春の予感花が咲き始めてくれました。妻が好きなスノードロップが一つ咲いていたから嬉しくなりました。なんかこの時期に咲く花って、あんまりないから、映えるよね。さて。昨夜は3月に東京ディズニーシーに行こう計画を発動。本格的に検討開始です。3月8日に朝から晩まで、前後泊で行けるかな。最近のいろんな予約事情をあまり知らないから,ガイドとWEBで勉強。なんとかついていかなくちゃ。妻は、考えるとくたびれて、嫌になるからと、私と長女が企画担当。うん。今週中には決めなきゃ、行けなくなるな。うぅ。頑張らなくちゃ。春の予感

  • カウントダウンのイラスト

    下の娘が、終業式までのカウントダウンのイラストを描いている。娘の当番は「あと3日」3月21日に飾られる分もう、締切なんだね。学年末テスト前なんだけれど、大変だな。すごく一生懸命に描いたイラストきっと皆に響くよ。ちなみに,下の娘さん。バレンタインにたくさんの女友達や先輩方に、チョコを渡してた。何人かからは、お返しをもらい、なんか嬉しそう。いいよね。アオハルしてる。明日の試験は数学、理科と副教科数学の応用問題を午後に、副教科についての範囲からの問題出しを夕方から、それぞれ。うん。今回はやる気が十分。いい感じだね。結果よりも、計画的に自ら頑張れた今回きっと本人にとり、大きな転機になるように思います。願わくば、努力が報われますように。祈ります。明日は、早めに起こしてほしいそう。うん。早めに寝られたしいい感じ。応援...カウントダウンのイラスト

  • ミセス韓国進出

    Mrs.greenAppleが韓国で、今日明日コンサートXでは、動画が次々とアップされてお祭りみたい。我が家は少し前から、家族全員がファンだから、それぞれに楽しんでる。すごいなぁ。二日前くらいに、些細なことで言い合いをしてから、妻の機嫌が悪い。うぅ。きついな。どうすれば、良かったか。誤解は解いたつもりだったけど。あまりに聞いてくれる雰囲気がなかったから、文章で説明したほうがいいかなと、LINEで説明したのがよくなかったかもしれない。うぅ。妻が機嫌が悪いと、我が家はお通夜。何とかしなきゃ。何とかしなきゃ。ミセス韓国進出

  • バレンタイン

    バレンタイン家族から、少し変わったチョコレートを頂きました。なんか可愛い。食べるとシュワシュワする楽しくなるね。デザインも可愛くて、食べるのが勿体無い感じ。嬉しいね。今日はね。妻の仲良しだったお友達夫婦が、久々に近くに来ていて、妻と三人で夕ご飯を食べに行きました。和食系の居酒屋さんを探すのを手伝ったから、たぶんきっと美味しいはず(^^)楽しんでくれたみたい。お土産にフランスの紅茶をいただきました。下の娘は学年末テスト対策で、夕方四時からコンビニでご飯を好きに選び、勉強上の娘と二人、私達は韓国料理を食べてきました。うん。美味しかった。楽しいバレンタインでした。バレンタイン

  • 青空トレイン 傘村トータ

    技術系公務員として、25年いろんなことがある中で、曲に救われたことがある。それがこの曲「青空トレイン」傘村トータレールって醜い言葉に思えるけどはみ出さなくてもちゃんと幸せになれる聞いてくれ僕の列車はゆっくりでかっこよくなくて驚きもしないけど僕の列車が通るところは必ず青空になるんだよ見ててくれ僕の列車が運ぶ空はきっといつか誰かを笑顔にする僕の進むレールは僕の進む路はきっと誰かを笑顔にする下の娘に教えてもらい、傘村さんの歌を聴き継ぐうちに出会ったこの曲は、まさに技術系公務員が思うことかもしれない。なんていうか、涙が出たもの。まさに,こう考えないとモチベーションは保てない。そんな世界。本当はそれではいけないんだろうけれど。技術者が軽んじられる傾向。改善しないと今に,日本から人材が逃げていく気がする。子供たちの世...青空トレイン傘村トータ

  • 土木系公務員の悲哀

    いつもは、技術系だと格下に見られ、維持管理では何もないのが当たり前。公共のためだといいつつ、さまざまなしがらみの中で、地域を担う建設業者さんに公平にかつ、信賞必罰で仕事を頼み。なにか災害があれば、時期や時間関係なく呼び出されて勤務鳥インフルエンザも、新型コロナも呼ばれるが、災害や大雨、台風は皆は手伝わない。なにか、公共物が壊れるおおきなニュースがあれば、原因を追求。何か対策を打つようにと仕事は増え続けていく。皆、感謝こそすれ、自分はそんな役目はごめんだと思うから、成り手がいない。成り手がいないのに、待遇を改善しないから、無理がかさんで人が病み、どんどん職場環境が悪化する。そろそろ本当に臨界点、どこではじめに問題が出るか、チキンレースのような状況だ。公務員の技術系採用は、どこも定員割れ実質は毎年0.5倍とか...土木系公務員の悲哀

  • オーダーメイドコネクター

    義足の図書館さんが、画期的な道具をつくってくれたらしくて嬉しくて紹介https://www.facebook.com/share/p/15iRk9C67g/?mibextid=wwXIfrオーダーメイドコネクターこの道具かなり画期的で。これがあれば、かなり自由にバネ義足がいろんな人に、気軽につかえそう。うん。昔、「こんなのあるといいよね」って話していた、まんまの製品。夢は叶うんだなぁ。素晴らしいの一言。これで、幼児小児に限らず、大人の人も、左右差や断端長に限らずバネ義足が使えるようになるといいな。日本発の世界基準めざせるかもしれませんね。特許とか大丈夫かなぁ。(^^)オーダーメイドコネクター

  • アンリミテッドメモリー

    ふと、図書館で見かけて、借りてみた小説アンリミテッドメモリー古宮九時さんの作品らしいなんか気になって3冊まとめて借りてみた。自宅に帰りよく見たら四巻あららと思い調べたら、カクヨムというサイトで三巻の8割まで公開していたから、早速読む。(^^)なんとか読んで四巻。読み始めた。わあ面白い。調べたら11冊も小説が出ているし、なんと今、火曜深夜にBS11にていまさらだけど撮ろうかな。現在五巻を読んでます。続きも、探し始めた。(^^)アニメ化してるから、人気すぎるな。時期が悪いかも。また、ほとぼりが覚めたら買おうかな。久々に気に入りました。うんうん。アンリミテッドメモリー

  • 妻のAndroid容量

    妻が最近、ミセスグリーンアップルにハマっていて、スマホで曲を聴きたいということで、色々試行錯誤していて。アプリがインストールできないというので、原因を調べてみたら、10MBくらいしか空き容量がなくてそりゃ写真を撮るにも支障が出るレベル。なんとかならないか試行錯誤ラインのデータのうち、動画とかを消すといいかな。使っていないアプリを消すといいかな。うーむ。システムデータ容量はどうしようもなさそうだなぁ。うーむ。この件になると、妻はいつもイライラ私も、根本的な解決ができず、いつもなんか喧嘩になる。もう、スマホ変えて欲しい。(^^)今回も、途中で諦めて「もういいや」みたいにするから、ちゃんと管理しなよと言ったら、キレられた。あーあ。だってさ。自分のスマホのストレージ管理は、流石に本人しか難しいよ。やはり、もう少し...妻のAndroid容量

  • 積雪

    雪が積もった。動けないほどではないが、道路は真っ白土曜日でよかった。朝から、雪かき車の雪を落として、早めにアイドリングをする。玄関前のタイルから雪を退けて、階段や手すりも掃除して滑らないように。上の娘が、8:30から大学に行くと言っていたから調べた。その時間だと、かなり広範囲に雪気温が上がりきらず、床が滑りそう。相談した結果、午前の用事を夕方に変更できたらしく、一安心。少しゆっくり目に出かけていく際には、かなり雪が溶け始めていました。雪だるまくんは妻作帽子に,はじめは陶器の植木鉢が被せられていたんだけれど、下の娘曰く「割れちゃう」とのことで、割れないカップに変更しました。(^^)最強寒波地方により、すごい積雪を発生させているみたい。あまり、降り過ぎないでほしいなぁ。積雪

  • 16personalities

    16種類のパーソナリティをたくさんの質問に答えることにより導き出す。16パーソナリティ下の娘に頼まれて、やってみました。結果は「提唱者」たしか一年前くらいにやった時にも、同じだった気がする。中学生とかの間で自己分析なんかに使ってて、相性とかも参考にしてたり。たしかに、参考になる行動類型がいろいろ書いてある。なるほどなぁ。たしかに、こうして類型化すると、皆にそれぞれ特徴と傾向がある。なにがいいとか悪いではなくて、相性や組み合わせ。そういう考え方、私は好きだな。しかしまあ。理想主義と洞察力かぁ。なるほどなぁ。16personalities

  • スパイ教室

    下の娘に勧められて、スパイ教室というアニメを観た。一期と二期、24話。楽しかった。このところ、下の娘の興味の対象を追いかけながら、娘の話について行っている。なんだか、自分では触れないであろうコンテンツをたくさん教えてくれる下の娘さん。私にとり、ありがたい存在である。このアニメは、下の娘が好きな声優さんが出演しているんだそうで。観ていたら楽しかったから教えてくれた。うん。たしかに内容もしっかりしていて、考えさせられた。少女達が、良き理解者と出会い、仲間と触れ合う中で育ちからくるトラウマを乗り越えていくそんな話。スパイ活動の内容よりも、そちらの視点の方が、私的には興味深い。こういう手法で子供達に、絶望からの再起ができうる可能性を提示しようとするアプローチ。素晴らしい。作者さんの取り組みに頭が下がる。自殺する子...スパイ教室

  • 埼玉陥没事故

    ニュースになっている埼玉陥没事故あれは、土木行政の現状に警鐘を鳴らす、大きな転換点になりうる。2015年以降、下水道は5年に一度の点検が義務化されており、その点検による判定で、「補修する」「しない」が決まってくる。今回の埼玉県八潮市の現場は、骨材が露出している状態の「B判定」で、「5年以内に再調査を行う」という状況だったという。きっかけは、これまたトンネルの崩落事故それがはじまり。予算さえつければ、こういうことがおさまるという考えはもう通用しない。役場のインフラの維持管理を担う土木技師は、年々定員割れを当たり前に起こすようになり、改善できない役場はその皺寄せを現場に押し付け、減少した分を無理やり人員削減する。そんなことが常態化して5年は経つ特にこの3年はひどい。確保予定の人員が半分も採用できていない。そん...埼玉陥没事故

  • 最強寒波

    ニュースで最強寒波と騒いでいる。義足使用者にとり致命的な地面の凍結。その不安はいつも付きまとう。ニュースからは目が離せない。上の娘はバイトや学校のボランティアに忙しい。たまに、インターンとかもあるから、油断できない。もう20歳すぎているから、あまり干渉はしないんだけれども。義足がらみのトラブルで、一番に対応できるのはやはり私で。あと少し、頼ってくれる間は、力になれるように。一人静かに備えて娘を見守り毎日、頼られないことに喜ぶ。そんなのもいいや。最強寒波

  • 衣服見直し

    あまりに冷え込むので、仕事に行く際に着る服を再検討しました。暖かくて、かさばりを最小限に抑えて極寒でも外で震えないようにそうした仕事が多いから難しいよね電車内とか、たまに座席があたためてあったりすると暑かったりもする。はおりものだけでは、底冷えは解消できないし。腹巻きをかなりあたたかいものにして、中に袖なしダウンの薄手を着込む荒技を使っております。(^^)それ以外はヒートテック類。かなり暖かくなりました。寒くなると、朝にお腹を壊すんだよね。出張で電車を乗り継ぎ,あまり知らないところへ行く場合はきつい。やれやれだなぁ。お腹の弱さ。娘二人に遺伝したかな。きついよなぁ。衣服見直し

  • 上の娘の成人式写真

    上の娘の成人式写真が届いた。さすがプロ。素敵に撮れている。産まれたとき、そもそも着物を着て歩く上の娘の姿は、私には想像できなかった。だからして、いやだからこそ、この姿には意味があって。娘は両大腿義足それでも大丈夫。着物を着て成人式に出られた。草履も普通に履けたし、普通に友達と歩けた。式では、草履裏を拭いて、草履を脱がなくてもいいようにしたり、立ち座りをしなくてもいいように、一番後ろの席にしたりしていただいたけれど。それ以外は本当に普通でそれがこんなに嬉しくて、感動的で。私たちにとって,私にとっては悲願で。ありがたくて。なんかうれしい。それがこの写真には詰まっている。この喜びをわすれない。そして、全ての先天性下肢欠損児を授かったご家族の皆様へ。大丈夫。娘でも、こんなふうに、さいだいの難関と思われた成人式を、...上の娘の成人式写真

  • 懐かしい邂逅

    二十年ぶりくらいだろうか。小学校からの幼馴染と、高2から高3にかけて毎日遊んでいたメンバーで、久々に飲んだ。会った瞬間から、昨日話したような気やすさ。やはり、これが幼馴染。嬉しいね。奈良に単身赴任しているらしく、みかん八橋をいただいた。家族で美味しく頂こうと思う。ありがたい。(^^)年末から、なんだかようやく、コロナ禍明けで、夜の飲み屋さんにも、以前の活気が戻りつつあるような感じがした。ありがたい。本当にね。私の書いた本も、買ってくれていたらしい。なるほど、やはり。地味に友人知人にはお世話になっている。感謝しなければね。また、集まろうと話をして終電間近まで語り合いました。いや。楽しかったわ。懐かしい邂逅

  • 緊張

    20人を超える相手と、相対して書類をチェックする機会があった。制限時間は2時間20分普通に見ていたら、見切れるはずもない量で、相手は準備万端こちらは、多数の中と一つ準備にかけた時間は2時間くらいか。そんな状況よくある状況でもあるが、今日の午後はそんな感じで居合わせているのがまた、元雲の上の上司と来ていて。たぶん、私のことを舐め切っているだろう様子で。期待されていないところから始まり相手に対して、しっかりと襟を正してもらい、こちらの言うことを聞いてもらう必要がある。そんな仕事。緊張したが、なんとか役割は果たせたかな。短時間に相手の不備を何個か見つけ出せたし、きちんと反省もしてもらえた。その不備が起きた原因を、皆で検討して、次回には自分たちで改善してもらえるように頼んだ。どうかな。少しは、舐めていた姿勢が変わ...緊張

  • うわぁ

    埼玉で下水からの水漏れに関連して?、道路の陥没が起きている。どんどん穴が大きくなり、周りに広がっていくのが心配40mもの深さの土が流れ出すような事象。原因が未だはっきりしないから、対策が取りづらいけれど。他の場所でも同じことが起きないか、全国で調べることになるんだろう。運転手さんの安否が最優先被害拡大防止も大切。今後の動向から目が離せない。我が職場にも少なからず影響はありそう。しっかりと推移を見守りつつ,自分に出来る形で教訓として生かしていきたい。雪が降った。あられみたいな雪。寒い。こんな時に復旧作業、頭が下がる。全国で鳥インフル発生が止まらない。自衛隊への要請も、多発しすぎて、断られ始めていると聞く。自治体の体力にも限界がある。国全体で動かないと、今に自治体職員が疲弊して。自治体職員の成り手がますますい...うわぁ

  • 無茶ぶり

    また、一つ無茶な仕事が上司に降ってきた。どう考えても無茶な作業この時期に出来る作業量じゃない。上の方針だとはいうが、なぜ今なのか。流石に今から年度末に向けて、どうしてもの理由があるとは思えないし。もし本当にそうであるなら、始めるのが遅すぎる。現状がそうであるなら、特別チームなどを編成してことに当たらないと無理そんな状況。明日から3出勤日は出張が連続して、身動きが取れない。なんだかな。きつい。無理なことを無理と言うこと。組織にいると難しいけれど、やはり必要で。それが出来ないと人を壊す。その人自身なら自業自得だが、そうではなくて部下が潰れる。それも責任感が強い部下が。無自覚にそうしたことを行う上司を、私は残念に思う。ああ。そして私は、渦中から蚊帳の外になりつつある。すでに業務がもっとも繁忙で、これ以上引き受け...無茶ぶり

  • 手編みのネックウォーマー

    上の娘が52歳の誕生日にくれた手編みのネックウォーマー。嬉しい。こういうの、あげようと思い、糸を買い本を買い、編んでいく過程。頭が下がる。本当にありがたい。このところ寒いから、ちょうど良くて毎朝お世話になる。暖かい。(^^)落ち着いた深緑。私の好きな色よくみてるなぁ。なんか改めて嬉しくてふと備忘録大切にします。手編みのネックウォーマー

  • 年始恒例 デザイン誌記事

    寄稿しているデザイン誌「RAT」年始の二月発行分は、いつも干支がテーマになっていて今回はヘビ私が蛇が少し苦手になったかわりに、いじめや理不尽に立ち向かえる勇気をもらったエピソードが掲載されています。https://www.facebook.com/share/p/15nNBWZdvb/?mibextid=wwXIfr編集長から、以下のようなコメントを頂いています。ありがたいです。冊子の発行は二月末の予定です。よろしければ是非、紙冊子で読んでみてくださいませ。(^^)以下、編集長談…。「RAT75」(テーマ:ヘビ)編集中。chunさんも結構、怖い目にたびたび会ってますねぇ。時に「水蛇も驚いたのだろう。石を避けてすごいスピードで向かってきた」の件は圧巻の怖さ(笑)です。私にも経験がありますが、「蛇がこちらに向...年始恒例デザイン誌記事

  • リズムガタガタ

    朝9時に起きて、子供達を起こしながら、掃除をしてまだ、なんだか心がすっきりしなくて気分転換がしたいけど。下の娘は昨夜3時半まで寝てくれなくて9時には起きて、何処かに気分転換に出かけたいなと話していたけれど起きず。10回くらい起こして、起きたのは11時過ぎでそうなると、なんだかもう。どこにも行く雰囲気ではなくて。昼ごはんだけでも行きたいなと思っていたけれど、なんだかダメで。イライラしてしまい。一人で気分転換に出かけたいと頼んでしまいました。私に余裕がなくて、家族にうまく伝えられていなくて、家族はびっくりしてた。申し訳なかったな。でも、精神的に限界だったから。一人でスーパー銭湯でサウナに入り、マッサージ機を使い、寝て。少し静かに寝て回復。週の買い物も妻と長女に任せてしまった。申し訳ないなぁ。明日からまた、仕事...リズムガタガタ

  • 夜勤明けはきつい

    朝帰宅して、風呂に入り、荒れている我が家にびっくりしつつ、片付け、洗い物、洗濯物取り込み収納、洗濯&干しをやり切って。朝早く、バイトに行く上の娘を起こして就寝。途中何回も何回も、周りの生活音で起きて、また寝てを繰り返して。あまりしっかり寝られず。寝転びすぎて腰が痛くなり。メンタルもかなりやられて。日曜日は気分転換がしたいなぁううっ。なんとか復活しなければね。夜勤明けはきつい

  • 急な夜勤

    昨日の17:00過ぎに、上司から相談夜勤を代わってもらえないかと言うもの。夜勤は、今、ローテーションで回っているもので、今年二回目。私の順番は本来は来週末以降くらい。ただ、私の本来の順番付近、仕事が立て込んでいて、行けるかどうか不安だった感じ。急だけれど、相談された夜勤は金曜日16:30から5:30なんというか、土日を犠牲にすれば、なんとか復活がしやすい時間帯。まあ、土日は何にも出来なくなるけれど。上司は急な仕事が降りてきて、どうしてもそちらを優先しないといけなくて、急すぎて頼みづらく、部下の私へ相談と。(^^)いやいや。引き受けました。この間3分くらい考えましたが。(^^)と言うことで、振替勤務にするため、今日は朝はゆっくり。16:30に出勤すればいいことになります。寒いかなぁ。夜中に外だしなぁ。でも、...急な夜勤

  • 例の件

    休み明けで出勤したら、例の件について、職場の皆様が大フォローをしてくださっていた。ありがたくて頭が下がる。朝から、調整された結果を形に、出来次第見てもらい、修正して再び整えて、とりあえずの完成まで。なんとか一日で漕ぎ着けることが出来ました。感謝しかないね。代わりに調整してくださった先輩に、心からの感謝を。本当に助かりました。ありがとうございます。これで少しはストレスが減るといいな。自分でも制御が難しいから、わかりにくいんだよね。ふぅ。下の娘さん校外職場体験。楽しかったみたい。その後は次の日のこともあるから、念のため部活は休み、塾には行きました。明日もなんとか、いけますように。祈るような気持ち。例の件

  • 娘復活

    下の娘さん明日からの校外職場体験に行きたくて、頑張っていたんだけれど,甲斐あって,なんとかいけるようになりそうです。良かった。昨日今日と、それだけを念じて,安静にしてもらったからね。看病している方も、ホッとしたよ。しかし。なんだったんだろう。ストレスと、乾燥による喉痛、リビングで一度寝てしまった時に、やはり風邪ひいてるかな。心配。とにかく、明日明後日校外職場体験行くと決めたから、頑張るんだろう。少し本調子ではないけれども。応援しなきゃ娘復活

  • 下の娘さん急病

    下の娘が昨夜、部活から帰ってきて。頭が痛くて、脱水かと思い水分を取ったら、気持ち悪くなりそのまま寝込み。鼻水と咳、頭痛に微熱37.2度までしか熱は上がらないけれど心配で。病院に連れて行く段取りはしたけれど、話し合って取りやめて。今日の朝から連れていこうと、決めて。今日明日は妻が忙しいから、わたしが休むことにして、明日の仕事を延期調整することに。ご迷惑をかけてしまうけれど、家族の病気。頭を下げて頼んでみよう。さて。病院。連れて行くのに、信頼できる病院を厳選。第一希望の病院の開院時間に合わせて通院したら。まさかの閉院。秋にはやってたのに、12/31に閉院したらしい。たしかにご高齢だったけど信頼できたのに.残念すぎる。仕方がないので第二希望の発熱外来へ予約一旦自宅に帰り、再び12時ジャストに通院。インフルエンザ...下の娘さん急病

  • 所属長面談からの下の娘が不調

    朝から必死に、昼過ぎからの会議資料を一心不乱に作業。所属長にも、伝えた通り職責を果たさないと行けなくて。そうしていたら、所属長から呼び出し。二人きりで話して、私の提案を了解頂いた。昼までに必死に資料をまとめ、昼から会議。私の議題が始まったのが16:30。そこから長い。^_^そうしていたら、下の娘が体調不良との連絡。タイムリミットができてしまい、結局は会議を最後までやりきれず。私だけ早退。うわぁ、無責任。明日挽回できるかなぁ。所属長面談からの下の娘が不調

  • だいぶ休めた

    日曜日朝早く、上の娘が出かけるのに付き合い二度寝。起きたら11時だった。(^^)掃除してからお昼。その後昼寝。夕方から買い物。下の娘は、あんさんぶるスターズMUSICというゲームを始めることにしたそうで、好きなキャラの絵が動く星5カードが始めに出るまで、リセマラするらしく必死。くたびれすぎないといいけど。(^^)夜になり、下の娘が、いまだ推しカードを得られていないと聞き,私も参戦。いやいや。なかなか大変だね。所属長に、話を聞いてもらえてすっきりしたから、職分を果たす旨と、代わりにパワハラまがいの接触をした上司との直接の接触をやめてもらえるようにお願いすることにした。妥協点としては、これくらいなんだろう。ここで逃げると、碌なことにならないよな。明日は朝から忙しいな。スーパー行きたくないけど、行かなければ。頑...だいぶ休めた

  • 小休止

    下の娘のピアノ、矯正歯科に加え上の女の成人式の着物をクリーニングしてもらうために、貸衣装やさんにも行かなきゃいけなくて。朝からばたばた。着物を預けた後は、少し休ませてもらった。普段は仕事の話は、極力持ち込まないようにしているけれど。今回は流石に,妻には共有。精神的にきついことを知らせて、少し放置してもらいました。はぁ。所属長には、思っていることを聞いてもらえ、少し身体の芯の重さは減ったかな。月曜に話し合いをする提案があったけれど。たぶん関係者で今更話しても、傷が深まるだけだろうな。明日,所属長に代案をださないと。そのためには、自分に課せられた責任は果たさなきゃならんだろうな。ともかく今日は寝よう。あすまた、考えよう。いやいや。きついな。小休止

  • やってしまった

    朝から誤解からの、パワハラまがいの一方的な決めつけからくる、貶んだ口調の罵倒。いや、本当に来たよ。いろいろまさかな感じで。空いた口が塞がらないとはこのこと。原因を作った上司は悪びれるわけでもなく。もう我慢が限界。仕方がないからさらに上司を巻き込むことを決めた。一生懸命、状況をわかってもらう努力はした。あとは、来週に仕切り直してみるだけかな。明日明後日で少し頭を冷やそう。月曜日に仕事にいけるか、自分で自分が心配だわ。行きたくなさが半端ない。うわぁ。久々のこう言う感覚。なんだかなぁ。また、仕事がしづらくなるわ。まあでも。限界を超えて理不尽を許容すると、碌なことにならないのは,これまでの人生で学んだしな。仕方がないかな。はぁ。相変わらず、我ながら、変わらないなぁやってしまった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chunさん
ブログタイトル
Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記
フォロー
Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用