chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 先天性四肢障害児父母の会 賛助会員の不公平

    我が家は、七年間、先天性四肢障害児父母の会に所属していた。でもね。会の中でも、似ている人がほとんどいなくて、あまり相談できなかった。特定のご家族以外は、下肢の場合には、早期に会をやめて行く人が多いらしくて、あまり義足を履いていらっしゃるご家族にも巡り会えなかった。基本的にはそのままの形を受け入れることを是とする会員さんが多いためなのか、離断術をすることを非難されたりもした。なかなかね。昔はね。そんな会をなんとかして変えていけないかなと思い、意見書を送ってみたり、思いをぶつけてみたこともある。でもね。やはり、なかなか伝わらない。伝わっても変わらない。だから、会を退会してブログをはじめた。でもね。応援したい気持ちもあり、賛助会員として、娘を育てる中で得た経験を、会に還元しようかなと思い、二年前と昨日、事務局に...先天性四肢障害児父母の会賛助会員の不公平

  • 月のしずく工房 チャーム

    土曜日に、劇団あとのまつり〜あふたぁぴーひゃらら〜四年ぶりの公演を観てきまして。観劇後に販売していたチャームを購入したんですけれども。あらためて見てみると、すごくかわいい。いや、これが500円とか、お値打ちでしょ。買ってよかった。なんか嬉しい。ってなったので、自慢です。(^^)家族で四つ、妻と私、姉と妹どちらをどちらにしようかしら。やはり子ども達はピンクかな。うん。いい買いもの。ググってみたら、こんなページが。このボールペンも売っていましたよ。ご参考まで。https://www.creema.jp/c/nanairo214月のしずく工房チャーム

  • 寛平GMプロデュース公演新喜劇出前ツアー2023→2024観劇

    吉本新喜劇、出前ツアーに家族四人で出かけてきました。案内ポスターはこちら今回のイベント用のクリアファイルを買いたかったけれど、開場した時にはすでに売り切れ。残念でした。出演者は、以下の通り間寛平、辻本茂雄、烏川耕一、平山昌雄、佐藤太一郎、服部ひで子、やなぎ浩二、瀧見信行、太田芳伸、多和田上人、大塚澪、レイチェル、住吉大和、大黒笑けいけい、小西武蔵、中條健一、野崎塁、山本奈臣実前説、漫才五組、中説、新喜劇と15:30から、休憩を10分挟んで18:10くらいまでかな。楽しく見るのとが出来ました。前から10列目だったから、結構表情も見えたし、楽しい。内容は、少し前にテレビで観た内容と同じ内容。おじいさんが三人出てくるやつ。実は、家族で大爆笑していた会だったので、なんか嬉しかった。最後に、辻本さんが「今日はアドリ...寛平GMプロデュース公演新喜劇出前ツアー2023→2024観劇

  • 劇団あとのまつり公演vol39 「楽園のジェイルブレイカー」 脚本 福富英玄 、演出 沓名稔

    「楽園のジェイルブレイカー」感想劇団あとのまつり公演を観た。コロナ禍で定期公演が出来ず、実に四年ぶり。令和元年以来。正直、もう公演しないかなと、ものすごく心配していた。仕事と家庭と、忙しくて、なかなか行けず。家族の理解も乏しくて、無理も言えずなかなか行けなくてそうしていたら、こんなことになり、後悔していて。だから、今回の公演の知らせは心が躍った。嬉しかった。「楽園は目指すものであり、暮らすところではない」このテーマから、こんな表現方法を編み出す、この劇団の底力は未だ健在で、四年間のブランクなど微塵も感じさせない、秀逸の出来だったと私には感じられた。舞台装置も、衣装も、照明も場面転換も。役者さんの表情や動き、視線なんかも。大学時代に憧れた、劇団あとのまつり、そのままに胸を打った。リスクを排除して、平穏な人生...劇団あとのまつり公演vol39「楽園のジェイルブレイカー」脚本福富英玄、演出沓名稔

  • おやつタウン

    ベビースターラーメンやブタメンで有名な、おやつカンパニーその会社が運営するアトラクション施設が三重県にありまして。かなり前から下の娘が行きたがっていて、行きそびれるうちにコロナ禍になり。ようやく体験がフル解禁になったので、予約して行ってきました。朝から、三つの体験を予約クイズラリーは上級を選択。オリジナルキャラクターと会えたり、イルミネーションショーがあったり屋内の本格的なアスレチックもあり、30分くらい並んで体験してきました。泣いている子とかもいる中、娘さん頑張りましたね。無事制覇です。すごいね。うんうん。私も一緒にやりました。妻は撮影係首が痛くなり、帰ってから寝込んでました。(^^)あ、そうそう。クイズラリー上級難しい。ちょっと説明が足りない感まあ、ラインでヒントが見られるけどね。なかなか、ノーヒント...おやつタウン

  • 5年ぶりのご飯会

    今日は、上の娘が産まれてすぐの時、私の相談に乗ってくれた、大切な友人宅へコロナとか色々あり、なんと5年ぶりのおよばれ。(^^)ランチをごちそうになりました。子供達も大好きでお家がドームハウスだし、ホテルみたいで、非日常な空間。ご夫婦のひとがらも、温かい雰囲気も。そして何より、愛犬るいちゃんも。行くのを、すごく楽しみにしていまして。下の娘がはじけて、嬉しくて話をたくさん聞いてもらい。素敵なご飯会になりました。なんかひたすらに、話を四時間くらい、ずっとしてた感。素敵な空間でした。友人に感謝。素敵なお休みになりました。なんかね。子供たちが、こんなに普通に話せる、家族や親戚以外の大人がいることだけでもう、有難いな.本当にね。ありがたい。ありがたい。5年ぶりのご飯会

  • 義肢製作所が新規の依頼を受付停止??

    snsで、こんな記事を見かけました。曰く「義肢製作所が、新規の依頼を受付停止している。」「川村義肢と田沢製作所が、いずれも人手不足を理由に治療用を除いた新規義足の依頼を受けられない状況に陥っている。」「国立リハビリテーションセンター、こちらも同様に人手不足のため、新規の依頼を受付停止している。」鉄道弘済会の名前があがっていませんが、義足を専門に扱う義肢に関する専門機関が、こうした状況にあるという話は捨ておけなくて、心配になりました。なんというか。どうなってしまうのか、娘の義足は娘が生きている間、維持出来るのか。根源的な不安は、やはりなくならず。その不安は義肢ユーザーを蝕むわけで。こうしたうわさは、放置してほしくないです。本当なら、大至急改善の方向に舵を切るべき。構造物点検を義務化したときのように。厚生労働...義肢製作所が新規の依頼を受付停止??

  • 胃痛

    昨日朝から電話任されている事業を根底からひっくり返すような疑義が、急に。相手も困っているようす。ひとまず相談らしい。ただ、内容が剣呑。相手が困るのは判るけれど、もし相手を慮ると、こちらは三年の歳月が水の泡になるリスクもありそうで。打ち合わせを指定された16時までは胃が痛くで。三年間を遡り、経過をまとめ、準備万端に整えて話を聞きに行きました。結果は、運良く和解。偶然にも結果として、お互いに痛みのない落とし所が見つかった形。いやいや。冷や汗です。打ち合わせが終わったら、胃が痛み出して、なかなか治らず焦る。定時に帰らせてもらい、いろいろ自分なりに措置して安静にしていました。深夜現在、まだ胃が痛い。少しはマシになったかな。フルストレスな出来事、もうやめて欲しい。メンタルが持たないわ。本当。胃痛

  • 紅葉台木曽馬牧場カレンダー 2024

    2024年のカレンダーを多く見かける時期になりました。上の娘が義足での乗馬でお世話になった紅葉台木曽馬牧場さんのカレンダーが素敵です!天気が良ければ、外乗中に富士山も見えるらしく、Twitterで紹介されていました。絶景ですね。両大腿義足の娘が乗馬した様子は、こちらをご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/5ead1f3ef6139abef0aea178b063a838/義足での対応を相談した経緯はこちら。素晴らしくて、涙が出ます。https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/e1260741d08ad8a6450ba2727835b4ae/?st=0何度見ても、すごいです。感謝しかありませんね。貴重な体験をありがとうございます。山梨...紅葉台木曽馬牧場カレンダー2024

  • 疲れ

    どうも最近、疲れが取れず日曜日になり、あんまり体が辛いから、午後から寝かせてもらう。無理はいけない。年をとったなと改めて感じる。昼に三時間寝たら。かなり体が楽になった。寝かせてくれた家族に感謝上の娘はボランティアで、障害児と一緒に遊んだそう。一人に大学生が二人づつ付いて、運動会?みたいなことをしたらしい。貴重な経験、できているみたいで良かった。妻は家の整理と、仕事のまとめすごいなぁありあまる気力を感じるわ三つの年の差は大きいのかなぁ明日から下の娘が定期テスト今回の結果が悪ければ、塾に行くことになる、分かれ目のテスト。必死に頑張っているから、実るといいな。疲れ

  • 過去の告発

    過去にあった事案の告発を、改めてやってみた。匿名にはしているけれど、私のことをよく知る身内には判るはず。こんなことがあったこと。実は家族でさえも、あまり詳しくは知らない。だから書き残したかった。そうなのさ。過去の告発

  • なんとか巻き返し

    朝から、気合を入れて後輩くんも、すごく素直に動いてくれるようになったのも、プラス。いろんなことが、想定よりもすごく早く、スムーズに進んだ。夕方定時まで、行き着く暇もなかったけれど、なんとか挽回。これならなんとか、締切に間に合うギリギリまで戻せた。また、来週から頑張りましょう。(^^)妻が職場の工事による部屋一時移動のために、残業。中華飯を作ります。上の娘が炒めるのを手伝ってくれたから、早く済んだ。このところ、上の娘さん、家事を自然に手伝ってくれるようになってる。すばらしいね。ありがたいね。なんとか巻き返し

  • 激務

    いかんこのところ、スケジュールがタイト締め切りが厳しい仕事が多すぎる。後輩がのんびりしすぎてて、なんかもう。流石に限界を超えても気がついていなくて、釘を刺しても解ってなくて叱ってしまった。その後3時間付き合ったけど。明日になんとか、挽回できるように、段取りはできたが、どうなるか。朝から明日は勝負の一日かもしれないな。気疲れがすごいな。ふぅ。怠いわ。激務

  • 下の娘の斜視診断

    下の娘が初夏にあった定期診断にて学校医の眼科の先生に診断されて校医の先生に紹介してもらったのが、この地方で群を抜いて症例数を抱えている先生で。初診の予約を取るのに三ヶ月待ち。先が長い話と思いつつ、8月ごろから本人感覚として急速に気になり始めたらしいので。なんとか病院と交渉本日昼から行ってきました。学校は三限までで早退門の前で待ち構えて出発おにぎりとパンを食べてもらい、本人希望で着替えつつ病院へ。検査込みで三時間くらいかな。くたびれました。やはり斜視にはちがいないらしく本人の希望もあり、手術を予約することに。日程はね。2/20火と21水泊22退院眼科手術は、20日朝10時くらいから22日朝に確認したら退院かかる時間の目安は麻酔して30分手術40分麻酔覚めるまで60分らしい左が上斜視と外斜視右が外斜視(弱め)...下の娘の斜視診断

  • 青春豚野郎はランドセルガールの夢を見ない

    はい。今度は、下の娘が観たがっている映画青春豚野郎はランドセルガールの夢を見ないうん。タイトル不思議。アニメで深夜に流れてて、録画して見てたらハマり、前の夏の映画も観た。冬休みに観に行こうかな。いろいろ頑張っているしね。早めにチケットを買うと、ポスタープレゼントかぁ。買っとくかなぁ青春豚野郎はランドセルガールの夢を見ない

  • NCTnation

    上の娘がお友達とNCTnationというライブ映像を映画館で観られるチケットを買ったそう。先行発売ムビチケ特典で19分の1でメンバーのカードがもらえるらしい。お友達とかいにいき、互いにどちらの推しも引き当てなかったと。(^^)まあ、そんなもんだよね。私も気分転換に観に行こうかな。実はコンサート、行ったことなくてミュージカルや演奏会、演劇やオペラはあるのにね。休みをいただいて、観てみようかな。検討しましょう。(^^)NCTnation

  • 矯正

    下の娘の矯正本日、下の歯に固定器具がついて、フルセットが揃いました。これからは、針金でじわじわと歯並びを調整していく段階に入ります。いよいよ、歯が磨きにくくなるから、気をつけないとね。また、今つけた下の歯は、三日くらいは痛みが発生しやすいらしいから。テスト前なのにかわいそうだけれども。早めに治ることを祈ろう。テストを頑張ったら、ずっと行きたがっていた私のお友達の家のお呼ばれと、吉本新喜劇観劇が待っている。ご褒美にWEGOの痛バッグが欲しいらしいから、いい点取れたらいいなぁ。うんうん。応援しよう。矯正

  • 弾き語り

    下の娘がヤマハの発表会にて弾き語りの曲を作詞作曲していて今は作詞をしながら、楽曲を仕上げる段階なかなか、難しそうもう三回目なんだけどね。しかしまあ。楽しそうに取り組む娘に、面白がりながら助けていただける先生。出来上がると、結構素敵な作品になるから、すごいよなぁ。今年はどんな作品になるかな。題名や作品紹介を先に書かなきゃいけなくて、出来上がってないから悩むよね。テストが終わったら、スパートしないと出来上がらないよね。(^^)12月10日かぁ。去年より少し早いから、時間がないね。応援しなきゃ。弾き語り

  • 急に寒くなりました。

    最低気温が明日から軒並み、一桁になる地域が増えてきました。急に寒くなった感があり、体がついていくのが大変。布団を一枚余分に出した方がいいかも。ライトダウンとか出してもいいかも。そんな気温。あと、年末まで50日を切り、年賀状も考えないといけない時期昨年は喪中だったから、今年は改めて出す相手を考えないと。自宅印刷用のインクも買わないとなぁ久々の普通の土日下の娘がテスト10日前だから、自宅でゆっくりかな。疲れ、とらなきゃね。急に寒くなりました。

  • 焼き芋自販機

    なんか、偶然帰り道に妻が自転車置き場に行くのを待っていて、見つけた自販機なんと。焼き芋自販機べにはるか、二本で500円らしい冷たいのと暖かいのが選べて、いつでも買える。いいなぁと思ってたら、妻に、「スーパーの方が安いよ」と一蹴。まあ、そうなんだけどさ。(^^)焼き芋自販機

  • モチベーション

    このところ、自身のモチベーションが上げづらい。何かに挑戦していこう、困難に立ち向かおうというより、穏便にしなやかに、やり過ごそうとしてしまう。まあ、悪いことでもないんだろうし、それだけ忙しいということで、余裕がないからなんだろうけれど。流れに任せながら、瞬間瞬間に全力を尽くす。後輩には丁寧に思いを伝え、先を見たリスクややるべきことを見せ、預ける。子どもたちには、日々やることを考えてもらい、目標を設定して、それに向けて少しづつでも近づいてもらう。自身は、体を少し鍛えたいな。運動不足だし中年太りになりつつある。生活の中で、無理せずにできる運動を考えないと。うー。モチベーション

  • 疲れ

    四国への二泊三日旅行から、どうやらようやく疲れが抜けた感やはり、歳なのかなかなか体の奥の方に疲れが残る。思い出したように疲れが出る。月曜日の昼からも、少し早退して、睡眠をとらせてもらった。いろいろ今年は本当にいろいろある。なんか、ひとつ自分も周りも、新しいフェイズに移行して、慣れないながらも必死で引きづられていくような。そんな感覚。そういう時期なのかな。今週末は秋らしく、寒くなる予報らしい。風邪が流行っている様子だから、気をつけないと。皆様も、どうかご自愛ください。疲れ

  • もくもく手作りファーム 続き

    さて、もくもく手作りファームお出かけ備忘録昨日のつづきです。椎茸狩りの後は、牧場へぽにーとロバが可愛い。なんかミニサイズ。とにかく可愛い。上の娘と妻が、すごく嬉しそうだったのが印象的です。紅葉もきれいでしたね。僕自身までの経路が素晴らしくてなんか得した気分になりましたよ。あとはね。クイズラリーをやったんですが参加費100円で難易度がすごい。特に最後のクロスワードは、めげるレベル。なんとか解きましたが、諦めようかとなんどか思いました。景品の缶バッチをなんとかGET良かった良かった。(^^)ふぅ。帰り際の足湯が気持ちよかった。また行きたいね。もくもく手作りファーム続き

  • もくもく手作りファーム

    八年ぶりに、三重県伊賀にある、もくもく手作りファームに家族四人で行ってきました。少し遅めの出発のため、まずは着いたらランチの確保に。バイキングレストランに並びます。うまくランチにありつけて、お腹いっぱい下の娘がお絵描きしながら、少し休憩そのあと、しいたけ狩りへ各人一つづつ、椎茸を狩り、その場で炭火焼き塩をかけて食べます。うん、美味しいね。四人分で300円くらい。コスパもいいね。起伏が激しくて、上の娘は大変だけどなんとかしちゃうのが、我が娘私の腕や背中を使いながら、普通についてきてくれました。続きは次回(^^)もくもく手作りファーム

  • カラオケ

    下の娘のリクエストで、家族三人でカラオケに行きました。朝9:30から3時間朝割の3時間割引をフル活用です。下の娘は中学に入り、合唱部に所属したこともあり、毎日歌を歌っていて。「歌い手」さんが好きらしく中でも「騎士A」というグループの「てるとくん」が好きなんだそう。今回のカラオケはDAMだったこともあり、少し前にコラボしていた関係で、すごい数の曲がカラオケに登録されていて。なんか嬉々として歌ってました。すごいね。私と妻は、本人映像やライブ映像を見つつ、懐かしい歌を。まあ、こういう時間もいいなぁ。のんびりできました。カラオケ

  • RAT67号

    もう10年近く、隔月でエッセイを寄稿させていただいているデザイン誌「RAT」の67号が発行されました。今回のテーマは「アプローチ」見開き四ページにわたる掲載になりました。素敵な編集をしていただいた編集長の玲さんに感謝です。RAT67アプローチテーマを聞いて、これまでの人生を振り返り、なんと娘を授かってからの選択が多いことかと改めて驚かされています。なかなか、こんなに沢山の究極の選択に迫られ続けた人生もないのかなと思いながら、おかげさまで人間的に成長できたのかもしれないなと、前向きに捉えるようにしています。皆様が同じ立場に置かれたら、どんな選択をするでしょうか?考えながら読んでいただけたら幸いです。一つ目の記事の題名は「家族の旅程」実は、もう一つ、娘がもうすぐ20歳になる記念かつRAT寄稿10周年の記念に、...RAT67号

  • 下の娘さん 金賞

    下の娘さんの文化祭朝から見に行きまして保護者観覧席の一番前を、なんとかゲットして、動画を撮影三脚を使わなかったら、腕がプルプル震えて大変でした。娘は一年生の部五クラスのうち最後。歌は「旅立ちの詩〜Asiandreamsong〜」担任の先生がジャンケンで勝ち取った曲と順番を生かし娘が曲紹介者として、どうどうと紹介をした後に始まりました。聞いていてなんか、綺麗に裏声がでていて娘が必死に裏声を「ミッキーの真似をするんだよ」とかいいつつ、教えていた甲斐があったのかもなぁと考えていました.結果は、夕方に出たので後から聞いたのですが、金賞いや、素晴らしいね。嬉しそうだったもの、本当に.良かったね。3年生のクラス合唱のあとには、娘が所属している合唱部の発表「群青」という曲を歌ってくれました。途中、カメラの不具合で、動画...下の娘さん金賞

  • 上の娘 自動車運転免許合格

    祝合格上の娘が自動車運転免許を無事に取得できました。夏休みにかなり頑張ってかよい見極めは4、5回受けてたね。当日は朝早かったから、試験場まで送迎。早すぎるから喫茶店でモーニングを食べて貰いましたいや、そうしないと下の娘の文化祭に、私が間に合わなくて仕方がなかった。いや本当忙しかった。しかしまあ。娘が産まれたときに、目指した目標到達点の一つがクリアされた感じ。あとは、改造を終えて、娘が車にいつでも乗れる状態に私が車に乗り始めた大学一年の間に、してあげたい。そんなこと。まあ、私なりのこだわりみたいなものかもしれない。ふぅ。本当に良かった。上の娘自動車運転免許合格

  • ハロウィン

    我が家で少しはハロウィン気分を味わいたいという、下の娘のリクエストに答え急拵えで作りました。ハロウィンお茶会よる22時開催。遅いけど.いろいろ忙しかったし体に悪そうな時間なのは、ご勘弁まあでも、喜んでくれました。良かったハロウィン

  • 工作体験

    大学祭にて上の娘のサークルブースで、子供向け工作体験を主宰していたので、参加。下の娘が可愛いイラストを描いていました。飛ばさずに飾りそう。まあ、いい思い出かな。工作体験

  • 自転車ばーすと

    妻の通勤自転車金曜日に前輪がバーストしたらしい。金曜日夜に車で取りに行き、土曜日朝に自転車屋さんへ前輪のタイヤ交換になりました。シエンタは座席を動かすと、自転車一台くらいなら、ある程度ゆとりを持って詰めるからいい。もう少し高さがあると、倒さなくても積めるからさらに楽なんだろうなこの自転車も、よく使っているな。こういうものが壊れると、時が経つのを改めて感じます。自転車ばーすと

  • 香川旅行 走行距離

    ふと、香川旅行後に車の走行距離メーターを見たら1002kmおおっ!そんなにあるのか。びっくりした。そりゃくたびれるよね。なるほど納得。なんとか、リカバリーの金曜日も乗り切り、お休みに。少しゆっくりしたいな。香川旅行走行距離

  • 父の生い立ち

    父の生い立ち旅行中に聞いた、父の生い立ち忘れないように、書き留めておこう昭和15年生まれの父お父さんは、なんだか大きな家の長男で、お母さんも地元の大きな商売屋の一人娘順風満帆の人生のはずだった。お父さんは先生?だったのかな。お父さんがまずは、戦争に召集され、体調を壊し帰国その後、すぐに父から見て祖父が死亡、41日後に父からみて父も死亡。結核だったらしい。その頃には父は7歳、上に一人、下に一人、女の兄弟がいて、母は当時としては学歴高く。父が死ぬ前に東京に出て、働いていて地元にいまさら戻るわけにもいかず親戚を頼り転々としながらの子供時代立だったらしい。父も叔母さんの家などに居候しながら高校まで、大学は必死で同志社に入り、バイト三昧で自活卒業する頃には、父の姉が結婚していて。その旦那さんのつてで国会議員の秘書見...父の生い立ち

  • 香川旅行三日目

    朝から旅館で3時に起きてしまい眠れないので、風呂に入り、ロビーに出て静かに佇む。4時半に寝直して6時に起きて大浴場にて再び風呂へ目が覚めた。朝ごはんは美味しくてまんぷくいい天気まずは祖母の本骨をひきとりにお経を上げてもらい、骨を引き取る。思ってたより小さい.ああ、たしか、骨があまり残らなかったことを思い出した。私も骨集めに立ち会ったわ.昼前から、いよいよ合同納骨へ15人くらいのお坊さまが、永代経をあげていただく中、先祖代々のお骨として、納骨させていただきました。うん。良かった。終了。母のリクエストで、コロうどんを食べ食料品を買い出して、父母を送り届けました。ふぅ。くたびれたね香川旅行三日目

  • 香川旅行二日目

    さて、いよいよ墓仕舞い朝からホテルモーニングバイキングを食べて、出発です。朝9時半前には墓に到着長いこと、お墓のお世話をしてくださっていた親戚ご夫婦もお越しいただき、一緒に墓仕舞いをすることに。石屋さんと住職さんにも来ていただいて、まずはお経をあげていただきます。その後、お骨を集めて持ち帰り明日、改めて先祖代々骨として、納骨よてい。ようやく終わりました。お会いした親戚の方から、いろいろな話をお聞きし、昔話を聞きながら、あっという間の時間でしたよ。その後、帰路へサービスエリアに三回よりつつ、三重県湯の山温泉へ明日は朝から、またお寺めぐりです。夜ご飯、美味しかった。夜景もきれい。たまには、いいよね。うんうん。香川旅行二日目

  • 香川旅行一日目

    父母を連れて、香川へまずは1日目は移動です。高松へ向かい、一路高速を休み休み、六時間くらいかけて向かいます。お昼までに、四国入りランチは、香川のうどんです。よるごはんはね。悩んだけれど、宿から歩いて5分のお店にてちょっと変わった定食を頂きました。うん。美味しかった。明日は朝から墓仕舞い。早めにおやすみなさい。香川旅行一日目

  • 我が家のハロウィン

    我が家のハロウィンこんな感じあとは、今度の土曜日に、下の娘がAEONに仮装していくくらいランチョンマットがわりに、こんなのも敷いてみようかな。なかなか、楽しい。イベントを楽しむって、大切だよね。我が家のハロウィン

  • 君たちはどう生きるかについてのインタビュー

    宮崎駿さんへの君たちはどう生きるかに関するインタビューものすごく興味深い思わず備忘録一度、皆さまも読んで見て欲しい。https://fullfrontal.moe/inoue-kimi-tachi/考えさせられた。君たちはどう生きるかについてのインタビュー

  • 自動車改造 見積もり

    自動車改造を上の娘仕様にてもうすぐ免許が取れたら、やりたいなと今日は相談に行きました。見積もりはこんな感じ補助が役場から10万円出るみたい。でもね。オートマレバーを、埼玉本社で加工するから、7日くらいは改造にかかるらしくその間、代車借りると4000円/日かかるらしい。免許とれたら、まずは申請承認されたら、改造かな。まあ、まずはやってみよう.今の車の改造からはじめてみます。自動車改造見積もり

  • 改葬許可が揃いました。

    さて来週24日から26日にかけて、二泊三日で墓仕舞いに行くわけですがその準備が整いました。具体的には改葬許可書今回は二箇所に分かれている骨をまとめて、一箇所に集めます。なんかね。揃えるまでに時間がかかり、二ヶ月くらいなかなか、面倒。心から父母が生きているうちにやっていてよかったかな。これで、心置きなく墓仕舞い新たに26日には納骨まで完了します。やれやれです.改葬許可が揃いました。

  • カップ自販機

    昼休みに、コカコーラの紙コップ自販機にてアイスコーヒーを購入したら、透明な水びっくりした。なんというか。こんなことあるんですね。次からの人のためにも、カスタマーに電話壊れていることを説明した。15分くらいかな。すぐにサービスの人が来たらしく、スマホへ着信自販機まで来て欲しいというので、出向いたら直ってた。返金もしてもらえました。なんか、管が詰まっていたらしい。うん。こんなこともあるんだね。びっくりだよ。カップ自販機

  • ウエスト

    久しぶりに、作業着を着る機会があり、自宅にある作業スペースを履いていこうとして、気がついた。うわぁキツイ。どうやら、確実にウエストが一回り太くなっていらっしゃる。朝に気がつき、あわてて。それでも履けるズボンがあったから、なんとかはなったけど。自宅にあるうちの3/4くらいは履けないような気も。(^^)うーむ。そうかぁなんかもったいないから、ウエストを絞るトレーニングとかしようかな。そんなに簡単には減らないよね。地味に運動しなきゃ。毎日の動作や作業の中でね。ウエスト

  • 改葬許可

    10月25日に、実家の墓仕舞いに香川県まで。私の運転でニ泊三日で行くのだけれど今頃になり、墓を管理しているお寺から連絡があり墓にお骨があります。だそう。え?父から聞いてたのは、「何度も確認したが、骨は入っていないという話では?」と再確認。どうやら、事前に墓を撤去する見積を石屋さんに依頼したところ、調べたらしい。どうなら、骨があるのが本当らしく。慌てて改葬許可を取ることになりました.それからがばだばたもともと、関係者の戸籍を苦労して集めておいてよかった。すぐに役場と話して、郵送申請。月曜日に、許可書を返送してくれることを電話で確認した。三日かかるらしい。郵送ともかくようやく改葬許可が整った。親父、実の母のお骨を二つに分けて納骨しておいて、子細をわすれるとか、勘弁して欲しい。心から、親父が生きているうちにやっ...改葬許可

  • 健全な50歳の橋梁の補修

    非常に健全な50歳の橋梁一部、川の真ん中あたりで、上部工を連結している部分が劣化しているとのことで。一部分だけ補修している現場を見せていただいた。なんというか。ある意味、健全なだけに。いろいろ、作業スペースが足りない。橋の内部に材料や器材を持ち込むために、どうするか。汚れている内部を清掃するのに、川を汚さずにやらなきゃ行けなかったり橋を一瞬たりとも通行止には出来なくて、決してミスが許されない、緊張感の中。初めての試みの連続での試行錯誤から得た気づきを、たくさん教えてもらえました。こういう機会は貴重だね。治したりメンテナンスをすることまで、考えて初めから作らなきゃいけないなと、改めて考えさせられた現場見学でした。健全な50歳の橋梁の補修

  • 飴細工

    祭りに家族で。飴細工を目の前で製作してくれるイベントがあり、下の娘と参加。水仙とエビフライなんか、いいよね。玄関に飾ろう。いい記念。おまつり、楽しかった。いい気分転換になりました。飴細工

  • 秋の庭

    秋の自宅の庭なかなか華やかヤマボウシは、なんか季節を間違えてる実や花があるような気もするけれど。華やかでいい。バラも綺麗。嬉しいね。秋の庭

  • 55点

    下の娘の中間テスト数学が55点らしい。平均は52点うーむ。見れば、問題用紙にも答えの紙にも、計算の経過が書いていない。方程式なのに、これはダメだわ。普段のノートを見ても、問題を解く経過を整理して書く習慣がない。これは、不味いかも。きちんと癖をつけさせないと。なんとか話してみて、やれればよし。無理なら冬休みには、塾に行かせる検討に入るかなぁ。行かずに済めば、それに越したことはないんだけれどもね。勉強のしかたって、教えるの難しいよね。本当にね。55点

  • どうやら大丈夫

    昨夜の続きあれから、朝5時半くらいまで、救急外来でいろいろ検査妻からは、朝6時くらいにラインがあった。どうやら大丈夫。循環器科で詳しくは診てもらうほうが良いらしいけれど、すぐに入院したりすることもなく。検査数値は、そんなに悪くないらしく。様子を見ることになりました。妻は、朝7時過ぎにタクシーで帰宅。昼まで寝て、職場へなんとか6時起きで、そぼろ弁当は完成して。下の娘は無事にテストに向かいました。いやいや。ご心配をおかけしました。心臓の痛み。最近、少し朝晩冷えるから、湯船から出た脱衣所が寒かったかな。そうした事故が起きやすい時期なんだそうですね。気をつけないと。ほんの少し.気をつけるだけでも、防げると思いました。このところの私のストレスの主因それを解決すべく、今日の午後に打ち合わせ。一緒に仕事をしているビジネ...どうやら大丈夫

  • 緊急事態

    午前0時をすぎたころ妻の母より入電なにやら、胸が苦しいらしい。発作的に、今までにないような痛み。それは心配。慌てて、病院を探し、連れて行くことに妻が付き添い、15分くらいの救急病院へ幸い、そこまで混んでいなくて、検査をしてもらえ、少なくともベッドには横たわれた.妻は徹夜で付き添いになりそう.私は子供たちの送り出しを頑張らねば.明日.下の娘が弁当なんだよね.妻がそぼろ弁当のじゅんびしてたから、引き継いで作るかな.早く起きなきゃね6時に起きれるかな.いま、さっき洗濯物を干し終わり、寝酒中寝ないとやばいな。おやすみなさいませ緊急事態

  • 秋の朝

    朝、通勤前に庭にて花が咲いているのを見て、少し癒された。いやいや、なんか最近仕事に行きたくなくてさ.毎日ボヤいてたら、上の娘に「毎日言ってない?」と笑われた。まあ、恥ずかしくもないし、私の歳になっても、そういうもんさと笑い返してるなんかそんな時.ふと、花を見て癒されることもある。気分転換は大切.本当にね.なんとか1ヶ月くらい、やり過ごさないと。自分を労わりながら、無理せず.義務は果たしながら。綱渡りだけど。それもしごとかな。秋の朝

  • 下の娘の部屋の間仕切り

    下の娘がテスト期間二階の部屋に間仕切りが欲しいと言い出しまして。まあ、カーテンで仕切るということになりまして。布を買い、寸法にミシンで仕上げて吊るすことに。いや、いや。布選びからミシンまで.妻大活躍。すごいわ.しあがりはこんな感じ。素晴らしいね。下の娘も、うれしそう。良かった。下の娘の部屋の間仕切り

  • 今年の義足の宣伝

    3年ぶりに上の娘がソケット製作まあまあ、久々なので。ブログにまとめたわけなんですがね。寄稿しているデザイン誌に、そのページの宣伝を載せていただくので、広告デザインをしていただいてしまいました。いやいや、なんか嬉しい。リンク先はね。https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/7dab6fa54924e5e668b4f48a3201b5abみていただくと、なんとなく今の娘の様子も垣間見えるまた、両大腿義足の可能性も、垣間見える。そんな感じに書いています。動いているところが見たい場合には、以下のリンクをFacebookのページです。ご参考まで.https://www.facebook.com/reel/1706241503186295?fs=e&fs=e&s=TIeQ9V今年の義足の宣伝

  • 寒くなりましたね

    なんか、急に秋らしくなり、朝晩が寒くなりましたね。夜中にふと、寒くなり、かなり厚着をしている自分がいます。本格的に秋模様標高が高いところでは、紅葉が始まっているみたいですね。今日は上の娘が就職フェアに行ってきたらしい。大学一年生はあまりおらず、驚かれたらしい。六時間、いろいろ見聞きして、自分の分野以外にも、視野が広がったかな。いいことだね。うん。お疲れさんだわ。下の娘は二学期の中間テストが週明け。悩みながら、なにやら勉強してる。成績のいい、塾に行ってないクラスメイトに勉強の仕方を聞いたりしつつ、自分なりに試行錯誤しながら、勉強してる。成績を上げて、ご褒美をゲットして、塾に行かなくていい権利をゲットしたいらしい。まあ、動機はともあれ、頑張ってる。応援していこう。寒くなりましたね

  • OBAKE

    下の娘の作品「おばけ」なんか可愛い。なんとも言えずに可愛いな。こういうのは、なんというか。上手い下手ではないんだろうな.親バカだけど、なんか好き。子育てしてると、我が子がいろんなものを見せてくれる。本当にありがたいこと。これはその素敵なプレゼントの一つありがたいな。和むわぁOBAKE

  • 改装許可証

    夕方に父から電話なんだか、慌ててる。どうやら、10月末に墓仕舞いに行く予定の墓から、骨が見つかった模様。前に確認したら、もう骨はないと住職様が話していたらしいので、そのつもりでいたらしいんだけど。なんか、今日墓を撤去するために、事前に見に行った石屋さんが、骨があることを発見したらしい。いや、会議中だったから、慌てたわ。まあ、一度、骨があるつもりで改葬許可証を取り寄せる準備をしていたから、対応できた。やれやれ。たぶんなんとかなる。準備を八割がたしておいて、明日役場に電話して、最終確認してから、郵送で申請しよう。住職さんや石屋さんとも、メールでやり取りできそう。私が引き受けて良かった。なんとか間に合いそうだ。10月25日に予定通りに墓仕舞い。26日には骨を新たな納骨堂に納めようと思います。ふぅ。しかし、びっく...改装許可証

  • 下の娘のイラスト集 「エビフライの愛で方」

    エビフライの愛で方下の娘作なんか、なんとも言えず可愛くない?才能を感じるなぁまあ、親バカだけれども下の娘のイラスト集「エビフライの愛で方」

  • 生き延びた。

    ふぅ。なんとか生き延びた。よりにより、上司がいない状況なんとか、感情を殺して、やるべきことをとにかくやり尽くした。たぶん。きっと。後輩くんにも、きつくは当たったりしていない、はず。ふぅ。明日、上司が出てきたら、引き継ごう。あとは、任せよう。やることはやり、手を離した。あとはなるようになるかな。今週末になれば、少し落ち着くかな。そうなるといいな。ふぅ。なんとか三連休まで、耐え抜かなきゃ。生き延びた。

  • 眠れない

    うぅ。眠れない。寝ようとしたら、ぐるぐると仕事のことが頭を巡り諦めて、酒を煽り。なんとか寝ようとしている。はぁ。いかんな。こんなに、我ながらストレスなんだな。やばいな。ちょっと、もう少し無責任に必要最低限の義務を果たして、手を離していこう。いけない。いけない。壊れないように。なんとか生き残らなければ。ふう。眠れるといいな.眠れない

  • 疲れてる

    いけない.疲れてる。明日、職場に行きたく無さすぎて笑う。胃が痛いな。はあ。少なくとも今年度で一番、行きたくないわ職場の雰囲気が悪い。忙しい中で、後輩との関係が壊れる寸前。やばいな。あと一度、何かあれば弾けそうな、ギリギリの感じ。明日以降、接し方に悩みそう。上司も知っていて、そのぎりぎりを耐えつつ、今を乗り切ろうとしてる。二週間くらい地獄だな。うーむ。しかし、行きたくないな。疲れてる

  • お月見

    家族で昨夜、お月見をした。ベランダにゴザを敷いて、机を出して月見団子を食べる。月を見ながら、すこしまったりただそれだけでもなんか、救われる一人じゃないなと思える。ありがたい。下の娘は10日後には中間テストらしく、焦り始めている。上の娘はあと少しで車校の卒業検定らしく、そちらに集中してる。10月末には免許取れそうかな。明日は妻と二人で、どこかに行こうかな。子どもたち二人はそれぞれ忙しそう。もう、そんな年になったんだねぇ。早いものだなぁお月見

  • リフレッシュ

    今日は一日、リフレッシュとにかく、自分を休めて、来週に備えるために使おうと決めた。あまり、決めずにとにかくゆっくりストレスを消し去ることに専念。まあ、そんなに上手くは消えないんだろうけれど。はあ。来週から、また少し、職場が緊迫しそう。まあ、仕方がないよね。人間関係を犠牲にしてでも、期限に間に合わせる方向に舵を切らないきゃいけなくなりそうだから。不本意だけれど、仕方がない。割り切って、やらなくちゃ。残念だなぁ。私のコミュニケーション能力が足りないのかもしれないなぁ。次回からの反省材料としなければ。まあ、とにかく。今は少し忘れて前を向いて。切り替えてやっていかないと。期限に間に合わないのは許されないだろうから。やれやれ。仕事は仲良く、協力しながらやれたら、一番いいのにね。なぜか、たまに、上手くいかない時がある...リフレッシュ

  • 限界

    職場の後輩で、4月から一緒に仕事をしている人がいるんだけれども。その人とどうも上手くいかなくて。上司とも相談しながら、試行錯誤してきたんだけれど、限界かも。なんというか。明らかに指示無視や独断行動をするようになってきてしまった。困った。今週はじめに、改めて注意したにも関わらず、また夕方に指示無視。独断でメールを送る。ああ、もうダメかも。上司と話、次の段階に移行することを決めました。来週から、やり方を変えていかざるを得ない。残念だけれども。ふぅ。くたびれるなぁ。限界

  • 疲れやすい

    最近、どうも疲れやすい年もあるだろうし、ストレスもあるかもしれないけれど。自宅に帰り、一旦家事がひと段落すると、倒れるように横になることが多い。また、起きて残りの家事はするんだけど。娘たちが心配してる。まあなぁ。今年度に入り、ストレスは確実に増えてる気がする。面倒を見ている後輩というか部下というか、その人数が増えたんだよね。やはり働き方も変わるから、慣れないし疲れやすい。今に慣れるかな。まあ、それでもなんとか毎日、生き延びてる感。毎日がサバイバルだなぁ。合間に読む、WEB小説が癒しだなぁ。本当に他になんにも、してないな、最近。よくないなぁ。疲れやすい

  • 寒暖差

    朝が少し涼しくなってきました。我が家でも朝2時を過ぎたあたりから、今までのようにタオルケット一枚だと肌寒い感じに。今夜はなんか寒い。私自身がお腹を壊したので、少し厚着して寝つつ、明日には秋布団をだそうかな。体調には気をつけないと。我が家は元気だけれど、周りでコロナやインフルエンザが流行っている。休む人がパラパラ。症状がそこまで出ない人が多いだけに、余計に気をつけないと。毎日、しっかり栄養をとり、よく寝て。体調管理に努めなきゃね。最近、どうも。後輩の取扱いに悩み、寝る前に目が冴える。悩んでも仕方がないとは、わかっているんだけれども。やれやれ。久々に毎日のルーティンの、お茶作りとコーヒー作りを忘れた。どうかしてるな。よくない兆候、気をつけないとね。寒暖差

  • お彼岸

    お彼岸妻がお父さんの納骨しているお寺に、お経をあげに行き、夜には手作りの団子を食べる。我が家のお彼岸は、こんな感じ。のんびりしてる。団子、出来立ては美味しいね。妻と下の娘が作ってくれた。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。お彼岸

  • カラオケ大会

    家族で朝から、カラオケへ3時間、順番を決めてひたすら歌い続けました。(^^)下の娘のリクエストでDAMへストプリ、と騎士A、というグループとコラボしていて、スマホの待ち受け画像がもらえるらしい。四人四様で、なんだか面白い。たまには、いいかもね。歌い足りなくて、自宅に帰り夕方までSwitchで少し歌ってたわ。下の娘がね。(^^)なんか、妻とか娘たちは、スッキリしたみたい。大きな声を出すのも、たまにはいいよね。くたびれるけどさ。あーーーーっ!楽しかった。カラオケ大会

  • 本義足完成(2023)

    三年ぶりにソケット交換を行い、本義足が完成した。あとは、9月22日に更生相談所にて完成判定を受けるだけ。今回は、問題なく推移した。今回工夫したのはソケットは前と同じくらいの長さに「あまり短くすると、ライナーがあまってしまい、巻いてしまうことでライナーに空気が入りやすくなる。」「ソケットが長いことによる安心感」などが理由。本当はもう少し短くしてもいいかもしれない。下は仮義足時の様子あとはね。ソケットを前より、かなりピッタリに作成した。一番上側をラッパ形状にするのも、かなり抑えた。そうすることで、ズボンを履いた際に、ソケット上端の位置に線が入るのを防げている。下が完成状態。カバーをしてるし、短パンがあるから、ソケットは見えにくいね。ピザを曲げて、立膝をした際に、膝つぎ手に加わる衝撃を逃すために、下のような膝継...本義足完成(2023)

  • ダイレクトソケット

    義肢装具士さんに教えてもらったオズール社が新しく「ダイレクトソケット」なるものを認可申請中らしい。かんたんにいうと、ソケット作成をダイレクトにやる方法。メリットは即日ソケットが出来上がること。あ、わかりづらいかな。義足を作る際、特に一番最初に作る際には、術後断端が落ち着いたら、できるだけ速やかに義足を履きはじめた方がいいとされている。義足を履かない間に、体は弱るし断端は太りがちで、せっかく採型したソケットが合わなくなることもあるから。だからね。義足を初めて作る人には、ものすごく画期的な技術で。未来への希望かなとおもう。幼児や小児への適応ができると、尚いいよね。まさに成長過程だから、その場で合わせないと、成長を見越して大きめに作るのが、神業なんだから。その場でソケットができるなら、予測精度が不要な分、医学的...ダイレクトソケット

  • 家族の似顔絵

    下の娘が家族のイラストを4コマ漫画風に描いてくれた。なんか良い。(^^)和む画風。わたしは好きだなぁ。下の娘は絵が好きでいろんな絵を書いていて、それが楽しいらしい。合唱部で歌が好きだし、舞台も大好きだけれど。ピアノで弾き語りをするのも好きで、また年末に作詞作曲弾き語りをYAMAHAコンサートでするけれども。絵も好き。毎日、なんらかのイラストを一枚は描くんだと決めているらしい。(^^)好きなこと、たくさんあるなぁ。すごいエネルギーだね。応援しなきゃ。家族の似顔絵

  • スポッチャ

    18日は朝から、家族四人でスポッチャへ。朝早く、8時までに入場すると、12時までのフリータイムが特別にお値打ちだから、早起きです。朝一番だと、人が少なくて快適。いろいろやりました。上の娘を連れてくるのは、実は初めて。今までは受験なんかで忙しかったし。いろんな設備で、いろんな体験。素晴らしいね。中でも、キャッチボールが思いのほか上手になっててびっくり。本人曰く、「高校の体育で2回もソフトボールを選択して、上手な子とペアになれたから、上達した。」とのこと。感謝しかない。ありがたいね。帰りがけ、わたしが財布を持っていないことに気がつき、ひとしきり探し回り、諦めて帰宅したら自宅から持ち出すのを忘れているという、人騒がせすぎる一幕はありましたが、なんとか帰宅。昼はピザを久々に買って食べましたよ。来週土曜日は、家族で...スポッチャ

  • 滋賀県立琵琶湖博物館

    日曜日下の娘と三人で、滋賀県立琵琶湖博物館へ行ってきました。行った経緯はこう。妻が蕎麦を食べたい温泉に入りたいと言い出す。日帰りで行く先を前日夜から探す。当日朝、決めて出発。(^^)家を出たのは10:30くらいかな。滋賀に着いたら12:30くらいでね。いろんな蕎麦屋さんが日曜日だからもあり、こみこみで。三件目にようやく、おいしいお蕎麦にありつけました。写真は待ち時間に、下の娘が折っていた折り鶴小さいのに器用だな。富江家の住まいという展示が、昔の暮らしに触れられて、楽しかった。あとはね。鴨さんとかを、水槽越しに真横から見られたのも、結構珍しかったかな。アーチ状の水槽をはじめ、いろいろ復旧ができていない設備がたくさんあり、早期の復旧を願うメッセージがたくさんはられていました。夕方には琵琶湖大橋の東側にある、シ...滋賀県立琵琶湖博物館

  • 残暑の自宅庭

    自宅の庭にて。残暑に負けず、素敵な花が咲いてくれています。素晴らしいですね。癒されます。四季咲きのバラいい感じ。こんな過酷な日差しの中で、綺麗な花を咲かせてくれて、感謝です。やはり、花はいい。妻に感謝だなぁ。残暑の自宅庭

  • ひつじのショーンカフェ

    スヌーピーミュージアムに隣接して、ひつじのショーンカフェがあります。娘と通りかかり、ランチを食べることにしました。予約ではなかったので、キャラクターが在籍しているテーブルには座れませんでしたが、とても素敵な空間で。幸せな気持ちになれたランチ時間でした。ご飯の見た目も味も満点。特に味は、期待を遥かに超えていて。素晴らしく美味しかった。娘はカレー、わたしはハンバーガーを食べましたよ。1500円で少し高めかもだけれど。あんな素敵な空間でくつろげることを考えたら、安い安い。また、行きたいなぁ。下の娘にも見せたくなりました。ひつじのショーンカフェ

  • スヌーピーミュージアム

    義足の完成調整のついで?ではないけれど、上の娘のセレクトで東京町田市のスヌーピーミュージアムへ。平日だったので、予約をしなくても当日券で入場出来、ラッキーでした。中は、素晴らしく楽しい。娘の手帳を見て、スタッフさんが先回りして、実に気持ちよく自然に、エレベーター使用を促してくれました。本当に素晴らしい心遣い。素敵でした。スヌーピーよく目にするけれど、知らないことがたくさんあることに気付かされ、ますます好きになりました。一度、ゆっくり見てみることをお勧めします。目から鱗の気持ちになりました。スヌーピーミュージアム

  • 本義足完成調整

    さて、明日は早朝から、東京にて今回作成している義足の完成調整。三年ぶりのソケット交換ライナー交換が今回の修理内容。今より、ソケットをピッタリサイズに作り込んでもらうから、最終調整がシビアかな。当日の微調整がすくなく終われるといいな。大学の夏休み中に、なんとか役場での完成確認まで終わらせるよう、スケジュールを調整。22日は役場に見せに行かないと。うんうん。ライナーも限界を超えているし、ソケットはガムテープで無理やり合わせる状況が続いていて、汗に弱い。今回のソケットは、そうならないといいな。うん。大切だね。娘本人が、今回、義足の適合の大切さを思い知ったはずだから。わたしは寄り添いながら、見守ろうかなと思います。まあ、ついてはいくんだけれど。来年は調整だけになるかな。そうなれば、また、娘1人で行くのも、いい経験...本義足完成調整

  • 母80歳

    わたしの母が80歳を迎えた。傘寿である。今日届くように、レンチンするだけで食べられるおこわセットを。(^^)食べ物がいいかなと、片付けをしていて思い知ったからね。夏に撮影した写真に、素敵な笑顔のものがあったから、参考にデッサンしてみた。記念になるといいな。10月には2泊3日の香川県、墓じまい旅行。その旅行案内もつくり、入れておいた。たぶん、あっという間にやってきそう。それにしても80歳かぁ。そりゃわたしも歳をとるわけだよね。母80歳

  • 上の娘がバイトを辞めた。

    上の娘がバイトを辞めたらしい。事後報告がありました。いろいろ悩んだ末の決断なんだろうな。心配したけど、私たちに伝えた時にはすでに迷いはなく、割り切れているようす。私たちにできるサポートは、もうあまりないんだなと改めて。義足の調子の悪さも、一因にはなっていそうだけれども。向き不向きもあるし、人間関係もある。悩みながらも食らいつき、努力をしていた姿も、わたしは見ているから。簡単に諦めたわけじゃない。うん。いいと思う。次に活かそう。今は経験できたことが大切。糧になったさ。うんうん。上の娘がバイトを辞めた。

  • 自作LINEスタンプ

    動く水族館というイベントスペースにて自分が描いたイラストの魚が、プロジェクターで投影された水族館で泳いでくれるサービス今までにもあり、娘が大好きで。今回、それに新サービスが登場。なんと、LINEスタンプが作れるらしい。なんかね。自分で描いた絵が、スタンプになる経験は、下の娘に嬉しかったようす。なんか2人で七回づつ。計十四個もスタンプを作り帰ってきました。プールより、こちらに感動していたような気もするけれど。まあ、こういうのも楽しいよね。うん。自作LINEスタンプ

  • 明日は下の娘とレジャープール

    明日は朝から、下の娘と二人、レジャープールへ約束をしていたから、娘的には街に待っている感じかな。朝早起きしなきゃね10時から19時までしっかりプールとアトラクションで遊んで、娘が楽しめますように。わたしはただ、寄り添うことに努めよう。そう思っています。上の娘が昼からバイト妻は一日、ゆっくりできるはず。たまには、いいよね。うんうん。明日は、とにかく体力勝負だなぁ。帰宅は21時過ぎかなぁ。月曜に疲れを残さないようにしないとな。明日は下の娘とレジャープール

  • 祖母の墓

    わたしの父方の祖母の墓それは香川県さぬき市にあるらしくGoogleマップさんでストリートビューすると、こんな感じらしい。いや、この辺りにあることしかわからないけれども。そして、墓には骨は風化して、もうないらしく。墓のみを遠い父の親戚がたまに管理してくれている状況らしく。父も何年も行けていなくて、二度と行けない危険を感じて、墓じまいをすることになった。色々調べに調べけっか、あまり何もしなくていいことがわかったけれど。とにかくややこしかった。今回、墓じまいをして、祖母のお骨を改葬して、わたしの妻の祖父が納骨されている寺院に納骨することにした。そのために準備をしている。色々勉強になった。今、やっておこうとして良かった。父が生きているうちに、これはやるべきだ。心からそう感じた。祖母の墓

  • 母の絵

    母の絵を描いた。9月13日に80歳を迎える母に、何を挙げるか悩み。食べ物をあげることにして。なにか自分でもやりたくて。写真を見ながら絵を描いた。少し前に、姉とわたしと三人で、家の整理をしていた時写真を撮ったら。素晴らしい笑顔をしてくれた。目に焼き付けておこう。10月の旅行は、傘寿祝いを兼ねようかな楽しい旅行になるように、事前に案内パンフを作り、送ろうと思います。喜んでくれるか不安だけども。まあ、やるしかないしね。母の絵

  • 父の絵

    少し前に父の絵を描いた。ひさしぶりに、かなり真剣に写真を見ながら83歳歳をとった。肩の骨もなんとかくっつき、ギブスも取れた。少しほっとしている自分がいる。お袋と二人仲良く。喧嘩をしながら、元気でいてほしいな。エアコンを設置して本当によかった。今年は猛暑だったからね。10月には墓じまい旅行に行くことが決まった。最初で最後の両親と水入らず、三人での旅行。一生の思い出にしたいものだ。準備をしなきゃね。楽しめるように。父の絵

  • BSプレミアム

    なんか、最近夜中に起きている時、よくBSプレミアムを観る。なんとなく観ているのに、なんかいい。ボーっとしやすい。ストレスフルな毎日の唯一の一人時間彩るバックミュージックにもいい。朝も早く起きると、下の娘が6:00から6:50の間にyoutubeを見ている中BSプレミアムを流したりしている、わたしは家事。まあ、そんなこと。いかんな。少し限界が近い。どこかで休まないと。警報が鳴っている気がする。BSプレミアム

  • 庭の花 続報

    庭の花が、またあらたに咲きました。キバナコスモス朝顔ヤマボウシ朝顔は、苗で買い、前回は水色のはずだったのに、今回は赤紫。土が酸性化してたりするんでしょうか。水色に戻すにはどうすればいいんだろうか?調べなきゃね。朝露に濡れた朝顔なんか、いいよね。ヤマボウシの花の開きかけも、なんか好きだったりします。たくさんの花が咲くのは、妻のおかげ。ありがたいなぁ。庭の花続報

  • じわじわ新学期

    二学期が始まりました。今日からお弁当再開。下の娘は6時間授業と部活生活リズムがガラリと変わります。乱れているリズムのせいで、夕方に体力切れで寝てしまう下の娘。なんとか、リズムを戻そうと努力ちゅう。七日に、夏休みの振り返りテストがありまして。三科目100問四十分80点以下は補修らしい。我が娘はあまり悪いと塾に行かなきゃだし、100点を取ればご褒美だし。なんやかんやで、自主的に頑張りつつありますね。うんうん。すごいすごい。妻はお弁当再開で、起きる時間早くなりキツそう。まあ、わたしが起こすんだけど。わたしも仕事が立て込み、打ち合わせラッシュなかなか厳しいね。絶妙なバランスで綱渡り。なんとか乗り切らなきゃね。じわじわ新学期

  • 庭のお花

    こんな真夏の日差しの中でも自宅の庭には薔薇の花なんか、凄くない?生命力を感じるなぁ。元気をもらえる感じで。昨日、30分くらい、草取りしたら、バテた。雑草もすごいもんね。庭を見回したら、綺麗な藍色の花この花、なんで言ったっけ?わかる人いますか?(^^)庭のお花

  • 下の娘の矯正

    朝から矯正歯科上の娘の抜歯後の経過観察も兼ねて、行ってきました。経過は良好。次は一週間後。抜歯です。下の娘はね。今日から、本格的に矯正器具を歯に固定するみたい。上の歯に、ばっちり器具がつきます。こんな感じ。透明なゴムが色がつきやすいから、カレーとか食べるときには注意らしい。五週間前後ごとにゴム交換と調整。先は長そうだね。下も年内にはつけるそう。下の娘曰く。「これならあんまり目立たない感じがする。良かった。」だそう。良かった。帰ってから、夕方。英会話が終わったら、器具の一番奥の突起が気になると娘。矯正歯科に慌てて連れて行き、みてもらったら、器具が外れていたわけでは無く。奥の突起が歯茎に当たり、痛かったらしく。エバダインという、突起をカバーする仕上げに変更してもらいました。次回から、忘れずに自己申告する方がい...下の娘の矯正

  • 親知らず

    上の娘が右上の親知らずを抜きました。夕方17:30に予約。わたしも早退して、クリニック集合処置は40分くらいかな。あっという間に終わりました。終わった直後は、あまり痛そうにはしてなくて、一安心。麻酔は二本打ち、なんか感覚がないらしい。抗生剤を9個飲みきるまで、気をつけなきゃね。痛みを想定して、この土日はあまり予定を入れてないらしい。まあ、たまにはゆっくりするのもいいよね。親知らず

  • 仮義足

    少し前に上の娘の仮義足調整をした際の備忘録を書いておこう。まず、仮義足ってどんな感じかというと。ソケットが透明で、中が見えるのが最大のポイント。これにより、中に履いているシリコンライナーのひだが、どれくらいソケットに吸い付いているかが見える。こんな感じに、ライナーの突起部分が、いかに均等に潰れているか。それが大切で。履いては観察して、緩い部分をマークして、ソケットを調整してまた観察。その繰り返し、、観察する前に、履いてからある程度は歩いて、義足をしっかりソケットに入った状態にしないといけないし。結構時間がかかる。今回はすごく調整もうまく行っていて、足の付け根付近を少しだけ微修正する程度で、ピッタリな適合に合わせこめた。この作業。実はものすごく難しく。義肢装具士さんの腕次第。一日やっても合わないことも昔はあ...仮義足

  • すり減る

    仕事で、いろいろと神経のすり減る事案が続く。なんというか、状況的に厳しいことを言わざるを得ない立場で、言いながら、なんというか、なんともいえない気持ちで。もう少しなんとかならなかったのかと自問自答しながら、やはりでも、厳しい態度ば崩せなくて。舐められてはいけないし、悪いのは相手型なんだけれど。相変わらず、叱るのは苦手で。仕事だとは割り切っているんだけれど、感情が振り回される。イライラすると、自分でも思っていないようなミスも出てくる。よくないなぁ。こういう日は、何にも考えずにボーッとして、眠ってしまうに限る。明日は明日の風が吹くだろう。すり減る

  • デザイン誌「RAT」第66号 テーマ「酒」発行

    さて、私が寄稿している隔月刊デザイン誌「RAT」第66号テーマ「酒」が、発行された。いつも、届くと思うのだが、自分が書いた文章が原稿になり、デザインされて、それに対する感想までセットになった雑誌。それも、もうすぐ10年にも及ぶ長い期間、一緒に関わってくださっている編集長や他の参加者の皆さんの記事も楽しみ。何より、装丁が綺麗で、データで見るより特別感がある。ありがたいなぁ。今回、届いてみたら、急遽編集後記が追加されていた。キリンビールの麒麟って、言われてみたらファンタジーあまり、考えていなかったけれど、確かに瓶ビールといえば麒麟だなぁ。最近、瓶ビールって見なくなりましたね。たまに大型店舗で見かけたりするくらいかな。私も毎日少しだけ、お酒を飲むのだけれど、基本は焼酎かウイスキー。たまにご褒美的に発泡酒、御祝い...デザイン誌「RAT」第66号テーマ「酒」発行

  • 両大腿義足での乗馬について

    今回、10年来の念願が叶い、両大腿義足の上の娘が乗馬に挑戦したので、報告します。場所山梨県紅葉台木曽馬牧場1時間お散歩コース6頭体制、先頭としんがりは乗れる方。上の娘と下の娘の馬はひいて頂き、親二人は自分で乗りました。乗るときには、台を使い、自分で後ろから跨いで乗れました。あぶみを長めにしてもらい、膝を伸ばして乗れないか試しましたが、どうしても膝は曲がりますねこれは。膝下がぶらぶらした感じにならないように、あぶみで膝下の部分を固定する感じですね。多分ですが、左側の義足が抜けたのは、この時、鎧が少し長すぎたせいかもしれないです。長くしすぎたのが、失敗かも。(^^)馬場を軽く一周したら、すぐに林間コースへ1時間、山道を上りも下りも舗装もぬかるみも、歩き続けてくれました。いやいや。楽しい。景色がいいのと、青空。...両大腿義足での乗馬について

  • みやげ

    旅行みやげ備忘録今回は少ないけれど。富士宮みやげのカップメンセット中でも富士宮焼きそばを食べてみました。うんうん。美味しい。美味しく頂きました。他のを食べるのも楽しみです。あとはね。音楽と森の美術館で制作した、オリジナルのCDオルゴール音が入っているらしい。衝動買いにて。聞くのがこれまた楽しみ。車で流そうかな。うんうん。あんまり、お土産、買ってこなかったや。まあ、写真がお土産かな。10年来の夢も叶ったしね。良かった良かった。みやげ

  • お出かけ三日目

    お出かけ二日目夜アンビエント八ヶ岳コテージへ今回はトップグレードという築五年以内のキッチン付きのコテージみたい。なかなか、素敵な外観。なかも、かなりのこだわり。今回は大当たりっぽい。夕ご飯はレストランにて焼肉バイキング飲み放題付き。レストランへの送迎サービス付きらしい。すごいな。家族に促され、ビールを夕ご飯時に飲むという、史上初に近いことをやりましたね。肉もたくさん食べて幸せでした。そういえば、二日目夕方に小淵沢のシャトレーゼに行ったんですが、そこにはなんと、カフェが併設されていて、店でいろいろ食べられるんです。初めて見たのでびっくり。シャトレーゼでバイトしている上の娘が興奮していたので、備忘録。すごいな。さてさて、明けて三日目朝ごはんはケータリング弁当。美味しかったけれど、下の娘には不評朝からサンメドウ...お出かけ三日目

  • お出かけ二日目

    今朝はね。山中湖て早起きしたら、宿から素敵な赤富士が見えました。あんまり綺麗で、撮りまくり。(^^)いや、9時にはもう見えなくなるというね。夏山はそんなものかな。山を満喫した後は、朝食バイキングを満喫した後山中湖へ昨夕方は、白鳥さんが泳いでいなかったので、泳いでいるところが見たいという娘さんのリクエストにより。探しました。(^^)うん。優雅に泳いでた。その後はね。紅葉台木曽馬牧場へ。今回の旅行の主目的。外乗での乗馬。上の娘に体験してもらいたいという私たちのわがままを受け止めてくださった、木曽馬牧場さんには、感謝しかありません。様子はね、こんな感じ。娘の馬は、念の為、引いてくれています。山の中を往復1時間ゆっくりと歩いて外乗すごく贅沢な時間でした。この馬に私は乗ったんですが、どうやら大河ドラマにも出たことが...お出かけ二日目

  • おでかけ一日目

    朝5時に起きて準備6時過ぎには出発して、車中で朝ごはんを食べながら、山梨県の天下茶屋へ向かいます。途中、予報通り?に線状降水帯に出くわし、前が見えないバケツをひっくり返したような雨の中、なんとか高速を事故なく走り切りました。(^^)天下茶屋へ向かう途中、あと5分くらいのところにあるトンネルにびっくりなんというか、崖の上のポニョの海へ向かう洞窟見たいな。千と千尋の神隠しの冒頭のトンネルみたいな。すごい雰囲気のあるトンネルで。涼しくなりました。天下茶屋に到着サザエさんのイラストが飾ってあったり。太宰治記念館が二階にあったり。空いていたので満喫して、ほうとう鍋を食べてゆっくりできました。その後は、音楽と森の美術館へここがね。なんか、楽しい。ショーのキャストさんがね。エンタメ性高くて、ディズニーバリに洗練されてる...おでかけ一日目

  • 明日からの旅行

    明日から家族で旅行明日からの旅行の予定を妻がたててくれました。これをもとに二泊三日の旅程をたてます。一日目は少し盛りだくさんなので、夕方の予定は天気と相談しながら決めます。二日目は、これまた天気次第で、富士山の見え方次第で、忍野八海に行くことも検討しようかなと話をしています。なんかね。24日朝から、線状降水帯の発生がありそうな予報もあり、富士山西側は天気が不穏。心配だなぁ。なんとか無事に、天気が保ちますように。頼みます。明日からの旅行

  • 山梨南部でフルーツが食べたい

    24日から山梨旅行に行くわけなんですが、山梨南部でフルーツが食べたいなと。妻のリクエストなので、探しておりまして。なかなか見つからず。どなたか、ご存じないでしょうか?24日泊は山中湖付近25日泊は八ヶ岳付近どこか途中でモモや巨峰を味わいたいねと。果物狩りもいいんですが、暑いし。冷えたフルーツをたくさん食べたいと。フルーツバイキングとか、冷えたフルーツ食べ放題とか。この際季節のパフェが美味しい店とか。探してます。こういう事前調査も、大切なんだよね。家族の笑顔が確実に増えるわけだし。ただ、なかなか時間がなくて調べきれない。あと、雨が降った時におすすめなスポットも同時募集中。どなたか、あのあたりに詳しい方、知恵を貸していただけたらありがたいです。今日の夜には決めないとなぁ。うぅ、プレッシャーだ。困ったなぁ。山梨南部でフルーツが食べたい

  • ナガシマスパーランド 花火

    さてナガシマリゾートのメインイベント我が家的には花火なんですが。(^^)その前に長島温泉ゆあみの島へ娘二人と妻は、バリアフリー風呂へ私はゆあみの島へわかれて入りました。予約すると露店付きの貸切風呂に45分入れるので、気に入ってます。上の娘が気兼ねなくはいりやすいからね。そのあと、ジャズドリームにてご飯を食べて、花火へ。18時前に並び18から会場内へ花火は20時から。今年も素敵な打ち上げ花火、仕掛け花火の数々で、感動させていただきました。磯谷煙火店(愛知)さん、ありがとう。(^^)ちなみに、すごい花火屋さん(^^)磯谷煙火店花火界の巨匠(愛知)2018・2019全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火二年連続優勝第93回全国花火競技大会「大曲の花火」創造花火優勝令和4年「卓越した技能者・現代の名工」を受賞...ナガシマスパーランド花火

  • ナガシマファームショップ 安永氷

    夏休みに一度は、ということで。三重県にあるナガシマリゾートヘ行ってきました。まずはね。ナガシマファームショップここにある安永氷というのを、妻が食べてみたいと事前に調べ、来訪。これがね。バカうま。いちごと蜂蜜レモンを食べたんだけれど、かかっているシロップが美味しいわ。中からあんこが、白玉が三個も出てくるわ。大きくて、食べごえがあるわ。もう大変。10分くらい頼んでから待つ間、オリーブの樹を観てました。樹齢2000年って、どうやって運んだんだろう。人気のオリーブ油は、ここ産の通常品は売り切れてました。また来年らしい。いやいや。素晴らしい。続きます。(^^)ナガシマファームショップ安永氷

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chunさん
ブログタイトル
Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記
フォロー
Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用