chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文2

    ヒアウィーゴー中1、光村書店で学ぶ英語の文法・構文を復習していきます(後半) Unit5 から Unit 8 まで復習していきます。 前半のUnit1からUnit4まではこちらから www.49good.net 中学2年生や中学3年生、 中学英語の復習をしたい社会人のみなさんも是非参考になりますように。 ヒアウィーゴー 中1 光村書店 ポイント復習 Unit5の復習 Unit5-1 疑問詞 where の疑問文と答え方 Unit5-2 命令文 Unit5-3 疑問詞 when の疑問文と答え方 Daily Life の復習 whoseの疑問文と所有代名詞 Unit6の復習 Unit6-1 3人…

  • 【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文1

    ヒアウィーゴー中1、光村書店で学ぶ英語の文法・構文を復習していきます(前半) Unit1 からUnit4 までの総復習です。 中学2年生や中学3年生、 中学英語の復習をしたい社会人のみなさんにお役に立てますように。 ヒアウィーゴー 中1 光村書店 ポイント復習 Unit1の復習 Unit2 の復習 Unit3 の復習 World tour 基本文 Unit4 の復習 それぞれの単元に復習するためのページがあります。 どこが弱点かを見つけて、弱点克服することおすすめします。 Unit1の復習 Unit1では、be動詞を学びました。 be動詞とは、「〜である、〜がいる」という意味を表現します。 基…

  • 【えっ?!】英検3級にでる英単語1284をたったの45日で覚えきる方法

    英検3級にでる英単語を たったの45日で覚えきる方法 (こちらのページでは、英検に出る英単語の意味を覚える方法をお伝えしています。) 英検3級にでる英単語1284をたったの45日で覚えられたら そんな方法があったら苦労しないよ!! 1日10個ずつだって覚えられないのに、何言ってるの? その気持ち、わかります。 でも、それがもし、1週間経ってみたら、 「えっ、200も覚えているだなんて!」 そして、3週間経ってみたら、 「800も覚えているだなんて!!!」って体験できて、 もう英単語を覚えるのに一生苦労しなくなったら、嬉しくないですか? そんな一読の価値のある情報をこちらのサイトでは提供していま…

  • 【よくわかる】英検3級、大問1の穴埋め問題の対策2

    英検3級の大問1の対策問題、模擬問題 (1) A: Thanks for the guidebook. It was really useful. B: You can ( ) it if you like. I don't need it anymore. 1 win 2 waint 3 rise 4 keep (2) Can you clean your room, Taku? I don't want your friend to see your ( ) room. 1 new 2 dirty 3 long 4 quick (3) A: I can't believe that you…

  • レベル17:do動詞(一般動詞)の過去形の疑問文と否定文

    do動詞(一般動詞)の過去形の疑問文と否定文 do動詞(一般動詞)の過去形の文は、do動詞を過去形にすれば良かったですよね。 例えば、 I play baseball. 私は野球をします。 I played basketball yesterday. 私は昨日バスケをしました。 過去形の文と一緒に使われる言葉 過去形の文は、過去のことを表す語句と一緒に使われることが多いです。 例) < yesterday 系 > yesterday 「昨日」副詞 yesterday morning 昨日の朝 yesterday afternoon 昨日の午後 < last 系 > last 「この前」副詞の後…

  • レベル16:do動詞(一般動詞)の過去形

    do動詞(一般動詞)の過去形 一般動詞をこのブログでは do動詞 と呼んでいますが、 do動詞の過去形の文について解説していきます。 be動詞の過去形の文は、be動詞を過去形にするだけで過去の文が作れました。 I am in Japan now. 私は今、日本にいます。 I was in America yesterday. 私は昨日、アメリカにいました。 do動詞(一般動詞)の文もまた、動詞を過去形にするだけで過去の文が作れます。 I play the piano. 私はピアノを弾きます。 I played the piano 3 days ago. 私は3日前ピアノを弾きました。 be動詞…

  • レベル15: be動詞の過去形 was と were の文

    be動詞の過去形 wasとwereの文 be動詞の過去形は2種類だけ be動詞の過去形の文について学んでいきましょう。 be動詞の現在形には、「am, is, are」の3種類があります。 逆に3種類だけなんですよね。 そして、過去形は2種類に減ります。 am と is が was へ are が were になります。 そして、be動詞を使う文は、be動詞の過去形を使うだけで、過去形の文が作れてしまいます。 was と were の文 I was 13 last year. 私は昨年13才でした。 Tokyo was great. 東京は素晴らしかったです。 They were very f…

  • 英語復習レベル14:助動詞 can 「〜できる」の文

    助動詞 can 「〜できる」の文の作り方 今回は助動詞 can の文です。 I swim. 私は泳ぎます。 に対して、canを動詞の前につけることで、 I can swim. 私は泳ぐことができます。= 泳げます。 と動詞の意味に「〜できる」という意味を加える(助ける)役割があるので、 助動詞と呼ばれます。 can の文は主語の三人称単数は関係なく、 助動詞 can のあとは動詞の原形(sのついていない形)になります。 I swim. 私は泳ぎます。→ I can swim. 私は泳げます。 He swims. 彼は泳ぎます。 → He can swim. 彼は泳げます。 can の後は、sw…

  • 英語復習レベル13:現在進行形の文、肯定文、否定文、疑問文の作り方

    英語:現在進行形の文 現在進行形の文 現在進行形は、be動詞 + do動詞(一般動詞)のing形で表せます。 be動詞は「〜である」という状態も示します。 I am a boy. 私は少年である。 He is happy. 彼は幸せである。 She is in school. 彼女は学校にいる。 それに対して、do動詞は動作を表現します。 この2つを使って表現します。 つまり、この現在進行形は、be動詞 + do動詞の融合ハイブリッドの形なんですね。 動作をしている状態である、ということなんです。 訳し方として「〜しているところです」と訳すと良いです。 では実際に作り方をみていきましょう。 例…

  • 英語復習レベル12:英文法の復習ー名詞の複数形の作り方

    英語:名詞の複数形の作り方 名詞の複数形の作り方は主に5パターンあります。 1つ目:基本は、名詞にsをつけます。 book 本 → books teacher 先生 → teachers 2つ目:主語が3人称単数の動詞sh, ch, s, ( o ), x と同じesをつけるもの 動詞ではsh,ch,s,o,x「シチソックス」で終わる単語はesをつけるんでしたよね。 名詞では、sh, ch, s, x の場合はesが付きます。 例) dish 皿 → dishes watch 時計 → watches class 授業 → classes box 箱 → boxes o で終わるものは、sをつ…

  • 英検3級の穴埋め問題15問と解説、そして解くコツとは?

    英検3級の大問1、穴埋め問題対策 英検3級の大問1、穴埋め問題対策の問題です。 2024年1月24日(日)に行われた英検3級の、2023年度第3回の問題の選択肢に対応していますので、過去問も行なっていただくと、2倍以上に復習できるかと思います。 答えと解説は一番下にございます。 (1)A:You went on a trip to Kamakura, didn't you? How was it? あなたは鎌倉へ旅行に行きましたよね?どうでしたか? B: Well, we did a tea ceremony. It was an interesting ( ). 1. experience …

  • 英語復習レベル11:what + 名詞、how + 形容詞や副詞など< 疑問詞2 >

    what + 名詞、how + 形容詞や副詞の疑問文 疑問詞1 ができた人は疑問詞2に移りましょう。 What + 名詞の疑問文 What (何)やWhich (どの)は 後ろに名詞をつけることで、 What time 何時 What color 何色 Which bus どのバス Which season どの季節 のように表現が広がります。 では、問題を解いてみましょう。 1. ( ) ( ) is it now? 今何時ですか? 2. ( ) ( ) is ours? どの車が私たちのですか? 3. ( ) ( ) goes to the station? どのバスが駅に行きますか? 4…

  • レベル10:what、who、where、when、which、how、whyなど< 疑問詞1 >

    レベル10:what, who, where, when, why,howなどの疑問詞 疑問詞の表現を今回は学びましょう。 まずはこの8つの英単語を覚えてください。 What (何) Who (だれ) Whose (だれの) Where (どこ) When (いつ) Which (どれ、どの) How (どのように) Why (なぜ) 疑問文では、疑問詞は基本的に、一番最初につきます。 疑問詞 + Be動詞 の疑問文 問題で、学んでいきましょう。 まずは、疑問詞 + be動詞の疑問文から 疑問詞 + be動詞の疑問形(主語とbe動詞を逆にする)となります。 1. ( ) is this? これ…

  • マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson1 section2の和訳とポイント

    マイウェイ my way の高校2年生教科書のLesson1 section2 レッスン1 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。 Irish dance アイリッシュダンス = アイルランドのダンス 教科書をさらに理解するために Amazonで買う人はこちら 楽天で買う人はこちら Summary Grammar Check Interaction my way 2 高2 Lesson1 Section2 Think Lesson1 Section2 テスト対策問題 マイウェイ2 Lesson1 Section2 教科書 Why did people create Iri…

  • 中学英語の復習レベル9:3人称単数現在形のDoesの疑問文と否定文

    レベル9:3人称単数現在形の疑問文と否定文 こちらでは3人称単数現在形のDoesの疑問文と否定文について学びましょう。 その前に、3人称単数の主語の後ろの一般動詞(do動詞)の中で、 s, o,x,sh,ch で終わる動詞は、esがつくんですよね。 そのため、do の3人称単数現在形はdoes になります。 今回はこれを使います。 3人称単数現在形の疑問文-先頭にdoesをつけるだけ ここまでのおさらいで、 英語の動詞にはbe動詞とdo動詞(一般動詞)がありました。 be動詞の疑問文と否定文は He is nice. 彼は素敵です。 Is he nice? 彼は素敵ですか? → 疑問文は主語と…

  • 英語の復習レベル8:3人称単数現在形のsのお話と問題

    レベル8:3人称単数現在形のsの文 3人称単数現在形のsについて 今回は、3人称単数現在形のsについて、今回は解説していきます。 英語では動詞が2種類あるとお伝えしました。 be動詞と一般動詞です。 そして、後者は、do(する)動詞ということで、僕のブログではdo動詞ともお伝えしています。この方が、疑問文や否定文が作りやすいからですね。 その上で、do動詞において、 文の中の主語が3人称単数の時、しかも現在形の時だけsがつくというややこしいものです。 まずは人称について解説します。 人称の考え方ー3人称とは何か? 主語が、 1人称・・・IとWe 2人称・・・you となります。 そして、3人称…

  • 英語の復習レベル7:英文法【命令文のさまざまな種類】

    レベル7:命令文、Don't + Let's + Please・・・ 英語の命令文のつくり方 命令文の否定形「〜してはいけません、〜しないで」 Let's 勧誘の意味の「〜しましょう」の作り方 「〜してください」とおねがいするときは、pleaseを文頭か文末につければ良い 英語の命令文の空欄補充問題 英語の命令文の空欄補充問題24問:問題 英語の命令文の空欄補充問題24問:答え 英語の命令文のつくり方 英語で「〜しなさい」という命令の意味を表現する時は、動詞からスタートします。 このとき、do動詞(一般動詞)もbe動詞も原形が使われます。 そのため、do動詞はsも何もつかない辞書に出てくる形 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SatoCさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SatoCさん
ブログタイトル
気分が上がる情報
フォロー
気分が上がる情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用