chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
livinglog https://comfylivinglog.com

新築マンション購入記録&楽で楽しい暮らしを考えるブログです。関西在住のアラサーです。卵巣嚢腫の手術を経験したので、その時のお話も書いています。

すっきりした暮らしを目指しています。ミニマリストまではいけませんが、本当に必要なものだけを残そうと日々考えている、ずぼら主婦のブログです。

con
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/23

arrow_drop_down
  • 有料化、その後。

    ほぼ全面的にレジ袋が有料になって、約1か月。・エコバッグを買い足した・レジ袋はゴミ袋として必要なので、気にせず買う・別途袋を買ったなど、いろいろなお話を聞きます。私はといえば、今のところ、ほぼ変化なし。元々、スーパーにはマイバッグを持参して

  • 硬いアボカドの食べ方と、ぎゅうぎゅう焼き(ズボラ料理)

    ◆硬いアボカド、どうするか問題生で食べるつもりで剥いたアボカドが硬い時、どうしてますか?ひっさしぶりに、硬いアボカドに当たりました。数年ぶりレベル。(柔らかくなりすぎてるかな?!っていうくらい前に買ったものだったので、よく確認せずに切ったの

  • 約3年間、外干ししなかった結果。

    私は、一年中室内干しor乾燥機です。仕方なくではなく、積極的室内干し派!今のマンションに引っ越してきて1年以上経ちますが、ベランダで何かを干したことはありません。結婚当初は外干ししていた時もありましたが、虫や花粉が気になり、一切やめました。

  • 炊飯器でケチャップライス(でオムライス)

    ◆材料(2人分)*米 1.5合*水 300ml弱 (無洗米を使っています。 普通米なら-20mlくらいかな。 いつも通りか少し少なめくらいで。)*酒 大さじ1(か、酒と酢半々で合わせて大さじ1)*ケチャップ 大さじ4*ソース 小さじ1*醤油

  • レンジフードのフィルター交換、注意点。

    4連休は家でお掃除。自然吸気口のお手入れ(記事はこちら)の勢いで、レンジフード(キッチン換気扇)のフィルターを交換しました!ちょっと失敗して怪我もしたので、そのお話も😂レンジフードのフィルター交換には、まず整流板を外します。

  • ワンボウル・レンジだけ!ポテトサラダ

    ポテトサラダ、正式な作り方だと結構大変ですよね。副菜には極力手をかけたくない!できれば火も使いたくない!でもポテトサラダは好き。そんな私が考えた、超ズボラポテトサラダのレシピ(というほどでもない)です。★材料(最低限)・じゃがいも 中2個・

  • 自然吸気口のお手入れ(画像多め)

    4連休ですね!私はずっとstay homeなので、自然吸気口を掃除しました!(旅行に行きたーーーい!T_T)私が使っているもののフィルターは、2ヶ月に一回のお手入れが推奨されていますが、約半年ほど放置してしまっていました…。汚い画像がたくさ

  • フットライトって、どう?

    私の家には、フットライトが付いています。マンションのデフォルトだったので、特に何も言わなくても付いていたものですが、マイホームをお考えの方の中には、「付けるかどうか?どこに付けるか?」など迷う方もいらっしゃるかと思うので、私なりに使用感など

  • 引越し費用を節約するためにやったこと−大物処分

    私が今の家に引っ越してくるときに節約のためにやったこと、一言で言えば、「いらないものは運ばない」です。当たり前かもしれませんが、不要なものは計画的に処分しました。ただ、大きなものなら、捨てるにも「粗大ごみ」としてお金がかかります。まだ使える

  • 親知らずを抜いた話3-経過と歯茎の違和感(完)

    →1はこちら→2はこちら------・食事と傷口記憶がおぼろげなのですが、確か2-3日間は流動食のようなものを食べるように言われていたと思います。スープやスムージーなど。でも私は食べることが大好きなので、そんなに我慢できませんでした。笑固形

  • 命についての祖母のことば

    まだまだ生きていて欲しいと思う方が亡くなった時、いつも思い出す祖母のことばがあります。ちょっと物議を醸しそうな内容もあるので、ネットに書くのは少し怖いのですが、子どもが言ったことだと思って半目で読んでくださる方だけ、読んでください。(笑)ま

  • 親知らずを抜いた話2-歯を砕く

    →1はこちら------・抜歯の様子(痛い表現有り!)予約をした日に改めて医院へ行き、いざ抜歯。まずは片側。上下両方ある方から。麻酔をかけて、開始!(歯茎の表面を麻痺させる麻酔を塗ってから、歯茎に注射。痛いことは痛いですが、割と大丈夫でした

  • この数ヶ月で辞めたこと、始めたこと

    この数ヶ月の自粛生活で、ライフスタイルや価値観が変わった方も多いと思います。数年後、「そんなこともあったなぁ」と思うこともあれば、「あれが転換点だったなぁ」と思うこともありそう!せっかくなので、私の中で変わったことを記録します。(トップの写

  • 手術シリーズ−親知らずを抜いた話1

    卵巣嚢腫の手術が生まれて初めての手術だと思っていましたが、(卵巣嚢腫の記事一覧はこちら)「体を切って治療する」という意味では、親知らずの抜歯の時も歯茎を切ったな〜と気づきました。調べると、親知らずの抜歯も「手術」のようなので、手術シリーズで

  • 宅配ボックスが開かなくなってしまった話

    もう半年以上前の話ですが、いつも通り荷物を取り出そうとしたら、宅配ボックスが開かなかったことがありました。たまたま帰りが遅めだった日で、すごく疲れた体験😂ちょっと長くなりそうなので、前情報から順に書いていきます!・私のマンシ

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話、その後−術後の経過など

    →1はこちら→2はこちら→3はこちら→4はこちら→5はこちら→6はこちら→7はこちら→8はこちら→9はこちら→番外編はこちら☆一覧はこちら--------今回は、術後の経過について。・退院後の定期検査私は退院後、約3週間後と半年後に検査があ

  • 浴室のお気に入り&改善したいポイント

    新築マンションを青田買いしたわが家。部屋のカラーなどのオプションを選択できる時期に購入したので、ある程度の型の中ではありますが、全部自分たちで選んだものです♪ただ、仕事の都合でリセールする可能性もあったため、有料オプション・変更はほとんどし

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話、番外編−退院後の家事&入院中の夫のご飯

    →1はこちら→2はこちら→3はこちら→4はこちら→5はこちら→6はこちら→7はこちら→8はこちら→9はこちら☆一覧はこちら--------今回は、約1週間の入院中の夫の食事と、退院後の家事について。・夫のごはん約1週間の入院中、子どもはいな

  • マンションの騒音トラブル。

    たいていの場合、上下左右に隣接した部屋があるのが、マンション。「戸建よりも、何かと気を使うのでは…」と思われる方も多いかもしれません。今日は、私が鉄筋コンクリート造の新築マンションに1年以上住んでみて感じたことを。*同じ鉄筋コンクリートでも

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話9−入院6日目(術後4日目)・退院日

    →1はこちら→2はこちら→3はこちら→4はこちら→5はこちら→6はこちら→7はこちら→8はこちら☆一覧はこちら---------術後4日目、退院の日です。退院時は、夫に来てもらいました。荷物をまとめ、諸々の手続きや支払いを済ませ、次回(約3

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話8−入院5日目(術後3日目)傷の保護なしでシャワー。

    卵巣嚢腫これまでのお話、→1はこちら→2はこちら→3はこちら→4はこちら→5はこちら→6はこちら→7はこちら☆一覧はこちら-------------術後3日目。お腹や肩の痛みはまだありますが、食欲もほぼいつも通りに戻り、昨日に引き続きシャワ

  • パプリカを☆に切った結果。(映えません)

    七夕でしたね。雨続きでスーパーに行くのが億劫な私は現在、家にあるものでなんとか献立を立てています。七夕の日も例外ではなく、しかもその日が七夕であることに気づいたのは夕方でした。わりとイベントごと好きなのと、コロナ自粛で変化の少ない日常を少し

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話7−入院4日目(術後2日目)

    卵巣嚢腫これまでのお話、→1はこちら→2はこちら→3はこちら→4はこちら→5はこちら→6はこちら------------術後2日目です。この日はぐっすり眠れました。それもあって、体もかなり回復した感じでした。シャワーを浴びるお許しも出たので

  • 2代目ぬか床

    1年以上、自宅でぬか漬けを作って食べています。初代は、無印良品のぬか漬けでした。このパッケージのまま漬けることができて、スターターにはぴったりでした!張り切って容器を買って、続かなかったらもったいないので…。買ってしばらくはこのまま漬けてい

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話6−入院3日目(術後1日目)

    1はこちら2はこちら3はこちら4はこちら5はこちら手術翌日です。不快感があったり、看護師さんのチェックがあったりで、あまりしっかり眠れた感覚はないまま、気づけば朝でした。看護師さんがいらっしゃり、朝一で尿カテーテルが外れました!怖かったので

  • 無印良品の手放せないもの3つ−美容・健康篇

    こちらの記事でも愛用の無印良品をご紹介しましたが、生活に馴染みすぎて忘れているものがあったので、追加です!前回はリビングやキッチン周りのものだったので、今回は美容・健康篇ということで。どれも長く愛用している、必需品です♪・アロマオイル「おや

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話5−入院2日目(手術当日)

    1はこちら。2はこちら。3はこちら。4はこちら。手術当日の朝は、4時くらいに目が覚めてしまいました。手術は14時頃開始の予定です。起床時刻後に看護師さんがいらっしゃり、検温や血圧測定。朝食は8時頃。通常の半量とのことでした。そこから絶食です

  • エアコンの故障と教訓

    写真は本文とは関係ないのですが、昨年の花火大会。今年はコロナの影響で中止のところも多いようで、寂しいです…。エアコンから大量の水が漏れてきたお話(記事はこちら)とは別に、実はもう一台のエアコンも使えなくなったことがありました。振り返ってみる

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話4−入院1日目。持ち物など

    1はこちら。2はこちら。3はこちら。入院申込書や高額療養費限度額適用認定証など、事前に指定された書類を準備し、必要な持ち物も持って、いざ入院。入院日は一人で病院へ行きました。私が入院した病院は売店もなく、さらに入院後は外出不可だったので、忘

  • 卵巣嚢腫の手術をしたお話3−手術決定から入院まで

    1はこちら。2はこちら。そんなこんなで、必須ではなかったものの、夫とも話し合い、自分の意思で手術することを決めました。緊急ではないので、私の仕事や夫の仕事も含め、約半年後で調整しました。ちなみに仕事は、「1ヶ月くらい休むつもりで」とのことで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、conさんをフォローしませんか?

ハンドル名
conさん
ブログタイトル
livinglog
フォロー
livinglog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用