chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさるの一口馬主日記 https://blog.goo.ne.jp/masaru1972

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、将棋等で余暇を楽しんでいます。

まさる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/21

arrow_drop_down
  • 最近は結構つぶやいています

    ブログの更新頻度が下がっているという意見がありました。「私はブログを気力の続き限りずっと続けていきます」もちろん、読んでくださる読者の方がいなくなれば早くに終わってしまうかもしれませんが、今のところずっと続けていこうと思っています。昨年からⅩ(旧Twitter)を始めて、少しずつ更新していて面白くなってきています。日常のちょっとしたつぶやきは最近そちらが多いですね。内容は競馬と立ち食いそばばかりですけど)。そちらもご覧になって頂ければあなたも立派な「マサルマニア」です(笑)最近は結構つぶやいています

  • あれから1年・・・

    私が即入院という稀有な経験をしてから1年が過ぎました。色々と多くの事を考えた1年でした。何とかあと20年は生きたいと思うようになりました。1年1年が勝負だと考えるようになりました。書きたいことはたくさんあるのですが、今日は所見を述べずに箇条書きで列挙だけしたいと思います。1.ライトウォーリアがかしわ記念に選定される2.春のG1絶好調①高松宮記念・的中→勝ち②大阪杯・的中→大勝ち③桜花賞・的中→トントン④皐月賞・的中→トリガミ3.社台サンデーG1の募集対象馬発表されるもあまり心沸き立たず4.ブログ移籍先決まらずYouTubeへの転身も視野に5.シルク追加募集馬5頭に応募するも全部ハズレ6.例のYouTube番組での予想家デビューも1年も経たずに引退を決意7.将棋NHK杯2回戦で羽生9段×藤井竜王名人が激突あれから1年・・・

  • 聖地巡礼

    お仲間である馬ふるるさんに教えて頂いた京成電鉄の「海神駅」。これを聞いた時『ディオデルマーレ』の走りを一番の楽しみとしている私にとって近いうちに必ず行かなくてはならないと感じたものでした。これが北海道や九州であれば難しいのですが、船橋にあるのであれば行くしかないでしょ!という妙な使命感が芽生えました。今日、久々の土曜日休みを得て中山競馬場に行った帰りに「海神駅」に行ってきました。もうすぐ(といっても恐らく6月になるだろうね)復帰予定のディオデルマーレの復帰戦までには行くつもりでいましたので丁度良かったです。中山競馬場には30年以上通っていますが、中山競馬場の周辺は殆ど知りません。折角の機会でもありますし『たかだか3キロなら歩いていこう』という事に決めました。普段から歩くようにしている私ではありますが、私の...聖地巡礼

  • gooblog終了!?

    いつかこんな日が来るのではと薄々思っていました。ところどころのブログが閉鎖となっているのを見ていたので、ここもいつかはそんな日が来るのかなとうっすらと思っていました。ついに来ました。ブログを始めてもうすぐ19年になろうとしています。私がずっと10年間一人きりで一口馬主をやってきて、キャロットに入会した事をきっかけに色々な方と繋がることが出来て今に至る訳ですが、その中心にはずっとこのブログがありました。キャロットでの初出資の世代からライフワークとしてこのブログをやってきたので閉鎖されてしまう事に寂しさを感じます。それでも救いは一応、データは移行されて新しい場所で続けることが出来るようです。このブログの記事はいわば私の自叙伝。大袈裟に言えば私の生き様です。記事も写真も残るのであればそれはそれでよかったと思うの...gooblog終了!?

  • みんなの馬

    久しぶりの川崎競馬場、しかも夜に行くのは初めて(いつも正月開催の時に行っていたくらいです)。結構にぎわっていましたね。これなら地方競馬も大丈夫だと思いました。最近、X(旧ツイッター)を頻繁に更新していまして、このブログよりも頻度は明らかに高いです。昨日もバンバン競馬場で呟きました。ちょっとした事や感じた事をつぶやくのに結構いいですね(ほとんど反応は無いんですけど笑)昨日はずっとパドックに居てライトウォーリア登場を待っていたのですが、色々と周りの人から色々な馬名が聞こえます。贔屓目でなく、一番名前が挙がっていたのは『ライトウォーリア』でした。聞こえてくる馬名の4割はライトウォーリアだったりします。あぁ、みんなの馬になったんだな・・・。やったな!ライトウォーリア!って感じでしみじみと感じながらライトウォーリア...みんなの馬

  • 力を出し切れず惨敗

    連覇を狙って川崎記念に出走したライトウォーリアは8着に終わりました。レースは戦前に懸念していたことが本当に起こってしまい5秒も待たずに終了。道中も動くに動けず不完全燃焼にも見えましたが、馬は一生懸命に走ってくれました。残念ですがこれも競馬です。川崎からおよそ140分かけて帰ってきましたが本当に疲れました。心も体も疲れ果てました。残念ですが今日の競馬でライトウォーリアは完全にピークアウトしたようにはっきりと思いました。馬自身が競馬を嫌がっているように思えるのです。だからこその出遅れ。最近は結構な割合で出遅れます。こころとからだのバランスが崩れてしまっているから起こるものだと感じました。もし、次の道が用意されているのならこれで引退させてあげたいと思いました。ライトウォーリアは本当に良く頑張ってくれました。文句...力を出し切れず惨敗

  • 例の予想番組について

    私がとあるYouTubeの競馬予想番組に一応、レギュラー予想家として主演している事は何回かお話ししてきました。先週の大阪杯のライブで事件は起こりました。一番人気が予想されたキャロットの『シックスペンス』がまぁ叩かれるわ。私が推しのコメントをしたのですが、まぁそれが叩かれるわ叩かれるわ・・・。私は純粋にシックスペンスの可能性や国枝先生の努力について語ったのに、この馬は来ないと酷い言われよう。何だかもう私は完全に冷めてしまいました。頭から水を被せられた気がして気分を害して最後のコメント以降、無言で退出。番組に参画するのが一気に馬鹿馬鹿しくなりました。大好きな競馬で持論を展開してそれが叩かれまくるのはとてもストレスです。どの馬にもそれぞれウィークポイントはあります。各々の意見を認め合うことが出来なくて批判するだ...例の予想番組について

  • 何年ぶりの川崎かな?

    明日、ライトウォーリアが川崎記念に出走します。キャロットクラブの貴賓室招待の抽選に外れたので、不貞腐れて当日休む予定まで考えていたのに一気に仕事モードにswitch(実際に明日は出勤で良かった)。でも、ライトウォーリアの雄姿を見られるのもあと僅かと考えて、これは行くしかないと思うようになってきました。もちろん、明日の仕事の状況にもよりますが、定時で上がってすぐの電車に乗れれば直通電車で川崎までおよそ90分。その後、バスにうまく乗れれば19時過ぎには到着できるのでレースには普通に間に合う寸法。決してやれないことはないと思っています。元気いっぱいに走るライトウォーリアを全力で応援したいと思います。そして名物のやきそばも食べたいと思っています。当時は500円だったけど今いくらなのかな・・・(原価100円くらいと...何年ぶりの川崎かな?

  • 初めてのWINS浦和

    埼玉人なのに初めてWINS浦和としての浦和競馬場を利用しました。北千住に用事があったのでサクッと午前中に済ませて、持っていた当たり馬券の換金を兼ねて大阪杯を買おうとWINS浅草ではなく敢えて浦和競馬場に。北千住駅構内のそば処天ぷらそば450円うまかった。帰り道にWINS浦和で購入した馬券(今日はちょっと金額張りました!)が見事的中!!ウッシッシ。荒れると思ってボックスにしたのですが完璧でしたね。今週はライトウォーリアの川崎記念が予定されています。肝心の調子はなかなか良さそうでだいぶ上向いているようです。流石に去年のように「過去イチの出来」などのコメントは出ていませんが、ライトウォーリアなりに状態は戻しているようです。枠順が発表されましたが1枠1番。スタート時々失敗するようになっているのでちょっぴり心配。何...初めてのWINS浦和

  • 政治が悪い

    休日の定例の早朝ウォーキングにてビックリ。競馬新聞もいよいよ650円の時代になりました。私が競馬を始めた34年前は確か専門誌は350円~400円だったような気がします。確かに競馬新聞大好きなこの私が新聞を買わなくなったわけだし、仕方ない部分はあるのでしょう。34年前に比しても労働者の賃金は上がらず、物価ばかり上昇し続けラーメン一杯1000円も普通にみられる時代。米5キロも4000円。キャベツ一個400円。は?って感じ。トランプの関税措置の発言によって世界中の株価も大暴落。何を根拠にしてのこの国ごとの数値なのか。フィーリングで決めているんじゃないの?この数日でいくらの資産が溶けてしまったか。もういい加減にして欲しいです(怒)キャロット追加募集馬も15万円クラスが当たり前。追加募集ですよ?何かしらの頓挫があっ...政治が悪い

  • 早期デビューを目指せ!!

    昨年の出資馬3頭の中でG1サラブレッドクラブの「ソニックキャット(父ダイワメジャー・母セレスティアルキャット)」が本日、美浦田村厩舎に入厩しました。この時期に入厩できるのは良いことですね。6月のデビューを目指してトレーニング頑張って欲しいです。なお、シルクのビタールート(父インディチャンプ・母トレジャーステイト)は入厩のために移動したら熱発してしまい未だ入厩できず天栄に。若駒にはありがちだけど輸送熱が出てしまいしがらきに行く途中でストップが掛かってしまいました。社台のフォーチュンローズ(父ハービンジャー・母フェータルローズ)についてはこの中間、骨瘤が出てしまいウォーキングマシンで経過観察中。これはちょっと時間が掛かりそうです(汗)何とか秋の中山あたりでデビューを。昨年の出資はこの3頭ですのでしっかりと見て...早期デビューを目指せ!!

  • 今年のジュニアCは出世レース

    ディオデルマーレの復帰を望む。しっかりと状態を整えてから復帰してください!!私、待つわ(いつまでもではないけれど)・・・。山元トレセンさん、しっかり頼みます。堀調教師、どうかD.Dを宜しくお願い致します。今年のジュニアCは出世レース

  • こんなこともあるんだね・・・

    グレイスザクラウンの登場です。ドキドキ。ブリンカーはハープカップかと思ったらフルカップで覆われていました(笑)時折悪さを見せますが、随分と落ち着いてきたようには感じます。馬体は張っていますね。中間の調教で11秒台が出るようになっていて常識にかなう馬になってきたようには感じます。デビュー戦もパドックを観ましたが無駄肉が随分取れましたね。私の無駄肉も取って欲しい(←節制しろ)前脚は良さそうですが、どうしても白い蹄は柔らかそうなイメージです。痛みも目立つような気がしています。それでもきれいな方かな?サングラスをかけている上村調教師のようです(笑)あのグレイスザクラウンが一瞬でしたが一番人気です。あの強烈な初戦を現地で見て崩れ落ちた人間から言わせると感慨深いものがあります。先頭からの逆噴射(タイムオーバー)ですか...こんなこともあるんだね・・・

  • じっと我慢の時

    皆さんご無沙汰しております。年度末の激務もようやくヤマを越え、こうしてブログ記事を更新することが出来ています。今日はひさびさのディオデルマーレの近況です。年明けのジュニアカップのあと、休養に入ったディオデルマーレですが、なかなか順調に行きません。一か月前も、そして今日も左トモに傷腫れやら半腱半膜様筋を傷めたりだとかまだまだ復帰には時間のかかる気配です。あまり大きな声では言えないのですが私は山元を信用していないんですよね。かつての社台での出資馬ユニゾンデライトも山元で非常に残念な最期を遂げています(興味のある方はこのブログで検索してみて下さい)。こうなったら早く厩舎に戻してもらって堀先生の下で管理してもらった方が良いのではないかと思うようになってきました(汗)こうなったら府中開催まで待ってみようじゃありませ...じっと我慢の時

  • 数値がわずかに上がっているが・・・

    今日で昨年の退院後、6回目の定期通院でした。前回(5回目)も数値が0.1上がり、今回も0.1上がりました。とにかく毎回0.1でも下げたいと思っているので、上がってしまった結果を口に出してみると、先生は「薬を減らしたからね。いいんじゃない?0.1なら誤差の範囲だし、このくらいは許容できるもので気にすることではない、このまま続けて欲しい」というものでした。以前の私は結構強い薬を飲んでいたらしく、その薬をやめたから少し上がっているのだろうという事に結論付けられ、今回も合格という事になりました(祝)とにかくこの日を迎えるにあたって結構な緊張感がありますし、1週前くらいからは本当に食事にも気を遣い、少しでも良い数値が出るようにと努力しています。なので、検査が終わった後は「チートデー」(笑)今日も食べたかったものを食...数値がわずかに上がっているが・・・

  • 久々にブームが到来

    私の数ある趣味に「将棋」があります。小さい頃に父に教わり、幼少期に好きになったものでした。元々、コンピューターとの対戦よりも人と直接対戦するアナログなゲームが好き。高校時代は部活の最中、ボードゲームばかりやっていたものでした。数年前、藤井聡太さんが評判になっているので何十年ぶりかにNHKの将棋番組を見るようになりました。将棋はそれこそ究極のボードゲームともいえるもの。凝り性な私は勇気を出して地元の将棋クラブに入り、ほんの数ヶ月でしたが地元の人との対戦を楽しんでいたのですが、ほどなく世の中はコロナになりました。緊急事態宣言も出され、当然、密を避けるために将棋クラブにも顔を出さず。将棋って対面だし近いし一番ヤバい遊びですよね。そんなわけで私の短い将棋ブームもあっさりと過ぎ去りました。家にある高級将棋盤や彫り駒...久々にブームが到来

  • 将棋ブームが再来

    私の数ある趣味に「将棋」があります。小さい頃に父に教わり、幼少期に好きになったものでした。元々、コンピューターとの対戦よりも人と直接対戦するアナログなゲームが好き。ファミコンよりはモノポリーでしたね。高校時代は部活の最中、ボードゲームばかりやっていたものでした。数年前、藤井聡太さんが評判になっているので何十年ぶりかにNHKの将棋番組を見るようになりました。将棋はそれこそ究極のボードゲームともいえるもの。凝り性な私は勇気を出して地元の将棋クラブに入り、ほんの数ヶ月でしたが地元の人との対戦を楽しんでいたのですが、ほどなく世の中はコロナになりました。緊急事態宣言も出され、当然、密を避けるために将棋クラブにも顔を出さず。将棋って対面だし近いし一番ヤバい遊びですよね。そんなわけで私の短い将棋ブームもあっさりと過ぎ去...将棋ブームが再来

  • こんなのやってみました

    最近になってX(旧ツイッター)を始めた私。自己紹介としてこんなのを作成してみた(笑)こんなのやってみました

  • レッドモンレーヴは京王杯から安田記念へ

    先日のオーシャンSを走ったレッドモンレーヴは結局京王杯スプリングCから安田記念のローテーションとなりました。レースは出遅れて流れに乗れず、上がり3F最速の32.3秒の末脚で懸命に追い込みますが7着まで。なんとなくこうなるだろうとは予想していましたが、それでも今回の走り自体はなかなか良かったと思います。このレースがきっかけで次走の1400mも追走は楽になるでしょうし、集中力が切れずに力が出し切れればチャンスはあると思います。鞍上は引き続き田辺騎手の予定です。いっそのこと、今年のローテーションは京王杯→安田記念→毎日王冠→天皇賞とかにしてくれないかしら(妄想)もうゆとり教育はお終い。ラストの年になるだろうから、目一杯攻めて欲しいです!モンレーヴもきっと耐え抜いてくれると信じています。それにしても今からでも厩舎...レッドモンレーヴは京王杯から安田記念へ

  • 初のスプリント戦

    レッドモンレーヴが中山土曜日の重賞「オーシャンS」への出走を予定しています。スタート下手だし、どう考えてもスプリント戦には向かないだろうと思っているのですが、これがいいきっかけになって欲しいと思っています。可能な限り、前向きに考えたいですよね!気持ちの問題もあって今までしっかりと追い切りをしてこなかった印象があるのですが、モンレーヴも年を取り、ようやく枯れてきたようでしっかりとした追切時計を計時しています。今日も美浦のウッドで4F51.6で終い12.7‐11.5の加速ラップでフィニッシュしています。レースの迫った毎週水曜日には3本のウッド追い切りを消化し、2月に入ってからはほぼ毎日坂路にも入れて稽古を付けられています。今日までで合計23本です。ここまでしっかりと準備してスプリント戦に臨む訳ですから頑張って...初のスプリント戦

  • WIN5やっています!

    先日のキャリーオーバー以降、WIN5にも興味関心を示した私。毎週、チャレンジしています。しかし、お金を投じて買ってはいません。なぜならば全くかすりもしないからです(笑)JRA-VANのTARGETではWIN5の予想配当などのシミュレーションなども出来るんです。先日も40通りの購入をしたつもりでチャレンジしてみました。上位人気を中心に検討しているのですが、全く当たらない(汗)1番人気の馬が勝率30%程度だという意味も分かるような気がします。今、考えている「今後買ってみようという時」は、これは!と言う断然の馬が5つのレースの内少なくとも3つは存在していて、かなり荒れそうだというレースが1つある組み合わせです。2×2×2×1×5=40点・・・これでも40点なんですよね。意識して馬券を減らしている分をこうした別の...WIN5やっています!

  • 音無厩舎、3本の矢

    大好きな音無秀孝調教師があと2週で引退となります。開催日でいえば4日間。いよいよラストです。音無調教師はJRA通算1000勝まであと5つとなりました。厩舎スタッフも出走馬に究極仕上げを施すでしょうから、もう幾つかは勝てるかもしれません(ちなみに今週は10頭の出走予定です)。それでも5勝はなかなかに厳しい数字です。そして今週のフェブラリーSにも3頭もの精鋭を送り込みます。昨日のフェブラリーS追い切り後の公式会見(YouTube)で音無調教師の話を私は仕事の帰り道でイヤホンで聞きながら駅から家までの道のりを歩いて帰りました。本当に音無先生らしい飾らない、そして思ったことをはっきりと発言する先生の素朴なお人柄がイヤホンからよく伝わってきて「これで引退か」と思うとグッとくるものがありました。音無先生は開業後、なか...音無厩舎、3本の矢

  • 何かが足りない??

    今日は馬券回収率の話です。古今さんの競馬予想YouTube番組に参加するようになって、「自分の予想スタイルに一本筋を通したい」という事でJRA-VANのTARGETを導入して早いもので6か月目となりました。感想を言えば「10年くらい前からやっていればよかった」です!競馬が大好きな方で、ある程度マメな方であれば絶対にお勧めします。こんなに面白いものはない!!このツールが一口馬主に直接影響するかどうかは微妙ですが、とにかく自身の競馬ノートとして色々と活用できる「競馬好きな大人のおもちゃ」(なんか卑猥だな笑)だと思っています。これだけ楽しめて月に2,090円は絶対に安い。さて、馬券回収率の話に移りましょう。2023年の馬券が年間回収率93%この年から馬券、結構買っているね(汗)2024年も年間回収率93%これは...何かが足りない??

  • レッドキングリー観戦記

    結局、古今さんの予想番組にリアル参加をしましたが、殆どプレゼンらしいプレゼンをさせてもらえず「何だかなぁ」と言った感じ。まぁ、あと半年くらいなので最後まで頑張りましょうかね。あまり睡眠時間を取ることなく(これはまずいパターンです)、8時半くらいに府中本町駅に着いたわけですが、なんとビックリ。元ダービーニュースの長谷川仁志さん(現在は馬サブロー)にコンビニ前で遭遇。随分とお年を召されたなぁ、と感じた訳ですがそれもそのはず。私だって50を超えている訳ですからね・・・。本当に色々と考えることが多くなります。競馬場に9時に入り、いつものルーティーンを守ってまずは馬そばを食べた訳ですが、、、、うーん、どうでしょう。私の中で立ち食いそばランキングがいよいよ動きましたね。ええ、そういう事です。馬そばはもうトップを維持で...レッドキングリー観戦記

  • 己に勝つ

    2025共同通信杯予想共同通信杯予想◎⑧レッドキングリー〇⑨リトルジャイアンツ▲⑤ネブラディスク△①サトノカルナバル買い目単勝⑧レッドキングリー10,000円以下、自身の予想スタイルに合わせて本命馬の根拠を述べていきます。①厩舎木村厩舎過去5年の東京芝1800成績は13-8-7-28と勝率23.2%、連対率37.5%、複勝率50%と優秀な成績です。また、共同通信杯に絞っても1-1-0-0の好成績を示しています。木村厩舎×ルメール騎手が最大の勝利の方程式も今回は厩舎お抱えジョッキーの北村宏司騎手。しかし侮るなかれ、過去5年の木村厩舎×北村宏司騎手との東京芝コースの組み合わせも6-5-3-31は勝率13.3%、連対率24.4%。これは平均人気5.7番人気(平均オッズ22.9倍)での成績。ルメールがいればルメー...己に勝つ

  • 夢、再び・・・

    本当に不思議なもので私は共同通信杯には縁があり、毎日王冠の次に好きな重賞ともいえるレースとなっております。出資する際に東京競馬場の1600〜2400を走るイメージが出来る馬を好んで選んでいるからかも知れません。そして今週は例の今昔さんのYouTube番組で私が共同通信杯で予想対決の当番となっています。しかしながら、日曜日は背広を着て朝から競馬場に行く予定(まだ口取り当選もしていない)なので、番組のリアル参加を見送って、原稿だけ送って翌日のレッドキングリーの応援に集中しようかと思っています。出演の際、プレゼンの原稿をいつも作って番組に臨んでいまして、まだ水曜日なので100%にまで仕上がっていませんが、今日の調教を確認して85%は完成しました。共同通信杯を買おうと思っている読者の方がいましたらこれを見てレッド...夢、再び・・・

  • ビッグレッドよ、今こそ動け!!

    今日は心湧きたつニュースがありましたので記事を立ち上げてみました。その内容とは先日、引退を発表したサンデーRのヴェルトライゼンデ(牡8歳、父ドリームジャーニー)が乗馬となる予定を変更して「サラブレッドオークションに出される」という事がサンデーレーシングから発表されました。このニュースには私には2つの可能性を感じました。①超一流の競争成績でなくとも種牡馬になれる道を社台グループが作ってくれた。私の記憶では今までもこうしたケースは殆ど無いのかなと思っています。少なくとも競りに出して世間の評価を問うという事は無かったと思います。「用途変更→乗馬」はよくあるケースですが、どんな良血でも結果を出せないことは競馬の世界ではよくあることです。その血を残すことがどんなに大切なことか関係者は分かっていても、活躍しない馬が種...ビッグレッドよ、今こそ動け!!

  • ライトウォーリア惜しくも2着

    今日の報知オールスターカップを走ったライトウォーリアですが、惜しくも2着でした。正直言って負けてはいけないメンバーだったとは思いますが、勝ち馬と内田博幸騎手の気合に負けたと言った感じに受けました。得意のインピタの競馬がさせてもらえなかったし、ペースなども彼には向かなかった点が敗因として挙げられるかもしれません。本番の川崎記念は目一杯の仕上げで来るだろうし、騎手も攻めてくれるでしょう。正直言ってこの競馬を見ると本番は厳しいかなと思いますが、ライトウォーリアには何とか種牡馬になって欲しいです。そのためにもどうしても彼にはもう一つタイトルを取らせてあげたい。もう次がラストのレースになっても良いと言った渾身の仕上げを陣営には期待します。そのくらいの覚悟が絶対に必要でしょう。インディチャンプ、サリオス、レッドベルジ...ライトウォーリア惜しくも2着

  • 立春大吉

    まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春になりました。休みの日は早朝にウォーキングをしているので今まで以上に季節の移り変わりを肌で感じています。確かに暖かい朝が増えてきている気はします。今週はかなり寒いみたいなので気をつけて過ごさなきゃですね。さて、競馬の話。我が厩舎にも春の風が吹き始めています。何と3週連続で勝利してくれているのです。キャロットのパリクリチュード、シルクからはマーブルマウンテン、ユーディキウムが勝利してくれました。特にユーディキウムについてはデビュー戦で取りあげて、かなり厳しそうなイメージを受けたのですが、何と初ダートの3戦目に勝ち上がり。ビックリしました。ロードカナロアの血の優秀さと木幡巧騎手の好騎乗が光りました。シルクに至っては地方馬のボンディマンシュを含めて昨年出資したインディチャ...立春大吉

  • さらば、オレンジ色のニクい奴

    「夕刊フジ」が本日をもって終わりとなりました。時代の移り替わりを感じますね。寂しいです。私自身、正直言って殆ど買ったことはありませんが、最後と聞いて思わず手に取った次第です。なぜなら、私の父がたま~に買ってきていた新聞だったからです。私の父は真面目を絵にかいたような人物でして、お酒は飲みましたが競馬などのギャンブルも一切やらず、家族のために一生懸命に働いてくれました。そんな父がたま~に買ってきていた夕刊フジをパラパラめくるのが思い出として残っています。競馬欄を見てみると思った以上に充実していますね。それに大好きなタブロイド判。これは本当に手にしっくりくる。私が馬サブローを愛読していたのも、幼少期の父の買ってきた夕刊フジの思い出があったからなのかもしれません。今宵は買ってきた夕刊フジを父の仏前にお供えしてみ...さらば、オレンジ色のニクい奴

  • 出資馬の次走報

    最近、「まさるのディオデルマーレ日記」と化している我がブログ。もちろん他の出資馬もいる訳でしっかりと応援をしていかなきゃという事で今回のお題です。今決まっている出資馬の次走(オープンクラス)を記していくと、2月5日ライトウォーリア川崎報知オールスターC吉原騎手2月16日レッドキングリー共同通信杯北村宏騎手3月1日レッドモンレーヴオーシャンS未定となっております。・ライトウォーリアについては終わりまでとにかく怪我無く、という思い。状態は久しぶりに良さそうなので楽しみではありますが、2100mと距離はちょっと心配。勝って川崎記念に向かえたら最高ですね。地力に期待です。・レッドキングリーはデビュー戦で乗ってくれた木村厩舎のセカンドジョッキー北村宏司騎手に戻ることとなりました。調教がちょっとチグハグなようで相変わ...出資馬の次走報

  • 堀宜行厩舎を考察する③

    さて今回は堀厩舎の騎手の起用について考察してみます。堀厩舎の騎手起用と言えば「外国人ジョッキー」がまず思い浮かびます。堀厩舎の過去10年の騎乗者別成績です。R.ムーア(勝率28.6%)、D.レーン(26.7%)、モレイラ(32.6%)、キング(19.4%)・・・。かつてはルメール(24.9%)もM.デムーロ(22.3%)さんもたくさん乗っていました。かつての私は堀調教師の外人好きには思わず眉をひそめてしまう事もありました。それでも外人を乗せ続ける堀師の思惑には「一戦必勝」の気持ちがあったからだと今だから納得できるのです。継続騎乗の利点も分かったうえでの勝負レースに対してのピンポイントでの外国人ジョッキーの起用。先日の考察の中でもお話ししましたが、この厩舎には『叩いて次』という概念は他の厩舎に比べるとかなり...堀宜行厩舎を考察する③

  • 音無厩舎を全力応援!!

    私の30年の一口馬主人生の中で一番の賞金を稼いでくれた馬は「インディチャンプ」です。インディチャンプはステイゴールド産駒であったことはもちろん、音無厩舎であったことが決め手となって出資した馬でした。シルクホースクラブは昔から音無厩舎には特別な馬を提供していると思っていたからです。その音無秀孝厩舎も定年までいよいよラスト1か月となりました。1000勝まであと7勝と迫っています。一般的にはちょっと難しい数字のような気もしますが、音無厩舎のスタッフも気力を振り絞って仕上げてくるでしょうし、ひょっとしたら届く数字になるかもしれません。その為にも明日、1勝ないしは2勝欲しいところです。その中でも明日の重賞プロキオンSに出走するサンライズジパングはチャンスありと見ています。そして、2月3日に戻ってくる松若風馬騎手。こ...音無厩舎を全力応援!!

  • パネルが届きました!

    山口シネマさんからディオデルマーレの新馬戦勝利のパネルが届きました。私がこうしてパネルを買った馬は何頭いるでしょうか?それにしても値段上がったなぁ。昔は8000円くらいだった気が…。さて、またここでディオデルマーレの話題です。先日日曜日の中山12Rは3歳未勝利戦。馬サブローイベントでも大きなドラマがあったレースではありますが、私にとってこのレースは注目レースでした。ディオデルマーレとデビュー戦を走った好走馬たちが3頭出てきているからです。新馬戦1.36.6とタイムも平凡でレースレベル自体が低かった凡戦なのではないかと言う見方もある一方、馬サブローの弥永明朗さんやブックの吉田幹太さんのように高評価して下さるプロもいる玄人好みの馬とでも言ったら良いのでしょうか?そこでディオデルマーレと一緒に戦った馬が出たのが...パネルが届きました!

  • 弥永明郎さんに会う(後編)

    コミュ障の私はチャンスは結構あったのに弥永さんにずっと声を掛けられず。弥永さんがモニターでパドックを見ている際は声を掛けたら悪いな、今はレース後の分析をしているだろうから声を掛けたら悪いな、今から馬券を買いに行くのかな?声を掛けたら迷惑だな、などと思ってずーっと声を変えられず仕舞い(汗)どんどん質問してくださって結構ですよとアナウンスされますが、私にはその勇気が無く時間はどんどん過ぎていきます。会も終盤を迎え、まさかのドラマティックな結末もあり大興奮の中で終了しました。詳しくは公式YouTubeをご覧下さい。弥永さんが部屋を去ってしまう前に、と私は意を決して弥永さんに声を掛けました。先日のディオデルマーレのコラムの写メを見せながら「弥永さんのコラム、いつも楽しみにしています」と挨拶を。そして愛馬ディオデル...弥永明郎さんに会う(後編)

  • 弥永明郎さんに会う(中編)

    昨日、馬サブローのイベントに参加してきました!結論:ものすごく楽しかった~!私は競馬場に行くときは朝一で行かないと気が済まない質でして、イベント会場にも一番乗り(笑)9時半集合の指示が出ていたにもかかわらず、9時15分くらいにスタッフの方も設営の準備をしている最中に到着。スタッフさんに気を遣わせたり、迷惑をかけてはいけないと、受付だけ済ませてルーティーンの馬頭観音に手を合わせに行きました。動画でも言っていましたが、今回のイベントの倍率がおよそ15倍!!300人の方が応募したようです。約20席で私のように1名での参加は少数でしたね(笑)皆さん、友人やご夫婦で参加されているようでした。本当は色々と写真などを乗せたかったのですが、会の冒頭に「SNSなどで(際どい)会の内容をあげるなどは控えて欲しい」とのお達しが...弥永明郎さんに会う(中編)

  • ライトウォーリアNRA年度代表馬になりました!!

    昨年、川崎記念を制したライトウォーリアが年度代表馬に選出されました。併せて4歳以上最優秀牡馬に選出されダブル受賞となりました(祝)G1制覇をしてくれただけでなく、こんなにも名誉な賞を頂けるとは・・・。関係者の方には感謝しかありません。常にトップクラスとの対戦を続け、地方競馬の代表として海外遠征も経験しました。中でもミッドウェイファームのコメントで「過去最高のデキ」と声高々に伝えられていた川崎記念。あの時の勝利は実に痛快でした。ライトウォーリアの頑張りはもちろん、吉原騎手のこれしか無いと言った乾坤一擲の騎乗。ギリギリ凌いだライトウォーリアの頑張りは忘れません。今年も川崎記念を目指すとのことですが、とにかく最後まで無事に競争生活を終えてくれることが一番です。そして種牡馬として北海道に帰れる日が来ることを願いま...ライトウォーリアNRA年度代表馬になりました!!

  • 弥永明朗さんに会う(前編)

    1995年から一口馬主を始めた私はおよそ10年、たった一人で一口馬主を細々とやっていました。その中でも私は36R全て乗っている「馬三郎」を愛読紙として使っていました。一番長く使っていた競馬新聞です。馬三郎は午前中のレースなどは1ページに2つレースが載る時もありますが、基本は1レース1ページとまとめられていて非常に見易いんですよね。タブロイド判と言うのも手にしっくりきます。今でこそTARGETを使うようになり、新聞も買わなくなっても過ごせる体質になりましたが、私にとって競馬=競馬新聞と言える程に本当に大事な存在でした。今でも競馬新聞はどうしても手元に欲しい性質でして、新聞を買わないのを我慢しているというのが本心です。そんな中で馬サブロー(現在はこのように表記する)の看板トラックマンである弥永明朗さん(グリー...弥永明朗さんに会う(前編)

  • 堀宜行厩舎を考察する②

    TARGETで引っ張ってきた昨年、一昨年の堀厩舎の成績です。拡大すると堀調教師の昨年、一昨年のざっくりとしたデータです。昨年が48勝。一昨年が38勝(勝率は32.1%、30.2%)と極めて立派な成績。そして、去年は傾向が変わってきていて、①中山コースを使うようになった(2023年7勝→2024年18勝)②北海道シリーズを積極的に使うようになった(2023年24戦→2024年36戦)もちろん両方とも結果を残しています。堀厩舎と言えば東京コースという概念を崩したと言える去年の成績でした。こんなにも成績が出るのなら今までも使えばよかったのにと思います。さてここで堀宜行氏の経歴を。そもそも堀調教師は千葉県市川市の出身。学生時代の中山競馬場での誘導場のお世話のアルバイトで競馬と出会い、一般企業に就職したのちにJRA...堀宜行厩舎を考察する②

  • 堀宜行厩舎を考察する①

    昔は堀厩舎は嫌いな厩舎でした。東京しか使わないし、やたら出走するレースは少ないし、調教師はマスコミ嫌いなのか殆ど表には出ないし(現在の森一誠助手がメディア対応をしていた気がします)。大昔には大勢のスタッフがまとまって辞表を提出するなんて事案もあったようです。その時は堀先生が頭を下げて丸く収まったようですが、超一流厩舎として「妥協を許さない方針」についていけないスタッフも居たとか居ないとか。パワハラ事案なんて言うのもあったようですし。しかし、私は幸運にも「サリオス」に出資出来て、堀調教師の公式コメントなどを見るにつけて考えが変わりました。堀師は今や数少ない「本物の調教師」だと思うようになりました。詳細はもちろん分かりませんが、この調教師のこだわりはノーザンF生産馬も美浦所属でありながら基本的にNF天栄を使わ...堀宜行厩舎を考察する①

  • 5度目の通院

    本日、昨年の入院以来5度目の定期検査を受けてきました。正直言って、退院後はこの定期の通院のために生きていると言っても過言ではありません。今回は少しだけ数値が悪化(0.2増加)してしまいました(;´・ω・)年末年始の時期もあったので「許容範囲」と先生には言って頂きましたが、本当に悔しいです。自分なりにしっかりと歩いてきましたが、食事を食べ過ぎていたみたいです。体重も若干増加していました。反省しないとですね。思い当たるふしはいくつもあります。いかに自分を律するか、厳しくいくかという事ですね。ちょっと数値が良くなってきたからと調子に乗ってしまいました。それでも、競馬場での食事については本当に減りました(競馬場に行く回数も減ったけどね)一日1食、ないしは2食と人並みに近づきつつあります。次回の検査では元の数値に戻...5度目の通院

  • 嬉しい誤算

    *本当はこうした写真もあげちゃいけないんですよね(内緒)我が心の太陽ディオデルマーレが某競馬雑誌の週報に有望勝ち上がり馬の1番手として取り上げられていました!(某といっても現在は2誌しか無いですよね。横書きの時点でGでは無い事も特定できてしまう(笑)昔は週報も「馬」とか「報知」とかあったんだけどな…)その週報の記事を読んでビックリしました!ディオデルマーレは「クラシックを狙えそうな雰囲気がある」私も30年を超えるキャリアがあってそれなりに馬を見る眼はあると自負しています。出資者で勝負の馬であるという大きなバイアスをかけても「クラシックを狙えそう」とは微塵も思っていませんでした。馬サブローの弥永氏といい、2戦とも本誌本命の競馬ブック(おい、言っちゃっているじゃんか)と言い、ディオデルマーレは見る人が見ると将...嬉しい誤算

  • D.D観戦記(ジュニアC編)

    ディオデルマーレをD.Dと略してみました(笑)デビュー戦の時と比べ、今回は緊張することなく観戦出来たかなと思います。堀先生も言っていたように自分の中でも今回は力試しの一戦だという考えを持っていたからだと思います。今回も指定席は外れたので入場券のみ。昼過ぎに手ぶらで行こうかなとも思いましたが、色々と考えてせっかくの競馬場なので朝イチに行くことにしました。私は8時40分の入場券に当たりましたので、その時間に中山競馬場に。やはり金杯は激混みの日で、個人的な感覚では中山競馬場の3番目に混む日に該当します。今回、一目散に向かった場所はこちら。しっかりと席を確保しました!狙い通りです!席を確保したらいつものルーティンで馬頭観音に手を合わせに行きます。前日も例の予想番組に参加していた関係であまり寝ておらず、競馬予想TV...D.D観戦記(ジュニアC編)

  • 重賞級レベルの馬になって欲しい!

    ディオデルマーレがジュニアカップを走り結果は4着でした。予想通りと言うかイメージ通りの競馬になりました(苦笑)今日のディオデルマーレはパドックを見た感じでは「良くも悪くもない」と言った感想でした。少し太かったかな?新馬の時の方がうるさかったので少し競馬場の雰囲気にも慣れたのかなと言う感じに見えましたが、逆を返せば少し元気がないようにも思えました。レースはスタートこそ出ましたが他にも早い馬がたくさんいて、ディオデルの位置は中団やや後ろになりました。今日の中山は前に行かないと駄目な馬場でもありましたし、ちょっとマズいなと冷や冷やしながら前半は見ていました。私が相手と思った馬はしっかりと好位に付けて万全の構えです。一方、ディオデルはじわりじわりポジションを上げていき4コーナーに入るところでは6番手の外。そのまま...重賞級レベルの馬になって欲しい!

  • 父も走ったこのレース

    先日の新馬戦を勝利した『ディオデルマーレ』が中山芝1600のジュニアカップを佐々木騎手で出走します。正直、今までの経緯も考えて、しばらく休みだろうと思っていたところ「状態次第で年明けのジュニアCに出走を予定しています」と陣営。ディオデルマーレはある意味まだ蹄を治療している最中。今は寒い時期だから蹄も割れやすそうだし、伸びにくそうなイメージもあったので、頑張って新馬戦を勝ってくれたし春までは(あるいは春全休も)休みだと思ったものです。さらに言えば堀厩舎自体が連戦はあまり無い厩舎ですのでビックリしました。本音を言えば今回の新馬勝ちは特に嬉しかったので、その余韻に少なくとも2か月は浸っていたかったというのが本音です(笑)今回、重賞ではないものの、リステッド競争ですし将来を嘱望されたメンバーで一気に強くなります。...父も走ったこのレース

  • 新年の抱負

    皆さま、あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。皆さんに次の記事を待ってもらえるようなブログを作っていたいと思います。さて、今年も個人的な新年の抱負を元旦に掲げてみたいと思います。①サリオス産駒への出資これはマストですね(笑)サリオスは社台Fでは7頭、ノーザンFでは21頭、追分Fでは2頭、白老Fでは1頭の計31頭がいわゆる社台系の繁殖牝馬に種付けされています。結構評判が良いようで今年も既に満口と人気があるようです。種付け価格的に一定の需要はありそうですが、(デビュー年は来年になりますが)特にサリオスの場合、初年度走らないと同じハーツ系としてドウデュースもスワーヴの2頭もいますし、簡単に社台を追い出されてしまうと思っていますので、来年の子供たちの走りを熱く応援していきたいですね。出...新年の抱負

  • 2024年を振り返って

    早いもので2024年も残りあと僅かとなりました。昨日、ようやく今年の仕事も終わったので個人的な話題が中心になりますが、5つのニュースを挙げて今年1年を振り返りたいと思います。①即日入院何といっても私にとってはこれが今年一番のニュースとなりました。今までも何回か入院したことはありましたが、今回の入院は人生観を変えるくらいの大きなものだったと思っています。持病持ちの私は定期的に通院している訳ですが、4月の通院時、採血の数値が異常値であり「会社に連絡できる?今すぐ入院レベルだよ!」と先生から怒られる始末。お陰で新潟遠征を楽しみにしていたゴールデンウィークも病院のベッドの上で過ごす事となりました。3週間の入院を経て退院できたわけですが、今回の入院で「自分の年齢」を再認識するとともに、「死」について考えるようになり...2024年を振り返って

  • 佐々木騎手頼んだぞ!!

    ディオデルマーレの次走「ジュニアカップ」が佐々木騎手で予定となっていることが分かりました。佐々木騎手は今年物凄く成績を伸ばした若手騎手です。堀厩舎の馬(サトノカルナバル)で重賞も取りました。美浦の若手では一番目立っていましたね。そんな佐々木騎手が「ディオデルマーレ」の次走のジョッキーとして予定されていることが週報にて分かりました。知っている方は知っていると思いますが、この佐々木騎手のお父様は堀厩舎で調教助手として活躍されているんです。その縁で佐々木騎手も堀厩舎の馬に良く乗っているという訳です。前走のディオデルマーレはR.ムーア騎手の腕で勝ったようなものです。今回、若武者佐々木騎手に変わる訳ですが、早くディオデルマーレの癖を掴んでもらって乗りこなして欲しいです。TARGETで調べたところ、佐々木騎手の過去3...佐々木騎手頼んだぞ!!

  • レース分析(ディオデルマーレ新馬戦)

    ディオデルマーレは抜群のスタートを切りますが、R.ムーア騎手にやや気合をつけられながら先頭集団へつける展開になりました。(⇒あれだけスタートを決めたのにやっぱり前向きさが足りないのかな?)直線では進路が見つからず窮屈になる場面も見受けられましたが、ラスト100くらいで前が開いてトップスピードに乗ってからはムーア騎手の熱い追いもあって素晴らしい脚を披露してくれました。レースのラップが12.7-11.4-12.1-12.2-12.6-12.3-11.7-11.6と加速ラップで流れた中で、ディオデルマーレはしっかりと差し切る力を見せています。この辺りは高く評価できますね。この馬の良さは「馬格がある(よく食べる。健康体である)、スタートが良い、ナタの切れ味を持っている」と言う感じでしょうか。ウィークポイントとして...レース分析(ディオデルマーレ新馬戦)

  • 関東リーディング確定に花束を

    12月28日(土)中山8RD1200グランプレジール松山連闘でグランプレジール(堀厩舎)がラストの日に走ることとなりました。今年はもうお終いと考えていて、先日のディオデルマーレの記事を立て続けにあげていて、最後のレース分析の記事の構成を考えていたところ、最後の最後も堀先生のところか、とニンマリ。堀調教師は現在47勝で関東調教師のリーディングを走っており、2位のタナパク厩舎と3つの差がありますので、リーディング確定だと思います。堀厩舎の番頭であり、懐刀であった森一誠助手(現在は調教師)に抜けられて成績低下も心配されましたが、さすがに凄いですね。普通、中小企業であれば営業のエースを抜かれると成績が落ち込んだりするものなのですが、堀厩舎にはそんな心配は無用でした。堀調教師は新しい美浦の坂路を積極的に使っていまし...関東リーディング確定に花束を

  • 天下の1号族

    1号族という呼び名は、20世紀初頭、最も活躍していた牝系だったからというのが理由である。ファミリーナンバーの概念を提唱したブルース・ロウは、当時までのサラブレッドをイギリスのジェネラルスタッドブックの1巻に記載されている牝馬まで遡り、イギリスのダービーとセントレジャーステークス及びオークスの優勝馬の数が多い系統順に並べた。トレゴンウェルズ・ナチュラル・バルブ・メアの牝系は、その中で最も多くの勝ち馬を送り出していたため、1号族とされた(ウィキペディアより)。【ディオデルマーレの血統表】ディオデルマーレはブルースロウのファミリーナンバーの区分では1号族にあたります。1号族はスタミナ&底力に富み、鈍重馬場やHペースの消耗戦に向き、高速レースや瞬発力勝負では斬れ負けする。調教だけでは仕上がり難く、レースを使いつつ...天下の1号族

  • ディオデルマーレ観戦記・後編

    6レースまであっという間でした。いよいよ時間が迫った来たので今日初めてパドックに向かいます。レース50分前(第5レース終了後)に私は写真がしっかりと取れそうな場所を探します。これがレース50分前(昼休み中)のパドックです。有馬記念デーの恐ろしさが少しでも伝われば幸いです(笑)この時点ではサンデーRの馬が一番人気ですね(よく見ると43分前とありますね)。馬が大きいこともありましたが、新馬戦のパドックにいる馬ではないと思いました(少し太く、若干入れ込み気味だったのは内緒)。腹袋もしっかりとしていて、いかにも堀厩舎の馬の作りに思えました。でも、2周目の周回で私は懸念だったトモ脚の蹄に注目すると!!「エクイロックス」の跡がしっかりと。しかも黄色だし・・・。もう、ここからは脚元の心配ばかりに気が行ってしまい私も泣き...ディオデルマーレ観戦記・後編

  • ディオデルマーレ観戦記・前編

    前日には例の予想番組に参加していたため就寝時間は24時を回っていました。本当に苦労して8:20の入場券を手にしたので、その時間に合わせて向かいます。流石の混雑ぶりですが、今年の目的は「ディオデルマーレ」1頭のみ。有馬記念デーに現地に行って有馬記念を見ずに帰るという変態ぶりを発揮してしまいました(笑)見慣れた景色も神々しさを感じます。いつもは船橋法典駅からの地下道を通ってくるのですが、9時前ですので船橋の街を歩いて正門へ向かいます。競馬場に着いたらとにかく「自分の陣地」を得ないといけません。指定席を取れなかった際の有馬記念の酷さは何度も経験しているので、とにかく自分の居場所(座席あり)の確保が重要です。私は今までの中山競馬場150回の来場経験を元に空いている可能性がある椅子を探しに探します。20分歩いてダメ...ディオデルマーレ観戦記・前編

  • 最良の日

    ディオデルマーレが新馬戦(中山芝1600)を勝利してくれました。この日の勝利はG1でもなく、重賞でもなく新馬戦ではありましたが、今年一番嬉しいものであったと思っています。勝利の後、私は中山競馬場の空を見上げました。風は冷たく寒かったですが、キレイに晴れ渡っていました。この馬は私の今までの一口競馬人生の集大成と位置付けた馬です。私の長年の一口馬主人生で得た中での最良の厩舎「堀宜行厩舎」。サリオスで大変お世話になってから心酔した調教師先生です。この堀調教師の馬を社台サンデーではまず取れない私はG1にその立ち位置を求めました。数年かけてコツコツと実績を積み上げ、昨年のウールデュボヌール(屈腱炎で休養中)、ディオデルマーレに出資することが出来て、新馬戦勝利を手にすることが出来ました。ディオデルマーレに関してはあの...最良の日

  • いよいよデビューです!!

    ディオデルマーレのデビューが迫りました。いよいよ戦士としての一口馬主人生の最終章。この馬を春からずっとずっと追いかけてきました。本馬は入厩は2歳の3月。これは早期デビューも見込めるかとワクワクしながら堀師のコメントを待ちましたが、経験したことのないような酷評をされてしまい、山本トレセンに戻されてしまいました。この時の私の諦めにも似たショックは過去のブログ内でも語っています。相当不貞腐れています。その後、しっかりと乗り込みを進め暑い夏を越して秋になりました。相変わらず褒められるのは食欲のみ(笑)たくさん食べるのは良い事ですが、それしか褒められないデルマーレって・・・と落胆の日も続きました。今度こその思いで入厩したのが10月。あれから半年経過しています(汗)あれだけの痛烈なダメ出しを食らった事もあってか今回の...いよいよデビューです!!

  • 第69回有馬記念予想・後編

    ◎べラジオオペラ〇アーバンシック▲レガレイラ☆ローシャムパーク△ダノンデサイル△スタニングローズ◎べラジオオペラ夏負けの影響が出ていながらも前走は6着。この馬の地力の高さを証明しました。2走前の宝塚記念も道悪で外差し馬場の中、3番手先行から3着に粘りこんだあの競馬はもっと評価されても良いかと思います。昨年のダービーも前有利の展開を1頭だけ追い込んでの4着。厩舎良し。調教よし。JCをパスしたローテも良し。調教師も自信漲っており、騎手も変な気負いもなく陣営の雰囲気も良し。血統的に小回り向き。機動力で勝負するタイプであり中山は向いている。2500は分からない面があるが、機動力、持久力勝負の有馬記念は合っていると判断しました。あとは展開のみ。上村厩舎の調教としても好成績のパターンであり、中山クッション値10.0と...第69回有馬記念予想・後編

  • 激動の木・金曜日でした

    今週は何といっても「ディオデルマーレ」の新馬戦に注目しています。さらに我が陣営のエース、レッドモンレーヴが阪神カップ(G2)を走ります。今週は本当に色々とありました。まさかのドウデュースの出走取消には本当に残念な思いです。書きたいことは山ほどあるのですが、ここは私のブログ。個人的な事を書いてみたいと思います。①有馬記念入場券ディオデルマーレはさすがに抽選にもれるだろうと考えていたので、当日は自宅で観戦かなと普通に考えていました。しかし、予想に反して見事出走が確定。私の休日は一気に忙しくなりました。それは入場券を手にしないとディオデルマーレの応援に行けないからです。よりによってドウデュースの引退式も予定されている有馬記念の日。半端ではなかったですよ。何とかなるかなと思っていたのですが何とかなりません。5分ご...激動の木・金曜日でした

  • 第69回有馬記念予想(ドウデュース編)

    今回の主役は何といってもドウデュースです。この稀代の名馬の引退レースとなります。秋のG1を2つ勝ってきての臨戦過程からも能力的には頭2つくらい抜けている本馬。当日は1倍台の一番人気が想定されます。私もさすがに前走のJCは本命視しましたが、どうもこの馬を信用しきれていないのです。未だにです。もちろん強いことは当然認めていますし、この馬の子供にも出資したいと思っています(同じハーツならサリオスかな。ムフ)一口馬主も馬券も回収率が大切です(私の中では明らかに)。そう考えると1倍台のドウデュースから馬券を買えないのですよ(泣)もうこじつけと言うか、邪推の域を出ない部分はあるのですが、私の考えるポイントは3つだと思っています。①余力が残っているか?②展開が向くか?③忖度は?まず①についてですが残っていないと思います...第69回有馬記念予想(ドウデュース編)

  • 第69回有馬記念予想(C・ルメール編)

    有馬記念と言えばC・ルメール騎手です。この有馬記念が日本での初G1制覇だったこともあってか、ルメール騎手自身このレースを非常に得意としています。通算で17回騎乗してきて「3・5・2・7」と連対率47%。特にJRAの通年免許を取得した2015年以降という事に絞れば「2・3・2・2」と連対率55.6%、複勝率77.8%と驚異的ともいえる数字を残しています。その中身は決して人気のある馬ばかりでなく、7番人気エイシンフラッシュ、10番人気オーシャンブルー、8番人気クイーンズリングなど穴馬も持ってきている点は特筆すべきであり、去年のスターズオンアースに至っては史上初めて大外16番から2着に持ってきています。好位置で折り合いをつけて終いを伸ばすという彼の騎乗スタイルに中山2500が合っているのだと思います。個人的にル...第69回有馬記念予想(C・ルメール編)

  • 第69回有馬記念予想・前編

    最近、予想することが楽しくて仕方ありません。それは「TARGET」を使い始めてから「色々と残せる」からです。自分には案外とマメな面もあるようで、レースを見て思った事や必勝パターンなどをTARGETにどんどん打ち込んでいって「自分なりの競馬本」を作り上げているような感覚が楽しいようです。本当にもっと早く始めていれば良かったと思います。今週土曜の「古今さんのYouTube番組」で予想家として有馬記念の予想を披露するわけですが、今までの考察を少しばかりここに残しておこうと思います。表題の有馬記念ですが、ドウデュースに勝ってもらいたいとは言え、応援と馬券は別だ!とばかりに様々な考えをめぐらして、もう10時間以上考えていると思います。ドウデュースにも懸念材料はあります。それでも稀代の名馬に対していい加減な印を打つ訳...第69回有馬記念予想・前編

  • 狭き門より入れ

    実はある程度分かっていた事なのですが、私の30年の集大成のディオデルマーレの新馬戦ですが除外濃厚な様子です。フルゲート16頭のところに「39頭」が出走を表明しており、そのうち除外の権利持ちが15頭いるため、5頭枠でくぐり抜けなければ、除外が濃厚とのことです。ここまで凄いとは。こりゃ厳しい・・・。除外が濃厚な中でも本日ウッドチップコースで追い切られました。6F81.5-65.4-50.7-36.2-23.4-11.8秒と新馬勝ちを狙えるタイムです。正直言えば、最後の1Fが減速ラップになっている所は非常に気になるところですが、それでも能力的なものを感じることが出来る訳です。そうでなくても一頓挫あった訳で、少しの休養を経ても、ずっと乗り込みを続けられているディオデルマーレには少し疲れがあるのではないかと思ってい...狭き門より入れ

  • 将来有望調教

    「競馬予想TV」という予想番組はコアな競馬ファンならばご存知の方も多いと思います。私が馬券を予想するにあたって最近力を入れているのが『調教』です。⦅馬体が良い⦆とか⦅血統が抜群⦆とかそういった主観で競馬を捉えるのではなく、客観的な「数字」でその馬の状態や厩舎の勝負度合いを測るという「調教」に力を入れて研究している次第です。という事で出演者の中でも気合を入れて観ているのが井内利彰さんのターン。その井内さんが以前から提唱していた「新馬戦における将来有望調教」に我が勝負馬『ディオデルマーレ』が該当することが判明しました。井内さんの提唱する将来有望調教馬の基準とは美浦調教馬→美浦W6F83.0秒以下、3F38.5秒以下、1F11.9秒以下栗東所属馬→栗東坂路4F53.5秒以下、3F24.9秒以下、1F12.5秒以...将来有望調教

  • クライマックス再び!

    お仲間であるゆっき~さんのトータルクラリティの朝日杯での応援と、有馬記念の予想のみを楽しみとしていた私ですが、嬉しい知らせが入ってきました。我が一口人生の集大成としたい『ディオデルマーレ』の公式です。「本日12月11日(水)ライアン・ムーア騎手を背にウッドチップコースで速めを追いました。6Fから82.3-66.0-51.1-36.2-23.3-11.4秒の時計を併せ馬でマークしています。今後については、来週12月22日(日)中山・新馬戦(芝1600m)での出走・デビューを目指します。乗り役はライアン・ムーア騎手に依頼しています」この後には堀調教師の細心の注意を払ってケアしているコメントも綴られています。先生、デルマーレをどうぞよろしくお願いします。蹄の薄い本馬は今後もこの部分は弱点となりそうですね。このニ...クライマックス再び!

  • 君は勇気を持っているか?

    君は勇気を持っているかどんなことにも負けない心をただひたすらに前を向いて。いいじゃないか。人と比べるものではないだろ。自分の脚で自分のペースでゆっくりと進もう。自分の信じた道を進もう。君は勇気を持っているか?

  • 近況報告

    年間のクライマックスがまさかの出走取り消しで終わった私ですが、モチベーションの低下にもめげずに何とか競馬に向き合っています。ここのところであった個人的なニュースや雑感を記したいと思います。①ディオデルマーレが坂路を再開先日の新馬戦を一週前追切後に挫跖で取り消すこととなった本馬ですが、12月1日から坂路で16‐16くらいで乗り出しています。こんなにも早く乗り出せるとは本当に良かったです・・・。それよりも堀調教師がディオデルマーレをずっと手元に置いておいてケガの処置後も貴重な馬房を割いて観てくれていることに感謝です。早ければ年明けデビューになるのかな?まさか私の中京遠征時に中山デビューとなれば遠征はキャンセルしなきゃ。②レッドモンレーヴ、阪神カップに先日のキャピタルSで3着になった我が陣営のエース、レッドモン...近況報告

  • 中京、何年ぶりかな?

    ジャパンカップは素晴らしいレースでしたね。渾身の予想でしたがハズレでした。去年は体調思わしくない中で決行した1月の京都遠征。風邪っぽかったこともあったし、楽しみに待っていたはずのリニューアル京都競馬場でもあまり心湧きたたず、競馬場に行ってもグーグー寝ているだけで、ブローザホーンの強さだけ目に焼き付けた(それが後の宝塚記念の的中に繋がるのですが)遠征となってしまいました。その後、3か月で『即入院』と診察されてしまうほど体の状態は当時から悪かったのでしょう。今回も遅い夏休みを2025年1月に取得して中京競馬場へ遠征を行います!!(本当は京都競馬場が良かったんだけど来年のこの時期はやっていないのよね。小倉が開催していればそちらに行きたかった)10分でざっくりとスケジュールを組んでみました。1日目:観光・名古屋競...中京、何年ぶりかな?

  • レッドモンレーヴの前日追い

    藤澤和雄厩舎の時代から大事に引き継がれたレッドモンレーヴ。ずっと大好きな馬でこの馬と共に今年のマイルCSの出走・勝利を夢見ていました。しかし、残念なことに前哨戦での不甲斐ない成績。変わらぬ気性難に加えて毎度の出遅れ癖。力の出しきれない悔しいレースが続き、ついにはオープン競争へ出走の「都落ち」の状態となってしまいました。G1を目指していたレッドモンレーヴがキャピタルSに・・・。私の中ではショックでした。陣営は長年のパートナーであった横山和生騎手を降ろしてマーカンド騎手にチェンジ。新味を出そうと必死です。レッドモンレーヴは5勝していますが、今回、その全5勝のパターンを継承してきました。それが前日速めの追い切りです。坂路で58.7秒。蛯名調教師も勝負に出たと感じます。この前日追い切りにピリッとしてくれるものと信...レッドモンレーヴの前日追い

  • 脚が太くなりました(笑)

    今日は5月の退院後4度目の定期通院の日。半年経ちました。毎度、お話ししていますが、私にとってはとにかくプレッシャーのかかる日。この時間の為に毎日毎日努力をしている訳です。運動とは言えませんが毎日ウォーキングをしています。毎日10000歩はちょっとキツイので8,000歩にノルマを下げて取り組んでいます。歩数が稼げなかった時は会社帰りに近所の巨大なショッピングモールを数往復して歩数を稼いで帰宅したりしています。お陰で脚は太くなりました。その頑張りが通じたのか数値は安定。今回も合格でした。先生にも「薬を減らしたのに数値が変わっていないのは頑張っている証拠だ」とお褒めを頂きました。医者のあとは今日も昼から釣りに行きました。今日も殆ど風のない良い日和でした。人も前回の半分以下で空いていましたね。快適。この時期はセッ...脚が太くなりました(笑)

  • ディオデルマーレ出走回避

    もう本当に辛すぎて辛すぎて・・・世代最大の期待馬ディオデルマーレは猛時計を連発していましたが、追い切り後に発生した「蹄の痛みからくる右トモの挫跖」で出走を回避することとなりました。毎日時計を出していた馬が、先週の追い切り以降全く時計を出さなかったので実はずっと違和感を感じていました。この不安な気持ちを押し殺して過ごしたこの4日間。地獄でした。レース当週なので調教パターンを緩めにして、馬に走りたいと気持ちを高めているのだと都合の良いように解釈して過ごしていました。何も無ければ良いが・・・。我慢たまらずに今日の昼過ぎにクラブに失礼とは思いながらも電話しちゃいました。「ディオデル、一体どうなっているんだ」と(600%くらい表現を誇張)最初は「まだ連絡がない」と担当者、そうしたらちょうど堀調教師から連絡があったよ...ディオデルマーレ出走回避

  • このメンバーなら

    ライトウォーリアが明日20日、浦和記念を走ります。浦和と言えば私の住む埼玉で行われるわけですから、仕事をサボってでも応援に行きたいところですが、さすがにそれはダメ。出来ません。心の中で熱烈応援をしたいと思います。さてライトウォーリアですが、コリアカップの時よりもだいぶ状態が戻ってきているとの近況です(やはりコリアカップは体調悪かったんかい!って話です)。コリアカップは日本の競馬では普段いないゲートボーイに気を取られ痛恨の出遅れ。全く自分の競馬が出来ませんでした。状態が上がってきて明日は雨が降り、得意の重い馬場になりそうとあれば、馬券を買って応援しなくちゃですね。今回の中央勢は比較的手薄です。そんなに強い馬はいません。このメンバーならばライトウォーリアの持てる力を発揮できれば「頭はなくとも馬券内は十分にある...このメンバーなら

  • 結構骨っぽい相手になりそう・・・

    ディオデルマーレの新馬戦、ジャパンカップ当日ではないものの注目度の高い結構なハイレベルのメンバーになりそうです(汗)色々と情報収集していますが、すでに大手クラブを中心に数頭がエントリーを表明しているようです。1頭目:アルメントフーベル(サンデーR)マーカンド騎手2頭目:ミリアドタレント(社台)坂井騎手3頭目:イスラパシフィカ(G1)未定4頭目:アルガムペイ(キャロット)未定5頭目:ブラザービート(個人馬主)未定6頭目:ダノンエンブレム(ダノックス)未定なかでもアルメントフーベルはサートゥルナーリアにアメリと血統も良く、調教も動いていて順調そうです。この馬は切れる脚を使えそうと陣営。かなりの力を出してきそうな雰囲気ですね。ミリアドタレントはSottsassの仔。母父スマートストライクとこれもなかなか切れそう...結構骨っぽい相手になりそう・・・

  • 共同記者会見で予想する

    最近、動画等でJRAの共同記者会見が見ることが簡単に出来るようになりました。実はこれが大好きでして、いつも昼休みなどに観ています。気になる場合は2回3回と見返したりもするほどこだわっています(笑)ジョッキーや調教師の表情や答え方などで自分の馬券に反映させていて、この秋の競馬でもこれが決め手となって結構と馬券を的中することもできています。特に注意して観ているのは「ルメール騎手」です(ネタバレ)この記事を上げようか迷ったのですが、今日のマイルCSでも馬連・3連複をソウルラッシュから行って的中させたことにより自信が確信に変わりました(笑)例のYouTubeの馬券予想で私は「一口馬主愛好家」として予想ファクターを『厩舎・調教・レース内容』を掲げていますが、もう少し実績が出たら、これからは『厩舎(調教)・適性・共同...共同記者会見で予想する

  • 重賞級の素質馬

    レッドキングリーは東スポ杯2歳Sに出走して3着でした。応援ありがとうございましたm(__)m今日の競馬をみてこの馬に相当の資質を感じました。完全にレッドモンレーヴからレッドキングリーに推し馬変更ですね(笑)映像でしか見ていませんが、この馬の大ファンになりました。理由をいくつか挙げて見ましょう。①まずスタートが抜群に良い。②前目に付けられて、終いも鋭い脚を繰り出せる。③競馬に対して前向きで、なによりも走ることが好きである。④2歳とは思えないほど馬体が充実している。⑤特に大きなトモは惚れ惚れするほどである。⑥体の可動域が大きく動きが柔らかい。欲を言えば2着で賞金を加算したいところでしたが、今日の負けには納得です。父に初の重賞制覇をプレゼントしようと彼も一生懸命に走ってくれましたが今日は完全に力負けです。それに...重賞級の素質馬

  • レッドエルザの出資から13年

    レッドキングリーが東京スポーツ杯2歳Sを走ります。レッドエルザの子供でここまで来るのに何年掛かったでしょうか?このレッドキングリーは木村厩舎予定だったので「これは期待馬だな」と真っ先に思いました。出資即決。レッドエルザの仔は募集されたら盲目的に出資していましたが、まともにデビューできない仔も何頭もいました。母に似て身体が小さくてまともに走れた産駒はいませんでした。そんな私もついにはエルザの子供に見切りをつけて出資しないようにしたらレッドレオンやレッドアステルが出ました。皮肉なものです。そんなエルザの仔、出資を再開したレッドキングリーが新馬を勝ってくれるとは思いませんでした。とにかく難しい気性の馬なので、まともなレースになるかも不安だったのです。そんなキングリーが明日、重賞を走ります。ある意味、私の東京サラ...レッドエルザの出資から13年

  • ライアン・ムーア来たー!!

    11月23日東京芝1600mでのディオデルマーレの新馬戦に「ライアン・ムーア」騎手が乗ってくれることとなりました!!R.ムーア騎手の騎乗と言えば、忘れもしない朝日杯FSでのサリオス。私の馬にムーア騎手が乗ってくれること自体滅多に無いのでサンプルは少ない(1回だけかな?)のですが、私の記憶では勝率100%!!ディオデルマーレの良さを引き出してもらえたら嬉しいです。今日の1週前追切でも堀厩舎の必勝パターンのウッド3頭併せの真ん中からしっかりと50.4の終い11.3と良いタイムで走ってくれました。あれだけ酷評されていた馬が、少しづつ力を蓄えて、こうして堀厩舎の黄金パターンの調教で追われて期待できる馬にまで成長してくれた事。さらにライアンムーア騎手まで手配してくれたことだけでも私は涙が出てくるくらいに嬉しいです。...ライアン・ムーア来たー!!

  • 久しぶりの釣り

    今日は休みだったので久しぶりに近くの管理池にヘラブナ釣りに行ってきました。私の休日の朝は「ウォーキング」から始まります。最近は夜明けが遅くなってきており、5時くらいから歩きたいのですが、外は真っ暗であり最近は少し遅い始動となっております。今日は風もなく暖かい感じがしましたので「今日は釣りに行こう」と歩いている時に決めました。しっかりと6キロ歩いてから用事を済ませて釣りに行きました。半日なので1000円です。家庭の事情だったり、世の中がコロナになってしまったりと釣りをする機会もめっきりと減ってしまいました。さらにショックだったのは一番好きだった「水坂沼」がとある事故により釣り禁止になってしまったことは私の中でもショックでした。今日は自宅から一番近い管理池の「神扇池」に行きました。昨日、今年一回目の放流(1....久しぶりの釣り

  • 16年前の忘れ物

    かつての私の出資馬に「ブレイクランアウト」という逸材がいました。今でも忘れられない一頭として深く心に刻まれています。そのブレイクランアウトが武豊騎手を鞍上に一番人気で出走したレースが東スポ杯2歳Sです。重賞に武豊騎手が乗り1番人気になる。こんな幸せありませんでした。しかし結果はナカヤマフェスタの2着(今考えれば負けた相手がナカヤマフェスタでは納得です)。あの時の失望感や喪失感はわすれられません。ブレイクランアウトは2戦目のいちょうSと、3戦目のこのレースを落として以降、迷走状態に入ります。当時の戸田調教師も一生懸命にやってくれましたが、結果として全く明後日の方向に行ってしまいました。武豊騎手を配した事が明らかに失敗でした。以降、私は一口馬主としての諦めと言うかある種の悟りを開くに至りました。そんな私にとっ...16年前の忘れ物

  • 初めての試み

    私は学生の頃から競馬をやっていますが、数えたことありませんが競馬場には少なくとも300〜400回くらいは来ていると思います。昨日は初めての挑戦をしてみようと思い競馬場に足を運びました。その試みとは「競馬新聞無しで1日過ごす」というものです。出資馬がたくさん走るので、朝から愛馬達の頑張りや、お仲間の出資馬を応援に、パソコンを片手にスマートシートで楽しんできました。指定席からはなかなか遠かったパドックもたくさん観に行きました。いつもだと競馬場に来ると競馬新聞片手に馬券に夢中になってしまうのですが、今日はTARGETを使いながらレーシングプログラムを片手に、愛馬の単勝や複勝などを数百円だけ買い、一頭に集中してレースを観る。そんな事が案外と楽しかったです。こんな競馬の楽しみ方も全然ありですね。エリザベス女王杯を除...初めての試み

  • ディオデルマーレ猛時計

    期待のディオデルマーレは16日の東京芝1400を使わずに1週間スライドして翌週23日の芝1600でデビューさせると公式で発表されました。理由が充分に仕上がり切っていないからと言うニュアンスのものでした。私から見れば調教時計からは十分に勝ち負けになる内容だと感じていたので、あとは誰が乗るのかと言う所に関心がいっていましたのでビックリしたのです。以下、公式の一部引用と私の率直な感想・ウッドチップ6Fから81.7-65.9-50.8-36.1-22.8-11.2秒の時計を併せ馬でマークしています。→素晴らしい時計じゃん!加速ラップで終い11.6-11.2は調教初心者の私でも抜群の動きだと思うんだけど....・なお、本日の動きを踏まえ、レース目標を1週先延ばしにすることになりました。→あれ?この時計で走れてもダメ...ディオデルマーレ猛時計

  • 11月16日(土)がクライマックスです!!

    実は先日のレッドモンレーヴの惨敗以降、モチベーションがかつてない程に落ち込み、「一口馬主もそろそろお終いかな」とさえ考えたほどでした。理由はレッドモンレーヴはマイルCSに出走するどころか「キャピタルS」に都落ち(笑)もう何でもいいやと言う気持ちになりましたよ。東サラさんお世話になりました。ここしばらく自身の出資馬には触れなかったのもその為です。これにてついに今年、私の6年連続の愛馬マイルCSの出走が途切れました・・・。当然、その日は応援に行くつもりだったのでこの知らせを受けて、速攻で新幹線のチケット・宿すべてキャンセルしましたよ。他にも出資馬では色々と酷いことはありまして、ブログもしばらくお休みしようかと考えておりますが、今日になって一つ良い知らせが入ってきたので久しぶりに記事にしてみようと思った次第です...11月16日(土)がクライマックスです!!

  • レッドベルジュールは九州へ

    かつての出資馬「レッドベルジュール」が北海道から九州に移り、種牡馬生活を続けることとなりました。ベルジュールは生涯成績3戦2勝と言う短い競走生活でしたが、新馬勝ちのあとデイリー杯2歳ステークスを快勝して、サリオスの勝った朝日杯にも駒を進めた素質馬でした。佐賀で開催されたJBCも昨日終わりましたが、新しい地でディープインパクトの血を伝える形で九州競馬を盛り上げて欲しいものです。なお、産駒にはウィルオレオールなど有望な仔がおり、これからも期待が持てると思っています。日本軽種馬協会(JBBA)は26日、種牡馬レッドベルジュール(牡7)の導入を発表した。同馬は父ディープインパクト、母レッドファンタジアという血統。今年までアロースタッド(北海道新ひだか町)でけい養されていたが、来年からJBBAの九州種馬場(鹿児島県...レッドベルジュールは九州へ

  • ついにターゲットを使い始めました!

    最近、全レース手を出さずに週末の競馬を楽しむようになってきています。一口も馬券も『回収率』が大事です。先週、競馬新聞を買わずに競馬を見ていたのですが、何とか耐えらることも分かりました。昭和のおじさんである私はやはり紙媒体が一番しっくりくるし、競馬新聞があった方がベターな事に変わりはありません。さすがに競馬場に行った際、当面は競馬新聞は買うとは思いますが、自宅で競馬観戦などをする時はこの「ターゲット」を使って重賞・特別レースなどに絞って予想をしていこうと思っています。なんだかんだで使い始めてもう1ヶ月になりました。最近、YouTubeのとある番組で予想家としてデビューした私(トスティと言う名前で出ています)ですが、自分のそのような中で私が最近特に注目しているのが『調教』です。(先日、牝系について学んでいると...ついにターゲットを使い始めました!

  • 天皇賞(秋)予想しました!

    東京11R天皇賞(秋)◎12リバティアイランド○14レーベンスティール▲6ソールオリエンス⭐︎1べラジオオペラ△10ダノンベルーガ△7ドウデュース△9ホウオウビスケッツ△4タスティエーラ買い目投資額27000円①馬連ボックス1.6.12.14各1500円(6点計9000円)②3連複1頭軸流し12-1.6.7.9.10.14各600円(15点計9000円)③3連単フォーメーション6.12.14→1.6.7.10.12.14→1.4.6.7.9.10.12.14各100円(90点計9000円)先程、番組が終了しました。以上の内容でYouTube予想バトルに挑みましたが、今回は選抜予想家には選ばれませんでした。殆どコメント読まれなかったし、ちょっと残念。当たるといいなぁ☺️天皇賞(秋)予想しました!

  • 天皇賞(秋)予想します!

    最近ネタにしているYouTubeの番組「競馬予想TVファンチャンネル古今くん」で今度の土曜日に予想家として出演して天皇賞(秋)を予想します。https://www.youtube.com/@kokon_keibayosoutv先週はレッドモンレーヴがああ言った負け方をしてしまい、心に大きなダメージを負ってしまった私は、週末に競馬新聞を買わずに過ごすという極めてレアな過ごし方をしました。何だか競馬から離れたかったんですよね・・・。菊花賞はヘデントールから買ってはいたものの、的中は3連複200円のみ。20,000円投資して半分戻ってきただけでした(泣)そんな私がこの2週間ずっと考えている天皇賞(秋)。予想は粗方固まりましたが、週末の天気をもう少し見たいところですね。基本的には固いのかなと思っていますが、まだま...天皇賞(秋)予想します!

  • 無念、ただただ無念。

    私の最も嫌う「出遅れ」。レース後2秒で私の馬券も消えました。残念ながら横山和生騎手も今回で乗り替わりになるでしょうね。以前もこの場所で申したのですが、和生騎手はこの馬に対してちょっと工夫が足りなさすぎるのではと思ってしまいます。今日の競馬も最後だけ追って32.6の末脚を出していますがあの位置取りでは・・・。馬はケロッとしていたとのことですが、非常に重い敗戦であると思っています。レッドモンレーヴが非常に難しい馬であることは承知していますが、怖がっていて何の工夫も見られない所にはさずがの和生ファンの私もこの馬には合わないという思いを固めました。調教師も先入観の無い騎手を乗せる事も視野に、とレース後にコメントを出しているように、結構お怒りなのでは?残念ながら今回限りでしょうね。さらに残念なのは、次にマイルCSを...無念、ただただ無念。

  • 良馬場を望む

    出資馬レッドモンレーヴが富士Sに出走します。富士SはG2に格上げしてからはメンバーが揃うようになり、一気にレースの格が上がりました(昔はそれほどメンバーも集まらずG1を走れるようワンチャン狙いの出走などが目立ちましたよね)。格上げ以降、このレースの勝ち馬はG1を勝つような馬になったり、G1連対をするようなマイルの一流馬を選定するレースの前哨戦と様変わりしたことは明確だと思います。さて、レッドモンレーヴですが、デビュー時よりずっと抱えていた「気性難」がだいぶ緩和され、行儀が良くなってきたそうです。中間も随分と利口になったモンレーヴの話ばかりです。この気性の問題は本馬の一番の課題であったので、出資者としては嬉しい限りです。懸念点は気性がワイルドになったぶん、爆発力が影を潜めてしまわないかと言う点だけです。前々...良馬場を望む

  • 東サラとの相性は良好なんですよね・・・

    来週の富士Sに向けて、レッドモンレーヴがデビュー以来最も順調な中間を経ています。だいぶ利口になってきたようで、問題なく順調に調整が進められています。毎週毎週良いコメントが連発。珍しい。ひょっとして1400ベストの説もありますが、富士Sは勝負がかけられる出来にありそうです。騎手は横山和生騎手。休み明けですが蛯名厩舎の仕上げに期待しましょう。理想を言えば勝ってマイルCSに進んでもらいたいものです。今まで気性の問題でまともな調教が出来なかったモンレーヴは素質だけで走ってきたようなもの。藤澤和雄先生の「馬優先主義」の教えをしっかりと守り、馬の気分を最優先に急がずにじっくりと調整を続けてきた蛯名師。正直、G1では能力的にちょっと足りないかなと思っていましたが、ようやく調教を積める事で完成の域に入ってきた切れ者のモン...東サラとの相性は良好なんですよね・・・

  • 見事的中しました!!

    最近ネタにしている「競馬予想TVファンチャンネル古今くん」で昨晩、毎日王冠の予想を披露して、私が選抜予想家に選ばれてしまいました!今日、毎年の恒例行事「毎日王冠」を見に行ったのですが、何だかそわそわして日中の競馬にあまり身が入らなかったです(笑)自分の予想には責任を持とうという事で披露した買い目と同じ馬券を購入しました(競馬予想TVに倣いました)。この買い目が見事的中!!しかも◎〇▲もビッタシ当たり、完全的中となりました。新参者なのでご挨拶代わりに的中の結果が出て本当に良かったと思っています。この予想を出すために正直言って5時間くらい掛けました。週中も暇さえあれば勉強をして予想したものです。こんなに1レースの予想に時間をかけたのは生まれて初めてだったかもしれません。展開読みがうまく嵌ったというのと、あとは...見事的中しました!!

  • 吉田均さん、天へ駆ける

    競馬エイトの吉田均さんが10月3日にお亡くなりになりました。75歳だったそうです。54年の長きにわたり競馬エイトの創刊から業務に携わっていたまさにエイトを支えてきた巨星でした。長きにわたり「攻めの吉田」の愛称で紹介されていましたね。日曜日、自宅にいるときはほぼ見ていたBSフジのスーパー競馬に今もなお出演されていました。表番組では「みんなの競馬?」がやっているにも関わらず昔のスタイルが残ったスーパー競馬がやっていることを知り、以降、チャンネルはこちらに合わせるようになりました。時々出演される姿に、さすがに年を取ったなとは感じていましたが、75だったとは。3年前に亡くなった母と同じ年だったんだね・・・。大昔、私が日曜日に競馬中継を見ていると母が「この人カッコいいじゃん」とつぶやいているのを「へぇー」と返したの...吉田均さん、天へ駆ける

  • 久しぶりの新馬勝ち

    レッドキングリーが新馬戦を勝利してくれました!!うぅ、嬉しいです。ここのところ気持ちがズーンと沈んでおりまして、キングリーの勝利で少しだけ明るく前向きになれました。昔は新馬戦得意だったんですけど最近はからっきし(笑)調べたら昨年の11月18日のルージュサリナス(木村厩舎)まで遡ります。やっぱり私のやめるべきクラブはキャロットであって、東京サラブレッドクラブは相性は良いみたいですね・・・。レースを簡単に振り返ると「これは強い」と思わせるものでした。出資者の身びいきもありますが、普通にこれは強い。最後の伸びはひょっとして・・・の大物感すら感じました。北村宏騎手はさすがに藤澤和雄先生の弟子だけあって巧いですよ。見るからに難しそうな走りをしていましたもん。今日も電車の中で『ヒロシ!!』と鋭く叫びました。今日は車両...久しぶりの新馬勝ち

  • ここいらでひとつ

    明日、東京の新馬戦にレッドキングリーが走ります。日曜日には現地に行くのに、よりによって土曜日出走となりました。仕事で見に行けないのが残念だけど仕方ありません。陣営には(レッドモンレーヴやマルチライセンスのように)気性が危なくて「逸走してしまわないか」とか言われてしまう始末。またこういう馬かよ・・・勘弁してよ。牡馬の去勢率4割超えの私の相馬眼がひときわ冴えた出資でした。実はキャロット抽選漏れ以降、正直言って一口馬主のモチベーションが下り、精神的に大変な状態になっています。そんな気持ちに負けないように新しいことを始めたりして気を紛らしたり何とか踏ん張っているんです。キングリーには気持ちの晴れるような走りを期待していたのですが、実はかなり問題がある事が最近判明(道理でルメール乗らない訳だ)。まぁ、せっかくの新馬...ここいらでひとつ

  • メンバー加入!

    先日、話題にさせて頂きましたYouTubeの「競馬予想TVファンチャンネル『古今くん』」のメンバーに加入させていただきました!https://www.youtube.com/@kokon_keibayosoutv/streamsこれにより再び競馬の予想を月イチくらいで披露することとなりました!どのレースを予想するかは今晩、抽選となります。新参者なのでご挨拶の意味も含めて何とか当てたいですね。もし時間がある方がいましたら、今晩のジャパンダートクラシックの生放送に合わせて行われる抽選会の番組があるのでご覧ください。どうせなら愛馬出走の富士Sや天皇賞(秋)とかにならないかな?メンバー加入!

  • 毎日コツコツと

    今日は5月の退院後3度目の定期通院の日。以前もお話しさせて頂きましたが、私にとってはとにかくプレッシャーのかかる時間。この時間の為に毎日毎日努力をしている訳です。とは言え、時々は好きなものを食べたりしているし、完全にコントロールしている訳ではないので、毎回の検査は非常に緊張します。検査の結果、数値はおかげさまで非常に良好でした!!今回の数値だけ見れば「健康な人」と言っても差し支えない数値にまで下がりました。お陰で薬も1種類減らされて3種類になりました。毎日最低8000歩(夏場は8000に下げました)のノルマを課し、ほぼ毎日達成。食事もかなり気を遣っており、競馬場に行ったとき以外は節制を心掛けており、一日のカロリーを計算して生活をしています。とは言え、まだ5ヶ月ですのでこの数値を1年2年維持して、先生に「寛...毎日コツコツと

  • 地方競馬をやろう!

    私は地方競馬はやらない主義です。地方競馬にはなじみもないし、知っている馬も殆どいません。比較的近くに浦和競馬場もありますが、3回くらいしか行ったことはありません。もちろん中央の馬が引退をして地方競馬にお世話になっていることは重々承知なのですが、それ以外に特別な繋がりを感じないし、ロマンも感じません。地方競馬になってしまうと馬券は中央競馬以上に難しく、特に大井競馬なんて当たる気がしません。実は馬券が当たらないので20年前くらいに一切の興味を無くしたというのが本音。これは手を付けてはいけない奴だって(笑)しかし、ライトウォーリアも頑張ってくれているし、ダート三冠路線も整備された改革元年の今年は地方交流は以前に比べてよく見るようになりました。時代はダートです。間違いありません。ダートの何が良いかと言うと『馬が長...地方競馬をやろう!

  • 高柳誠二博士のファミナンを学ぶ

    先日もお話ししました私のお楽しみ番組「競馬予想TV」の出演者はそれぞれ個性的な方ばかり(笑)その個性のぶつかり合いの中で高柳誠二さんのファミリーナンバーを用いた牝系のタイプ分け関して最近強い興味を持っています(ちなみに好きな予想家は小林弘明さんとキムラさんです)。この「ファミナン」を今後の出資の参考に、そして馬券にも少し役立てていきたいと考えています。なお、ファミリーナンバーとはオーストラリアの血統研究家ブルース・ロウが19世紀の終わりに唱えたもので、英国のダービー、オークス、セントレジャーの勝ち馬について、その牝系を遡り、それらの勝ち馬を多く出したファミリーの順に1から43号の番号を付けたことに始まります。その中で、高柳博士は各ファミリーを①地力系、②バランス系、③極軽系の3タイプに分類しています。それ...高柳誠二博士のファミナンを学ぶ

  • 指定席から見るパドック

    中山競馬場5階中山競馬場4階中山競馬場3階中山競馬場2階中山競馬場1階おまけ<口取り集合場所>グランプリロード脇のスタンド出入り口付近指定席から見るパドック

  • JRA開催日割の変更について思う事

    先日、JRAから来年度の開催についての会見が行われました。G1競争の前哨戦となるトライアルレースを、近年の出走動向の変化もふまえ、当該G1との出走間隔を取るために開催時期を変更して実施されるようです。・高松宮記念…阪急杯(中3週→中4週)、オーシャンS(中2週→中3週)・桜花賞…チューリップ賞(中4週→中5週)、フィリーズレビュー(中3週→中4週)・皐月賞…スプリングS(中3週→中4週)・ヴィクトリアマイル…福島牝馬S(中2週→中3週)・日本ダービー…青葉賞(中3週→中4週)、プリンシパルS(中2週→中3週)・NHKマイルC…チャーチルダウンズC(旧アーリントンC中2週→中4週)・安田記念…京王杯SC(中2週→中4週)・秋華賞…紫苑S(中4週→中5週)、ローズS(中3週→中4週)・菊花賞…セントライト記念...JRA開催日割の変更について思う事

  • 自分と東サラを繋ぐ馬

    いよいよ来週から秋のG1シリーズが開幕します。スプリンターズSの日は期待馬「レッドキングリー」がデビューを予定しており、トップジョッキーが中山に集結する中で誰が乗ってくれるか楽しみにしていましたが、日曜日現在未だに決まっていません。先週の追切りも美浦のウッドで4F50.3、ラスト11.2となかなかの時計を出しています。レッドキングリーは東京サラブレッドクラブで募集された父:サートゥルナーリア母:レッドエルザの牡馬(美浦木村厩舎)です。母優先を持っていたので出資は普通に可能でした。この馬の母のレッドエルザの話だけで2回分くらい記事が作れるのですが、今回はやめておきます(笑)でも、このレッドキングリーの世代の出資を最後に東京サラブレッドクラブは将来は退会の予定でいます。東サラは私と非常に相性は良く、キャロット...自分と東サラを繋ぐ馬

  • 馬名応募

    今年の出資がひとまず終わりました。私の関心はすでに来年に切り替わっています。そんな中で早くも社台・G1で馬名の応募が開始されました。おそらく今まで70〜80頭くらい応募していると思うのですが、馬名が採用になったのは今だに1頭のみ。いかに私のセンスが無いことがよく分かります(汗)早速、フェータルローズ23の馬名の応募をしてみました(早すぎるだろ、おい!)採用されるといいなぁ。馬名応募

  • キャロット1.5次どうしよう・・・

    1.5次は参加しないと思っていたのですが、ちょっと迷っています。かつては世代15頭(全クラブで)に出資した事もあったこの私が23年世代は3頭。頭数を減らすにはいい傾向なのですが、少し寂しすぎます。23年度ラインナップ社台フェータルローズ23(ハービンジャー牝馬)G1セレスティアルキャット23(ダイワメジャー牡馬)シルクトレジャーステイト23(インディチャンプ牝馬)良い馬を取れたと思うのですが、やっぱり世代4~5頭は欲しいですよね。当初、キャロットの追加募集で取ろうかなと思っていたのですが、昨日の出資馬ポリアンセモス(追加募集で取りました)の大惨敗を受けて「やはり2次募集になる馬には何かある?」と思ってしまったのです。相当厳しめなコメントが公式から感じられてガッカリしています。ちなみに昨日はスルーザナイト(...キャロット1.5次どうしよう・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさるさん
ブログタイトル
まさるの一口馬主日記
フォロー
まさるの一口馬主日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用