GW最終日、生憎の雨だったが、むしろそのほうが空いているかと期待して、ルーシーグレイに。だがその考えは甘く…ルーシーグレイ公式YouTubeの中の人・キイチさんが、駐車場整理をするぐらい大盛況だった。が偶々空きが出たタイミングで駐車出来たの...
「PFOS」 多摩地域の住民の血中濃度 国調査の3倍余検出有害性が指摘されている有機フッ素化合物PFOSなどをめぐり、専門家が市民団体と行った東京・多摩地域の住民を対象にした血液検査で、国が行った調査の3倍余りの血中濃度のPFOSなどが検出
自分の好きなものを貶されたとき自分の好きなものを貶されて、少なからずイラついたり、怒りの感情を抱いた経験は誰にでもあるはず。だが大概の場合、その感情をダイレクトに返してしまうと大人気ないとかその場を雰囲気を壊してしまうという感情が働いて口を
食べることは大好きだが、グルメ番組に出てくるタレントや芸人の食レポは大の苦手。そしてTVで放送されたとか、〇〇さん(有名人)行きつけのお店とかそういうところに嬉々として出掛けていくのも嫌い。自分のお気に入りのお店がたまたまそんなことになろう
「酷い事をされたポポの命はJALにとっては10万円位だそうだ」 2021年8月11日にJALの「ペットとおでかけサービス」を利用した乗客から、今年に入りこんな悲痛なツイートが投稿された。投稿主である乗客のツイートによると、JALの判断ミスで
ブラックベリーがやってきたわが家にブラックベリーがやってきた。これはトリプルクラウンという風味、生産性、樹勢の3拍子が揃って優れていることからその名が名づけられた、バランスに優れた優良品種。糖度は約10~12度、ジャムなどの加工はもちろん、
【政府】新型コロナ「5類」への移行 5月8日とする方針固める
今度こそ今度こそ確定ですか!?新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府はことし5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を固めました。新型コロナの感染症法上の位置づけをめぐって、岸田総理大臣は先週、原則として、こと
【旧正月】CONRAD東京 CERISE ランチブッフェでずわい蟹を頂きました
不要不急の外出ですがママ友、大学院生の息子、社会人の彼女とわたし…4人の都合を合わせるのはなかなか難しい。そして食に煩い息子を満足させるレストランを探して予約入れるのも結構ハードルが高い。なので本日は最強寒波で不要不急の外出は避けてという巷
【日本が見事優勝】クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2023
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2023The Chocolate Journal2023 年1月20日(金)、21日(土)の2日間にわたり、フランス(リヨン)で開催された製菓の世界大会 「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティ
日本では24日、10年に一度といわれる強烈な寒波が襲来する見込み。災害級の大雪や猛吹雪に警戒が必要などと呼びかけられているが、ヨーロッパでは記録的な暖冬の影響でガス価格の下落が続いている。欧州の天然ガス価格が昨夏のピークと比べ8割安と急落し
久しぶりに旅行会社からパンフレットが届いた。おそらく今年も無理かと思いつつ後学の為に内容をチェックしてみると、衝撃的な価格設定が目に飛び込んできた。コロナ前のツアー代金と比べると体感で倍ぐらいの値上がっている。これはちょいとふらりと行けるよ
寛容のパラドックス哲学者カール・ポパーは『開かれた社会とその敵』の中でこのパラドックスに触れている。「寛容のパラドックス」についてはあまり知られていない。無制限の寛容は確実に寛容の消失を導く。もし我々が不寛容な人々に対しても無制限の寛容を広
人気記事から今さらですが、去年わたしのブログの中で多くのPVを稼いだ記事のひとつがこれ。この記事を書いたときは、ただ単純に自分の問題について調べたことを覚書のつもりでまとめただけでした。しかしその後改めてPVを検証したとき、おそらく自分と同
遺伝子組換え表示何となく気になるけれど、本当のところよく分からない「遺伝子組換え表示」。スーパーに行っても「遺伝子組換えでない」と書かれた豆腐や納豆はあっても、「遺伝子組換え」と書かれた商品はどこにも見当たらない。「じゃあ心配ないのね」と思
4月1日から「5類」に緩和 政府が20日決定「感染者の7日間の療養期間も不要」
政府が、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを4月1日から原則、季節性インフルエンザと同等の「5類」に緩和する方針を固めた。感染状況を見極め、岸田文雄首相と関係閣僚が20日に協議して決定する。複数の政府関係者が18日、明らかにした。分類
米マイクロソフトが大規模な人員削減を計画していることが17日、わかった。英スカイニュースなどが関係者の話として報じた。報道によれば従業員を約5%減らす計画で、数千人から1万人強が対象となる可能性がある。景気の減速感が強まるなかで、米IT(情
こんなのあり?れいわ新選組は16日、同党の水道橋博士参院議員の議員辞職に伴い、残りの任期を昨年7月の参院選比例選で落選した5人が交代で務めると発表した。水道橋氏は同日、尾辻参院議長に議員辞職願を提出し、許可された。初当選後、うつ病と診断され
【英国国営放送BBC】『超過死亡が増加した原因はワクチン』とする専門家インタビューを放映
英国営放送「BBC」は13日、コロナワクチンの危険性を訴える循環器の専門医アッセム・マルホトラ氏のインタビューを報じました。イギリスを中心に、大きな話題を呼んでいます。2022年のイギリスの死亡者数が65万人以上を記録し、昨年と比べて約9%
第73回『NHK紅白歌合戦』で代表曲『死ぬのがいいわ』のパフォーマンスを披露し、大きな話題を呼んだ藤井風。今もっとも注目を集めているアーティストの1人だが、その“宗教的メッセージ”をめぐってファンの間では大論争が巻き起こっている。現在広まっ
真実(ほんとう)ってなんだろう?真実って実はかなり曖昧だということを歴史を通じて学ぶことがある。たとえば誰かの肖像画たとえば誰かの肖像画と言われているものが、実は違っているなんてことがままある。最近の研究で、あの1192年に鎌倉幕府を作っ
POUL アトレ四谷店でランチ本日は今年初めての四谷。用事もスムーズに片付いたので、今日は、アトレ四谷のPOULで少し早めのランチを。このお店、モーニングブッフェが有名だが、わたしは、それほど多くは食べられないので、こちらのランチだけで十分
東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
このままでは国宝を守れない東京国立博物館「財務官僚には、文化財の持つ普遍的価値と後世に継ぐ重要性をもっとよく認識してもらいたい」東京国立博物館長の藤原誠氏は月刊「文藝春秋」に寄稿した文章の中でそう強く訴える。同館は日本最多の国宝89件を所蔵
COSTCOで入手したエビを使って、ふたたびトムヤムクンを作った。エビが立派なので、かなり美味しいスープストックが取れた。四谷のタイ料理のトムヤムクンには、ぶなしめじが入っていたが、わたしはマッシュルームの食感のほうが好み。酸味はレモンでも
新型コロナウイルス禍で収入が減った世帯に特例で生活資金を貸し付ける国の制度を巡り、返済免除を求める申請が2022年10月末時点で貸付総数の3割超(約106万件)に上ることが日本経済新聞の調査で分かった。既に約63万件の申請が認められ、約21
新しいプランター年末年始…大人しくしていたこともあり福袋など全く食指が伸びなかった。その代わりと言ってはなんだが、ちょっと良さげなプランターを購入して寄せ植えを作ってみた。ついでに既存な寄せ植えの手直しをして整えた。なかなかスッキリまとまっ
七草のお粥年明け早々やらかした。うっかりして前日までに七草粥セットを買い忘れていたことに当日の朝になって気づく。仕方ないので大根と白菜などありあわせの野菜でお粥を作って食べることに。じいはこういうお粥が嫌いで、姑が作っていた卵粥しか受け付け
1月6日は公現祭Epiphanie(公現祭)とは…ローマ‐カトリック教会で、1月6日に行なう祝祭のこと。三博士の来訪によって、キリストが神の子として、おおやけに世に現われたことを記念するためのもので、クリスマスから第一二日目に行なう。本日、
肥料について今朝はわが家の花たちに液肥をしました。液肥とは?読んで字の如く液体肥料のことを指します。肥料は大雑把にいうと、この液体肥料と固形肥料に分けられ、一般的にこれらの違いは、効き目の早さにあるといわれています。液体肥料は、ほとんどが効
花を愛でると花を愛でると心が和む。冬はお庭が寂しくなるというけれど、この時期に最盛期を迎える花たちを上手く管理すれば花持ちもよく春先までたくさんの花を咲かせてくれる。わが家にもかなり花は増えてきたけれど、近いうちにまた違う花をお迎えしたいが
テラスモール湘南の初売りを覗いてきた。衣料品などには目もくれず、まずは園芸店の店頭で躊躇して…今年初めてお迎えするお花たちを決めた。今回は可愛い小花たちをメインに少しばかり春を先取りしたような雰囲気でまとめてみた。背の高いストックと、キンセ
コロナ空港検疫で84人確認、うち82人が中国に滞在歴がある人だった
空港検疫で新型コロナウイルスの国内感染者は2日午後7時半現在、新たに7万5885人が確認された。死者は全国で244人だった。空港検疫などで確認された感染者は84人で、うち82人が中国に滞在歴がある人だった。中国での感染拡大を受けて、日本政府
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ニアと初日の出今朝はニアと海岸で初日の出をみてきました。少しタイミングが遅れたこともあり大勢の人とすれ違いました。ニアは生まれてこの方これほどの人出に遭遇したことがなかったよう
「ブログリーダー」を活用して、きょうさんをフォローしませんか?
GW最終日、生憎の雨だったが、むしろそのほうが空いているかと期待して、ルーシーグレイに。だがその考えは甘く…ルーシーグレイ公式YouTubeの中の人・キイチさんが、駐車場整理をするぐらい大盛況だった。が偶々空きが出たタイミングで駐車出来たの...
GWいかがお過ごしでしたでしょうか。わたしは毎朝早起きして、ガーデニング三昧でした。これがなんとも至福でね(^^)今の時期、庭に出たらまず苺のチェックをして完熟した実を収穫。これは、日中の苺は実の温度が上がって傷みやすくなるのでまだ涼しいう...
去年の秋、園芸店の見切り品コーナーで見つけた薔薇・トゥルーシンリアリティ。この春、見違えるほど立派に成長して、美しい花を咲かせてくれた。トゥルーシンリアリティたった100円で売られていた薔薇でも、心を込めて育てればちゃんと応えてくれる。わた...
花屋のお花を許可なく撮影してもいいのでしょうか?以前から気になっていたことだが、ある人が買ってもいない食べ物や商品の画像などをブログの記事に掲載していた件について。先日ついにその方が、花屋の店頭にある売り物の花木類の画像を載せているのを見か...
鎌塚氏、震えあがる先日観覧した『鎌塚氏、震えあがる』の東京千穐楽当日の話の続き。この公演が行われたのは東京・三軒茶屋にある世田谷パブリックシアターである。ちなみに客席からの写真撮影は禁止なので、画像はここまで。「鎌塚氏シリーズ」は、三宅弘樹...
三軒茶屋へかなり久しぶりに、ママ友と三軒茶屋へ。お目当ては、世田谷パブリックシアターで上演中のコチラの公演だ。これ、天海祐希さん出演舞台ということでチケット争奪戦が凄まじく…半ば諦めていたのだが、まさかのまさか…東京の千穐楽を引き当ててしま...
このところ天気は良いのだが、風が強く油断すると鉢が倒れてしまったり、鉢植えの花の水持ちがわるくなったりして急に調子を狂わせてしまう。とは言え基本的に晴天で気温が高いので、虫たちの活動も活発になり、今まで主役だった耐寒性の強い草花に代わり、耐...
クワイエット・ラグジュアリーとは?2023年秋冬から、突如として最注目のビッグトレンドに躍り出た、クワイエット・ラグジュアリー(Quiet Luxury)。海外セレブが火付け役となり、派手さを求めず、上質で心地よい「本物」を選ぶライフスタイ...
眼福です皆さまいかがお過ごしかしら。このところきょうさんは、夫と共に庭木のお手入れに多くの時間を割いている。今週は天気がとても変わりやすく、晴れていると思ったら急に雨が降ってくるので慌てて道具や解体した土を片付けたりとバタバタだった。そんな...
わが家でお花見この週末はお花見に行かれた方も多かったのではないかしら。きょうさんは、人混みの中わざわざ出掛けるほどサクラ好きというほどでもないので、わが家の庭木のお手入れ=お花見といった感じでそこそこ満たされている。そもそもサクラとは、バラ...
最早安住の地はどこにも無いのであろうか…いま世界各地で異常気象が猛威を振るっている。ミコノス島とパロス島で洪水被害3月31日、集中豪雨がエーゲ海を襲い、ギリシャのミコノス島やパロス島などで広範囲に渡って洪水となった。 エーゲ海の「白い宝石」...
唐突だが…2か月に1度の頻度で見直しされる国際線の燃油サーチャージが、明日4月1日以降の発券分から、2〜3月分までの料金よりも、JALは1ランク、ANAは2ランクの引き上げとなる。例えばJALの場合、日本~ハワイ間であれば現行(往復)37,...
社交のすすめかつてなく孤独を抱えた高齢者が多くいる社会で、人はどう老いの日々を過ごしたらよいのだろう? 話題の新著『 老いの思考法 』を上梓した、霊長類学者・山極寿一さんに訊く“老い方の知恵”。●社交とは、“明確な目的を持たない遊び”――年...
娘①と春休み中の孫と3人で、江ノ電・和田塚駅に程近い場所にある古民家カフェに行ってきた。篠田邸(旧村田邸)江ノ電に乗るのはかなり久しぶり。春休みということもあって平日にも関わらずなかなか人出。今回訪れた鎌倉市景観重要建築物 篠田邸(旧村田邸...
男尊女子が苦手男尊女子…それは、『女は男を立てるもの。女は男を助けるもの』という感覚を持ち、そこに生きがいを感じる女子のことで、コラムニストの酒井順子さんが生み出した造語。たとえば、甲斐甲斐しく好きな人のお世話をしたり、‘無知なフリ‘をして...
JALマイル修行が事実上終了既に1年以上が経過しているが、実は2024年1月より、JALのマイル「修行」が事実上終了していた。そのあおりを受け、ルール継続のANAに人気が集中、特典航空券が予約困難 となるなど利用者から不満が続出しているとい...
節約家と貧乏性節約家と貧乏性。“無駄遣いを避け、大切にお金を扱う“という点で、それぞれ意味が似ているため、同じと思っている人も多いかもしれない。しかし、節約家と貧乏性は似て非なるもの。ニュアンスは似ているが厳密な意味は異なり、同様と考えてい...
いつの頃からか、コスパが嫌いになった。嫌いというより、コスパという極めて一面的でしかない指標を‘もてはやす風潮‘が鼻につくというほうが正確かもしれない。どうせコストをかけるなら、それに見合った、もしくはそれ以上のパフォーマンスをしてくれるほ...
日曜は終日お出掛けだったので庭仕事は月曜に持ち越しとなった。元はといえば、このスプーン咲きのオステオスペルマム目当てでルーシーグレイに行ったのだが、いざこれで寄せ植えを作るとなると他の苗とのバランスを見ながらなので、なかなかひと筋縄でいかな...
カラコンエ ウェンディ駆け足で2月が過ぎてしまったせいで、ひと月以上ご無沙汰していたルーシーグレイ(@ ̄ρ ̄@)『確定申告も終わったことだし』と半ば強引に夫に催促して車で連れていってもらった。たまたま彼が“晴れ男“だからなのか、ルーシーグレ...
みなさまGWいかがお過ごしだったでしょうか?わが家は毎年この時期はあえてどこにも出掛けずおうちでのんびり過ごしております。 息子が野球のクラブチームに入っていた頃はそりゃあもう夫婦共々当番や、車出しに駆り出されて大変でしたが、もうそんな時期
一昨日からニアをお預かりしています。今日は朝から天気が良かったので、ニアが大好きな海方面の散歩に出掛けました。 久しぶりの海なので、ニアめちゃめちゃテンション上がって砂浜を疾走しました。 朝方は割と風も穏やかで爽やかな陽気でした。江ノ島も富
新しい野菜たち 『今、コーナンの園芸コーナーにいるけど何か欲しいものはないか?』とじい(夫)から突然の連絡。 そういえば少し前に、『園芸店にいく用事があったらついでにバジルの苗を買ってきて』と頼んでいました。 とりあえずバジル…種類は?と聞
マイガーデン 今日は久しぶりのぽかぽか陽気なので、午前中はほとんどお庭で過ごしました。 クレマチスは早くも2つ目の花が開き、その他の蕾もどんどんあがってきています。ツルが細くて一見弱々しく見えるけれど、クレマチスって花持ちもよく案外生育が旺
紀三井寺 わが家のクレマチス《紀三井寺》が咲きました。 美しい覆輪花に心癒され…そこはかとなく日本の和を感じさせてくれます。花芯の広がり方と花弁の大きさや色が絶妙です。カザグルマの系統を色濃く受け継いでいるパンテス系(早咲き大輪系)の清楚で
本日のお庭 今日も朝からじい(夫)と庭木の剪定作業をやっていました。とりあえずこのエリアはすっきりと綺麗に整いました。 4/18の庭 さて、以下の画像は3日前のものですが何か大きな変化に気がつきませんでしょうか? 4/15の庭 この時蕾だっ
ここ数日、爽やかな晴天続きなのでここぞとばかりに庭仕事に取り組んでいます。 これはじい(夫)の管轄の松の剪定の途中の画像。ものすごい量のゴミが出るので袋詰めだけでもひと仕事です。 こちらの画像を見てガーデニングに詳しい方ならお気づきかもしれ
ローカルレストランでのランチと告知 コーケー観光を終えたあと、遺跡近くのローカルレストランでランチを食べました。 昨日のチャンレイ・ツリーのようなレストランと違っておしゃれとはほど遠い雰囲気ですが、このゆるくて家庭的な雰囲気がいいのです。
コー・ケー遺跡群 コー・ケー遺跡群は、シェムリアップの北東約100kmのジャングルの中に、10世紀に造成された都城遺跡群です。 921年〜944年という短い期間だけ、アンコールの地より遷都されたため「幻の都」とも呼ばれています。アンコール最
待ち合わせ 今月4月4日(木)は恒例の四谷詣の日。年明けマンダリンオリエンタル東京で次女とヌン活をした時に『次は4月にどこか行こう』と誘われていたのでお言葉に甘えていつにしようかと考えていたら…ちょうど四谷詣があることを思い出したので、治験
遺跡の巡り2日目 遺跡巡り2日目です。今朝は6時半ピックアップ。昨日の4時半を思えばなんてことはないわと言いたいところですが、日本出発から連日早朝から深夜まで動き回っているので、50代半ばと還暦おばさんペアにはなかなかの試練でございます。
スパ(60分)で癒されたあとは、トンレサップ湖で夕日鑑賞です。 トンレサップ湖は東南アジアで一番広く、琵琶湖と比べると24倍ほどもあるそうです。ただ、乾季になると面積はきゅっと縮んで1/6ほどになり、そうやって現れる5/6の湖底の土壌は肥沃
旅行前…じい(夫)のヨーロッパ方面の特典航空券取得の件で、きょうさんがヤキモキしていたことを覚えている方もいらっしゃるかもしれませんので、一応ご報告させていただきます。 実はその記事を書いた直後に、ANAとJALの日本発航空券の燃油サーチャ
夏日 旅行記の途中ですが、今日はこの夏のような天気の話題を取り上げねばと思いました。 いやーホントびっくりするぐらい暑かったですよね。 きょうさんちの草花たちもびっくりしたみたいに咲き乱れてます。 スミレもネメシアも綺麗ですが、 マーガレッ
初めてのカンボジア・シェムリアップ。 今回は遺跡巡りがメインの旅ではありますが、せっかくですからその土地の美味しい料理も味わってみたいもの。しかし計画段階からスケジュールがかなりタイトで時間が確保出来るか懸念していました。 でもこういう時っ
今回の旅で訪れた遺跡を、建設年代毎にまとめてみました。 年代遺跡9世紀末〜10世紀初頭プレア・ヴィヒイアコー・ケー11世紀中頃バプーオン11世紀末〜12世紀初頭ベン・メリア12世紀初頭アンコール・ワット1186年タ・プローム12世紀末【アン
タプローム タ・プローム(Ta Prohm)は、12世紀後半、アンコール・トムと同じ、ジャヤヴァルマン7世が母の為に作った仏教寺院でした。のちにヒンドゥー教寺院に改造されたとみられ、仏教色の強い彫刻の多くが削り取られています。 ここではなん
アンコール・トム アンコール・ワットの造営から半世紀後、クメールの覇者と呼ばれるジャヤヴァルマン7世によって、1辺約3kmの城壁で囲まれた王都が造られました。その王都はアンコール・トムと呼ばれ、その中心に位置するのがバイヨン寺院。 バイヨン
アンコール・バルーン 朝日の感動も醒めやらぬ中、次はアンコール・バルーン体験です。 空を飛ぶ鳥の視点で、世界遺産であるアンコールワットやプノンバケン寺院、西バライ、カンボジアの田園風景などが望めるという、世界中の旅行者に人気のアクティビティ
世界文化遺産のひとつとして知られるアンコールワットは、今から約150年前には完全に忘れ去られていた存在で、フランス人博物学者アンリ・ムオが再発見するまで密林の奥深くに眠り続けていました。 2024年3月現在、アンコールワットの見学は原則とし