chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 吉野山 金峯山寺

    吉野山にある金峯山寺の秘仏 金剛蔵王大権現のご開帳へ。普段は800円ですが、期間中は1600円。ミニ木札とエコバッグ付き(靴袋として渡されます)でした。こちら…

  • 月釜「炉開き」

    11月の月釜です。 お軸は「関」お香合な(多分?)備前焼の栗。茶花は白菊に照り葉(ブルーベリー)相変わらず、椿が間に合いません。日陰なのが良くないのでしょうか…

  • 「薄氷 銀杏」

    富山の五郎丸屋さんの「薄氷」。今の時期は銀杏です。なんか、うっとりしてしまうお干菓子です。にほんブログ村

  • ころ柿

    織部もどきのお皿に「ころ柿」これはちゃんとお菓子の銘がついていました。ころ柿って「枯露柿」と書くそうです。干し柿のことですね。天日干しするときにまんべんなく、…

  • 何焼?

    備前焼ってあったので購入したけど(箱なし)、丹波焼っぽい😑気にいってるからいいけどさ。箱って大事。昇陽にほんブログ村

  • 冷凍の和菓子

    ふるさと納税で和菓子を注文。冷凍された状態で届きました。 冷蔵庫で3時間くらい、解凍するといいそうです。サイトで見たときは、3個ずつ同種で4種あったので、うち…

  • 炉開きの茶花 榛(ハシバミ)

    炉開きの茶花に白玉椿と榛(ハシバミ)の枝を。家に帰ったら、もう、枯れっ枯れ😑そういうもんらしいです。葉がシワシワで実が着いている→ハ シワ ミ→ハシバミ と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?

ハンドル名
千福さん
ブログタイトル
千福、茶会してみる⁉️
フォロー
千福、茶会してみる⁉️

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用