chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 稽古茶事「大炉」

    昨年に引き続き、京都の磊落庵さんの茶室をお借りして「大炉」の稽古茶事です。昨年は亭主をさせていただいたのですが、今年は次客。ひたすら楽しく過ごさせていただきま…

  • 梅その2

    ここのところ、働き者なのでご褒美 第2段❤️和歌山県御坊市にあるうなぎ屋さんでお持ち帰りして、さらに南下し、田辺市の梅林へ。田辺市、弁慶の出身地とされています…

  • ここのところ、働き者なので、ご褒美❤️堺にあるまぐろパーク。堺中央卸売市場にあります。フードコートもありますが、ごちゃごちゃしているので、隣にある大仙公園へ。…

  • 談春

    2年振りに談春の落語。 子供のころから米朝一門会によく連れて行ってもらっていたが、落語は上方より江戸ものが好きだ。「らくだ」と「死神」の大ネタ2つ。元気だな。…

  • 蚕ノ社神社

    京都に行く予定があったので、蚕ノ社神社に。この参道は広隆寺につながっていたそう。久々に市電に乗ったので、ちょっと楽しい😊。そのままズバリ、蚕ノ社駅で降り立ち…

  • 馬上杯‥その後

    馬上杯を初使いでしたが、その扱いは高台をむんずっと掴むとこ。この状態で建水に水を空けると、あら、こぼしちゃいました。やっちまった😑。いつもの手の位置と高台の…

  • 月釜「初午」

    2月の月釜です。お待合 お香合 宝珠蓋置三ツ鳥居伊予水木と?椿主菓子&お干菓子あまり、茶席には向いていませんでした。お茶杓「雪間草」梅月棗馬上杯おしのぎにこの…

  • 三ツ鳥居

    三ツ鳥居の蓋置です。宝泉蓋置という機能上、三つの鳥居を組み合わせて3点支持(登山用語だ)とし安定性を持たせたのかと思っていましたが、ちゃんと三ツ鳥居というもの…

  • 稲荷寿司

    やっぱり稲荷寿司でしょ‥と、作ったけど、それ以外の料理を思いつかず、節分料理みたいになっちゃった。力作!枡と豆にほんブログ村

  • いなり煎餅

    伏見稲荷の参道で買ったお煎餅狐のお面の煎餅がいっぱいありました。一枚ずつ手焼きだそうです。お干菓子にフォーチュンクッキーですね。中におみくじが入っています。な…

  • 宝珠

    宝珠ってなんか狐とワンセットとは思っていましたが、Kさんのブログ(いつも素敵なお菓子、作られています❤️)でお稲荷さんののしっぽに火炎宝珠がついてるって初めて…

  • 相馬焼

    相馬焼 明月窯相馬焼二重焼(ふたえ)と青ひびが特徴の福島県相馬市の焼き物。二重焼? 二つの作品をくっつけて焼成し、二重にするそうです。写真はお借りしました。魔…

  • 二見興玉神社

    お伊勢さんは外宮から内宮の順にお参りするのがいいとのことでしたが、更にその前に二見浦で禊をするのが習わしだそう。今は神社で「無垢塩祓(興玉神石で採取した海藻?…

  • 予定は未定

    土曜日に休みをとり3連休の予定で、渥美半島(菜の花)や知多半島(常滑焼や和菓子の松華堂)を廻ろうと思っていたのだけど、他局の薬剤師が濃厚接触者となり自宅待機に…

  • 苺フェア

    渥美半島は苺の産地だったんですね。勝手に苺フェア❤️にほんブログ村

  • 菜の花

    黄色は春の色ですね。渥美半島は少し早い春です。 いつもならビールですが、今日は寒くてコーヒーです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 馬上杯

    前からカッコいいなぁ〜と欲しかった馬上杯(ミーハーです)。手に入りました。もうこれで茶会するしかないっしょ😊。川㟢和楽馬上杯高台の部分が長く、そこを握って用…

  • 初午

    昨日は初午。初午の日に稲荷大神が稲荷山に鎮座したそうで、全国の稲荷神社で祭事が行われます。写真の狐ちゃんは以前、いただいてきた伏見稲荷のおみくじ。2つあるのは…

  • うぐいす餅と花うさぎ

    うぐいす餅と花うさぎ花うさぎは金沢の和菓子屋さん 諸江屋の「花うさぎ」。M本さんとN本さんからいただきました。ココア味とホワイトチョコ味でした。いろんな味があ…

  • 草餅

    おらが世やそこらの草め餅になる 一茶にほんブログ村

  • 「前科者」

    「前科者」監督 岸善幸もともとはマンガ。WOWOWでドラマ化ののちの映画化のため、途中からのストーリーだったけど、設定はほぼ原作通りだったので、違和感なく観れ…

  • 蓮根まんじゅう

    「つろぎ」でランチ。こちらの蓮根まんじゅう、とても美味しいのです。と、いうか蓮根まんじゅう、好物なんだけど、自分ひとりのために作る気が起きなくて‥。今度の煮物…

  • わかりますぅ

    新しい車 冬山に行くことを考えると4輪駆動。燃費を考えるとハイブリッド、でも寒さに弱し、結局、ディーゼルの前の車と同じメーカー、同じ車種に。でもリアドアの自動…

  • 万事塞翁が馬

    年末に後から追突された車。後部座席のダメージが大きく、結局、車を買い替えることに。事故ってレッカー移動されたまま、お別れできずにいました。でも追跡装置はまだ生…

  • 節分にはトゲトゲした葉っぱで鬼の目を刺すために柊を飾るそうですが、我が家の勝手口にも柊が植わっています。鬼門とかそういうのはよく分からないのですが‥。この柊、…

  • ちょっと早いけど‥

    1日、早いけど節分参りに波太神社へ。こちらは早咲きの梅があります。一足早い春です。にほんブログ村

  • お薬手帳

    お薬手帳もずいぶん浸透してきたようで。お子様向けのキャラクターものから、マニアックなものも出てきました。ロンドンナショナルギャラリーの所属品からゴッホダヴィン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?

ハンドル名
千福さん
ブログタイトル
千福、茶会してみる⁉️
フォロー
千福、茶会してみる⁉️

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用