chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学教員が書いた就活・転職活動のお守り https://www.shukatsu-omamori.info/

民間企業で勤務経験がある大学教員が書いた就活・転職支援サイトです。就活指導では、トヨタ系企業へ入社する学生を多数輩出。人間力を含めた総合力をアップして貰い、長い視点でも見た指導を行ってきました。

大学教員スプリンター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 就活は本当の意味での最初の社会経験なので刺激が強い

    就活は本当の意味での最初の社会経験 学生の皆さんは、何かしらのアルバイトをしている人が多いと思います。それも、社会経験には違いないのですが、本当の社会経験と呼ぶには、少し疑問があります。アルバイトの立場では、本当の意味での責任を負うことがなく、社員が決めた作業を行うことが中心になるからです。もちろん、アルバイトリーダーのようなことをする人は、自分で考えて行動することになるので、大切な経験をしているとは思いますが、何か問題が発生した場合でも、特に責任を追及されることはほとんどないと思います。 就活は、そのような世界から一歩踏み出して自己責任で活動を進めていくので、結果を突き付けられることになり、…

  • 本当の意味のワークライフバランスは価値の高い成果を生み出すことができて初めて成立する

    若い時代にワークライフバランスを追求する思考は後悔を生むかもしれない ワークライフバランスという言葉が広まってきていおりますが、実力が十分についていない段階でワークライフバランスを追求すると、単に仕事量を減らすだけの結果になってしまう可能性があります。 実力が十分についていない段階では、いわゆる作業中心の活動になっている場合が多く、自ら仕事を生み出して収益を発生させて組織に貢献するレベルには達していないと思います。この段階で、ワークライフバランスの概念を優先させると、作業量を減らすだけの結果になり、誰にでも出来る仕事に関して、量だけを減らすという結果になります。 この状態は大きな危険性をはらん…

  • オリジナリティよりも相手の期待に応えることを重視する方がよい

    ある程度のキャリアを積むと陥りがちな落とし穴 ある一定のキャリアを積み、自分に自信を持てるようになってくると、オリジナリティ(独自性)を追求したくなる欲求が出てくることがあります。これは、必ずしも良いことであるとは限りません。その理由は、自分中心の発想になってしまう可能性があるからです。 仕事でもボランティア活動でも、自分が思うことを実現するのではなく、活動の成果を受け取る側の希望内容にあったこと、更に言えば、その期待を上回った内容を提供することが重要だからです。 しかしながら、キャリアを長く積むと意見を言ってくれる人が少なくなり、また、自分自身も同じことの繰り返しのように感じることも多く、変…

  • 経験上、転換期は一気に依頼されることが増える

    転換期を迎える前には着実な積み重ねと明確な方向性が必要 ただ人から依頼されることをこなしているだけでは、道は開かれません。その点を理解せずに、「こんなに頑張っているのに報われない」と思うこともあるでしょう。特に、若手時代には、仕事の自由度も低く裁量が少ないので、自分で意図を持って動いて行こうとしても、上司の許可がないと何もできない立場なので、そのように思いがちです。その気持ちは、よく理解できます。 しかしながら、上司に働きかけて、自分の意図通りに仕事を進めていけることも、あることにはあると思います。それまでの実績と働きかけ方次第ではありますが・・・。 そうやって、自分の意図通りに仕事を進めて、…

  • キャリアストーリーの名古屋版の構想

    キャリアストーリーは、東京の法政大学の皆さんが取り組んでいる活動で、キャリアについて色々と考える場として、イベントの開催をしているというような取り組みです。 学生の皆さんにとっては、社会に出て働くこともよく分からないですし、その先のキャリアについてもよく分からないと思いますが、社会人の方にお話しをして頂くようなイベントを開催したりすることで、自分たちが知りたいことに関するイベントを開催して、運営側の学生の皆さんも学びながら、参加者にもメリットがあるという、非常に合理的な活動です。 この活動を、ほぼ自発的に行っているとうことで、非常に素晴らしいです。 この活動の名古屋版を開催してはどうかというご…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大学教員スプリンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大学教員スプリンターさん
ブログタイトル
大学教員が書いた就活・転職活動のお守り
フォロー
大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用