chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
凛として走る https://www.goshi-run.com/

自由気ままなお気楽ランナー日記です。 自己ベスト:2時間55分台。 いちよランニングアドバイザー、元理学療法士。 現在、自分探し中、、、w

goshi~凛として~
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 簿記2級の勉強はじめました。

    スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第15版 [Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説](TAC出版) (スッキリわかるシリーズ) 作者:滝澤 ななみ TAC出版 Amazon スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第11版 [Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説](TAC出版) (スッキリわかるシリーズ) 作者:滝澤 ななみ TAC出版 Amazon 簿記2級は商業簿記と工業簿記があるようです。 商業簿記は、仕入先から商品を買ってきて、その商品を売るという商品売買業を対象にした簿記。 工業簿記は、…

  • もしアドラーが上司だったら

    もしアドラーが上司だったら 作者:小倉 広 プレジデント社 Amazon ざっくり内容 ストーリーもの。 会社員の主人公が、アドラーの考えを持っている上司より助言を得て、マインドが変わっていくお話。 以下、 個人的に気になった3点をピックアップして 書いております。 「信用と信頼」をはきちがえない P111~ 機能価値と存在価値をいっしょにしない P83~ やりたくないならやめる P67~ 雑談 「信用と信頼」をはきちがえない P111~ ストーリーでは主人公(リョウ)の実績が評価されず 降格される展開が来ます。 そこで上司(ドラ)に対してリョウは、 「(日常会話において) 信頼してくれている…

  • はじめてパパになる本を読んでみた。感想とか。

    新装版 はじめてパパになる本: 父親のための育児手帖 実業之日本社 Amazon ざっくり内容 父親に向けた産婦人科医からのアドバイス パパの家事はできるところから始めておきましょう! 入院~出産後にパパがやること 退院後~ 雑談 パパの家事はできるところから始めておきましょう! 妊娠中のママは体の変化や 感情の変化もあり不安でいっぱいです。 家事をすべて任せるのではなく できるところから協力して行きましょう! 炊事 洗濯 掃除 買い物 などなど。 入院~出産後にパパがやること 夫婦での生活であれば、 奥さんが入院するとなると 動けるのは夫であるあなたしかいません。 急に入院となるかも知れませ…

  • 【通読】 改訂新版 この1冊であんしん はじめての妊娠・出産事典の感想とか

    【改訂新版】この1冊であんしん はじめての妊娠・出産事典 朝日新聞出版 Amazon ざっくり内容 妊娠10ヶ月の様子 食事や運動について 妊娠中に気をつけておくと良いこと 産後の準備 出産後のお世話について 妊娠10ヶ月はこんな感じですよ~ 食事や運動について 注意すべき食品・飲み物 他にも、、、 マタニティエクササイズ 妊娠中に気をつけておくこと 産後について 雑談 妊娠10ヶ月はこんな感じですよ~ ママの体と赤ちゃんは こんなふうに変化していきますよ~ ってこと表や写真などを使って書いてくれています。 どの時期に どんな検査をするのか?、 体の変化や症状について、 などなど。 個人差はあ…

  • 事業計画に落とせるビジネスモデルキャンバスの書き方を読んでみた。感想とか。

    ビジネスモデルキャンバスってどう使うの? その疑問を解決してくれる本です。 3冊まとめてご紹介します(順不同)。 事業計画に落とせるビジネスモデルキャンバスの書き方 作者:西田 泰典 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon いちばんやさしいビジネスモデルの教本 人気講師が教える利益を生み出す仕組みの作り方 「いちばんやさしい教本」シリーズ 作者:山口高弘 インプレス Amazon ビジネスモデル・キャンバス徹底攻略ガイド 企業、チーム、個人を成功に導く「ビジネスモデル設計書」 作者:今津 美樹 翔泳社 Amazon ビジネスモデルキャンバスの書き方 どんな人が読むと良い? …

  • 不機嫌な妻 無関心な夫 を読んでみた。感想とか。

    不機嫌な妻 無関心な夫うまくいっている夫婦の話し方【気を付けるべきポイントがわかる!特設ページ付き!】 ( 五百田達成の話し方シリーズ ) (Discover Next D) 作者:五百田達成 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon この本のざっくり内容 ・夫婦は親子ではなく他人である。 ・うまくいくために必要なことは夫婦のコミュニケーション。 ・コミュニケーションの、やるとよくない・こうやるといいよってパターンを◯☓形式で表している本、 夫婦であっても一定の距離感は必要 子育は(パートナー)にまかせっきりはよろしくない 当たり前に注意すること 雑談 夫婦であっても一定の距離感は必要 …

  • 雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論 を読んでみた。感想とか。

    雷神と心が読めるヘンなタネ : こどものためのゲーム理論 作者:鎌田雄一郎 河出書房新社 Amazon ざっくり内容 小学6年生の少年。 書店での出来事から、相手のことを考える(ゲーム理論)ことを学んでいく話。 ゲーム理論というと テレビゲーム?や遊び?を思い浮かべるかも知れない。 まぁ、違う。 一言で言うなら、 ゲーム理論とは、 相手のことを考えるってこと と捉えた。 どういうことかというと、 こういう状況では 相手はこう動くから、 自分はこう動くだろうな。 と予測する。 こういう状況になったら 相手は自分はこういう行動をするだろう? と考える的な感じ。 ゲーム理論は経済学に含まれるようだ。…

  • パパになる前に知っておくべき11のこと 読んでみた。感想など。

    パパになる前に知っておくべき11のこと 作者:川村 美星 幻冬舎 Amazon ざっくり内容 出産前後、ママを守れるのはパパだよ!そのために、知っていてほしいこと・できることを紹介するよ! って本。 妊娠中のママは1秒も気が休まらないんだって 立ち会い出産時に何をするか決めておこうね 産後のホルモンはジェットスター 雑談 妊娠中のママは1秒も気が休まらないんだって 妊娠中は何が起こるか分かりません。 たとえ、安定期と呼ばれる期間であっても。 以下に、異常の兆候リストを添付しますね。 ママが訴えてきたときには、 話を聞いてあげて、すぐ受診するようにしましょうね。 出血 お腹の張り、痛み 破水感 …

  • (妊娠27週目)妻が入院することとなりました。

    これまでの経過 入院(お腹の張り)の原因→治療 入院時に必要だったもの 入院するために用意したもの アドバイス 初めましての方ははじめまして。 妻の夫です ゴシと言います。 はじめての経験ですので 記録に残しておこう! ひょっとしたら誰かの参考になるかも! なんてことを思って書き始めてみました。 よろしくお願いします。 これまでの経過 妊娠6~7週目:初産婦人科へ 月1ぐらいで健診 12週あたりで少量の出血出現自宅安静開始 約3ヶ月間自宅安静妻の外出は産婦人科の診察のみ 妊娠23~24週目あたりにお腹の張りが多いと気づいた?産婦人科受診→自宅安静 妊娠26週極少量の出血+お腹の張りあり産婦人科…

  • ドラマ コウノドリ シーズン2の2話を見た感想。

    大まかなネタバレ 2話 2話の感想 大まかなネタバレ 2話 産科で繰り広げられる人間ストーリー。 妊婦さんは、妊娠19週で子宮頸部腺癌と診断されて、 子供をお腹の中でいつまで育てるのか? がんの治療をいつ始めるのか? という決断をしなくてはならない夫婦の話。 2話の感想 自分たちががんの診断されるなんて・・・ しかも治療を受けると 子宮は全摘出されて二度と子供が産めない体に・・・ 加えて、 妊娠19週目で出産にもリスクがある。 まさに究極の決断。 ドラマだから・・・ なんて気持ちで見ているので 落ち着いてみていられる、、、気がする。 === 私の妻は妊娠24週目(だったようなw)。 ドラマとも…

  • ドラマ コウノドリ シーズン2の1話を見た感想。

    大まかなネタバレ 1話 1話の感想 雑談 大まかなネタバレ 1話 産婦人科医が主人公の医療ドラマです。 いきなり 離島の病院勤務展開から始まった鴻鳥先生(主人公)。 一方病院側では 両親ともに両耳が聞こえない夫婦の出産物語。 1話の感想 離島での出産はリスクが高い印象を受けた。 いわゆる”普通の分娩”ができない場合、 高度な医療の機材や環境が必要になる。 診察は産婦人科医にみてもらえるとしても、 問題があったときの対処する方法がない、、、 これではリスクが高いと感じた。 だからといって、 妊娠中は医療がしっかりしているところで 出産する準備をすればいい、、 というわけでもない。 病院搬送の準備…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の10話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 10話 10話の感想 雑談 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 10話 周産期医療を取材することになった不妊治療後の妊婦さん。 取材を受けていた、入院中の妊婦さんが突然心肺停止に。。。 10話の感想 序盤は、 取材している女性が嫌な雰囲気をかもし出す展開。 産科の取材ではなく、 ピアニストのネタを取り上げようと・・・ からの、 取材に協力してくれていた出産までもう少しのご夫婦。 急に妊婦さんが意識不明の心肺停止に。 た…

  • ダンナのための妊娠出産読本を読んでみたので感想など。。

    内容・・・簡単に。 安定期なんておません タバコは百害あって一利なし 早寝早起き腹八分目 根拠なし情報に惑わされないように 明日、父親になったらいいじゃない 感想 内容・・・簡単に。 妊娠や出産について、 ダンナさんも知っておいたほうがいいですよって本です。 嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 (講談社+α新書) 作者:荻田和秀 講談社 Amazon 安定期なんておません 安定期、、、 なんとなく聞いたことがあるような気がします。 つわりが終わって、 胎盤が出来上がったあと?的な。 どの週でもどんな時期でも、 何が起こるかわからない。 それが、妊娠でありお産、との事です。 …

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の9話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 9話 9話の感想 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 9話 切迫早産となった夫婦の話 9話の感想 23週で切迫早産となり、 NICUで治療中の赤ちゃん。 病状説明を行うと、 「なんで助けたんだ!?」 の父親の言葉。 今回も? ご家族側に共感しづらい印象でした。 医療にも限界があるし 自分たちだけが不幸というわけではない。 が、 眼の前には たくさんの管に囲まれた自分の赤ちゃん。 医療現場を全く見たことがなければ 素直な…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の8話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 8話 ①お腹の赤ちゃんが口唇口蓋裂という診断を受けた妊婦さんの話。 ②無脳症と診断された妊婦さんの話。 8話の感想 ①お腹の赤ちゃんが口唇口蓋裂という診断を受けた妊婦さんの話。 ②無脳症と診断された妊婦さんの話。 雑談 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 8話 ①お腹の赤ちゃんが口唇口蓋裂という診断を受けた妊婦さんの話。 口唇口蓋裂とは 胎児がお腹のなかでしだいに成長するとき、顔は左右から伸びるいくつかの突起が癒合する…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の7話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 7話 7話の感想 雑談 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 7話 普通分娩を希望し、病院の産科を嫌っている妊婦さんの話 7話の感想 いますよね~。 病院が嫌いな人。 薬や治療や考え方を 陰謀論的に考えている人。 日本の食材だけを食べたいという人。 人それぞれ考え方はあってはいいもの。 ですが、 人に迷惑をかけない程度であってほしいものです。 どういう情報を持ってしまったかわからないですが、 偏った発言をしている様に見え…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の6話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 6話 6話の感想 雑談 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 6話 不妊治療を受けた妊婦さん達の話。 6話の感想 不妊治療・・・ 言葉は聞いたことがあるのですが、 ほとんど知らない内容でした。 その人に合わせた形で治療方法があるようですね。 人工授精や体外受精などなど。。 赤ちゃんを授かるのは ある意味、「運」要素が強いのでしょう。 === ドラマでは 妊娠と仕事 赤ちゃんと仕事 って感じのジレンマが描かれていました。 …

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の5話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 5話 5話の感想 自分の子供が学生で妊娠したらどうするか? 雑談 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 5話 中学生の女の子が妊娠したという話です。 養子縁組の話もでてきます。 主人公の過去の展開もありました。 5話の感想 妊娠・出産系のドラマでは あるだろうな~と想像できる展開の1つです。 学生での妊娠と出産。 初めて診察したときの学生母の反応には ちょっと違和感を感じました。 他人事のようなというか・・・ 実際の現場…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の4話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 4話 4話の感想 雑談 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 4話 妊娠21週目の妊婦が流産しかかっているという話。 しかも、検診は前日だったよう。 医師に詰め寄る家族と 自分を攻める医師って展開。 4話の感想 今回の話も、 誰も悪者はないのに、 ぶつけることができない感情を どう処理したらいいのかって 感覚で見ました。 検診で問題がないと言われて 翌日に流産しかかっている・・・ 妊婦側の立場でも 溜まったものではなし、…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の3話を見た感想。

    見始めた理由 大まかなネタバレ 3話 ①目の見えない女の子を持つ母親の心境 ②喫煙を続ける妊婦 3話の感想 ①に関して 雑談 ②に関して 見始めた理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじは、 産婦人科の病院で繰り広げられる医療ドラマです。 大まかなネタバレ 3話 ①目の見えない女の子を持つ母親の心境 風疹の予防接種を進めるテレビに 出演する話を目の見えない女の子は引き受けているが、 母親が同情や冷やかしを世間から受けるのを 怖がってどうしたらいいか、、、という展開。 ②喫煙を続ける妊婦 やめるよう言われているが、 喫煙を続けている妊…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の2話を見た感想。

    見ている理由 あらすじ 産婦人科医の病院で繰り広げられるお話です。 大まかなネタバレ 2話 2話の感想 雑談 見ている理由 現在、私の妻が妊娠中で、 「コウノドリ」を見よう!と 意見が一致したので見ております。 あらすじ 産婦人科医の病院で繰り広げられるお話です。 大まかなネタバレ 2話 妊娠36週目の妊婦さんが事故にあい重症となる。 妻と赤ちゃんどちらを選ぶか判断しなければならない夫の話。 2話の感想 自分の人生にも可能性が0ではない話。 事故で妊婦さんと赤ちゃんがなくなるケースもある。 ドラマでは、 妊婦さんは重症、赤ちゃんは無事という展開。 (妊婦さんが赤ちゃんを守った) 加えて、 旦那…

  • ドラマ コウノドリ シーズン1の1話を見た感想。

    見るようになったきっかけ とある本に書いてあったから 妻も「見たみたいと思っていた」と意見が一致したから アマゾンプライムで見えたから あらすじ 大まかなネタバレ 1話 1話の感想 自分が医療者側ならどうする? 雑談 見るようになったきっかけ とある本に書いてあったから 私ごとですが、 ただいま妻が妊娠しております。 というわけで、 「嫁はんを労ってやりたい 旦那のための妊娠出産読本」 という本を読んでみたのです。 (↓↓この本です) 嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 (講談社+α新書) 作者:荻田和秀 講談社 Amazon で、 コウノドリというドラマが少し登場するので…

  • ランニング月間まとめ 2023年7月:113.2km 仕事日和

    7月の振り返り 8月の目標 雑談 7月の振り返り 7月は113.2km走りました。 上の画像を見て分かる通り、 走った日は4.5kmほどとなっています。 気温も高くなってきて 走りやすい昼前の時間帯も 億劫になってくる季節となりました。 くれぐれも 熱中症にはお気をつけください。。。 8月の目標 8月は、 ブログを書きます!! 20記事以上は!! ランニングは 倒れない程度に走ります!! 目標は誰かに宣伝すると緊張感が生まれて達成率があがるのだとか・・・ というわけで、 この場所を使って宣言してみました! 雑談 龍馬脱藩マラソンのエントリーが始まりました。 締切は8月21日です。 第10回 龍…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goshi~凛として~さんをフォローしませんか?

ハンドル名
goshi~凛として~さん
ブログタイトル
凛として走る
フォロー
凛として走る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用