夫と1LDKふたり暮らし。シンプルで丁寧な暮らしを目指しています。
2019年10月に、夫のとっつー(アラサー)と結婚したばたこ(アラフォー)です。旅好き 太鼓好き 夫大好き な私のつぶやきのようなブログです。
おはようございます。先日、夫の実家に行った際、帰りにお土産をいただきました。すごいから開けるの楽しみと言っていたお義母さん。帰ってから開けた夫が「これすごいよ」と。私は見て大爆笑!パティシエさんのセンス!そして達筆!
おはようございます。わが家には188cmのノッポさんがいます。シャキーン✨とっつーです。(マッチ棒と言われていたとか)規格外の長さなので、通常はぶつからないようなところでもぶつかります。換気扇とか、吊戸棚の端とか。ガツンと何度もぶつけていたので、セリアのコーナ
こんにちは。来週、久しぶりに出勤することになりました。同僚と会えるのは嬉しいのですが、電車移動はまだ抵抗があります。在宅勤務になってから、夫と一緒にいることが多くなり、お昼ごはんをふたりで作っています。夫がよく作るのがペペロンチーノです。昨日のお昼もペペ
こんばんは。本日は、久々の夫のお話です。夫は最近、髪の毛を切りました。それほど長くなかったのですが、本人にとっては長かったようです。【Before】【After】女性からするとそんなに変わってないかもしれないですが、確かに、襟足とかさっぱりしてます。さっぱりしてご満
こんにちは。わたしは今までファンデーションを使ったことがありません。顔に色塗るのってなんかイヤという何ともふわっとした理由からです。以前の肌荒れをきっかけに、現在のスキンケアはとてもシンプルです。スキンケアだけではなく、メイクもシンプルです。急がなくても1
こんにちは。昨日に引き続き、紹介し忘れていた動画についてお知らせです。【シンプリスト】のカイゼン。キッチン収納を見直しました整理収納に終わりはありません。モノの置き場所を決めても、持ち物やライフスタイルの変化によって、モノの整理と収納の見直しは必要だと感
こんにちは。最近投稿した動画についてブログに書いていないことに、今さら気付きました💦【シンプリスト】掃除嫌いな私が部屋をキレイに保つコツ5つ面倒くさがりなわたしが掃除をちゃんとするように、自分なりに考えた掃除の手間を省く方法を動画にまとめました。手間を省く
こんにちは。久々のブログ更新です。先日、ずっとほしかった清酒グラスを購入しました。柳宗理のものです。わたしたちはお酒がほとんど飲めません。とても弱いんです。弱いけど、ふたりとも日本酒がすきです。すきですが、お猪口一杯も飲めないくらい弱いです。そんなわたし
こんにちは。わたしと夫は食欲旺盛で、2人で3~4人前を食べます。お米は、夜に3合炊いて、夜ごはんと翌日の朝ごはんで食べきります。なので、ごはんを冷凍することはあまりないのですが、たまに冷凍するときは、ニトリで購入したごはん用のタッパーを使っていました。1膳分
こんばんは。ストロベリームーン🍓は、6月の満月の俗称です。※今夜の月ではありません。今夜がストロベリームーンだと思っていたのですが、昨日の夜から今日の明け方がストロベリームーンだったそうで。昨日の夜、湯上りに夫と一緒に涼みながら、ストロベリームーンとは知ら
こんばんは。わたしは、会社でシステム関連の運用を担当しています。使用しているシステムの改修を行う際、改修による効果を算出します。例えば、ある作業をするのに、現在は5工程必要なところを、改修で1工程にした場合の効果はどれくらいか、といったものです。・削除され
こんばんは。先日、YouTubeで動画投稿していることを夫がSNSに書きました。SNSを見た方がYouTubeを見て、このブログも読んでくださって。みなさんから、夫LOVEなブログを読んでほっこりしたと、とても嬉しいコメントをいただきました。そんなみなさんのコメントを聞いて、夫
おはようございます。ひとり暮らしをしてた頃、郵便物を処分する際、個人情報を消すためにシュレッダーを使ってていました。シュレッダーは、使わないときはコードを抜いて、TVボードの中に収納していました。この頃は、自分の面倒くさがりな性格を理解していませんでした。
おはようございます。最近、動画作りのために、朝6時に起きるようになりました。朝の方が頭が冴えていて、作業がはかどるからです。朝、余裕ができたので、毎日の床掃除も以前は夜だったのが、朝するようになりました。朝は本当に頭が冴えているようで、今まで何も疑問に思わ
こんばんは。トイレの消臭スプレー代わりに、ランドリンのフレグランススプレーを使っていました。ひとり暮らしをしていた頃に来客時の部屋用に購入したものを、夫と暮らすようになってからは、トイレで使っていました。ランドリンを使い切ったので、トイレ用の無香料のもの
こんばんは。今朝書いたのですが、ルームツアー動画を改めて撮り直しました。シンプルライフを楽しむための家づくりや収納について、前回より内容を足して、見やすいものになっていると思います。【シンプリスト】ルームツアー/モノを減らしてシンプルで丁寧な暮らしを楽し
おはようございます。YouTubeの動画作りも多少慣れてきて、はじめの頃に作った動画をいくつかリメイクしていっています。今回はルームツアーをリメイクします。いまから見返すと、ナレーションも映像の切り替わりも早くて、最近の動画とテンポが違うんです。もっとこれを盛り
こんばんは。わたしは肌があまり強くなく、時期によっては水がしみたり、まぶたの周りが痒くなります。7、8年前に、目の周りを中心に、顔全体が赤く腫れたことがありました。いくつかの皮膚科、眼科を周りましたが、アレルギー検査を受けても異常なし。肌が弱っているので栄
こんばんは。キッチンには、極力モノを出さないようにしています。モノを出さないことで、掃除しやすくしています。料理中にどんなに汚れても、夜、さっと拭き掃除をするだけで、きれいになります。わたし、掃除が好きじゃないし、面倒くさがりなんです。このキッチンを見て
おはようございます。いきなりですが、コレお気に入りなんです。ひとり暮らししていた頃も買っていたのですが、いつの間にか周辺のスーパーでは置かなくなってしまって。いまのおうちに引っ越してきたら、近所のスーパーにあったんです!この量で約140円!(近所のスーパーが
おはようございます。この前の日曜日、長距離散歩をしていたのですが、暑くて暑くて。冷やし中華を食べたいね、と夫と話していました。後日スーパーに行ったら、同じように思った方が多かったようで・・・冷やし中華が品薄になっていました。しょうゆだれがよかったのですが
こんばんは。同僚に「料理研究家のリュウジ」さんを教えてもらいました。豆腐のアヒージョやチャーハンを勧められて作ったのですが、特別な材料は使わず簡単なのに、とてもおいしくて♪先日、夜中にから揚げを揚げる動画を見て、夫が「から揚げを食べたい」と言ってたので、
おはようございます。シンプリストを目指して部屋を片付けはじめて、部屋の片づけがひと段落した頃から、丁寧な暮らしを心掛けるようになりました。丁寧な暮らしのひとつとして、きれいな部屋を保つことを意識しました。わたしは面倒くさがりなので、きれいを維持するためで
こんにちは。日曜日に長めの散歩をしてきました。緊急事態宣言が出てから、予定のない休日は2時間ほどの距離を夫と散歩しています。この日は、散歩の途中で、シンプリスト好みのボックスティッシュを見つけました。モノトーンの箱と、160枚や180枚と同じ箱のサイズなのに、20
こんにちは。昨日、夫の実家に行ってきました。お義母さんは、この自粛を利用して、写真を整理していました。小さい頃の夫の写真を見せてもらいました。小さい頃の夫ももちろんかわいいです。大きくなった今でもかわいいので。笑家族と一緒に写った小さい頃の幸せそうな夫と
こんにちは。シンプルライフを送るために、わたしたちがしているコトを考えてみました。突き詰めると、モノ・コトのムダを取り除くことでした。不要なモノをなくし、時間を有効活用するための工夫です。家事の手間を減らす、悩む時間を減らす、モノを減らす。そのためにして
こんにちは。今日は仕事がお休みです。外出自粛でどこにも行けないですが、のんびりしたくて、夫と一緒にお休みを取りました。夫は現在、動画の編集中。わたしたちの動画は、わたしが台本を書いて、ふたりで撮影して、夫が編集しています。なので、夫の負担がとても大きいで
こんにちは。在宅勤務中、音声のみで会議をしている時に、ReFaで顔や手足をマッサージしています。ReFaやりながらも真面目に会議は聞いていますよ。猫村さん(ドラマ)でReFaらしきものを見て、そういえば持っていた、と存在を思い出しました。使わないなら処分と分かっては
こんにちは。最近、とても暑いですね。暑いけど、クーラーつけるにはまだ早い気がして。窓全開で仕事しています。わたしは暑いのが苦手です。寒いのは大丈夫です。暑い日は、料理するのがしんどいですよね。ひとり暮らしの頃は、暑くて食欲もないし、コンロの前に立ちたくな
こんにちは。シンプルライフとは、単純で快適な生活だと思います。シンプルライフを始めるために断捨離をしたわけではないですが、モノを減らして、おうちの中を整えたら、結果、いまのようなシンプルライフになりました。モノに煩わされずおうちのことはある程度ルーティン
こんにちは。GWが明けても、引き続き在宅勤務が続いています。会社から支給されているノートPCはモニターが小さいので、一人1台、大きいモニターも支給されています。在宅勤務が決定したとき、ノートPCのみ持ち帰ったのですが、在宅勤務が続くことが決定したため、会社で使用
おはようございます。一昨日ブログに書いた断捨離方法の動画が出来上がりました。整理収納のプロではないですが、モノが多かった状態を片付けた経験から、わたしなりの断捨離方法をお伝えしています。基本的には、モノをすべて出して、必要・不要を判断するのですが、モノを
こんばんは。在宅勤務になってから、運動不足とお菓子の食べ過ぎが気になっています。自宅から駅まで徒歩10分、最寄りの駅から会社までは徒歩10分、少なくとも往復40分は歩いていました。それに、仕事中のフロア移動でも歩いたり、階段も使います。お昼に近所を散歩していま
こんにちは。GW最終日、わたしの住む地域では、雨が降っています。夫は動画の編集中、わたしはブログを書いていて。同じ部屋でそれぞれが別のことをしている時間も楽しくて幸せです。次回の動画で使うために、以前書いていたブログから、断捨離をはじめた頃の写真を集めてき
おはようございます。日曜日にはじめてパンを作りました。2月くらいからずっと作りたいと思っていたのですが、休日に空き時間がなく・・・。やっと作れました。パンを作りたいと思ったきっかけは、エシレバターのおいしさを今さら知ったからです。あんなに騒がれていたのに、
おはようございます。以前、「シンプリストが手放したもの」のブログを書きました。動画を作成した後になって、他にも手放したものがあることに気付きました。例えばオーブントースター。ひとり暮らしをしていた頃、食パンとお餅を焼くくらいしか使ていなかったオーブントー
こんばんは。GW前から、暖かいを通り越して、暑い日が続いています。毎日のように夫と近所の河川敷を散歩しているのですが、最近は暑さのためか、今までと違って散歩で疲れるようになってきました。昨日も30度近くまで上がって暑い日だったのですが、夕方以降は風も出て涼し
おはようございます。今日も初夏の陽気です。昨日から5月ですね。4月は色々変わった1か月でした。在宅勤務になってYouTubeをはじめて太鼓を打つ機会がほとんどなくなって人と対面で話すことがほとんどなくなってほぼ毎日、3食を自炊するようになって平日の朝をゆっくり過ごせ
おはようございます。先日、洋服を断捨離したので、いまあるアイテムでどれだけ組み合わせられるのかが、気になっていました。洋服を減らす前は、会社用とプライベート用で洋服を分けていました。会社では「バリキャリです(キリッ)」みたいな服装で。笑その反動か、プライベー
おはようございます。徐々にモノの数を減らしてきましたが、洋服を減らすのは時間がかかりました。一番多かった頃は、200着くらいあったと思います。いまは62着まで減りました。50着以下まで減らしたいです。服が減ると着るものが少なくて悩むのでは?と思われるかもしれませ
おはようございます。処分する洋服の一部でウエスを作りました。綿100%の洋服のみ、ウエスにしています。ウエスを作っても、ついティッシュを使ってしまうので、ティッシュはケースごと棚の中にしまいました。しばらくは、ティッシュなしのウエス生活になります。先日の洋服
こんにちは。土曜日に洋服の断捨離をしました。他のモノは減っても、洋服だけは中々減りません。洋服の数を減らそうと意識したのは、2年半くらい前です。数を減らすために、まず自分に似合うスタイルを確認しました。わたしが利用したのは、パーソナルカラー&骨格診断です。
おはようございます。在宅勤務になってから、近所を散歩するのが日課になりました。住宅街を散歩していて気付いたのですが、どのご家庭も断捨離しているようで、服や本などがたくさん出ています。みなさん、家にいるので家の中を片付けているのですね。わが家でも、家中の断
おはようございます。先日、キッチンにある無印良品のアイテムを動画で紹介しました。【シンプリスト】わが家の無印良品すべて見せます ①キッチン収納編今回は、キッチン以外を動画にしたのですが、わが家には74種類147点もの無印良品アイテムがありました。こんなにあるな
こんばんは。在宅勤務になって2週間が経ちました。はじめは、腰や肩が痛いし、仕事と休憩の切り替えはうまくいかないしで、仕事を終えてもゆっくり休めませんでした。いまは、ストレッチポールとバランスボールで腰痛などは軽減され、ポモドーロタイマーで仕事と休憩の切り替
こんにちは。3年前くらいから断捨離をはじめました。断捨離をして、収納場所を決めたことの効果はたくさんありますが、無駄がなくなったことが大きいです。物を探す時間物を取り出す時間(奥の方に入っていたり)物を片付ける時間(収納場所が決まっていないと時間がかかる)
こんばんは。今日のように雨が強い日に、雨音を聞きながら、家の中で過ごすのが好きです。コーヒー豆を挽いて、丁寧にドリップして、泡立てた牛乳を入れて。クッキーを食べながら、のんびり過ごす。こんな時間がとっても幸せです。幸せとは感じるもの。贅沢をしなくても、家
こんにちは。在宅勤務になって、オン/オフの切替がうまくできなくなりました。在宅って、ずるずると仕事ができてしまいます。休憩しているつもりでも、つい仕事メールを見てしまったり。ちゃんと集中と休憩を切り分けたいのですが、うまくいきません。効率よく仕事して早く
こんばんは。在宅勤務になってから、夫と一緒にいる時間が増えました。わが家にはテレビがないので知らなかったのですが、最近、「コロナ離婚」なんて言葉が出てきたのですね。タイトルから勘違いされたらすみません。夫との「コロナ離婚」を考えているわけではないです。ず
こんにちは。3月から在宅勤務と時差出勤を組み合わせていたのですが、4/6以降、在宅勤務だけになりました。通勤がなくなったため、ストレスが減ったことと、プライベート時間を多く確保できるようになったのは、大きなメリットです。ですが、会社のように仕事をする環境
こんばんは。日曜日、夫もわたしも予定がなかったので、目覚ましをかけずにたっぷり寝ました。目覚ましに起こされないだけで、とても幸せです。時間のある休日の朝は、いつも夫がフレンチトーストを作ってくれます。彼が小学生の頃、はじめて作った料理がフレンチトーストだ
おはようございます。断捨離をはじめてから、1つでいくつもの使い方ができるものが好きになりました。わが家には計量カップがありません。代わりに「青汁シェイカー」を使っています。目盛がついているし、100度まで使えます。これ1つで、青汁シェイカーと計量カップの2役を
こんばんは。わたしは面倒なことが好きではないため、おうちの中は、楽にキレイが保てるようにしています。例えば洗面所。元々は棚があったのですが、この棚があると、ほこりが溜まって、いちいち掃除するのが面倒なので・・・棚を取りました。洗面台の横には、無印良品のラ
おはようございます。キッチンには極力モノを出さないようにしていますが、シンクがすっきり見えるようスポンジの置き場所を工夫しています。わが家のシンク周りです。スポンジはシンクの中に置いていますが、シンクの前に立っても見えません。スポンジは・・・シンクの手前
こんばんは。新しい食器を買いました。私たちは共働きなので、夜ごはんは先に帰った方が準備します。おかずは野菜中心で、焼き魚にすることが多いです。ひとり暮らしだったころは、グリルで魚を焼くなんてしませんでした。グリルを洗うのが面倒で。。。ですが、焼き魚だと、
こんばんは。日曜日、夫の実家に行ってきました。お義母さんと話しているときの夫が好きです。私と話しているときと違って、どこかぶっきらぼうで。中学生の男の子がお母さんと話す感じのような。私に対してとは違う気の許し方が、声や言葉に出ていて、かわい
こんばんは。キッチンには極力モノを出さないようにしています。常に出ているのは、食器用洗剤とハンドソープ、水切りラックだけです。キッチンの収納には、無印良品、ニトリ、100均のグッズを使っています。菜箸やお玉などのキッチンツールは、コンロ下にまとめて入れていま
こんにちは。ブログの開始と並行して、ルームツアー動画を作っていました。本当は同時に開始したかったのですが、動画の方が先に出来上がりました。【ルームツアー】新婚夫婦のシンプルなお部屋を紹介します -1LDK 二人暮らし-極力モノを減らすなど、シンプルで心地よいおう
こんばんは。最近、物欲が強いです。洋服やバッグが欲しくて、欲しくて。私の物欲は波があります。ないときは全くない。あるときは溢れて、抑えきれない。シンプリストを目指していますが、洋服やバッグは少なくないです。ただ、新しいものを買ったときは、いま
はじめまして。ばたこ です。昨年10月に結婚した夫とふたり暮らし。シンプルで丁寧な暮らしを楽しみたいミニマリストまではいかないけれどもモノを減らしたいをモットーに暮らしています。シンプルで丁寧な暮らしの工夫のことすきなモノのこと夫のこと何でもないことそんな
「ブログリーダー」を活用して、とっつーとばたこさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。