chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子と発達障害 https://www.piyotaro-blog.com/

発達障害を持つ息子(ぴよ太郎)の育児について、親としての疑問や悩み、またそれらを解決できたことなどを記事にしていきます。

yukiaox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/05

arrow_drop_down
  • 「志村けん」さん、ありがとう!

    こんばんわ。 今日は朝から、とてつもない悲報が飛び混んできました。 もう皆さんもご存知だと思いますが、日本が産んだ天才コメディアン、ドリフスターズの「志村けん」さんが、新型コロナウイルスによる肺炎を患い、29日の夜、お亡くなりになりました。 「8時だョ!全員集合」、「ドリフの大爆笑」、「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」、「志村けんの大丈夫だぁ」、「志村けんのバカ殿様」など、私は、幼少期からずっと志村さんを見て育った人間です。 そして何より、志村さんはドリフファンには勿論のこと、日本中で間違いなく特別な存在でした。 それを語る上で、有名なのが、 「最初はグー!」の掛け声でしょう。 これは、志…

  • 美容院って『不要不急』の外出になるの?

    こんばんわ。 昨日の夜、私の住んでいる街でも、今日にかけて新型コロナウイルス対策により外出自粛要請がありました! 「不要不急の外出は控えるように!」との要請でしたが、それって実際どう言う意味なのでしょうか? 今日は私にとって、とても重要な日だったため、正直この要請はかなり「辛かった」と言う話をしようと思います。 入園式に備えた美容室の日 『不要不急』の外出とは? 悩みぬいた末の決断は? そして… 入園式に備えた美容室の日 4月6日は、ぴよ太郎の入園式。 最近は、ぴよ太郎の育児や療育で大忙しだったため、美容室に行く時間もなく髪はボサボサ… それでも今日だけは、入園式に備えて美容院に行こうと予約を…

  • のんびり焦らずトイレトレーニング!

    こんにちは。 今週、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決定してしまいました!およそ1年の延期となるようで、とても残念ですが、今の状況を考えれば致し方ないですね…一刻も早く新型コロナウイルスの終息を願うばかりです。 さて今日は、ぴよ太郎のこれまでのトイレトレーニングについてお話しようと思います。 歩けるようになったらトイレでおむつ替え 保育園でもトイレトレーニング始める ごはんの後にトイレに誘う 快適な空間造り 補助便座は卒業!そしてトイレトレーニングにも少し進展が 歩けるようになったらトイレでおむつ替え ぴよ太郎は、1歳6ヶ月くらいから歩けるようになったので、トイレでおむつ替え。補助便座…

  • ぴよ太朗とマグフォーマー

    こんにちは。 今日は、午前中に来客があり、素敵なお土産を頂きました! 頂いた時に「食パンなので早めに食べてください!」と言われていたこともあり、お昼に早速、ぴよ太朗と一緒に頂いた食パンを食べてみましたが、その食パンは丸い形がとても印象的で、香りがよく、そのままちぎって食べてもとても美味しかったです。 そして何より驚いたのは、お店の名前とキャラクターです!なんと『ホッペが落ちマ〜ス』という斬新な店名に、それをそのままイラストにしたキャラクター( ゚ ω ゚ ) ! ! ぴよ太朗も、「ホッペ〜」と発しながら、そのキャラクターの載った紙袋をしばらく見つめて楽しそうでした。 センスを感じるお店だなぁと…

  • ぴよ太朗が児童発達支援センターでの療育に至った経緯

    こんばんは。 早いもので、3月も半分が過ぎましたね。 気がつけば、児童発達支援センターでの療育も、残すところ後わずかとなりました。 ぴよ太朗と一緒に療育へ通園するようになって、まだ半年足らずですが、私たち家族にとっては、とても多くのことを学ぶことができた場所でした。 そこで今日は、ぴよ太朗が児童発達支援センターの療育に至るまでの経緯をお話をしようと思います。 1才半検診をクリアできたことからの油断 半年かけて児童発達支援センターの療育へ 待ち続けたことで感じた後悔 1才半検診をクリアできたことからの油断 ぴよ太郎は、もともと成長がゆっくりで、1才半検診の頃は、「アンパンマン」、「ワンワン」、「…

  • 4月から通園する児童発達支援施設の入園準備

    こんばんは。 今日は6日ぶりの投稿になります。4月から、ぴよ太朗が児童発達支援施設へ入園するため、その準備などで色々と忙しく、しばらくはとびとびの投稿になりそうです。 児童発達支援施設の入園までに準備する物 上履き リュックサック スモック おしぼり、おしぼりケース、手拭き、コップ、コップ入れ袋 着替え入れ袋、上靴入れ袋 お名前シール 「au PAY」の「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」 児童発達支援施設の入園までに準備する物 ぴよ太郎は現在、親子通園をしているのですが、冒頭でもお話した通り、4月からは、ぴよ太郎だけて通園する児童発達支援施設に入園します。ぴよ太朗の入園にあたり、施…

  • オリジナル療育企画のシリーズ化決定!

    こんばんは。 今日は3月20日に開幕予定だったプロ野球の延期が決定しました。現在行われている大相撲も無観客試合での開催ということで、経済的にも大打撃ですよね…この新型コロナウイルス感染症は、本当にいつ終息するのでしょうか? 新たな療育企画の考案 トマトで『数』を数える療育 風船で『色』を識別する療育 身近な物を使って、『ひらがな』を覚えさせる療育 新たな療育企画の考案 さて今日は、昨日の記事(詳細はこちら)を投稿後にPV数がかなり上がったため、誠に勝手ながら、『私が発案したオリジナルの療育をやってみた!』のシリーズ化を決定致しました。という事で、今後、具体的にどのような療育企画をぴよ太朗にやら…

  • 私が発案したオリジナルの療育をやってみた!

    苺の療育 こんばんは。 昨日の記事の最後で紹介しましたが、今日はメルペイサンデー(詳しくはこちら)の日という事で、お昼に家族でマクドナルドへ行ってきました。ただ、実は先日の記事でお伝えした、メルペイフィーバーに飲食店でのメルペイ決済で最大50%ポイント還元という『飲食店フィーバー』キャンペーンが追加されていたようで、今日はそっちが適応となり、当初の予定以上にポイントが還元され、とても気分がいい1日でした。 さて、今日は日曜日で療育がお休みだったため、家でぴよ太朗とおこなったオリジナルの療育を紹介しようと思います。 といっても実際はお粗末なものなのですが、2つお皿の上に、ぴよ太朗の好きな大きい苺…

  • 黄疸? 黄色くなった、ぴよ太郎

    ぴよ太郎の異変 こんばんは。 新型コロナウイルスの感染者が山梨や秋田でも確認されたようですね。東北地方は、ほとんど感染者の話は耳にしていませんでしたが、ここにきて立て続けに確認されたということで、今後もっと増えていくかもしれません。そんな中、我が家が保有しているマスクも、もう残りわずかとなり、かなり焦っています。 さて今日は、ぴよ太朗の異変についての話をしようと思います。どういう事かと申しますと、ぴよ太郎の肌が最近、黄色いことに気付きました。顔から手のひら、そして足の裏まで黄色いんです。 早速、集団療育で担任の先生に「ぴよ太郎が黄色い、肝臓悪いかも」と相談したところ、失笑されました。 でも、看…

  • ぴよ太朗とパプリカ

    見てないようで見ていた、聴いてないようで聴いていた、ぴよ太朗 こんばんは。 このところ、ぴよ太朗からの抱っこの要求が多く、肩こりと頭痛に悩まされている私です。 さて今日は、見てないようで見ていた、聴いてないようで聴いていた、ぴよ太郎のお話をしようと思います。 ぴよ太郎は8ヶ月の時から昨年の9月(2歳9ヶ月)まで、保育園に通園していました。(最後の数ヶ月はほとんどお休みしてましたが。)ぴよ太郎はいつも朝の準備がゆっくりで、登園時間も遅かったのですが、ある時期からクラスに着いた時、お友達はみんな先生と一緒に毎日『パプリカ』を踊るようになっていました。 そんな中、ぴよ太郎はパプリカには全く興味を示さ…

  • ぴよ太朗とパズル

    認知力がないはずのぴよ太朗が…! こんばんわ。今日、新型コロナ感染拡大の影響を受けて、センバツ高校野球が無観客開催を前提に調整すると発表されました。最悪の場合は中止もありえるようです。私は特に高校野球ファンと言うわけではありませんが、Eテレ(教育番組)を見ている人なら、この時期は必ず高校野球の放送を目にするはずなので、本当に中止となれば少し寂しい気がします。 さて今日は、ぴよ太朗の認知力についてお話しようと思います。結論から申しますと、ぴよ太朗の認知力は常々ないと感じています。例えば、「これなあに?」や、「ワンワンどれ?」などの質問をして答えてくれることはほとんどありません。虚しくなる程、全く…

  • 多動児かもしれない「ぴよ太朗」にトランポリンを!

    ぴよ太朗のトランポリン購入を見据え、旦那にプレゼンしてみよう! こんばんわ。 昨日の記事でも最後にお伝えしましたが、只今対象のドラッグストアでメルペイ決済すると最大50%ポイント還元中ということで、今日は帰宅中の旦那にサンドラッグでハンドソープとお菓子を買って来てもらいました。やっぱりこういうサービス中に買い物をすると、気分も晴れて育児のモチベーションになりますね! さて、今日のぴよ太郎ですが、朝から少し鼻水が出ていたため療育をお休みしてしまいました。 というのも、新型コロナウイルス感染防止対策のため、各療育施設では、通常は子供のみの検温でしたが、親も自宅検温で自己申告、そしてマスク着用、親子…

  • 発達障害(自閉症)の子供を持つ親にとって1つの希望

    発達障害(自閉症)の治療薬開発に一歩前進? こんばんわ。世間は連日コロナウイルスに振り回されている状況ですが、私たちが住んでいる周辺でも、とうとう感染者が出たという情報が飛び込んできました。いよいよコロナウイルスの恐ろしさを間近で感じ、緊張感が増しています… 話は変わりますが、先日Yahoo!ニュースを見ていて、こんな記事が掲載されていました。 自閉症と遺伝子突然変異の関係突き止める 阪大研究チーム 治療薬開発に期待 自閉症に関わる遺伝子を突き止めたと、大阪大などの研究チームが発表した。この遺伝子は脳の正常な発達に必要で、突然変異が生じると神経細胞の成長が妨げられると確認できたという。治療薬の…

  • 「息子と発達障害」ブログ始めます。

    発達障害かもしれない息子(ぴよ太郎)についてのブログです。 はじめまして。 私は、福岡県に住む40代の専業主婦で、4才下の旦那と3才2ヶ月の知的障害(中度)持ちの息子(以下、ぴよ太郎)の3人家族です。 ぴよ太郎は現在未就園児で、月曜日から土曜日まで児童発達支援センター、事業所、病院では言語を中心としたリハビリを受けており、発達障害の診察を待っています。 毎日頑張ってくれているぴよ太郎のこと、そして母の頑張りと苦労と喜びと、ついでに旦那のことを記事に書いていこうと思っています。 また、同じ様な症状のお子様を持ったご家族の方々と、色々な情報交換をしながら、助け合っていければと考えていますので、よろ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukiaoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukiaoxさん
ブログタイトル
息子と発達障害
フォロー
息子と発達障害

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用