chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とみぼんブログ https://tomibonblog.net/

私は、SLE(全身性エリテマトーデス)と肺高血圧症を持ちです。今は、フリーランスとして活動中です。でも、税理士事務所や一般企業の経理、人事担当もやっていました。お金、税金系の情報もそうですし、難病情報も幅広く発信したいなと思っています。

とみぼん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • 指定難病が受けられない!高額療養費を、軽症高額該当を狙おう!

    指定難病で外された方いるのではないでしょうか?絶望と決めつけないでください。 医療費助成制度には軽症高額該当っていうのがありますし、高額療養費っていう制度があります。その2つさえあればある程度の医療費の削減ができます。

  • 難病と特定医療費受給者証【医療費助成制度を受けるために】

    特定医療費受給者証とは医療費助成制度を受けるためになくてはならないものです。その特定医療費受給者証について、書いてみました。医療費が何よりも心配だと思います。取得するまで、取得してからを中心に書いています。

  • 夏マスク!熱中症対策をしっかりと!医療崩壊を招かないために!

    夏がやってきます。もうすでに熱くなって来ましたね。でもそのマスク、熱中症の危険があります。でも少しでも快適に過ごしたいものです。そんなわけで、マスクをしたうえでの、熱中症対策について書いています。

  • 緊急事態宣言全都道府県解除、またうつ?出勤再開うつ!

    緊急事態宣言、全都道府県、解除になりました。そこで、Twitter上で「出勤再開うつ」がトレンド入り。しかも、「満員電車」もトレンド入りしていました。結構、わたしとしては、世の中が変わるチャンスだと感じていただけにショックでした。

  • 難病の申請って??【医療費助成制度を受けるために】

    難病は申請してはじめて医療費助成制度が使えます。そこで今回は、難病法による医療費助成制度を見てみようと思う。全体像も書入れあるので、難病になった人向けですが、医療費助成制度がわからなかった人など向けです。ぜひ、見てみて下さい。

  • 循環器内科&免疫内科診察結果。~2020年5月後半~

    電話診療の予定だったのですが、急遽外来に行きました。何の為かって言ったら、心臓エコーの予約が入っていたからです。だって怖い!その一言です。それは、何度も入院してきたからだと思うんですが、コロナウイスル、本当に怖い(泣)入院30回くらい超えま

  • 難病になったら、まず指定医に!【医療費助成制度を受けるために】

    難病にかかったら、まずは、指定医(難病指定医)に診断書(臨床個人調査票)を書いてもらわないといけません。 難病になって何が心配って言ったら、まずは医療費の問題をしないといけないです。とみぼん書いているわたしは、全身性エリテマトーデスと肺高血

  • 個人事業主、フリーランスは特にマイナンバーカードを取得するべき!

    個人事業主、フリーランスの皆さん、マイナンバーカードもっていますか?今年の確定申告は、マイナンバーカードが必要かもしれません。いっぱい制度もあるので、この機会にマイナンバーカードをつくりませんか?

  • 合同会社、株式会社のメリット、デメリット!どちらを選ぶ?

    法人化を考えている人に向けてです。合同会社、株式会社ではどちらの方がいいのでしょうか?メリット、デメリットなどとともに書いてあるので、ぜひ読んでみてください。

  • アンカー、Amazonで星☆1レビュー大量投稿!どう考える?

    アンカーってご存知でしょうか?モバイルバッテリーなどを開発、販売している会社なんですが、アンカーが☆1が大量投稿されたそうです。アンカーの商品愛用中の私としては、信じられない思いです。ニュースと感じたことがあるので見てください。

  • アンカー、Amazonで星☆1レビュー大量投稿!どう考える?

    アンカーってご存知でしょうか?モバイルバッテリーなどを開発、販売している会社なんですが、アンカーが☆1が大量投稿されたそうです。アンカーの商品愛用中の私としては、信じられない思いです。ニュースと感じたことがあるので見てください。

  • 難病でも、誰でも「もしも」の時は、障害年金を頼ろう!【実話】

    障害年金について書きました。自身難病患者で、障害年金をもらっています。本当に、人生どうなるかなんてわかりません。障害年金の手続きなど、所得制限はあるのかなど書いてます。みんな他人事ではないと思います。

  • キンドル端末などでプライム会員なら月一冊無料知っていた?【試してみて】

    kindleやfire端末で、Amazonプライム会員なら本が一冊無料なんです。もし迷ってる方は、ぜひkindleやfire端末でていうくらいお得だと思います!本の探し方も書いてあるのでぜひみてください。

  • 10万円給付の裏で通知カード廃止、基本的には気にする必要ない!

    通知カードが廃止になります。基本的には気にしなくて大丈夫ですが、違う場合もあります。今回は、マイナンバー制度ってそもそも何なのかなどについても書いてます。ぜひ読んで考える機会になればいいと思っています。

  • 難病患者って高額療養費必要?医療費助成以外にも考えた方がいい!

    難病患者には指定医療費助成制度があるから、安心と思ってる方いるんじゃないでしょうか?でも、高額療養費制度を申請した方がいい場合もあります。高額療養費制度から説明します。ぜひ読んで、その事態が訪れた時に対処してほしいと思います。

  • 楽天ポイントでポイント運用!リスクなし!【試してみた感想】

    楽天ポイントでポイント運用出来るのって知っていますか?簡単に言えば、投資の疑似体験ができるのですが、実際にやってみて、もっとやればいいと思いました。損するかもしれないですが、投資がどのようなものかを知るチャンスです。

  • 体温計の電池LR41などが売り切れ!どこで売ってる?解決策?

    マスク、ティッシュペーパーなどなどの次はボタン電池がなくなるとは・・・ わたし宅もなくなりなした。体温計のボタン電池が完全になくなりました。あとの一つの種類のボタン電池はかろうじてありますが、電池マークない状況です。あっているのか正直わかり

  • 「Amazonプライム」と「楽天プレミアム」を特徴を並べてみた!

    「Amazonプライム」と「楽天プレミアム」の特徴を並べてみました。どっちとも、いいところもあるのだけれど、最後は決めるのはあなた次第ってことになりました。どっちにしようか迷いますよね。これを見て参考になれば嬉しいです。

  • 障害者手帳のメリット!障害者控除とは何か?難病でもとれる!

    難病で不自由感じてる方いるんじゃないでしょうか?障害者手帳のメリットだもある障害者控除について書いてます。難病患者の視点から書いてます。難病=障害者手帳ではないですが、可能性ありますし、障害者控除だって取れる可能性あります。

  • 特定疾患と指定難病は何が違う?難病対策の視点で!どう影響する?

    特定疾患と指定難病は何が違うのか?ついて解説しています。 難病対策という視点で書いています。歴史って意外と浅いのですが、難病対策が変わることによって、大きく生活に影響を与えます。その2点について書いてます。

  • まさにコメダ気分!テイクアウトしてきた!!【徹底レビュー】

    コメダ珈琲店ってテイクアウト出来るのです!意外と知られてないですよね。っということで、実際にテイクアウトしてきた感想をれてしています。魅力やメニューも書いてます。自粛中でも息抜きって絶対必要だと思います。

  • 4月ブログ運営報告☆~ブログ開始3カ月目~

    機械音痴がブログを始めてから3カ月立ちました。やっと3カ月目にして収益出ました。他の方が華々しい収益報告するなか細々と運営報告します。結果からまず言うと、うまい棒18本分です。よかったです。とりあえず、うまい棒ありました。テーマが定...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とみぼんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とみぼんさん
ブログタイトル
とみぼんブログ
フォロー
とみぼんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用