chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経済的自由人への道 https://yanguritaia.hatenablog.com/

経済的自由人を目指すサラリーマン大家の、奮闘記ブログです。 不動産投資の日々の出来事やノウハウ、経済関係で気になったニュースについて書いてます。 また、宅建についての記事もあります。

桃太郎大家
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 異動の季節

    いよいよ今日で2月も終わりですね。 あれだけ寒かった冬が過ぎ、春を迎えます。 この時期になると、就職のために上京して右も左もわからなかった、十数年前を思い出します。 社会人になって何年かは、「ちょっと遠くに来すぎたな」とか、「自分の選んだ道は正しかったのだろうか」なんて事をしょっちゅう考えてました。 でも、この場所にいなかったら、もしかしたら不動産投資に出会ってなかったかもしれないし、今は「これで良かったのかな」という気持ちが大きいです。 さて、3月は出会いと別れの季節ということで、僕が勤めている会社では4月1日付けの辞令が発表されました。 当たり前かも知れませんが、優秀な人はどんどん出世して…

  • 原状回復工事を分離発注してみた 費用とメリット、デメリット

    前回の記事では、退去が発生した区分1Rマンションの原状回復工事を初めて分離発注してみた話を書きました。 www.yanguritaia.net 本記事では、下記について書いてみたいと思います。 元々管理会社より掲示された見積書と、分離発注をして算出された見積書でどのくらい金額に差があったのか 分離発注をしてみて感じたメリット、デメリット 管理会社経由で掲示された見積費用と、分離発注をした見積費用の差 管理会社経由で掲示された見積費用(一括発注) 分離発注の見積費用 分離発注をしてみて感じたメリット、デメリット メリット デメリット 結論:原状回復工事において分離発注はするべき? 管理会社経由で…

  • 原状回復工事を分離発注してみた

    所有している区分マンションに退去が発生したのですが、原状回復工事を初めて分離発注で行ってみました。 ここで言う分離発注とは、オーナー自らが工事項目ごと別々に工事を発注することで、他には管理会社経由で工事発注する一括発注や、オーナー自ら工事部材を購入し作業自体は業者に発注する施主発注というものがあります。 一般的に、かかってくるコストは一括発注>施主発注>分離発注と言われているようです。 僕は今まで管理会社経由でのリフォームしか経験が無かったのですが、今回はエアコン交換も実施する必要があるとのことなので、少しでも費用を抑えるために分離発注に挑戦してみることにしました。 まずは管理会社経由で工事見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桃太郎大家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桃太郎大家さん
ブログタイトル
経済的自由人への道
フォロー
経済的自由人への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用