chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経済的自由人への道 https://yanguritaia.hatenablog.com/

経済的自由人を目指すサラリーマン大家の、奮闘記ブログです。 不動産投資の日々の出来事やノウハウ、経済関係で気になったニュースについて書いてます。 また、宅建についての記事もあります。

桃太郎大家
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 2020年を振り返って

    さて、ついに今年も終わってしまいますね。 皆さん、2020年はいかがだったでしょうか。 未だ現在進行形ですが、今年はコロナウイルスが世界中で猛威をふるいました。 私にとっては経済の世界に足を踏み入れてから初めて経験する不況だった訳ですが、今後の人生や「自分にとって本当に必要なものは何なのか」について、大いに考えさせられる年となりました。 そう簡単にはいかないでしょうが、一刻も早い事態の収束を心から願います。 私、桃太郎にとって2020年はどのような年だったのか、少し詳しく振り返ってみます。 ◆大家業について賃貸経営中の日々の出来事については、このブログでも記録として残していますが、今年も色々と…

  • 顧問税理士の変更

    個人名義だけではなく、資産管理法人でもアパートを所有しているのですが、この度顧問税理士を変更することにしました。 今お世話になっている税理士事務所は、数年前に私が法人設立した際にとある紹介で知り合ったのがきっかけです。 とても誠実な方達で対応なども申し分ないのですが、以下の理由で切り替えることにしました。 ・法人ではアパート一棟のみの所有にも関わらず、税理士報酬が月額2万円と少し割高(別途、決算報酬あり) ・所有法人がもうじき5期目に突入するが、昨今の融資情勢を踏まえ強い法人を作っていきたい 思い返すと、知り合った当時の私は決算書の読み方さえよくわかっていませんでしたが、今ではそこそこ読めるよ…

  • 満室への道 その2

    桃太郎大家です。 前回の記事では、空室対策をしてもなかなか満室にならない所有物件について書きました。 この物件の管理会社は前オーナーから引き継いだもので、まさに「地場の不動産屋」という言葉がピッタリの会社でした。これは当時の担当者さんと話した中でも感じたことですが、このタイプの不動産屋さんは地主を相手にする機会が多いのではないかと思われます。 何となく想像できる特徴としては、昔からの付き合いを大切にする傾向があり、保守的。 担当者さんは私のような弱小大家に対しても、とても優しく接してくれたのですが、こちらからの提案ばかりでどこか物足りない。。 そこで、次なる管理会社はとある大手FCの看板を背負…

  • 満室への道 その1

    このブログで以前、外階段のリフォームをした物件の存在を書きましたが、その物件がようやく満室になりました。 ボロボロ階段のリフォーム - ヤングリタイアへの道 実は8部屋中2部屋がずっと空室になっていたのです。(空室期間は軽く1年は超えてます、、機会損半端ない)と言ってもその間、黙って指をくわえていた訳ではなく、自分なりに色々と動いてきました。 まずは現地に行って、管理会社の担当者さんと一緒に近隣の仲介店舗へ挨拶廻りをしました。そして、同時に内見用のスリッパや間取り図を部屋に用意。・・と、ここまでは他の所有物件でも行ったことのある、言うなれば「お得意の」空室対策を実施。 しかし、途中でコロナによ…

  • 不用品販売でのトラブル その2

    桃太郎大家です。 前回の記事では、サーフボードをメルカリで出品する際にハードケースが必要なことを知らなくて、ゴタゴタした話を書きました。 www.yanguritaia.net 今回はその続きを。 ヤマト運輸は無事に集荷してくれるのか? ネットで調べると、「いざ自宅に来てもハードケースじゃない為ダメと言われ、結局集荷してくれなかった」なんて恐ろしいことも書いてある。 こんなの、最強の時間の無駄じゃないか。。 何が嫌かって、購入者を待たせているのが一番イヤなんですよね。 ・・と不安で仕方なかったのですが、意外にすんなりと集荷してくれました。 本当にこのソフトケースで大丈夫なのか、集荷に来た配達員…

  • 不用品販売でのトラブル その1

    桃太郎大家です。 皆さんは、自宅にある不用品はどのように処分していますか? 僕の場合、最近は概ね以下のパターンになることが多いです。 ①引っ越しなどで不用品が大量に出た場合は、高値で売れなくてもいいからまとめてブックオフへ ②普段の生活の中で、「これは高値で売りたいな」という不用品が出てきたらメルカリへ ③それ以外の物についてはゴミとして処分 で、今回は②のメルカリ取引で起きたトラブルについて書きます。 僕は一時期、サーフィンにハマっていた時がありまして(といっても大したことないですが)家にサーフボードを保管していたのです。 しかし、自家用車も売却し、気づけば何年も部屋に置きっぱなしになってい…

  • 入居者間のトラブル

    桃太郎大家です。 アパート経営をしていると、様々な入居者間のトラブルを見聞きします。 例えば以前、私の所有物件でこのようなことがありました。 Aさんが夜に車のふかし音を立てており、それに対しBさんが直接注意をしていたが、実はBさんも同じようにふかし音を立てていてAさんから注意されていた。 そのことで両者ともヒートアップしてしまい、対抗するように騒音を立てていた。 そこで管理会社にBさんから電話があり、管理会社が間に入って事情を聞くと生活音や足音など、相手方の方がうるさいと両者水掛け論だった。 後日、BさんがAさんへ注意をしに行ったところ、Aさんから怒鳴られて怯えてしまいBさんは数日間実家へ帰っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桃太郎大家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桃太郎大家さん
ブログタイトル
経済的自由人への道
フォロー
経済的自由人への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用