経済的自由人を目指すサラリーマン大家の、奮闘記ブログです。 不動産投資の日々の出来事やノウハウ、経済関係で気になったニュースについて書いてます。 また、宅建についての記事もあります。
|
https://twitter.com/aska_matsu |
---|
桃太郎大家です。 以前記事にしたマル経融資の打診ですが、この度無事に承認され公庫より入金がありました。 以下、今回の融資概要です。 資金用途:所有物件のリフォーム 融資額:100万円 金利:1.21% 期間:10年 今回の手続き通じて、商工会議所という所がどのようなものか知ることができた訳ですが、前評判通り我々事業主に寄り添ってくれるとても素晴らしい場所でした。 まず、担当者の方が私よりも全然年上なのに腰が低く、それでいて時に厳しい意見も頂けたこと。 (聞くところによるとこの方、以前とある金融機関の重役だったそうで、、) そのような方が、大雨の中私の自宅へ来宅されたり、こんな自分のために色々と…
桃太郎大家です。 先日、所有物件の管理会社から突然 「〇〇物件の隣地の所有者様から、境界の立ち会いをして頂けないかとご依頼があったのですが、可能でしょうか?」 といった連絡がありました。 僕は一瞬どうしようか迷いましたが、これも経験だと思い承諾しました。 そして当日、現地へ着くと連絡を取り合っていた測量士の方が1人いました。 軽く挨拶を済ませると、案内されたのは草が生い茂った隣地の畑でした。 半袖のTシャツにスニーカーという完全に油断していた服装だった僕は、内心(マジか〜!w)と思いつつも、ボーボーの草むらをズンズン歩いていく測量士に頑張って着いていきました。 境界標の確認自体は特に問題なく、…
桃太郎大家です。 大家の皆さんは、所有物件のレントロール管理はどうされていますか? 自分は、以前なら入居者の契約更新の度にレントロール表の更新をきちんと行っていたように思いますが、いつの間にかやらないようになり(ダメですねw)何かのタイミングで提出を求められた時にまとめて行うようになっていました。 でもそれだとレスポンスが遅くなるし、どうしてもまとまった時間が必要になってしまいます。 それに、早くやろうとすると間違えてしまう可能性も高くなります。 で、何かいい方法ないかなと思っていたところ、クラウド管理というものに行き着きました。 クラウド管理の方法についてはいくつかあると思いますが、自分はM…
「ブログリーダー」を活用して、桃太郎大家さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。