chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ https://earth720105.hatenadiary.jp/

都内近郊に(たまに遠出)出かけた時の戯言が多めで9割9分がひとり行動、そして無料・安い料金で楽しめるスポットに訪問しております。僕の記事を見て「行ってみたい」「以前行ったけどまた行きたくなった」と感じて頂けたらとても嬉しいです。

だいだらボッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 普通鉄道日本一の急カーブは江ノ電「江ノ島~腰越」間にあるR28mの龍口寺前交差点

    最近は日雇いの仕事が少なくまたもや明日の仕事を干されてしまった僕(T_T)ですが当ブログ最多出場キャラの梅ちゃん(あだ名)は職場で選ばれし日雇いバイト、無事に明日も仕事に入れるらしく、仕事が無い僕に対して「明日は天気もイイみたいだし江ノ島にでも行って来たらイイよ!」傲岸不遜なお言葉。。そんな梅ちゃんの高飛車な物言いを真に受けて訪れた先は江ノ島電鉄「江ノ島駅」なのでした。 〈目次〉 実は路面電車ではなく鉄道の江ノ電 R28mのS字カーブ(併用軌道)を駆け抜ける4両編成の江ノ電 名物「江ノ電もなか」が売っている老舗店「和菓子司 扇屋」 実は路面電車ではなく鉄道の江ノ電 線路を敷設して列車を走行させ…

  • 熱海ホテルニューアカオ2階「メインダイニング錦」のひとりハーフビュッフェは宿泊なし予約なしでも利用可能で2970円(税込)

    閑散期になると仕事が少なくなり干される事も多い日雇いバイト、当ブログでおなじみの梅ちゃん(あだ名)は先日職場で、1人だけ仕事に入る事が出来た選ばれし日雇いバイト、お金を貯めて海の近くに住む夢にほんの少しだけ近づいた事でしょう。そんな気持ちで訪れた先は、かつては熱海のシンボル的存在でしたが負債がかさみ2021年営業を終了。その後ホテル事業を買収した米投資ファンドの子会社が運営を引き継ぎ2023年7月に営業を再開した「ホテルニューアカオ」子会社となりながらも再起をかける姿が日雇いバイトの梅ちゃんと重なって見えて仕方ありません。 宿泊なんぞ出来る費用の無い僕は、オーシャンウイング2階にある「メインダ…

  • 三軒茶屋にあるじゃじゃ麺専門店「じゃじゃおいけん」はジャージャー麺との違いが分かる店

    小学生時代のクラスメイトでオヤジになった今はフェイスブックでマズそうなラーメンの写真を投稿している「外吉(がいきち・あだ名)」最近のお気に入りは広東麺みたいですが、五目あんかけラーメンとの違いって何なのでしょうか?調べてみたら地域や店によって呼び方が異なるらしく、実際は広東麺と五目あんかけラーメンは同じ料理。 ですが五目あんかけラーメンよりグローバル感がある呼び名の広東麺、実際外吉の投稿にも外国人の皆さんが多くのコメントを寄せており、いつも一桁台の「いいね」が嘘みたいな大反響。 一方で炸醤(ジャージャー)麺とは似て異なるじゃじゃ麺の専門店「じゃじゃおいけん」が東京の世田谷区にあり、大反響の外吉…

  • 伊東「サンハトヤ」の日帰りプラン(2900円)はレストラン大漁苑と海底温泉(お魚風呂)で閑古鳥

    僕が子供の頃は「♪伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」という歌が印象的なTVCMが頻繁に流れており、相当高い知名度を誇っていたハトヤホテル。画像引用先:TVCMを見る|ハトヤホテル・ホテルサンハトヤ・日帰り ハトヤ大漁苑 子供の頃はハトヤのCMが流れる度に「こうちゃんの好きなホテル!こうちゃん!」とヴァカみたいに叫んでいたウチの母。こうちゃんとは小学校時代のクラスメイト、大衆ホテルに家族旅行で大衆ホテルに宿泊するこうちゃん一家を小馬鹿にしていたウチの母。ちなみに我が家は団地住まいの低所得者、ホテルに宿泊なんぞ高嶺の花、いつも家族旅行は鎌倉にある父の会社の保養所ばかりで「お父さんが一流企業に勤めてるから…

  • 行列必至の有名店「銀座 天龍」11cmのジャンボ餃子の美味いorまずいは賛否両論

    連休中にヒマなんで小学生時代のクラスメイトで現在はマズ飯写真家の外吉(がいきち・あだ名)が、2013年にフェイスブックに投稿した写真を見ました。Facebookにとって2013年はモバイル化が更に加速したと同時に、中高年のユーザー増加に伴って若者のフェイスブック離れが始まり、プライバシー問題やヘイトスピーチなどの課題も顕在化し始めた頃。 そんな時期にオヤジが訳も分からずに投稿して「オレは餃子を食べる時には醤油と辛子」とアピールしたかったのでしょうが、ついピザとホルモンの写真も一緒に投稿してしまい、知り合いから見たら「???」だった事でしょう。 僕の中では醤油と辛子をつけて食べる餃子で思い出すの…

  • 大雄山線の無料観光(参拝)スポット5選は1日フリー乗車券を使い紫色のリンドウ電車に乗ってひとり旅

    ゴーヒー(あだ名)・週一君(仮名)を始め数々の日雇いバイトが職場を永久追放になってしまった僕が働く職場連休真っ只中の晴れた日に、旅立っていった皆さんを供養する気持ちで乗り込んだ電車は、大雄山最乗寺の参詣鉄道として開通した経緯を持つ、小田原駅から大雄山駅までの9.6kmを結ぶ「大雄山線」なのでした。 〈目次〉 大雄山線1日乗車券「金太郎きっぷ(620円)」は「小田原~大雄山」往復と同じ料金 2024年4月から運転開始した「リンドウ電車」 途中下車観光参拝その① 緑町駅から徒歩4分の高長寺 途中下車観光参拝その② 井細田駅から徒歩11分の眼蔵寺 途中下車観光参拝その③ 五百羅漢駅から徒歩3分の玉宝…

  • 「いらない?」西武多摩川線はアウトローでワイルドな路線「延伸?」

    日雇いバイトの週一君(仮名)は先日職場を永久追放となりました当ブログでお馴染みの梅ちゃん(あだ名)の噂話によると、上半身裸で作業をしていた週一君は社員から注意されたのですが「関係ねぇ!」と口答えをしたところ「いらない!」と言われ退場になったそうです。週一君は人前で裸になったり暴言を吐く人ではないのですが(口答えはします)つい魔が差してアウトローになってしまったのでしょう…そんな週一君を思い出しながら乗った列車は「西武多摩川線」。 西武鉄道は池袋線や新宿線の主要路線を中心に国分寺線・多摩湖線・拝島線が支線の役割を果たしておりますが、多摩川線だけは他の西武路線とは交差・接続していないアウトローでワ…

  • 東池袋駅前「サン浜名」の1階(昭和ランチ750円)と2階(阪神オムライス850円)を食べ比べ

    やり方古いんだよと周りから嘲笑されながら閉業していったかつて僕が勤めていた会社。「社会人だったらお客様の前では巨人ファンと言え!」が浜部長(仮名)の口癖、野球好きの昭和感溢れるサラリーマンは、打ち合わせの時でも仕事の話より巨人V9時代の話ばかり、会社が傾いてしまうも当然な事なのでしょう。1978年(昭和53)に店を創業した「サン浜名」は今年で46年の老舗店、東京メトロ「東池袋駅」徒歩1分の首都高高架下にある店は「中華 喫茶」「うなぎ 和食」の渋い書体をした看板が、通りがかる人を戸惑わせ敷居を高くしている気がするのは僕だけでしょうか?? 〈目次〉 サン浜名1階(和食)のランチ定食は750円 サン…

  • 「ピッツェリア馬車道」のピザ食べ放題は1318円(税込)から楽しめるお手頃価格で時間無制限

    セレブな食生活を自慢して周囲の人達にマウントを取りたがる「御朱印ガール(あだ名)」以前インスタグラムでピザに線香花火を差した写真を見かけたのでツイッターでシェア(?)したのですが現在御朱印ガールはこの写真(インスタ投稿)を削除しているみたい…社会的メッセージを含んだセレブピザだけに残念でなりません(´・ω・`) 連休中で仕事もお金も無い僕は毎日ひたすらお腹だけがすいてしまいます、そんな時に訪れたい店は埼玉県を中心にチェーン展開しているレストラン「ピッツェリア馬車道」のピザ食べ放題で食い溜めして、連休をのり切るしかありません。(写真はピッツェリア馬車道ふじみ野店) 〈目次〉 ピザ食べ放題が出来る…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいだらボッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいだらボッチさん
ブログタイトル
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
フォロー
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用