コロナで派遣切りされていて、今後の必要性について槍玉が上がっていたので、私の考えを述べます。ドラッグストアではなく調剤薬局に関しての話です。今後派遣薬剤師は必要なくなる?今、コロナウイルスによって派遣切りが行われている薬局もあるようですが、
地雷認定?繰り返し転職している人は『人間性に問題があり、職場の人間関係をうまく続けられない』又は『仕事ができなくて問題がある』等の理由で地雷の可能性があり、採用の人からは警戒される原因となるようです。確かに、1つの職場に1〜2年以内しか在籍
前置き『年間100万円貯める節約術』にも書きましたが、個人的に月に5000円以上の保険は無駄だと考えています。私は本来無保険派(0円)ではありますが、人や立場によって本当に必要な保険というのはどうしてもあるとは思うので、100歩譲って500
みなさんは家計簿をつけていますか?もしつけていなかったとしても、将来のために月にどれだけの金額を浮かせているかだけでも知る必要はあると思います。ここでは年間100万円貯める家計簿の見直しについて述べていきたいと思います。家計簿をつけるだけで
みんな違って、みんないい安定志向と挑戦型と、色んなスタイルの人がいます。パフォーマンスを競って喧嘩(プロレスという)してる時もあります。『ドルコスト平均法と一括投資』、『バリュー株とグロース株』、『配当金再投資と無配グロース』。全てに言える
前置きどんな銘柄があるか、調べ方を紹介します。ここが気に入った銘柄が見つかる手助けになればと思っております。最初におことわりしますが、投資は全て自己責任です。何を買ったらいいのかという質問に対する答えは、『人による』です。人のポートフォリオ
なんで日本は年収やお金の話をタブー視する風潮があるのか、なんで投資している人が少ないのかといったお話をさせていただきます。日本で投資が広まらないわけなぜ日本人は投資をすることに対して異常なほどの抵抗があるのでしょうか?それは日本の歴史を見れ
前置きが続いてごめんなさい。投資に抵抗のある人も多いはずなので、言い方を変えて丁寧に導入をしたいと思っております。結局のところ、投資方針よりもベースとなる考えやお金や人生の価値観の方がはるかに大事です。まずはそれをしっかり認識していただくた
はじめにサイトのコンセプトとは外れますが、せっかく運営しているブログなので、管理者ブログという枠を使って、薬剤師以外の私自身の武器である『資産運用』についての記事を数回にわたって書かせていただこうかと思います。というのも、仕事は私たちの生活
優秀なブロガーさんたち現在、このサイトの一つの柱である、『各々が活躍するブログやSNSなど発信の場のリンクを集結し、リアルタイムで発信・更新していく場』を作り上げるにわたって、主にツイッターやブログ村などから情報発信者を探しています。その中
ここは、こんなまとめいいな♪できたらいいな♪という希望を出し合う場所にしていきたいと思います。どんどんコメントください。見てくれた誰かがまとめてくれるといいですね。まずは、私の希望です。・ドラッグストア勤務経験の人に、OTC風邪薬の分類作成
ここは、薬剤師とその業界の人達が、日々の業務に必要な情報を収集するためのサイトです。はじめまして、『薬剤師の薬剤師による薬剤師のためのデータベース』を開設した薬剤師のS.T.A.R.S(スターズ)です。ここは日本で働く薬剤師とその関係者のた
会員登録の仕方①マイページから新規登録②ニックネームとメールアドレスを入力③アドレスにパスワードが送信されるので、メールアドレスとパスワードをコピペしてログイン④最初のパスワードは複雑なので、4桁以上の忘れないものに変更するといいです。トピ
開発のきっかけ私は調剤薬局で新卒から7年働いて、情報社会の現代において、行く会社や配属店舗によって薬剤師スキルの偏りが生じる現象に疑問を抱きました。在宅や施設、透析を知らない人、事務に任せる店舗だと保険の知識やレセコンの入力が未熟な人、科に
利用者の方へあなたの知識と体験を知りたい人はたくさんいるはずです。他の人と投稿する内容が被ってもいいのです。まとめ方は十人十色なので、たとえ一人でも誰かがあなたの記事やまとめを見やすいと思い、その人の助けになれば良いのです。そもそも被ったと
「ブログリーダー」を活用して、S.T.A.R.Sさんをフォローしませんか?