左一側性難聴で、色盲(遺伝性)の息子。 そんなちょっとワケありの子どもと歴女をこじらせた主婦の育児の記録。
知らない間に一側性難聴になっていた長男と、年中滲出性中耳炎になって言葉の発達が遅い次男との日々。 一側性難聴の困った〜やお勉強について書いていきます。
うちの通う小学校には、学校の広報部があって、年に何回か広報紙をだしている。 これに、一年生の紹介欄があって、あどけない笑顔の写真がとてもかわいい。 一年生の次男は、広報誌に載せるコメントを悩みに悩んで大変だった。 好きな食べ物。 大人になったらなりたいもの。 この二択をしぼりだすのに1週間。 結局、お友達の影響もあって。 好きな食べ物は、じゃがりこ ないたいものは、忍者か剣士 におちついた。 忍者と剣士って、ちょっと欲張りすぎない?? そんな親の心配をよそに。 忍者になるための修行だ!!と言って、2段ベットの上からこまを回す紐を投げてみたり。水たまりの上を高速移動したりしている。 それは普段か…
長男は、ハウスダストアレルギーとスギ・ヒノキアレルギーもち。 ハウスダストに関しては、レベルマックス。 片耳難聴であるので、普段からきこえはよくない。 アレルギーの季節はいつもより聞こえが悪くなるので、病院からアレルギー治療は勧められていた。 治療開始初期は、経過観察のために毎週通院しないといけない。 お世話になっている病院は自宅からは遠いが、夏休み前半から頑張って通った。(車で2時間) ミティキュアは、服用前後2時間は激しい運動をしてはいけないという決まりや、ほかにも気を付けることがある。 服用開始初期は、 喉のかゆみ、目のかゆみなどの副反応がでた。 氷を食べることである程度かゆみは緩和でき…
コロナ禍の夏2年目。 夏休みの間、2、3回ほど学童に預けようとした。 だけど、コロナ禍で夏休みのプールもなく。 学童の支援員の数も足りず。 通年で利用している保護者が2回ほど学童支援員としてお手伝いに入ることになっているらしく。 そういう事情をきくと、預けにくい…。 いつもは学校に行っている時間帯のみ、出勤しているので問題はないのだけど、長期休みになるとどうしてもこういう問題にぶち当たる。 HSCの次男を慣れない場所へ預けることは不安でしかないのだけど、長男がいるから2、3日くらいならいけるかも??!と考えた罰だったのだろうか。 結局、預けることはなく自宅でなんとか過ごしてもらうことに。 2世…
ご訪問いただきありがとうございます。 長男 9歳 片耳難聴&色盲(遺伝) 次男 6歳 HSC 私 アラフォー HSP 夫 アラフォー 典型的なB型のひと こんな感じの人たちが一緒に暮らしてます。 ミティキュアって、飲む前後2時間は激しい運動をしてはいけない。 という決まりがあります。 これを今日うっかり忘れていて。。。 スポ少の前に飲んでしまいました(´;ω;`)ウゥゥ 朝飲むという習慣ができているのは良いこと。 だけどやってしまった感が。。。 今日は仕方なくスポ少はお休み。 お天気も悪いので、ゆっくり過ごせたらよいな。
ご訪問いただきありがとうございます。 長男 9歳 片耳難聴&色盲(遺伝) 次男 6歳 HSC 私 アラフォー HSP 夫 アラフォー 典型的なB型のひと こんな感じの人たちが一緒に暮らしてます。 2021夏。 ハウスダストアレルギーの長男。 舌下免疫治療を始めました。 義母はなにかしら反対意見を述べていたけど、もうそれは無視してはじめました。 ミティキュア を飲んでます。 はじめは副反応があって、少しゆっくりのスタートになったけどおおむね順調です。
「ブログリーダー」を活用して、ばんたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。