chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中日ドラゴンズ アカデミー賞 https://academyawards-dragons.hatenadiary.com/

中日ドラゴンズを応援しています。 主に試合で感じたことをアカデミー賞風に綴っています。

アカドラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/19

arrow_drop_down
  • マイナス2点の働き

    6回表、松葉がつくったピンチを2番手藤嶋が素晴らしいピッチングで切り抜け、終盤まで得点は0-0。 ホーム球場であることを考えると、ドラゴンズ勝利の流れは出来ていた。 その流れをぶち壊した京田の2つのプレー。 8回表、先頭打者で右中間を破ると、何故かリスクを負ってサードを狙いタッチアウト。これならむしろ三振してもらった方が良かった。コーチの判断かもしれないが。 そして9回表、決勝点につながる痛恨のエラー(記録の内野安打には疑問が残る)。 0-1の最終スコアに対し、1人でマイナス2点分の働きはいただけない。立浪監督も頭が痛いだろう。 東京ドームで1勝をあげるも、バンテリンドームで3連敗と最悪のシー…

  • 鵜飼の魅力

    先発の高橋宏斗が4つの四死球、2番手の橋本が3つの四球で計7失点。特に橋本は課題のコントロールの悪さを露呈し、2軍降格となっても不思議ではない内容であった。 昨日、中継ぎで登場し3四球を与えた山本もしかり。勝ちパターン投手陣についても、コントロールに不安を抱える清水とロドリゲスである。 落合投手コーチが秋季キャンプで実施したストライクテストで、投手陣のコントロールの悪さを嘆いていたが、その実感が現実となっている。 とはいえ、2軍にも祖父江しか頼れる中継ぎ投手はいない。田島・藤嶋・福あたりにかかる負担は大きそうだ。 打線は終盤に粘りを見せた。 火をつけたのは、ルーキー・鵜飼。 昨日から続くゼロ行…

  • 根尾のための1試合

    ベイスターズ先発・ロメロ投手との相性を買われ、これまで出番の少なかった根尾昂がスタメン出場した今日の試合。 未だノーヒットの木下と根尾を下位打線に置きたいがために、今シーズン絶好調であった1・2番を解体し、苦肉ともいえる策として京田を2番に置いた立浪監督。 結果的には、これが裏目に出て、これまでは「つながり」を感じさせてくれたドラゴンズ打線が、線ではなく「点」となった。 ただ、これはある程度想定内の結果であろう。打線を崩してでも、バンテリンドーム開幕戦で根尾昂をスタメン起用した判断は、若手を育てると腹を括った立浪監督の根尾昂に対する期待のあらわれだ。 今日は根尾のための1試合。 期待に応えられ…

  • 無償で若手は卒業しない

    嬉しい嬉しい立浪監督の初勝利! 昨日のリベンジを果たす、終盤4点差の逆転劇。 9回終了時には桂以外の内野手を使い切る全力采配は、初戦に続いて「諦めない姿勢」をチームに植え付ける。 岩嵜の故障とロドリゲス・田島の連投によりスクランブル体制となった中継ぎ陣では、「勇気を持って」初登板の橋本・清水をマウンドに送り込み見事に無失点。 見事な采配に選手たちが応え、チーム一丸となって初勝利を掴み取った。 今日だけでなく、3連戦すべてにおいてジャイアンツを上回る四死球での出塁を記録し、コントロールに不安のあるデラロサ投手にプレッシャーをかけ続けた打線は、打てないながらに相手投手にとって嫌らしさを与えていたの…

  • BIG BOSS を見習え

    岩嵜投手の緊急降板をきっかけに、今シーズンの強みと思われた勝ちパターンが崩れ開幕2連敗のドラゴンズ。 岩嵜は肘の違和感のようで登録抹消は確実だと思われる。 さて注目は、明日、岩嵜に代わる投手を2軍から昇格させるかどうかだ。 明日の試合だけを考えると、2軍戦で素晴らしピッチングを見せた祖父江投手が必要だ。まだ調整段階だと思われるが、緊急昇格は十分にあり得る。 なんせ、ロドリゲスと田島は明日投げると早速の三連投となる。明日の勝ちゲームで投げる投手がいない。 橋本や谷元の昇格もあるかもしれない。左投手が足りないし、谷元投手の経験も活かせる状況だ。 だが果たして、そこまで慌てる必要があるだろうか? 勝…

  • 全力采配

    昨シーズンとの違いを感じた采配は、8回表2点を追いかけるドラゴンズの攻撃、2死1・3塁の場面だ。 まず少し驚いたのは、京田に迷いなく代打を送ったこと。8番打者だから当然と言えば当然。なんとなくアンタッチャブルな存在と見られやすい京田をだが、立浪監督は開幕戦からアッサリと交代させた。 代打の山下に対し、ジャイアンツは投手を左腕の高梨にスイッチ。 次に驚いたのは、ここで立浪監督が代打の代打・鵜飼を起用したことだ。ドラゴンズが代打の代打を起用したケースは、ここ最近の筆者の記憶にない。 だが、それ以上に立浪監督の全力采配を感じたのは、同じタイミングで1塁ランナーに代走・高松を起用したことだ。 高松が盗…

  • 開幕1軍メンバー予想

    今回はドラゴンズの開幕1軍メンバーを予想する。 31名の1軍登録枠のうち、裏ローテ3投手を除く選手たちが登録されるケースが多いため、28名を予想することになる。 ちなみに、裏ローテの3投手は、小笠原・松葉・高橋宏斗となる。 ■野手(16名) 【スタメン】 大島・岡林・福留・ビシエド・木下・高橋周平・石川昂弥・京田 【内野控え】 桂・山下・高松・堂上 【外野控え】 阿部・鵜飼・加藤・根尾 上記の他に最後まで1軍に帯同したのは、石橋・溝脇・平田・ブライトの4選手だと思われる。 立浪監督が、当落線上だと思われた根尾の1軍スタートを明言したために、平田がやや厳しい立場に。 裏ローテの1軍登録まで野手1…

  • 福谷と勝野の一騎討ち

    残るオープン戦もあと6試合。 今週5試合の先発投手は開幕ローテーションに入る可能性が極めて高いとみて良いだろう。 明日からの巨人2連戦。先発は小笠原-松葉が予想されている。従って、開幕2カード目のDeNA戦(バンテリンドーム)は、小笠原-松葉の順番になりそうだ。 残る1人は来週21日(月)のオープン戦ラストゲーム(対マリーンズ)での先発投手が有力。恐らく12日に2軍戦で登板した高橋宏斗が中8日で投げ、その後中9日でDeNA戦の3戦目にプロ初登板・初先発となりそうだ。 今週金曜日からの3戦は、開幕カードとなる対巨人戦(東京ドーム)の先発投手が投げる。大野と柳は確定なだけに、注目は19日(土)の先…

  • 開幕に向けて

    今回は、キャンプからこれまでのオープン戦で気付いた点をツラツラと書きたい。 まずは投手陣。 ■小笠原の投球フォーム 前回登板では、テイクバック時に左腕を1回身体に当てるという違和感のある投球フォームを披露した。ためを作っているのかもしれないが、不自然な動作にはネガティブな未来しか見えない。今日の2軍戦に注目したい。 ■岡田・鈴木博志の先発転向 中継ぎで伸び悩んでいただけに、新たな変化球の取得など、良い機会になりそう。先発候補は豊富なだけに、最初は2軍で鍛え上げるべきだろう。 ■山本・清水の中継ぎ専念 祖父江・福が出遅れているだけに、開幕1軍の戦力として期待したい。中継ぎ陣の若返りを上手く進める…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アカドラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アカドラさん
ブログタイトル
中日ドラゴンズ アカデミー賞
フォロー
中日ドラゴンズ アカデミー賞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用