呼吸を変えれば生命が変わる・心が変わる・身体が変わる・生活が変わる・運命が変わる。元気・健康に良い呼吸を行いましょう。 横隔膜その他の呼吸筋は、体内の名医!体内のマッサージ師!
先ほど・・近くの土佐市立土佐市民病院の脳神経外科に行ってきた。 ここは、3年前、私が脳梗塞を発病して救急車で最初に行った病院です。 ここに約1月半、入院治療をした。 病名 ラクナ梗塞 約1週間後・・狭心症の発作が出た・・ それから、約2月・・苦悶の心臓の発作が、1日に何回...
今朝は、小雨・・ メジロも、来ない・・ 太陽が、輝く 晴天が、良いね・・ 土佐市の特産品 文旦(大きいミカン) 昨年の干ばつで、収量は、半作とか・・ 価格は、上がって・10キロ 1万円以上とか・・
脳の障害 いろいろあると思うが・・・ 身体の障害・・その中に失語症がある。 私も・・その一人です。 自由に会話が、出来ない・・歌は、とても歌えない。 でも・・会話は、出来るから助かっているが・・ 会話は、とても疲れる。 私は、3年前、脳梗塞を患った。 朝は、10個の薬剤を毎...
寒いが・・ 25度の温水 金魚が、元気に泳ぐ 次男が、飼っている。 庭の水槽
逆腹式呼吸・・?? 腹式呼吸の逆・?? 吐く吸う時のお腹の状態(凹凸)です。 逆腹式呼吸は、吐く時に腹を膨らます。吸う時に凹ます。 多くの健康効果があります。 静の筋トレになる。全身の深層筋肉・インナーマッスルが柔軟強化され姿勢がよくなる。 自律神経が安定・強化される(ホメ...
腹を膨らますと・・姿勢が良くなる。内臓の働きが良くなる 最近は・・ 総合呼吸???を行なう 多い 腹圧(JAP)呼吸+肛門締める呼吸+長呼気=ミックス(総合呼吸) 1日 何回も・・1回に5~6回行う。 暇のある老人です。 朝食は、少し食べる。 それから、庭木に来る小鳥のメ...
車の運転(特に高速道路)緊張して何時間も運転する時とかデスクで長時間、パソコン・携帯等を行う時は、大変、良いと思います。血液・ホルモン・リンパ・の流れ分泌が良くなる。 姿勢が保てる(悪くならない)疲れない。 体幹と脊柱 胴体が、しっかりする。狂わない。乱れない。 腹式呼吸...
最近、毎朝・・・温州ミカンを輪切りびして、庭のアジサイの枝に刺して メジロに食べらす。 冬・1月・2月・3月の初め頃まで‥里の民家に飛んで来る。 メジロ 懐かしい小鳥です。 今から70年以上前・・小学生の頃 山に行って、鳥もちで、メジロを獲った。 今は・・禁止だが・・...
水先案内人(みずさきあんないにん) 船舶の運航時に乗組員に適切な水路を教えるとともに、そのための操船を指示する人。海運業等ではパイロット(英: Pilot)と呼ぶ。 歴史的には各種の水先案内人が存在するが、国際的に今でも制度化されている例は河川水先案内人と港湾水先案内人であ...
なぜ・・お尻をしめると小食になりのでしょうか? 断食のの秘訣は、「空腹感」を楽しむ」ことです。 しかし私たちは、誤った栄養学で1日3食食べんけばならない。 刷り込まれています。洗脳されています。 青汁1杯(50キロカロリー)で20年間も生きている女性人いるのです。 生命のエ...
1日1食の15大効果 ①持病が治る ②病気にかかりにくい ③体が軽くなる ④疲れにくい ⑤睡眠が短くなる ⑥肌が若返る ⑦頭が冴える ⑧仕事がはかどる ⑨生き方が前向きになる ⑩体が締まる ⑪不妊が治る ⑫寿命がのびる ⑬食費が約30㌫に減る ⑭趣味を楽しめる ⑮感...
お尻を閉めると筋トレと同じ効果がある お尻を閉め、腰の辺りにギューっと力が入るのを感じる 腰が閉まる・すると体形を意識した動作が、出来、腹筋も同調して締まります。まさに、筋トレ状態です。 使わなければ、衰える(筋肉の退化・老化・劣化)です。 コツは、お尻を閉める(肛門を...
呼吸は、原因と結果が連動します。それは、即・同時に作用します。蓮華の花と実が同時なように・・ 健康い良い呼吸を知る!! 呼吸法を学び知り実行して体得する! 快楽・幸福人生には、とても大切です。 呼吸は、体内最大の生理運動です。エナルギー生成運動です。 お尻締めすると、お腹...
今朝、午前7時30分頃 久しぶりに朝日を浴びた。 朝日を浴びて体内時計をリセットを思い出したから・・ この時間なら、しばらく朝日を観れる。 体内時計のリセットの方法は、朝日を浴びる・運動する・食事・・あるらしいが・・ 朝日を浴びるのが・・・最も、効果が高いと思う。 昔・約6...
収穫は・・多分・・1日に200キロ以上だと思います・・ 天候にも・・よりますが・・ 多分・・室内温度 25度 夜間14度~15度に設定されています。 湿度が高い 今は、厳寒期ですが・・これが、5月・6月になっても、見事な出来栄えです。 毎年・・そうですから・・ 近所に約60...
以下、ご参考まで・・ 【高血圧】超カンタン!ズバリ血圧を下げる“高血圧ケア”【のむら整骨院 大阪】
今の多くの日本人は、脳内酸素不足・・ 便利・快適・・運動不足・呼吸力の低下・・ 脳内酸素不足 これは、脳・心・体・生活動作・生活パフォーマンスの不調の原因になります。 血圧が高い・自律神経の乱れ・ホメオスタシスの乱れの原因 それは、脳内酸素の不足です。 無意識に行っている呼...
日本の寝たきり老人は、ヨーロッパの8倍 アメリカ合衆国の5倍です。 これは、あまりの異常です。 日本は、高齢化社会に突入です。 2025年の問題をご存じですか・・ 約800万人もの段塊の世代が全員、後期高齢者の75才以上になるのです。 この老人たちは、欧米の5~8倍も寝た...
この写真 写真家の土門拳氏 日本の仏像から 薬師如来の仏像だと思います。 この仏像 腹!! 丹田呼吸の達人・悟人の腹と観えます。 よほど・修行した人の体躯・肚です。感銘します。 肛門を引き上げる(骨盤低筋群を引き上げる)ー肛門を閉じるーお尻を閉じる この肛門を閉じる動作...
全身のインナーマッスルも連結・連動します。 簡単なインナーマッスルを柔軟強化する方法 それは、横隔膜を十分に使い・活用する呼吸を行なうことです。 横隔膜その他の呼吸筋は、深層筋肉・インナーマッスルです。 だから、横隔膜と肋間筋が協調して行う呼吸は、他の深層筋肉とも、連結...
タンポポが、風が吹けば、実を散らす直前の満開??の姿です。 錐間板は、実は、老化が早く25歳から始まると言われています。 クッション効果が弱まり腰錐への衝撃を緩和できなくなって腰痛が起こりやすくなる・・ 脛・すねの関節痛みも似ている・・ 筋膜・筋肉の硬化・劣化が痛みの原因で...
丹田呼吸 丹田呼吸は、お尻を締めないと出来ない。 お尻を締めると丹田が鮮明に意識出来る。 お尻を締めるとは・・ 肛門を引き上げる感覚です。骨盤低筋群を引き上げる 大便を堪える時の感覚と似ています。 3年前、脳梗塞を患った。 やっと、歩け出して、まもなく、自宅前の市道上で、少...
肛門を締める感覚 (大便を堪える感覚・肛門をを引き上げる感覚です) ご参考まで・・
【自律神経失調症】押すだけ10秒、自律神経を整えるプロ技のセルフケア!【のむら整骨院 大阪】 ご参考まで・・
呼吸は、呼吸運動と自律神経の状態・ホメオスタシㇲ機能とが、同時に同じ状態になります。だから、この2つ・また筋膜・筋肉の状態を調整・コントロールするには、生命維持機能の中では、呼吸が、唯一!!だだ1つ!! 自分の思い・意識で調整・コントロールが可能です。 これに、より、呼吸の...
塩谷信男氏の呼吸法 以下、御参考まで・・) 吸う時に肛門を締める(同時に、息を止めー願望実現の想念を具体的に過去形にして、強く念じる) 丹田を意識して息を長く吐き出す。想念を念じる時は、息を一旦、止める(ヨガで、言うクンバカです)この場合は、吸う時に肛門を締めるー吐き出す時...
呼吸」と「リズム」 さて呼吸の話です。 発声上で「呼吸」が整えられれば殆どの問題は解決します。 それほど重要な事柄なのですが、誤解されていることや、間違って伝えられていることが多すぎるように思われます。 今回は単純・明快な答えとして記述してみましょう。 ホントに簡単ですよ。...
毎年、冬になると・・1月・2月・3月の初め頃まで・・ 庭に、メジロが飛んで来る。 温州ミカンを横に2つに輪切りして庭木に、突き刺す・・ すぐに・・メジロが、見つけて飛んで来る。 2羽の時が多い・・ 70年以上の昔、子供の頃は、冬・・里山に登り、山林の樹の枝に、おとりのこばん...
【自律神経 呼吸法】呼吸法の達人が密かに使っている肺の機能を100%使う技【のむら整骨院 大阪】
背中の呼吸?? 聞いたことがない・・ 背中の凹凸を意識する呼吸です。 胸式呼吸でも腹式呼吸でもできますが・・ 腹式呼吸なら腹部の全面の凹凸を意識しますが、背中の呼吸は、反対の背中側の凹凸を意識して行う呼吸です。 腰部のインナーマッスルを柔軟強化するとか・・姿勢が良くなる・・...
脳梗塞の後遺症に痙縮がある。 筋肉・神経が緊張・麻痺して動かない・突っ張る・・ 右側、または、左側に発症する。 私は、左側です。右手・右足の動きが、正常ではない。 それに、構音障害で、舌が、滑らかに回らない。言葉が、スムーズに話せない。 右利きだったので、字が、書けない・箸...
健康に良い呼吸は、脳・心・体・動作を同時に高めます。整えます。 蓮華のように、花と実が同時です。原因結果が、同時です。 良い呼吸は、良い脳・心・体・動作・良いパフォーマンスが、同時です。 反対に悪い呼吸は、悪い結果が、同時です。 これが、24時間・1月・1年・3年・5年・1...
現代医学・現代医療には、自然治癒力はにかもしれないー治癒力を高める・・何てないかもしれない。 あるのは、検査・薬・手術である。 自然治癒力アップ!は、ない。巨大化した化学医薬品産業と病院等の医療産業 病人は、増加の一途!医療費は、増加の一途! 医薬品会社・医療会社に奴隷化さ...
肛門を閉める呼吸法 素晴らしい! が・・ 多くの人は・・肛門をしめる・・ハッハッーと笑う 一笑する また、軽視する・・ 知らない!無知蒙昧の人々が多くいるが・・ 骨盤低筋群を呼吸に合わせて息あげることです。 大便を堪える感覚です。 丹田呼吸!聞いたことがある・・思いますが...
幸せ感よぶ脳内ホルモン 「エンドルフィン」の作り方 一日に一度はハッハッハッ~大笑いの効果・・大息を出すだけでも・・良い 笑う門には、」福、来る 念願が叶った!願望が実現した」!過去形にして実際に実現した・・空想する! 夢が、実現した!過去形にする。 実現した様子・・喜び...
肛門を閉める動作を取り入れて、腹式呼吸・逆腹式呼吸・持続腹圧呼吸・・ 行なう。自律神経の安定強化・ストレス軽減・腰痛・肩こり・便秘・頻尿・・にも良い効果があると云う。 「溺れて死ぬ人は皆肛門が開いている」 天風氏は約半世紀前、80歳を越えた頃から精力的に講演活動を展開しまし...
抵抗力・免疫力があるとは・・ 一般的に病気をしないとか・・病気に、かかっても治りが早いこと」になるでしょう。 それも間違いではありませんが・・免疫学では・・「血液の白血球あるリンパ球の状態になる・・最強の免疫学 安保徹の著書より抜粋 息を吐く・・副交感神経(リラックスの神...
昔・・若い時・・海辺の町に行くと・・海岸に老人達が集まって海をみていた。 60年以上前の風景を思い出す。懐かしい風景 今・・自分も83才の老人になった。 安眠!安眠は、老人にも・・必要であり、安眠が求められる。 昨夜・・テレビのガッテン!で、朝日と体温調整の事を観た。 朝日...
【逆腹式呼吸】精神の落ち着き 呼吸と息の違いを理解しよう リラックスが可能な呼吸 これは、リンパ球を増やし顆粒球とリンパ球のバランスを良くして 免疫力・治癒力を高めます。 緊張・ストレスが多く、交感神経が、何時も優位の人は、顆粒球が多いので ガン・・病気な、なりやすです...
逆腹式呼吸の効果ややり方は?現代人にピッタリのダイエット方法! 健康大好き男子!気になるネタ 逆腹式呼吸(胸腹呼吸)は、副交感神経(リラックスの神経)を優位にする呼吸法です。
【逆腹式呼吸】精神の落ち着き 呼吸と息の違いを理解しよう
逆腹式呼吸の方法・やり方!副交感神経リラックス 逆腹式呼吸も、どんな姿勢・場所・何時でも、どこでも、意識すれば出来る。 リラックス効果が、高いので寝る前等が良い・・3分~5分ラれば良いと思う。 合気道等の武道でも、逆腹式呼吸は、取り入れられている。 自律整体 セルフセラピー...
呼吸法セラピーへルスケァ・メンタルケァ・自律整体 「3回吐いて1回吸う」呼吸法に挑戦 ① 腹式呼吸法 逆腹式呼吸の方法もありますが・・次回に・・ 腹式呼吸もセロトニン分泌をさせるいい方法です。呼吸法については、これまでも各分野で研究がなされ、いろいろ紹介されてきました。どれ...
逆腹式呼吸の効果ややり方は?現代人にピッタリのダイエット方法! 健康大好き男子!気になるネタ
吸えない女(肩・首のこり・痛みの原因になる事が多い) 吐けない男(腰痛の原因になる事が多い。 どとらも、横隔膜の機能不全です。 女性の肩こり人口は、20代~50代で65%に達すると言われています。 横隔膜を使って呼吸が、出来ず、肩・首 胸の副呼吸筋を使って1日に2万回呼吸...
ご参考まで・・
笑う門には、福来る・・と、言う。 これは、笑うパワーマンスが、脳・心・体・動に良い結果を出すかです。 笑は・・脳内神経を安定させる、快活にするセロトニン神経物質を活性化させるからでえす。 脳内の神経伝達物質のひとつで、ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きを...
リアル!お守り呼吸(脳・心・体対・動きの健康) 主役・要は、横隔膜・肋間筋等呼吸筋です。 呼吸筋が、柔軟強化され、協調して呼吸を行ない肺を凹凸さして酸素を体内に取り込み細胞に送り細胞呼吸を行ない新陳代謝が行われ全身の細胞が生かされ生かされます。 だからお守り呼吸は、呼吸筋の...
笑うのが、いいわけをきち んと知りたい。 笑いは副交感神経反射 心と身体は、密接につながっており、つないでいるのが自律神経です。 笑いも、針・きゅう・漢方薬も血行が促進され、筋肉の緊張が緩んで 副交感神経(リラックスの神経)が、優位になる。 呼吸の 吐くことは、笑いの効果=...
このリンパ球が溜まる乳び槽を刺激する腹式呼吸をすれば良い。 そのためにには、背中を意識する腹式呼吸を行なえば良い。 腹ではなく背中を膨らます腹式呼吸を行なう。そしたら・・乳び槽を刺激してリンパ球が流れやすくなる。 背中呼吸と言う参考書があります。 他に、両手を前で組んで、後...
腹式呼吸によって得られる最大のメリットは、リラックス効果です。 たっぷりとお腹から息を吸い、ゆっくり静かに吐くことで副交感神経が優位になります。 副交感神経はリラックスしている状態で作用する神経ですが、腹式で呼吸すると、この副交感神経が活発に働くため、気分が落ち着いてきてリ...
パソコンの動きが、遅いので、SSDに変えました。 早くなりました。N N昨年末から昨日まで変換に時間が、かかり、パソコンが使えなかった。 遅くなりましたが・・皆さん、明けましておえでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 私は、今年も、健康呼吸法に熱中します。 肛...
このツワブキ、成長期の夏に、故意に人に根本から刈り取られました。強い生命力で、蘇生して時期、外れに、懸命に花を咲かして実を成らせようとしています。 どん底から、立ち上がった!!治癒力!呼吸力!免疫力!生命力! ゆっくり吐く息は、体と心をととのえる なぜ、疲れて、イライラする...
丹田呼吸は、セロトニン増加に効果が高井いです。 タッピング。共感脳作りに良いです。 笑うように、息を吐く・・前回の3呼1吸の呼吸のし方は、セロトニンを増加さし、脳内ホルモンを安定さします。笑う門には、福、来る これは、セロトニンが、増加して明るい快活な家族のです。 脳内の神...
丹田【たんでん】 臍(へそ)下の下腹部。臍下(せいか)丹田とも。古代中国の医学で,丹は不老不死の薬,田はこれを産する土地を意味し,ここに力を入れれば,健康と勇気を得るとされる。 丹田呼吸は、肛門を閉めると、丹田が、良く分かります。 肛門をしめるとは・・ 息を吸う時、ま...
この本は、参考になりました。 この本のお尻を締める呼吸 ①お尻(肛門を閉める・約3秒~約4秒)息を吸う) 大便を耐える要領です。骨盤低筋群を引き上げる感じです。 ②下腹に意識を集中する。 ③丹田(肚)を意識する ④ゆっくり呼吸をする(ゆっくり、息を吐く・約8秒位、息を吐く...
腹式呼吸によって得られる最大のメリットは、リラックス効果です。 たっぷりとお腹から息を吸い、ゆっくり静かに吐くことで副交感神経が優位になります。 副交感神経はリラックスしている状態で作用する神経ですが、腹式で呼吸すると、この副交感神経が活発に働くため、気分が落ち着いてきてリ...
8月に根本から刈り取られたツワブキ 強い生命力・治癒力で蘇生して懸命に花を咲かし実を実らす努力を行なっています。 寒くなり・・どうなるのか・・・・注目して毎日、観察しています。 市道脇の石垣に育つツワブキです。 他のツワブキは、下図の状態です。 過呼吸・パニック症は、呼...
夏、1度、根本から、刈り取られたツワブキの現在 花を咲かしています。強いの生命力です。 蘇生して、花を咲かし子孫を残そうと懸命です。 これから、寒くなりますが・・ 正常なツワブキの現在(種が熟しています)
以前・・・10年ほど前だったか・・・ 今は、亡き長姉が健在だった時・・ 知ちゅうかよ、息が止まったら碑と、死ぬ・・・ 姉に話したことがある・・・ その時、姉は、可笑しな顔して おまん、バカじゃーないかよ、そんなことは、誰でも知ってる・・と、言った。 仏さまのような優しい姉だ...
この肛門を閉める呼吸法は、息を吸う時に肛門を閉めるのが特徴です。 肛門を閉める時は、呼吸法により、違うようです・・・ どれが良い・・・私には、わかりませんが・・ だから私は、息を吸う時に締める・吐く時に締めるも、あります。 腹式呼吸また逆腹式呼吸によっても、閉める時は、違う...
注意 手足を上下・・動かさない。呼吸を行なうだけ‥他の事は、しない。 深い呼吸の体験・感覚をつかむ練習・・です。 この姿勢で呼吸してみよう 横隔膜が自然によく動く あおむけになって足をいすにのせ、お尻の下にクッションをいれる。クッションの厚さは5~10cm。しばらくす...
今年の何とか・・賞は、リアル2刀流れ・・だった。 プロ野球の大谷選手の打者と投手を表現した言葉だった・・ 横隔膜 吸う・吐く!!その動き それが、ダブルプレー それは、24時間・・・何十年・・死ぬまで休みなく続く・・ 万病を癒す丹田呼吸の著者・・村木昌弘医学博士が、書いて...
呼吸には、意識呼吸と無意識呼吸がある。 呼吸は、無意識・意識の両方が出来ます。 無意識呼吸の呼吸中枢は、脳幹の延髄です。 意識呼吸は、大脳です。 だから、人は、延髄でも、大脳でえも呼吸が可能です。 多くの人は、日常生活は、無意識呼吸です。 呼吸を意識する・・ラジオ体操の深呼...
呼吸法 呼吸法は、単に呼吸のし方・方法ではない。 横隔膜・肋間筋‥の活用の方法です。 横隔膜は、体内の名医!体内のマッサージ師! 故人のある医学博士が著書である万病を癒す丹田呼吸の中で書いています。 村木弘昌先生は、熱烈な呼吸法の実践者でした。
1度、根本から、切り取られた・・このツワブキ 偉い・・蘇生して茎・葉を伸ばし、つぼみをつけ・・懸命に咲こう・・と頑張ってる。 他のツワブキは、花が終わり、実が塾する状態・・・ 市道の石垣に育つ、ツワブキが・・ 今年は・・・無理かも・・ 注目して、観察しています。
このツワブキは、正常に生育していたが・・ 7月・・8月・・確かではないが・・ 隣の畑の所有者に鎌・カマで・・根本から、茎・葉っぱを刈り取られた。 繁茂したら、石垣が崩れる・・と、思ったのだろうか・・ 昨年も・・同じ事を・・この老婦人は、行なった。 何も・・文句を言わなかった...
薬師如来(やくしにょらい) 薬師如来とは、仏教で云う仏の別称です。万病を癒す人の呼吸法です。 薬師如来像は、沢山あります。 この薬師如来像は、どこにあるか・・分かりませんが・・ 以前、日本の仏像と云う写真の画像集で観ました。 撮影者は、有名な写真家 土門拳 です。 こ...
ご参考まで・・
例えば高知ー大阪 300キロ以上 高知⁻名護屋500キロ以上 高知ー大分ー熊本ー福岡ー大分ー高知・・・ 以前は、1800ccの乗用車での長距離の長距離の同乗は、運転しなくても、疲れた。 帰ると耳がジーンと鳴ってる状態だったが・・ 最近は・・疲れない・・・ 車の中で、腹圧呼...
下のツワブキ 夏・・近所の老婦人に根本から、鎌で刈り取られた。 繁茂したら・・困る>?>?と、思ったのだろう・・ 昨年も、同じように、刈り取られたが・・ 今年は、秋に、黄色のきれいな花を咲かしてくれる・・と、楽しみにしていたが・・ それでも、このツワブキは、懸命に頑張って・...
テレビで培養肉・を観たが・・ そこで思った。 動物であれ植物であれ、命あるものは細胞から成り立っています。「細胞を培養する」とは、一言で言うと、細胞を生物から取り出し、生体外で生かし続けることですが・・。 日本国の現代人は、オール病人・病人体質と言っても過言はない。 原因は...
この道端の石垣のツワブキは、繁茂中の夏、近所の85才の老婦人に、鎌・カマで茎・葉を根元から 切り取られた。可哀そうに・・秋に咲く花は、今年は、観られないと思った・・ それが・・再度・・成長して、花のつぼみをつけた。 他のツワブキは、花は咲き終わった状態ですが・・・ このツワ...
アラサーとは around 30(アラウンド・サーティ)の略で、30歳前後の年齢を指す。 around は英語で「周囲・周辺」を表す言葉で、「およそ」や「約」といった意味でも使われることがある。 その他の年齢はアラサーと同様のルールで、40歳前後をアラフォー、50歳前後をア...
その1 脳髄液について ②の血液の循環は、横隔膜を使う呼吸で解決できる。 3のリンパノン流れも横隔膜を使う背中の呼吸で解決できます。 「3つの体液」を流せば健康になる! 血液 リンパ液 脳脊髄液のしくみと流しかた (知的生きかた文庫) 著者 片平悦子 (著) 人は約7割...
土佐市の公園で・
この骨盤低筋群を引き上げる感覚は、肛門を閉める呼吸に共通すると思います。
精神的ショック受けなくなる♪ 呼吸法クンバハカ 会陰(えいん、英語: perineum)とは、解剖学において、狭義では外陰部と肛門の間、広義では左右の大腿と臀部で囲まれる骨盤の出口全体をさす。 恥骨結合と左右の坐骨結節、尾骨を結ぶ菱形部となる。会陰は、左右の坐骨結節を結ぶ線...
ともかく死は、決まっている 良いことは、不思議・・と、思え この世は・・ 苦難が多い・・良い事は少ないが・・ 生命力を高くして逞しく生きよ 何だかんだ・・言っても・・死ぬまでは、生きるしかない。 パーソン病で死んだ小学校の同級生も、臨終まで、懸命に頑張ったにちがいない。 生...
今日は、午前中は、病院のリハビリに行った。 水曜日は、70才の婦人と送迎の車が一緒になる。 彼女は、10年前、60才の時に脳内出血で倒れたそうだ。 以来、右半身に後遺症が残った。右手は、100%使えない。 送迎車の運転手さんも、奥さんが・・約10年前に脳出血で倒れて以来、病...
トヨタ自動車のプリウス 息子も乗っている。 スピード・軽量・低燃費を目標に開発された現在の乗用車 その車の開発r-ダーだった。日本自動車車体工業会の会長も歴任した。 自慢の小学校の同級生だったが、74才で死んだ。難病のパーキンソン病だった。 東大工学部卒の秀才だった。もう...
[幸せホルモン:セロトニン]活性化させると得られる5つの効果 ゆっくりと・・意識して吐く呼吸です。 下記の動画の中に、その方法があります。 医学博士|有田秀穂「幸せホルモン:セロトニンを増やすためにできること」 セロトニン(せろとにん) / serotonin / 脳内の神...
ホメオスタシㇲ(恒常性機能)を活性化する肛門を閉める呼吸法が有効です。 詳しい説明は、できないが・・現代医療では・・難しい治療です。 自然の治癒力・免疫力を高める方法が1番のセラピーだと思います。 それには・・呼吸法が1番です。 安心(副作用ない)安全・効果は、即効確実・安...
大谷翔平に学ぶ!ブレないメンタルの作り方 カンペるル平面 フランクフルト平面・・ 頭の傾き!!元気・健康・パフォーマンスに大事!! 下向きは、良くない!!
これは、簡単!トイレで10秒、肛門を閉める(骨盤低筋群を引き上げる感覚) 呼吸は、吐く・吸う・・どちらでも可能・・ このトイレで・・これが良いと思います。 【頻尿 原因】頻尿・過活動膀胱を改善する膀胱トレーニング 橿原市の整体
ボーア効果 二酸化炭素が少ないとヘモグロビンが酸素を細胞に放出しない。 だから・・細胞内(体内酸素)が少なくなる。 呼吸の回数が多いと・・二酸化炭素の体内量が少なくなる。 体内酸素の量は、体内二酸化炭素が決める。 早い呼吸は、ダメ!!疲れやすい・・身体の調子が悪い・・
つなーでは、総合建設費約60億円とか・・ 建設中の新庁舎 建設費 約30億円とか・・ 特にコロナで市民・・国民の意識・・も変わった。 大きな立派な・箱物政策は・・通用しない時代です。 土佐市も老齢化・・人口減が、著しい!! 活性化とは・・何か・・・今一度・・熟慮すべきであ...
神経伝達物質とは、ニューロンと細胞との間で信号を伝達する脳内の化学物質です。少なくとも 100 の神経伝達物質があり、それぞれ異なる機能を持ちます。 セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン、およびアセチルコリンの 4 つの重要な神経伝達物質は、食事の影響を受けます。これら...
最近・・アゴの位置を意識する。かんぺル水平が、大事・・思う。 下向きは、絶対ダメ!!正面より少し上を観る・・歩く・・ スポーツ・武道・・で良く言われるカンペる平面 高校の同級生に、愉快な男がいた。 3年生の4月に時に転高してきた。公立高校は、3月1日卒業が彼は4月1日に卒業...
「ブログリーダー」を活用して、等々力呼吸・とどろき呼吸さんをフォローしませんか?