6年間以上うつ病と付き合っている筆者の実体験や法律や制度に詳しい知人から得たアドバイスを書いてます。 でも、待ってても何も起こらないし、してくれません。 使える制度やサービス、知識を載せているので参考にしていただけたら幸いです。
うつ病かも?うつで働けなくなったらどうしよう? と思う方々のために筆者が実際に利用した事や、知っていたかった制度や知識等をまとめてます。 制度を上手く使えば少なくとも経済面は安心できます。 大切なのは悪化したら早めに休職なりなんなりして、うつの原因から離れてストレスフリーになることです。 詳しくはまとめ記事からどうぞ。 また、今は栄養学を用いてうつ病改善に努めてます。
血液検査の結果!とうつ病対策で新しくやってきたサプリメント達
精神科でした血液検査からはや一ヵ月、とうとう結果が返ってきました! ドン 前の「うつ病や精神疾患の栄養学まとめ」を見る限りだと、以下のように書いています。 …
POINT:自分のペースで1歩ずつ 障害を持ちながらも社会復帰出来た方、おめでとうございます。これは以前紹介しました、障害者として働くにあたって大まかに分けた…
POINT:焦らずゆっくり 初めに、筆者は心療内科医でも精神科医でもありません。うつを患い6年程経ちますが、まだ就労許可ももらっていないちょっとITに詳しいだ…
POINT:不安を払拭 復職したいけど、長く休職してしまってちょっと自信がない… 会社があまり障害に関して詳しくない… 体力面や生活リズムが心配… そんな方々…
コメントで卵を味玉にして食べていると教えてもらい、ネットでレシピを色々調べました。 本格的に味玉を作るには醤油とかみりんとか混ぜて色々するらしいですが、今の家…
生活保護が通ったあと。具体的にどんなことがあって、何をすればいいの?
POINT:収入申告を忘れずに 生活保護の申請が通った後は、担当区域の役員(以下、CW)から生活保護に関する説明が行われます 扶助の種類は8種類、あと法テラス…
初めに。筆者が読んでいた本の著者はアメブロもしてらっしゃるようです。精神科医こてつ名誉院長のブログ こてつ様のブログにも書かれていますが、「どういう治療選択を…
POINT:使えるものは使おう 色々な制約がかかる生活保護。 特に地方済みの方は車やバイクは必須でしょうし、かといって自転車では体力も凄い使います。※いつかバ…
「ブログリーダー」を活用して、てんくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。