chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業不正のさばき方 https://crisismanager.hatenablog.com

企業不正の『裁き方』(法令、ガイドライン、裁判例、調査報告書等の解説や活用法)と『捌き方』(不祥事の予防・検知・対応に役立つ考え方や理論)をご紹介するブログです。

CrisisManager
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/02

arrow_drop_down
  • 【経済産業省】グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)⑥〜内部統制システムの在り方/その1〜

    1 グループガイドライン4の概要 グループガイドラインは139頁に及ぶ大作ですが、その全体像は以下の記事で全文引用しています。 ■グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■グループガイドライン www.meti.go.jp 今回取り上げるグループガイドライン4(内部統制システムの在り方)の目次をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回はその1として4.1から4.3を取り上げます)。 * * * 4 内部統制システムの在り方 4.1 内部統制システムの意義 4.2 内部統…

  • 【経済産業省】グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)⑤〜事業ポートフォリオマネジメントの在り方/後編〜

    1 グループガイドライン3の概要 グループガイドラインは139頁に及ぶ大作ですが、その全体像は以下の記事で全文引用しています。 ■グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■グループガイドライン www.meti.go.jp 今回取り上げるグループガイドライン3(事業ポートフォリオの在り方)の目次をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は後編として3.3及び3.4を取り上げます)。 * * * 3 事業ポートフォリオマネジメントの在り方 3.1 現状と課題 3.2 事業…

  • 【経済産業省】グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)④〜事業ポートフォリオマネジメントの在り方/前編〜

    1 グループガイドライン3の概要 グループガイドラインは139頁に及ぶ大作ですが、その全体像は以下の記事で全文引用しています。 ■グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■グループガイドライン www.meti.go.jp 今回取り上げるグループガイドライン3(事業ポートフォリオマネジメントの在り方)の目次をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は前編として3.1及び3.2を取り上げます)。 * * * 3 事業ポートフォリオマネジメントの在り方 3.1 現状と課題 …

  • 【経済産業省】グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)③〜グループ設計の在り方/後編〜

    1 グループガイドライン2の概要 グループガイドラインは139頁に及ぶ大作ですが、その全体像は以下の記事で全文引用しています。 ■グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■グループガイドライン www.meti.go.jp 今回取り上げるグループガイドライン2(グループ設計の在り方)の目次をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は後編として2.3を取り上げます)。 * * * 2 グループ設計の在り方 2.1 現状と課題 2.2 グループ設計に関する基本的な考え方 2…

  • 【経済産業省】グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)②〜グループ設計の在り方/前編〜

    1 グループガイドライン2の概要 グループガイドラインは139頁に及ぶ大作ですが、その全体像は以下の記事で全文引用しています。 ■グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■グループガイドライン www.jpx.co.jp 今回取り上げるグループガイドライン2(グループ設計の在り方)の目次をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は前編として2.1及び2.2を取り上げます)。 * * * 2 グループ設計の在り方 2.1 現状と課題 2.2 グループ設計に関する基本的な考…

  • 【経済産業省】グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)①〜What’s this?〜

    はじめに コーポレートガバナンス(企業統治)については、コーポレートガバナンス・コードの解説記事にてご説明したとおりです。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp コーポレートガバナンス・コードは、株主やステークホルダーとの関係等を中心にプリンシプルベースの原則を並べていますが、今回取り上げるグループ・ガバナンス・システムに関する実務指針(グループガイドライン)は、企業グループにおける実効的なガバナンスを規定するものとして、2019年6月28日に経済産…

  • コーポレートガバナンス・コード⑪〜基本原則5:株主との対話〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則5の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則5の趣旨をそのまま以下に貼り付けています。 * * * 【基本原則5】 上場会社は、その持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資するため、株主総会の場以外におい…

  • コーポレートガバナンス・コード⑩〜基本原則4:取締役会等の責務/その4(会のクオリティ)〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則4の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則4の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回はその4として原則4-11から4-14を取り上げます)。 * * * 【原則4-11.取締役会・監査役会の…

  • コーポレートガバナンス・コード⑨〜基本原則4:取締役会等の責務/その3(独立社外取締役)〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則4の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則4の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回はその3として原則4-6から4-10を取り上げます)。 * * * 【基本原則4】 上場会社の取締役会は、…

  • コーポレートガバナンス・コード⑧〜基本原則4:取締役会等(監査役・監査役会)の責務/その2〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則4の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則4の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回はその2として原則4-4及び原則4-5を取り上げます)。 * * * 【基本原則4】 上場会社の取締役会は…

  • コーポレートガバナンス・コード⑦〜基本原則4:取締役会等の責務/その1 〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則4の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則4の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回はその1として原則4-1から4-3を取り上げます)。 * * * 【基本原則4】 上場会社の取締役会は、株…

  • コーポレートガバナンス・コード⑥〜基本原則3:適切な情報開示と透明性の確保〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則3の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則3の趣旨をそのまま以下に貼り付けています。 * * * 第3章 適切な情報開示と透明性の確保 上場会社は、会社の財政状態・経営成績等の財務情報や、経営戦略・経営課…

  • 人はなぜ他者を叩くのか?④〜鬱憤とフラストレーションと承認欲求〜

    1 怒りでも妬みでもない鬱屈とした感情 「怒り」と「妬み」が誹謗中傷に繋がることをご説明してきましたが、SNS上での人を傷つける書き込みは、怒りや妬みの発露には見えないものも多く存在しています。 例えば、「α社社長記者会見やばすぎて腹痛いwww」、「α社社長バカだろwww」といった他人を小馬鹿にするような野次、風刺、嘲罵、暴言、狂言の類は怒りや妬みに突き動かされているようには見えません。 今回は、そのような野次や暴言を行う人間の心理が、鬱憤やフレストレーション(欲求不満)の解消、承認欲求の充足にあるのではないかという仮説をご紹介します。 2 鬱憤とフラストレーション(欲求不満) (1) モヤモ…

  • 人はなぜ他者を叩くのか?③〜妬みとシャーデンフロイデと社会的排除〜

    1 他人との比較から生じる妬み ここ数年間、有名人の不倫や不祥事が週刊誌にすっぱ抜かれた直後にTwitter等でその芸能人が袋叩きに遭い、業界から締め出される現象が毎日のように繰り返されています。芸能人や有名人は記者会見を開いたり、週刊誌の暴露前に自粛を宣言したり対応策を色々講じているようですが、その対応が更なる誹謗中傷を招き、黒焦げの火だるまの如く炎上しているのをしばしば見かけます。 今回は、自分と何らの関係もない有名人、芸能人、不祥事を起こした名門企業や一流企業を叩く人間は、主として「妬み」に突き動かされているという仮説について考えてみたいと思います。 2 妬みの性質を見極める (1) 妬…

  • 人はなぜ他者を叩くのか?②〜怒りと義憤と正義中毒〜

    1 他人を叩く攻撃性の源泉としての怒り 他人を叩く心理はどのような感情でしょうか? 芸能人の不倫や不祥事を起こした会社をインターネット上で叩いている人はどういう気持ちなのでしょうか? 人によって千差万別かつ色々な感情が入り混じっていると思いますが、仮に他人を叩く人の感情を全て分析して統計を取ったときに上位にランクインするのは「怒り」ではないでしょうか? 人間である以上、理不尽な出来事や不合理な事象に対して、怒りを覚え、それを何らかの攻撃性に転化してしまうことは誰しも経験があると思います。物を投げたり、他人に八つ当たりしたり、そして怒りの対象に対して語気を荒げて怒鳴ったり、怒りは攻撃性の源泉とな…

  • 人はなぜ他人を叩くのか?①〜誹謗中傷問題への心理的アプローチ〜

    1 企業法務担当者が誹謗中傷問題を学ぶ意義 フジテレビの恋愛リアリティー番組「テラスハウス」の出演者が亡くなった問題に端を発し、インターネット上での誹謗中傷が問題視されています。 この問題を受け、高市早苗総務相は、匿名発信者の特定を容易にするなどの制度改正を含めた対応を検討する旨を述べており、インターネット上の誹謗中傷等の表現の削除や発信者の情報開示手続等を定めた「プロバイダ責任制限法」の改正の可能性が浮上しています。 ■2020年5月27日付け日本経済新聞 「やまぬネット中傷、対応迅速に 国や業界も動く」 www.nikkei.com テレビ局などメディアに関わる方や、SNSの運営等を行う方…

  • コーポレートガバナンス・コード⑤〜基本原則2:株主以外のステークホルダーとの協働/後編〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則2の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則2の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は後編として原則2-4から2-6を取り上げます)。 * * * 第2章 株主以外のステークホルダーとの適切…

  • コーポレートガバナンス・コード④〜基本原則2:株主以外のステークホルダーとの協働/前編〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則2の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則2の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は前編として原則2-1から2-3を取り上げます)。 * * * 第2章 株主以外のステークホルダーとの適切…

  • コーポレートガバナンス・コード②〜基本原則1:株主の権利・平等性の確保/後編〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則1の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則1の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は後編として原則1-3から1-7を取り上げます)。 * * * 第1章 株主の権利・平等性の確保 【基本原…

  • コーポレートガバナンス・コード②〜基本原則1:株主の権利・平等性の確保/前編〜

    1 コーポレートガバナンス・コードの基本原則1の概要 コーポレートガバナンス・コードは前文及び5つの基本原則に加えて、各基本原則に紐づく原則及び補充原則から成り立っています。前文及び5つの基本原則は以下の記事で全文引用しています。 ■コーポレートガバナンス・コード①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■コーポレートガバナンス・コード www.jpx.co.jp 今回取り上げる基本原則1の趣旨をそのまま以下に貼り付けています(長いので、今回は前編として原則1-1及び1-2を取り上げます)。 * * * 第1章 株主の権利・平等性の確保 【基本原…

  • コーポレートガバナンス・コード①〜What’s this?〜

    はじめに 「コーポレートガバナンス(企業統治)」という言葉が新聞の紙面等で特段の説明もなく使われるようになって久しいですが、一言で説明してくれと問われて、端的に説明できますか? 例えば、「企業経営において、経営上の意思決定が企業の価値創造にとって有効な判断となるように管理・統制する仕組み」というような定義がありますが、分かったような分からないような腹落ち的理解の難しい定義のように思います。 ■コーポレートガバナンス mba.globis.ac.jp 誤解を恐れず、ものすごく乱暴に一言でまとめると、筆者は、コーポレートガバナンスとは経営者の暴走に歯止めをかける仕組みであると考えています。 従業員…

  • 不祥事対応のプリンシプル⑥〜原則4:情報開示の難しさの根源〜

    1 不祥事対応のプリンシプル原則4の概要 上場会社による不祥事対応のプリンシプルは前文と4つの原則から成り立っており、その策定の趣旨も含めて以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事対応のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事対応のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事対応のプリンシプル原則4をそのまま以下に貼り付けています。 * * * ④ 迅速かつ的確な情報開示 不祥事に関する情報開示は、その必要に即し、把握の段階から再発防止策実施の段階に至るまで迅速かつ的確に行う。 この際、経緯…

  • 不祥事対応のプリンシプル⑤〜原則3:再発防止のPDCA〜

    1 不祥事対応のプリンシプル原則3の概要 上場会社による不祥事対応のプリンシプルは前文と4つの原則から成り立っており、その策定の趣旨も含めて以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事対応のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事対応のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事対応のプリンシプル原則3をそのまま以下に貼り付けています。 * * * ③ 実効性の高い再発防止策の策定と迅速な実行 再発防止策は、根本的な原因に即した実効性の高い方策とし、迅速かつ着実に実行する。 この際、組織の変更や…

  • 不祥事対応のプリンシプル④〜原則2:第三者委員会の独立性・中立性とは?〜

    1 不祥事対応のプリンシプル原則2の概要 上場会社による不祥事対応のプリンシプルは前文と4つの原則から成り立っており、その策定の趣旨も含めて以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事対応のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事対応のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事対応のプリンシプル②をそのまま以下に貼り付けています。 * * * ② 第三者委員会を設置する場合における独立性・中立性・専門性の確保 内部統制の有効性や経営陣の信頼性に相当の疑義が生じている場合、当該企業の企業価値の毀…

  • 不祥事対応のプリンシプル③〜原則1:根本原因はパンドラの箱の中?〜

    1 不祥事対応のプリンシプル原則1の概要 上場会社による不祥事対応のプリンシプルは前文と4つの原則から成り立っており、その策定の趣旨も含めて以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事対応のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事対応のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事対応のプリンシプル原則1をそのまま以下に貼り付けています。 * * * ① 不祥事の根本的な原因の解明 不祥事の原因究明に当たっては、必要十分な調査範囲を設定の上、表面的な現象や因果関係の列挙にとどまることなく、その背景…

  • 不祥事対応のプリンシプル②〜趣旨・前文:誰がために鐘は鳴る?〜

    1 不祥事対応のプリンシプルの趣旨 上場会社による不祥事対応のプリンシプルは前文と4つの原則から成り立っており、その策定の趣旨も含めて以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事対応のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事対応のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事対応のプリンシプル策定の趣旨及び前文をそのまま以下に貼り付けています。 * * * プリンシプル策定の趣旨 上場会社には、株主をはじめ、顧客、取引先、従業員、地域社会など多様なステークホルダーが存在します。このため、上場会社の…

  • 不祥事対応のプリンシプル①〜What’s this?〜

    はじめに いざ企業で不祥事が発覚した場合、適切に舵取りをできなければ、企業は存続すら危うくなる危機的状況に陥ってしまいます。 そのため、いざ不祥事の危機に直面した企業が行うべき適切な対応=不祥事対応が非常に重要になります。 2016年2月24日付けで日本取引所自主規制法人が策定した「上場会社における不祥事対応プリンシプル」は、そのような不祥事対応のために押さえておくべきプリンシプル(準則)を定めたものです。 なお、以前ご紹介した「上場会社における不祥事予防のプリンシプル」は、「上場会社における不祥事対応のプリンシプル」策定後約2年後に日本証券取引所が公表したものであり、「不祥事対応のプリンシプ…

  • 人はなぜ隠し偽るのか?⑤〜嘘のない組織を作るために〜

    1 アホはいいけど嘘はダメ? 人が隠し偽る傾向があり、それが特に企業や組織に甚大な被害をもたらす以上、少なくとも仕事の世界では隠し偽ることを封じる必要がありますし、経営陣は改ざんや隠蔽を防ぐために苦心しているのではないでしょうか(ビジネスの世界での嘘の危険性については、下記の前回記事をご参照ください)。 ■人はなぜ隠し偽るのか?④〜小さな嘘、優しい嘘、組織のための嘘の末路〜 crisismanager.hatenablog.com この点に関連して、2020年3月27日付けの日本経済新聞掲載のサイボウズの青野社長のインタビュー記事に興味深い記事を見つけましたので、引用します。 ■2020年3月…

  • 人はなぜ隠し偽るのか?④〜小さな嘘、優しい嘘、組織のための嘘の末路〜

    1 嘘は全て悪いのか? これまでの連載では、「人はなぜ隠し偽るのか?」という疑問について、「不都合な真実」、「隠し偽る不正のトライアングル」、「嘘をつく判断をする際の心理的バイアスや想像力不足の影響」について考察してきました。 ■人はなぜ隠し偽るのか?①〜嘘をつくとは真実を盗むこと〜 crisismanager.hatenablog.com ■人はなぜ隠し偽るのか?②〜真実を葬り去ろうと決める瞬間〜 crisismanager.hatenablog.com ■人はなぜ隠し偽るのか?③〜頭の中の天秤の歪み〜 crisismanager.hatenablog.com 嘘について考える際に、よく出て…

  • なぜ人は隠し偽るのか?③〜頭の中の天秤の歪み〜

    1 隠し偽るメリットの脳内計算 前回記事で、人が隠し偽る動機である「不都合な真実を偽り隠した場合のメリット」について、「不都合な真実を隠し偽らなかった時の結果」と「不都合な真実を隠し偽った場合の結果」=(ばれなかった時の結果)×(ばれない確率)+(ばれた時の結果)×(ばれる確率)を比べて、後者の方が自分にとってメリットがある場合に、行為者には隠し偽る動機が心の中に浮かび上がることになると整理しました。 もし人間が的確に状況を把握し、正確に数値化し、計算を行うことができるならば、以下のような数式を立てて天秤にかけた上で合理的に行動することが想定されます。 不都合な真実を明らかにした(隠し偽らなか…

  • 人はなぜ隠し偽るのか?②〜真実を葬り去ろうと決める瞬間〜

    1 嘘をつくと心が痛む? 前回記事で、人は、目前の不都合な真実を排除することで、利益を得たり、不利益を回避したりすることができると考えた結果、真実を隠し偽るのではないかと分析をしました。 ■人はなぜ隠し偽るのか?①〜嘘をつくとは真実を盗むこと〜 crisismanager.hatenablog.com しかし、自分ごととして考えてみてください。 たとえ他愛のない嘘であっても、たとえ小さなごまかしであっても、人を傷つけていないか、誰かに迷惑はかけていないかと、心の痛みを感じる人も少なくないのではないでしょうか? 嘘をついた時に感じる心の痛みは、自分の嘘のせいで不利益を被る人に対する後ろめたさや申…

  • 人はなぜ隠し偽るのか?①〜嘘をつくのは真実を盗むこと〜

    1 相次ぐ「偽装/改ざん」・「隠蔽」 経済産業省職員が関西電力に対して業務改善命令を出す際の不適切な手続をしたことにつき、以下の報道がなされております。報道によると、本来であれば業務改善命令を出す前に電気事業法に基づき電力・ガス取引監視等委員会への事前の意見聴取をする必要があったにもかかわらず、意見聴取をしなかっただけでなく、命令発出後に手続の不備に気づいた経産省職員らがミスを隠すために、あたかも事前に意見聴取をしたかのような形で決裁を経たとのことです。 ■2020年3月31日付け日本経済新聞 「経産相、次官らを処分 関電の改善命令で不適切手続き」 www.nikkei.com この件のみなら…

  • 人はなぜ隠し偽るのか?①〜嘘をつくとは真実を盗むこと〜

    1 相次ぐ「偽装/改ざん」・「隠蔽」 経済産業省職員が関西電力に対して業務改善命令を出す際の不適切な手続をしたことにつき、以下の報道がなされております。報道によると、本来であれば業務改善命令を出す前に電気事業法に基づき電力・ガス取引監視等委員会への事前の意見聴取をする必要があったにもかかわらず、意見聴取をしなかっただけでなく、命令発出後に手続の不備に気づいた経産省職員らがミスを隠すために、あたかも事前に意見聴取をしたかのような形で決裁を経たとのことです。 ■2020年3月31日付け日本経済新聞 「経産相、次官らを処分 関電の改善命令で不適切手続き」 www.nikkei.com この件のみなら…

  • 日本版司法取引の勘どころ⑤〜司法取引後の出口から逆算〜

    1 はじめに これまでの連載では、そもそも日本版司法取引とはどのような制度で、誰がどういう場合にどんなカードを切ることができるのか、この制度が持つ巻き込みの危険とそれに対する手当てはどのようなものか、といった解説を行ってきました。 ■日本版司法取引の勘どころ①〜他人の犯罪事実で取引?〜 crisismanager.hatenablog.com ■日本版司法取引の勘どころ②〜検察官と被疑者/被告人のカード〜 crisismanager.hatenablog.com ■日本版司法取引の勘どころ③〜司法取引の対象となる「特定犯罪」〜 crisismanager.hatenablog.com ■日本版…

  • 【事例紹介】関西電力第三者委員会調査報告書の顛末と評価

    1 はじめに 本日、第三者委員会調査報告書格付け委員会が関西電力の第三者委員会調査報告書に対する格付け結果を発表しました。格付け委員会は、この調査報告書が公表される前の2019年11月19日に「第22回格付け対象決定のお知らせ及び関西電力が設置した第三者委員会への申入れについて」とのタイトルでホームページ上に「調査に当たっての申入れ事項」と題する第三者委員会委員長宛ての書面(書面は2019年11月15日付け)を公表するなど、関西電力の調査報告書を格付け対象にすることを予告していました。 ■第三者委員会報告書格付け委員会 第22回格付け www.rating-tpcr.net ■2019年11月…

  • 調査報告書の読み方③〜責任調査委員会とは?〜

    1 はじめに 2020年3月30日に、関西電力株式会社のホームページ上で「『取締役責任調査委員会』の設置について」と題するプレスリリースが公表されました。 ■2020年3月30日付け関西電力プレスリリース「『取締役責任調査委員会』の設置について」 www.kepco.co.jp 以前本ブログで取り上げましたが、2020年3月14日、関西電力株式会社のホームページ上で、第三者委員会が作成した2020年3月14日付け調査報告書が公表されました。 ■2020年3月14日付け関西電力プレスリリース「金品受取り問題に関する第三者委員会からの調査報告書の受領について」 www.kepco.co.jp ちな…

  • 日本版司法取引の勘どころ④〜巻き込みと冤罪を防ぐために〜

    1 はじめに 日本版司法取引の制度概要については、下記記事をご参照ください。 ■日本版司法取引の勘どころ①〜他人の犯罪事実で取引?〜 crisismanager.hatenablog.com ■日本版司法取引の勘どころ②〜検察官と被疑者/被告人のカード〜 crisismanager.hatenablog.com ■日本版司法取引の勘どころ③〜対象となる「特定犯罪」〜 crisismanager.hatenablog.com 2 司法取引の孕む「巻き込み」の危険 (1) 「巻き込み」の意味 日本版司法取引=「他人を売って自分の罪を免れる(罰を軽くする)ための制度」で、かつ検察官から「他人の犯罪事…

  • 日本版司法取引の勘どころ③〜対象となる「特定犯罪」〜

    1 はじめに 日本版司法取引の制度概要については、下記記事をご参照ください。 ■日本版司法取引の勘どころ①〜他人の犯罪事実で取引?〜 crisismanager.hatenablog.com ■日本版司法取引の勘どころ②〜検察官と被疑者/被告人のカード〜 crisismanager.hatenablog.com 2 司法取引の対象となる「特定犯罪」とは? アメリカの司法取引が広く様々な犯罪に適用されるのに対し、日本版司法取引がでは、司法取引の対象となる犯罪(「特定犯罪」)は、刑事訴訟法第350条の2第2項で限定されています。ここでいう「司法取引の対象となる犯罪」とは、司法取引を行おうとしている…

  • 日本版司法取引の勘どころ②〜検察官と被疑者/被告人のカード〜

    1 日本版司法取引における検察官と被疑者/被告人のカード 日本版司法取引の概要は、前回記事をご参照ください。 ■日本版司法取引の勘どころ①〜他人の犯罪事実で取引?〜 crisismanager.hatenablog.com 日本版司法取引=「他人を売って自分の罪を免れる(罰を軽くする)ための制度」ということを前回記事でご紹介しましたが、今回は検察官と被疑者/被告人が取引に際して、どのようなカードを切れるのか(選択肢を持つのか)をご説明します。 まず、日本版司法取引で検察官と被疑者/被告人が司法取引においてどのようなカード(選択肢)を持っているのかを図示します。 検察官のカードのうち、「①公訴を…

  • 日本版司法取引の勘どころ①〜他人の犯罪事実で取引?〜

    1 日本版司法取引とは? 「司法取引」はアメリカ等で採用されている制度で、「SUIT」、「The Practice」、「アリー・my Love」等のアメリカのリーガルドラマで時折登場する言葉です。なんとなく、自分の罪を洗いざらい白状して罰を軽くしてもらう取引、というようなイメージが湧くのではないかと思います。 ■SUIT www.suits-tv.jp ■The Practice www.imdb.com ■アリー・my Love(原題:Ally McBeal) www.imdb.com 小説の世界でも、司法取引のヒリヒリするような心理戦は多く描かれています。例えば、アメリカの司法小説の名手ジ…

  • 調査報告書の読み方②〜調査方法の限界と創意工夫〜

    1 はじめに 第三者委員会や調査委員会の作成した調査報告書をいくつか読んで見ると、序盤に「調査方法」や「調査の限界」に関する記載がなされているものが多いことに気付くと思います。第三者委員会や調査委員会はどのような方法で調査を行っているのでしょうか?なぜ、わざわざ「調査の限界」を説明するのでしょうか? ■調査報告書の読み方①〜第三者委員会とは?〜 crisismanager.hatenablog.com 2 捜査機関の「捜査」 (1) 強制捜査と任意捜査 第三者委員会や調査委員会による「調査」方法を考える前に、よくこれと対比される捜査機関による「捜査」方法をご説明します。まず、前提として、第三者…

  • 【用語解説】日弁連の第三者委員会ガイドラインと格付け委員会

    1 調査報告書プラクティスの(短い)歴史 企業の役職員の個人的な不祥事については、法務・コンプライアンス部門や内部監査・監査役等が社内調査を行い、特に外部に公表せずに社内で完結するというケースが少なくありません。 他方、経営陣の関与が疑われる不祥事、社会的注目を集めている不祥事等が発覚した会社が第三者委員会等の調査委員会を組成し、事実調査、原因分析、再発防止策の提言等を記載した調査報告書を作成・提出し、会社がそれを公表するというプラクティスが近年一般的なものになりつつあります(下記記事参照)。 ■調査報告書の読み解き方①〜第三者委員会とは?〜 crisismanager.hatenablog.…

  • 不祥事予防のプリンシプル⑧〜原則6:チェーンを見通す視野と眼力〜

    1 原則6(サプライチェーンを展望した責任感)の概要 上場会社による不祥事予防のプリンシプルは前文と6つの原則から成り立っており、6つの原則については、それぞれ日本取引所による解説も公表されています。前文と6つの原則については、以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事予防のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事予防のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事予防のプリンシプルの原則6とその解説をそのまま以下に貼り付けています。 * * * [原則6] サプライチェーンを展望した責任感 業…

  • 不祥事予防のプリンシプル⑦〜原則5:グループの宿命に立ち向かう〜

    1 原則5(グループ全体を貫く経営管理) 上場会社による不祥事予防のプリンシプルは前文と6つの原則から成り立っており、6つの原則については、それぞれ日本取引所による解説も公表されています。前文と6つの原則については、以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事予防のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事予防のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事予防のプリンシプルの原則5とその解説をそのまま以下に貼り付けています。 * * * [原則5] グループ全体を貫く経営管理 グループ全体に行きわ…

  • 調査報告書の読み方①〜第三者委員会とは?〜

    1 はじめに 昨日、関西電力株式会社のホームページ上で、第三者委員会が作成した2020年3月14日付け調査報告書が公表されました。調査報告書及びその概要版は、下記関西電力のホームページ上で公表されています。 ■2020年3月14日付け関西電力プレスリリース「金品受取り問題に関する第三者委員会からの調査報告書の受領について」 www.kepco.co.jp 同日、第三者委員会の委員らによる記者会見が開かれ、調査報告書(及びその概要版)をベースにして調査結果の説明及び質疑応答がなされました。 このように、不祥事が発覚した企業が、「第三者委員会」や「調査委員会」といった名前の組織を組成して不祥事の調…

  • 不祥事予防のプリンシプル⑥〜原則4:不正の芽がマンドラゴラになる前に〜

    1 原則4(不正の芽の察知と機敏な対処)の概要 上場会社による不祥事予防のプリンシプルは前文と6つの原則から成り立っており、6つの原則については、それぞれ日本取引所による解説も公表されています。前文と6つの原則については、以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事予防のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事予防のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事予防のプリンシプルの原則4とその解説をそのまま以下に貼り付けています。 * * * [原則4] 不正の芽の察知と機敏な対処 コンプライアン…

  • 不祥事予防のプリンシプル⑤〜原則3:コミュニケーションの陥穽と脱出法

    1 原則3(双方向のコミュニケーション)の概要 上場会社による不祥事予防のプリンシプルは前文と6つの原則から成り立っており、6つの原則については、それぞれ日本取引所による解説も公表されています。前文と6つの原則については、以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事予防のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事予防のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事予防のプリンシプルの原則3とその解説をそのまま以下に貼り付けています。 * * * [原則3] 双方向のコミュニケーション 現場と経営陣の…

  • 不祥事予防のプリンシプル④〜原則2:経営陣と監査・監督機関のミッション〜

    1 原則2(使命感に裏付けられた職責の全う)の概要 「上場会社による不祥事予防のプリンシプル」は前文と6つの原則から成り立っており、6つの原則については、それぞれ日本取引所による解説も公表されています。前文と6つの原則については、以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事予防のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事予防のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事予防のプリンシプルの原則2とその解説をそのまま以下に貼り付けています。 * * * [原則2] 使命感に裏付けられた職責の全う 経…

  • 不祥事予防のプリンシプル③〜原則1:コンプライアンスの何をどう把握したらよいのか?〜

    1 原則1(実を伴った実態把握)の概要 不祥事予防のプリンシプルは前文と6つの原則から成り立っており、6つの原則については、それぞれ日本取引所による解説も公表されています。前文と6つの原則については、以下の記事で全文引用しています。 ■不祥事予防のプリンシプル①〜What's this?〜 crisismanager.hatenablog.com ■上場企業による不祥事予防のプリンシプル www.jpx.co.jp 今回取り上げる不祥事予防のプリンシプルの原則1とその解説をそのまま以下に貼り付けています。 * * * [原則1] 実を伴った実態把握 自社のコンプライアンスの状況を制度・実態の両…

  • 不祥事予防のプリンシプル②〜前文の「リーダーシップ」を考える〜

    1 経営陣にとっての不祥事予防のプリンシプル はじめに、不祥事予防のプリンシプルの前文を引用します。 * * * 上場会社は、不祥事(重大な不正・不適切な行為等)を予防する取組みに際し、その実効性を高めるため本プリンシプルを活用することが期待される。この取組みに当たっては、経営陣、とりわけ経営トップによるリーダーシップの発揮が重要である。 * * * 本プリンシプルに限らず、抽象的で分かったようで分からない文章に直面した時に有効なのは、1つ1つの言葉に切り分けて意味を考えていく方法です。 本プリンシプルの前文を切り分けた時に一番分からない言葉は「リーダーシップ」ではないでしょうか? 2 リーダ…

  • 不祥事予防のプリンシプル①〜What’s this?〜

    はじめに あらゆる企業で、あらゆる業界で、あらゆるポジションの人間が不正を犯す可能性があり、企業としてそのリスクをゼロにすることができない以上、企業が打ちうる最善手は、リスクを可能な限り小さくすること=不祥事の予防という帰結になりそうです。 どうしたら不祥事を予防できるか?どうしたら不正を未然に防げるか?これは企業法務、コンプライアンス、内部統制等に関わる全ての人に共通する悩みでしょう。2018年3月30日付けで日本取引所自主規制法人が公表した「上場会社における不祥事予防のプリンシプル~企業価値の毀損を防ぐために~」(不祥事予防のプリンシプル)は果たしてこの悩みの特効薬になるのでしょうか。今回…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?④〜闇堕ちの正当化〜

    はじめに 企業不正の発生原因を説明した「不正のトライアングル(機会、動機、正当化)」のうち、主観的な要素は「動機」と「正当化」に分けることができますが、「正当化」(Rationalization)とは、要するに不正を不正ではないと強弁する身勝手な屁理屈のことです。 ■人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜 crisismanager.hatenablog.com あえて挑発的な説明にしてみましたが、企業不正の実行者はワガママな子供ではなく、真面目に会社で働いているように見える立派な大人です。ビシッとスーツに身を包んだビジネスパーソンが、一体なぜ邪な動機に身を委ねて、子供でもやってはいけないこと…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?③〜動機の解明〜

    はじめに 企業不正の発生原因を説明した「不正のトライアングル(機会、動機、正当化)」のうち、主観的な要素の1つである「動機」(Perceived Pressure)は、イメージは持ちやすいかと思います。多くの企業犯罪においては、一見すると真面目に働いている役職員が何らかの「動機」を抱くようになった結果、不正に駆り立てられてしまう(元々不正や犯罪行為がしたくて入社するわけではない)のですが、その動機は不正行為者の心の中の問題なので、その特定は容易ではありません。 ■人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜 crisismanager.hatenablog.com 1 利益を図る「動機」(自分の利益…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?②〜機会の罠〜

    はじめに 企業不正の発生原因を説明した「不正のトライアングル(機会、動機、正当化)」のうち、客観的な要素として挙げられているのが「機会」(Perceived Opportunity)です。不正の実行を可能・容易にする客観的状況である「機会」を特定し、その機会を潰すことができれば、理屈の上では不正の芽は摘まれることになりそうですが、果たして本当にそうでしょうか? ■人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜 crisismanager.hatenablog.com 1 不正を可能・容易にする状況とは? 「機会」のついては、「不正がやれそうな状況」と「不正がばれない状況」の二本立てで考えるとイメージを…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜

    はじめに 経理担当者による横領、技術者による営業秘密の漏洩、社長主導の粉飾決算・・・多種多様な不正が毎日のように報道されており、逮捕時の映像や法廷画を通じて被疑者・被告人の姿がニュースに映し出されます。彼らは日々真面目に平穏に生活している善良な市民とは全く違う極悪人なのでしょうか?似たような境遇なのに不正を犯す人と犯さない人がいるのはなぜでしょうか?哲学、心理学、教育学、様々なアプローチがあり得ますが、今回は犯罪学のアプローチで仮想事例を検討していきます。 【仮想事例】 α社の経理部長のAdelは、会社の資金管理の責任者として、財務経理関係の業務を一手に引き受けていた。Adelはα社の銀行口座…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CrisisManagerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CrisisManagerさん
ブログタイトル
企業不正のさばき方
フォロー
企業不正のさばき方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用