chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業不正のさばき方 https://crisismanager.hatenablog.com

企業不正の『裁き方』(法令、ガイドライン、裁判例、調査報告書等の解説や活用法)と『捌き方』(不祥事の予防・検知・対応に役立つ考え方や理論)をご紹介するブログです。

CrisisManager
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/02

arrow_drop_down
  • 不祥事予防のプリンシプル②〜前文の「リーダーシップ」を考える〜

    1 経営陣にとっての不祥事予防のプリンシプル はじめに、不祥事予防のプリンシプルの前文を引用します。 * * * 上場会社は、不祥事(重大な不正・不適切な行為等)を予防する取組みに際し、その実効性を高めるため本プリンシプルを活用することが期待される。この取組みに当たっては、経営陣、とりわけ経営トップによるリーダーシップの発揮が重要である。 * * * 本プリンシプルに限らず、抽象的で分かったようで分からない文章に直面した時に有効なのは、1つ1つの言葉に切り分けて意味を考えていく方法です。 本プリンシプルの前文を切り分けた時に一番分からない言葉は「リーダーシップ」ではないでしょうか? 2 リーダ…

  • 不祥事予防のプリンシプル①〜What’s this?〜

    はじめに あらゆる企業で、あらゆる業界で、あらゆるポジションの人間が不正を犯す可能性があり、企業としてそのリスクをゼロにすることができない以上、企業が打ちうる最善手は、リスクを可能な限り小さくすること=不祥事の予防という帰結になりそうです。 どうしたら不祥事を予防できるか?どうしたら不正を未然に防げるか?これは企業法務、コンプライアンス、内部統制等に関わる全ての人に共通する悩みでしょう。2018年3月30日付けで日本取引所自主規制法人が公表した「上場会社における不祥事予防のプリンシプル~企業価値の毀損を防ぐために~」(不祥事予防のプリンシプル)は果たしてこの悩みの特効薬になるのでしょうか。今回…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?④〜闇堕ちの正当化〜

    はじめに 企業不正の発生原因を説明した「不正のトライアングル(機会、動機、正当化)」のうち、主観的な要素は「動機」と「正当化」に分けることができますが、「正当化」(Rationalization)とは、要するに不正を不正ではないと強弁する身勝手な屁理屈のことです。 ■人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜 crisismanager.hatenablog.com あえて挑発的な説明にしてみましたが、企業不正の実行者はワガママな子供ではなく、真面目に会社で働いているように見える立派な大人です。ビシッとスーツに身を包んだビジネスパーソンが、一体なぜ邪な動機に身を委ねて、子供でもやってはいけないこと…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?③〜動機の解明〜

    はじめに 企業不正の発生原因を説明した「不正のトライアングル(機会、動機、正当化)」のうち、主観的な要素の1つである「動機」(Perceived Pressure)は、イメージは持ちやすいかと思います。多くの企業犯罪においては、一見すると真面目に働いている役職員が何らかの「動機」を抱くようになった結果、不正に駆り立てられてしまう(元々不正や犯罪行為がしたくて入社するわけではない)のですが、その動機は不正行為者の心の中の問題なので、その特定は容易ではありません。 ■人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜 crisismanager.hatenablog.com 1 利益を図る「動機」(自分の利益…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?②〜機会の罠〜

    はじめに 企業不正の発生原因を説明した「不正のトライアングル(機会、動機、正当化)」のうち、客観的な要素として挙げられているのが「機会」(Perceived Opportunity)です。不正の実行を可能・容易にする客観的状況である「機会」を特定し、その機会を潰すことができれば、理屈の上では不正の芽は摘まれることになりそうですが、果たして本当にそうでしょうか? ■人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜 crisismanager.hatenablog.com 1 不正を可能・容易にする状況とは? 「機会」のついては、「不正がやれそうな状況」と「不正がばれない状況」の二本立てで考えるとイメージを…

  • 人はなぜ不正を犯すのか?①〜不正の△〜

    はじめに 経理担当者による横領、技術者による営業秘密の漏洩、社長主導の粉飾決算・・・多種多様な不正が毎日のように報道されており、逮捕時の映像や法廷画を通じて被疑者・被告人の姿がニュースに映し出されます。彼らは日々真面目に平穏に生活している善良な市民とは全く違う極悪人なのでしょうか?似たような境遇なのに不正を犯す人と犯さない人がいるのはなぜでしょうか?哲学、心理学、教育学、様々なアプローチがあり得ますが、今回は犯罪学のアプローチで仮想事例を検討していきます。 【仮想事例】 α社の経理部長のAdelは、会社の資金管理の責任者として、財務経理関係の業務を一手に引き受けていた。Adelはα社の銀行口座…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CrisisManagerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CrisisManagerさん
ブログタイトル
企業不正のさばき方
フォロー
企業不正のさばき方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用