年子の兄妹を育てています。今だけのかわいい仕草やおしゃべりの記録とアナログ子育てを目指しています。大きくて内気な兄と0才の妹です。
だめだ、やっぱり忙しくてだめだ、、、 でも今日ちょっとかわいいことがあったので。 娘、保育園の帰りに、花壇の木の実をもらいたがるので、一つ取ってあげるんだけど、車に行こうとしたら、何か指さして「ちょうだいちょうだい」って。 お花?と聞くと「うん」と言うので、シロツメクサを取って渡すととってもうれしそう。 それを見て息子も「ほしい」と。 チャイルドシートで2人ともシロツメクサを持っていたら、息子「白いクモいる!」とシロツメクサを渡してきた。 確かに何かいて、虫は逃がした。 すると娘大泣き。「アリさん怖い!わああああああ!」と。 見ると、シロツメクサを握った手の甲にアリが。 反対の手は木の実を持っ…
娘、痛かったときに「これ!」って体を指さして、いたいのいたいの飛んでけをしてあげると、「これ!」と違う場所指さして、いろんなとこいたいのいたいの飛んでけしてあげないといけないのかわいい。 そういえば息子もそうだったなぁ。 息子、絵本から言葉を覚えているのか、「実に」とか、「賢明な介抱!」とかいっているのが面白い。 わたし、龍が鯉が天まで登ったものっていう言い伝え知らなくて、旦那とその話を一回したんだけど、今日車の中でその話を息子が説明してて驚いた。なんでもよく聞いて覚えてるんだな。 今日の夜、息子寝る前のトイレに連れてこうとしたら、いきなり「ねずみくんのクリスマス」読む!と。 寝る前の本は1冊…
ステイホームゴールデンウィーク疲れました。 ご飯はなるべくストレスないようマネジメントしたつもりではあるんだけど まず家族のタイムキーパーするのが疲れた。 何時に目的地着くために何時に準備完了して何時にどこで昼寝して何時に帰るのか。 わたしが指示をだして仕切って行かないとなにも進まない。 「言ってくれればやるのに」って、指示をだすために全部把握して判断するその過程がつらい。だからもう最近しばらく出発に関してはああだこうだ言うのやめてたら、出発10時近くになってしまうんだよね。 人は行動量よりも意思決定量にストレスを感じるって聞いたけど、ほんとにそれなんだよね。 わたしがなにも言わなければ、全部…
しかも前回書いたもの消えている(TT) でもなんでも忘れていくのでしっかり記録したいんだけど時間がないんだけどしたい 娘:兄の口癖のマネばかり「いまねぇ、いまねぇ」とか。かわいい。 息子も同じ言葉の間違いしてたなぁってなつかしくなる。 「ぷすーん(すぷーん)」とかね。 息子:とにかく娘のお世話がしたい。 「いまねぇ、娘ちゃんのこと見ててあげてるの」 「むすめちゃん、手ーつなご」 ご飯も自分のをわけてあげたり皮をむいてあげたり。
「ブログリーダー」を活用して、ズーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。