年子の兄妹を育てています。今だけのかわいい仕草やおしゃべりの記録とアナログ子育てを目指しています。大きくて内気な兄と0才の妹です。
娘ついに熱発。38.9℃。 こんな時期に~!と思いましたが、小児科に連れて行くと患者さん0でした。 医療機関の中で患者さんが減っているのが小児科と耳鼻科だとネットニュースで読みましたが、その影響でしょうか。 機嫌よく、食欲あるので解熱剤は出されず様子見。 でもお守りとして少しは出してもらえばよかった。 グズグズになってしまってから再度通院は大変。 お昼に熱に気づき、午後の診察一番で見てもらいましたがさすがに買い物には行けない。食材何もない。と夫に相談し、帰り道に食材買っていくと言われましたが、それなら出前にするから早く帰って来てほしいとお願いしました。 あとからグズグズして早く寝かしたほうがよ…
息子、家でもよく口に出す女の子のなまえがある。どうやら保育園にいる子らしい。 仮にAちゃんとする。 よく「Aちゃん♡Aちゃん♡」「息子くんAちゃんすき」とか言っているが、わたしはAちゃんがだれかわからない。 ある日保育園に送って行ったら、女の子がいて、「A~ちゃん♡」と、腰を折って顔を近づけていた。Aちゃんこの子かと思った瞬間、Aちゃんは息子に一瞥もくれずにどこかに行ってしまった。 普段Aちゃんはすごくおしゃべりが達者でませてるイメージがあったので、決して反応できないとかではないと思う。 息子はいとこのことも好きで、会ったあとは何日にも渡っていとこの話をしている。 2人とも会うと「ぎゅ~」とハ…
息子、自分のおもちゃ!!という気持ちが強く、娘の足音が聞こえるだけでつきとばしに行きます。ルンバとかみたいに迫ってくるのが怖いのかな。 娘がハイハイして迫ってくると、怖い!怖い!と抱きついてきます。 娘はもともとゴロンと転がっているだけのもので、まさか動いて向かってくるなんて予想もしてなかったのだろうかと思います。 2,3歳は世界は自分のものと言いますが、保育園でも取り合いで傷つけあったりしてしまうこともあるようです。保育園では、手を出さず、口で抗議できるようにしてくれているみたいです。 言葉もプラトー期を抜けてまた爆発期に入った感じがします。 あと、今まで一緒に車に乗っていて、フロントガラス…
親戚でバーベキューをしました。 息子、二か月半違いのいとことおもちゃ取り合いになっていました。 10数えようねでお互い納得し、待つことも譲ることもできている二人の2歳児がかわいかった。 一日の最後にベッドに入ると、今日の出来事をはなすのですが、 「バスあそんだ!じゅんばんできた!はんぶんこした!てぃってぃ(いとこ)ギューした!」 ととってもうれしそうでした。 娘はこの前実家でわたしの両親、祖母と会ったときは大泣きで、床に下すのも大泣きで、ステイホームすぎて人見知りになったかと思いましたが、わたしと同年代の女の人は大丈夫なようでした。男の人はだめみたい。 だいぶ高ばい、自分でおすわりの姿勢が上手…
zoo12.hatenablog.com ↑娘にやることがうらやましい息子ですが、これが赤ちゃん返りなのかなぁ、と。 年子なので、娘が生まれたときはまだ赤ちゃん返りをするような知恵がなく、娘をひっかいてしまったり、抱っこをおろせと泣いたりしかできなかったのが、赤ちゃんになりきることで自分も同じ対応をしてもらおうという思考になるまで成長したんだなぁと。 息子は保育園で覚えてきたのか「おれの」と言うようになりました。 「おれのってだれの?」と聞くとニヤニヤしています。 保育園でみんながいる中、ひとりじめしたいからか、「息子くんの!ママの!パパの!」や、「息子くんつかってる~!!」とよく言っています…
「ブログリーダー」を活用して、ズーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。