chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社畜の所業 https://it-bibouroku.hateblo.jp/

Office365について解説しています。お役に立てる記事を書いていきたいと思いますのでご覧ください。

ハミングイェー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/27

arrow_drop_down
  • 【Microsoft365参考書】すべてのパブリックフォルダにアクセスすることができない場合の回避方法

    新規に作成されたパブリックフォルダーは IPM_SUBTREE (ルートフォルダ) の配下に作成される動作であり、ルートフォルダに対してアクセス権が付与されていない場合は、配下のパブリックフォルダへのアクセスができない動作です。 そのため、[既定] ユーザーを [none] にした場合は、ルートフォルダに対して "Reviwer" などのアクセス権が付与されていないユーザーは、パブリックフォルダの閲覧が不可となりますため、パブリックフォルダの利用を許可するユーザーに個別にアクセス権を付与する必要があります。 まずは、以下のコマンドレットでルートフォルダの権限情報を取得して、 [既定] ユーザー…

  • 【Microsoft365参考書】共有メールボックスのアクセス権にSIDが表示される?削除したユーザーは自動で削除されない?

    共有メールボックスのフルアクセス許可やメールボックス所有者として送信する権限を付与しているユーザーを削除した場合、自動的に削除されない動作であるため、残り続けるのが想定された動作です。 そのため、削除したユーザーなど権限の付与が不要となったアカウントにつきましては、手動で削除する必要があります。 削除を行ったユーザーは、メール アドレス形式ではなく、JPNPR01A001\user99999-1799999999 や S-1-5-21-999999999-9999999999-9999999999-9999999 のような表示となることを確認しております。 S-1-5-21-999999999…

  • 【Office365参考書】Teamsのレコーディングの保存先がSharePointとOneDriveに変更された

    Teams 会議のレコーディングがアップロードされる際に、保存先の OneDrive for Business および SharePoint Online の容量が不足している場合、該当のレコーディングファイルは Teams Async Media Services (AMS) というストレージに 21 日間の期限付きで一時的に保存されます。 21 日の期間内であればダウンロードが可能ですが、期限を過ぎますとレコーディングファイルは削除されます。 なお、2020 年 10 月 5 日よりロールアウトが開始され、Teams のファイルの保存先が Stream から OneDrive for Bu…

  • 【Microsoft365参考書】ExchangeOnline全体の利用容量を確認するには?

    まず、Exchange Online の全体の利用容量を確認する機能は提供されておりません。 Exchange Online の全体の容量の制限はなく、メールボックスごとに容量が割り当てられているので、すべてのメールボックスの容量を合計した値から全体の容量を確認することが可能です。 なお、メールボックスとグループメールボックス (Office365 グループ) のコマンドレットが異なりますので、2 つのコマンドレットにて、CSV ファイルを出力し、合計の値をご確認ください。 以下のサイトの手順にて、Exchange Online に接続してから実行してください。 it-bibouroku.ha…

  • 【Microsoft365参考書】"アカウントの保護にご協力ください"と表示されサインインができない

    Office 365 アカウントでサインインする際に、[アカウントの保護にご協力ください] という画面が表示されて、Office 365 へサインインできない場合の対処方法についてご紹介していきたいと思います。 2020 年 11 月 12 日以降に作成された新しいテナントでは、Azure AD の [セキュリティの既定値群] の機能が既定で有効となっているため、対象テナントにアクセスするすべてのユーザーについて、Microsoft Authenticator などの認証用モバイル アプリケーションの登録が必須となっております。 なお、新規テナント取得時に既定で [セキュリティの既定値群] の…

  • 【Microsoft365参考書】ディレクトリ同期している環境で、Microsoft365のアカウントがサインイン禁止を解除できない。

    オンプレミス AD 上にてアカウントを無効にした場合、Microsoft 365 上ではアカウントを利用できない [サインイン禁止] のステータスに変更されます。 既定の設定では、定期同期は 30 分毎に行われるため、Microsoft 365 上で該当ユーザーの [サインイン禁止] の解除を行っても、次回のディレクトリ同期で AD 側の情報が Microsoft 365 に上書きされる動作であるため、再度、[サインイン禁止]となります。 オンプレミス AD の管理者にて、下記の手順でアカウントを有効化することで、サインイン禁止を解除することが可能です。 // ディレクトリ同期ユーザーでブロッ…

  • 【Microsoft365参考書】ディレクトリ同期したユーザーをMicrosoft365から削除するには?

    オンプレミス AD からのディレクトリ同期をされたユーザーについては、Remove-Msoluser コマンドを実行することにより Microsoft 365 上から削除することが可能です。 なお、該当のオブジェクトが AD 上で同期対象となっている場合には、次回のディレクトリ同期時に、同一のユーザーが新規で再作成される動作となりますので、ご留意ください。 PowerShell で Remove-Msoluser コマンドを実行し、Microsoft 365 上からユーザーを完全に削除する方法を以下にご紹介します。 // 1. Windows PowerShell を起動し、Microsoft…

  • 【Microsoft365参考書】"メールボックスアシスタントの呼び出しに失敗しました"のエラーについて

    以下の記事にて紹介しております管理フォルダアシスタントはPowershellで手動で即時実行ができます。 it-bibouroku.hateblo.jp // 管理フォルダアシスタントを実行した際に [メールボックスアシスタントの呼び出しに失敗しました。] とエラーが発生する事例があります。 原因としては、以下の2点が考えられます。 プライマリ メールボックスに一度もアクセスを行っていない場合 インプレースアーカイブを有効化後、アーカイブ メールボックスに一度もアクセスを行っていない場合 回避策としては、OutlookクライアントやOutlook on the webからメールボックスにアクセ…

  • 【Microsoft365参考書】ディレクトリ同期したユーザーを復元するには?Microsoft365から復元はできない?

    ディレクトリ同期している環境をご利用されている際に、オンプレミス AD 上のオブジェクトを誤って削除してしまった場合は、オンプレミス AD 側のオブジェクトを復元する必要があります。 ディレクトリ同期によりオンプレミス AD 側と同期したオブジェクトは [ImmutableID] の値が設定され、Azure AD Connect にてソースアンカーとして設定された属性値にてオンプレミス AD 上のユーザー オブジェクトとの紐づけが維持されております。 オンプレミス AD 側にて該当のユーザーを復元することで、ImmutableID の値が書き込まれているため、同期により紐づけが再度行われる動作…

  • 【Microsoft365参考書】Streamの動画を管理者にて削除するには?管理者モードとは?

    管理者により、ユーザーがStreamにアップロードした動画を削除した場合があると思います。 その場合、全体管理者、または、Stream 管理者にて、管理者モードを有効化することで、すべてのアップロードされた動画を削除することが可能です。 以下に手順をご案内いたしますので、ご参考としていただけますと幸いです。 // 管理者モードで動画を削除する手順詳細 Stream管理者ユーザーにてMicrosoft Stream (https://web.microsoftstream.com) へアクセスします。 画面右上に表示されるスイッチ[管理者モードへの切り替え] を確認し、オフの場合はオンに変更しま…

  • 【Microsoft365参考書】コンプライアンスセンターのコンテンツの検索の利用方法について

    今まではセキュリティ/コンプライアンスセンターでコンテンツの検索が実施できていましたが、今後は、コンプライアンスセンターのコンテンツの検索を利用することになると想定されます。 コンテンツの検索は、管理者で各メールボックスにアイテムを検索したり、PSTファイルにエクスポートすることが可能な機能です。 通常領域のメールだけではなく、回復可能なアイテム領域のメールも検索することができます。 保持されたアイテムなど回復可能なアイテム領域に保持される動作であり、ユーザーでは閲覧することができませんが、コンテンツの検索を利用することで確認ができます。 以下に手順をご紹介していきたいと思います。 管理者へ必…

  • 【iQOS】iQOSの商品が不足しているため購入できない?交換はできるか?

    現在、コロナの影響なのかは不明ですが、iQOSの商品が不足しており購入することができない状態が発生していることをサポートセンターにて確認しました。 なお、交換については、まだ在庫があればできるとのことですが、これから品不足が続くと希望の商品と交換できないなんてこともあるかもしれません。 また、情報が入り次第、更新いたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハミングイェーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハミングイェーさん
ブログタイトル
社畜の所業
フォロー
社畜の所業

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用