ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
英会話用に文字起こしツールを作ってみた(Whisper API)
はじめに 私は最近、オンライン英会話を始めました。 私が入会している英会話では、レッスンの録音を確認することができるのですが、1レッスンは25分と長いため、録音をすべて聞き返すのは大変です。 Cha…
2025/07/13 18:40
Generative AI Leaderの模擬試験・問題集おすすめ3選
はじめに 2025年5月14日に、Googleが「Generative AI Leader(GAL)」という新しい資格を発表しました。 この資格は、生成AIの基礎知識とGoogle…
2025/06/10 18:30
Google Cloudの資格を更新するには?更新に関する情報まとめ
はじめに 最近、Google Cloud (GCP) の資格のProfessional Cloud Architectの資格を更新しました。 Professional Cloud…
2025/05/10 23:30
個人の技術ブログを3年間運営した振り返りと今後について
はじめに 2022年2月に開設したこのブログも、今年の2月で丸3年になりました。 そこで、3年という1つの節目のタイミングで現状について振り返り、そこで学んだことや感じたこと…
2025/04/20 23:00
情報処理安全確保支援士試験に1か月以内に合格する方法
導入 先日、情報処理安全確保支援士試験を受け、無事合格しました。 対策を効率的に行ったため、勉強を開始してから1か月以内の対策で合格できました。 そこで、今回は時間がない方向けに…
2025/03/20 23:30
【最短合格】Professional Cloud Security Engineerの勉強方法や問題集・難易度を紹介!【GCP資格】
導入 先日、GCPのProfessional Cloud Security Engineer (PCSE) 試験を受けました。 Professional Cloud Security…
2025/02/24 20:30
EPSON Web Installer Setupでプリンターへの接続に失敗したときの対処法
導入 最近、新しいEPSON製のプリンターを購入しましたが、設定に詰まる部分がありました。 具体的な内容としては、EPSON Web Installer Setupというソフトウェアを使って…
2024/12/08 23:55
【後悔しないために】情報系の大学生が学生時代にやるべきこと
導入 大学生の時というのは、人生で一番自由時間があると思います。 一方、社会人になると学生時代よりお金はありますが、自由時間というのは大幅に減ってしまいます。 そこで、今回の記事では…
2024/10/30 23:00
WindowsでGitのバージョンを上げた際のcurlエラーの対処法(Git Bash)
導入 今回は開発中に、Windows上でgit bashからgit update-git-for-windowsでgitをアップデートをしたときに、以下のエラーが発生したので、その対処法を紹介します。…
2024/09/16 22:00
JavaScript・TypeScriptでGemini APIのJSONモードを実装する方法(Google AI for Developers、Vertex AI)
導入 最近、OpenAIのGPTと並んで利用が進んでいるGoogleのGeminiですが、APIにはJSONモードという、レスポンスがJSON形式であることを保証するモードがあります。 ただ…
2024/08/13 22:00
【2024年版】生成AI関連のおすすめ資格3選(生成AIパスポート、G検定、E資格)
導入 生成AIが登場してからしばらく経ち、学生としても社会人としても関連する知識や活用力が問われる時代になってきました。 そんな中、生成AIに関する知識や活用スキルを客観的に測定する…
2024/07/16 23:00
timume・streamyasなどの怪しい広告の被害に合わないための方法
導入 最近、「スタート」や「ここからスタート」、「次のページ」などのボタンが表示されている、以下のような誤クリックを狙った詐欺まがいの広告が増えて問題になっています。 サイトに登録しようとして…
2024/06/22 21:30
AIでブログ記事作成をサポートするBlog CreatorをChatGPTと比較してみた
導入 2024年2月、レンタルサーバーのConoHa WINGから、AIでブログ記事作成のサポートをしてもらえるBlog Creator(ブログクリエイター)というサービスが出ました。 キーワード調査…
2024/05/26 22:00
【2024年試験範囲変更】Professional Data Engineerの難易度や過去問、勉強方法や合格率を解説!【GCP資格】
導入 2024年1月30日、日本語版のProfessional Data Engineer試験がリニューアルされました。 それに伴い、試験範囲から従来の機械学習関連が減少し…
2024/05/06 22:30
JavaScriptを使ってWebブラウザ上で録音する無料のツールを作る方法(wav、mp3、flac対応)
導入 録音ツールは世の中にたくさんありますが、怪しい海外サービスも多いです。 ですが、今はJavaScriptを使えば、録音ツールを自分で手軽に作ることができます。 そこで今回の記事では…
2024/04/15 23:00
【2024年版】Professional Cloud Developerの勉強方法や難易度、問題集や合格基準を解説!【GCP資格】
導入 先日、GCPのProfessional Cloud Developer (PCD) を受験し、合格することができました。 以前取得したAssociate Cloud Engineer…
2024/03/20 22:30
個人の技術ブログを書くのがめんどくさい人向けの続けるための工夫【2年目振り返り】
導入 個人で技術ブログを続けるのって、大変ですよね。 一人でやっているのでサボることも自由ですし、ネタ探しからSEO、セキュリティ対策のためのメンテナンスなど、やることは非常に多いです。 なので…
2024/02/23 22:30
理系大学生が入学前後にやるべきこと・勉強すべきことをまとめてみた(情報系、入学前準備)
導入 大学入学が決まった皆さん、まずは合格おめでとうございます! おそらく今楽しみな気持ちもありつつ、わからないことだらけで不安な方も多いのではないでしょうか。
2024/01/27 23:00
【2024年版】Gmailの新ガイドラインへの対応方法をまとめてみた(DMARC・ワンクリック解除)
導入 先日、GoogleがGmailに新たなスパム対策を導入するとの発表がありました。 要約すると、すべてのメール送信者に対してSPFまたはDKIMを必須にし…
2024/01/03 23:00
Gemini ProとGPT 3.5をお互いにコードレビューさせてみた (ChatGPT)
導入 先日突如としてGoogle Deepmindから発表されたGemini(ジェミナイ、ジェミニ)。 一番上のモデルであるGemini UltraはGPT4を超えていると謳っていることもあり…
2023/12/21 23:00
【2023年版】生成AI関連のブラックフライデーセールまとめ【Udemy・GPU・Amazon・楽天】
導入 いよいよブラックフライデーのセールの時期がやってきました! ブラックフライデーは色々なものが安くなり、お得な時期です。 そこで今回は今話題の生成AI(ChatGPT・Stable…
2023/11/21 23:00
Next.js (App Router) のredirect関数でリダイレクトできない場合の対処法
導入 Next.js 13でApp Routerが導入され、記述方法が色々と変わりました。 その中で、新しいリダイレクトの方法としてredirect関数が導入されました。 しかし…
2023/11/05 16:00
【初心者から上級者まで】社会人向けの生成AIのおすすめの勉強方法・講座を紹介!【ChatGPT・Stable Diffusion・LLM】
導入 今、生成AIが話題になっています。 まるで人間のように文章を作成できる「ChatGPT」・美女やイケメン、キャラクターなどの作りたい画像を文字で指示するだけで作成できる「Stable…
2023/10/11 23:00
【情報Ⅰ】DNCL2とPython・VBA・JavaScriptの比較・対応まとめ
導入 2022年4月から「情報Ⅰ」が必修となり、2025年からは大学入学共通テスト(共テ)で出題されます。 大学入学共通テストでは、「DNCL2(DNCL…
2023/09/16 21:00
【コピペOK】JavaScriptを使ってウェブサイト上で音声読み上げする方法【Web Speech API】
導入 皆さんはウェブサイトを作っていて、「テキストを音声で読み上げてほしい」「セリフをしゃべらせたい」などと思ったことはないでしょうか。 ウェブサイト上で音声読み上げをする方法はいくつかあり…
2023/08/16 21:00
【初心者向け】WindowsとWSL2でWebの開発環境構築をする手順【HTML・CSS・JavaScript】
導入 環境構築って難しいですよね。 プログラミング初学者の多くが苦手とするのが、この環境構築です。 特に、多くのプログラミングの記事はmacやLinuxを前提にしているものが多く…
2023/07/16 21:00
リスキリングでプログラミングを学びたい・ITエンジニアになりたい人向けのおすすめ講座・スクールを紹介!
導入 ここ最近、「リスキリング」という言葉が話題になっています。 「リスキリング」とは、簡単に言うと、今働いている職種ではない仕事で働くために、新たにスキルを身に着けることです。 よく日本語では…
2023/06/04 21:00
Gatsby.jsでMDXを使っている場合にRSSフィードを追加する方法【gatsby-plugin-feed】
導入 Gatsby.jsでブログを作る際、MDXを使うと非常に便利です。 ですが、MDXを使うとRSSフィードの出力の部分でビルド時にエラーになるため…
2023/05/07 22:00
【2023年最新】Professional Cloud Architectの勉強方法やよく出る問題集、難易度や合格率・合格点について紹介!【GCP資格】
導入 近年、GCPを含むクラウド系の資格の人気が高まっています。 その中でもGCPのプロフェッショナルレベルの資格は年収も高く、特に人気の資格です。 しかし、対策さえきちんと行えば…
2023/04/21 22:00
【2023年版】Associate Cloud Engineerの勉強法とおすすめの問題集・難易度を紹介!【GCP資格】
導入 先日、GCPのAssociate Cloud EngineerとProfessional Cloud Architectの試験を受け、無事合格することができました。 これらの試験はGoogleの…
2023/04/08 21:00
個人のエンジニアブログを1年間運営した結果(記事数・PV数・収益)を公開してみた
導入 先月で個人の技術ブログを初めてから1年が経ちました。 昨年の2月16日にこのブログを初めて公開したので、月日が流れるのは早いものです。 今回の記事では、ブログ1周年ということで…
2023/03/01 01:50
Gatsby.js製のブログでMarkdownからMDXに移行する方法【gatsby-plugin-mdx】
導入 突然ですが、皆さんはMDXを使っていますか? MDXとは、Markdown(マークダウン)にjsxのコンポーネントが埋め込めるもので、…
2023/01/29 15:00
【2022年10月改定対応】.com Master ADVANCEの難易度とおすすめの勉強法を紹介する【第4版】【ドットコムマスター】
導入 私は先日.com Master ADVANCE(ドットコムマスターアドバンス)の試験を受けて、無事ダブルスター(★★)を取得しました。 実は.com Masterの試験内容は2022年10月か…
2023/01/04 01:40
個人のエンジニアブログで月間3000pvを突破するまでの期間と記事数、収益、方法を紹介!【Gatsby.js】
導入 先月(11月)分のpv数がついに3000pvを超えました! 皆様のおかげです。 本当にありがとうございます。 巷では月間3000pvはブログ初心者の壁と言われているようです。 何とかこの壁…
2022/12/07 00:30
【2022年最新版】J:COMのインターネット速度が遅い問題を解決する方法
導入 みなさんはネットの回線、どこを使っていますか? フレッツ光でしょうか?NURO光でしょうか? それとも通信キャリアの光回線(ドコモ光、auひかり、SoftBank光、Rakuten光)でしょう…
2022/11/06 00:50
【コピペOK】JavaScriptを使って画像を動かす・回転させる方法
導入 ウェブサイトを作る際に画像を動かしたり、回転させたいと思ったことがあると思います。 現在のJavaScriptには、jQueryやGSAPなどのライブラリを使わずにアニメーションを加えることが…
2022/10/16 23:00
HTML・CSS・JavaScriptの役割を家具に例えてわかりやすく説明してみた
導入 Web開発・Web制作をする上では欠かせないHTML・CSS・JavaScript。 プログラミング初心者の方が最初に触れることも多いのではないでしょうか。 しかし、プログラミング学習を始め…
2022/09/20 22:00
無料枠が終了するHerokuからfly.ioにポートフォリオを移行してみた【Express】
導入 先日突然発表されたHeroku無料枠終了のお知らせ。 私も含め、影響を受けた方は多いのではないでしょうか。 私の場合、Herokuにポートフォリオを無料で置いていたため、無料枠が終了するのは…
2022/09/08 23:00
【CSS】ヘッダーを固定したとき重なる問題の解決策2選
導入 CSSって難しいですよね。 CSSでサイトを実装する際に、ヘッダーを一番上に固定することがよくあると思います。 しかし、 position: fixed を使って固定しても、下の画面が隠れてし…
2022/08/28 23:30
非推奨になるreact-helmetからGatsby Head APIに書き換える方法
導入 先日、Gatsby.jsのバージョンを上げたところ、以下のような警告が出るようになりました。 まだ警告の段階なので問題はありませんが、非推奨になる予定なのでやがて使えなくなる可能性があります。…
2022/08/21 16:10
【2022年版】DKIMに対応しているメールサービスをまとめてみた
導入 送信したメールがGmailで迷惑メールと判定されてしまうことが最近増えているようです。 これは、Gmailがセキュリティを強化したことによるもので、原因の一つにDKIM対応していないことが挙げ…
2022/08/14 16:30
Windowsで flutterfire: command not found とエラーが出るときの対処法
導入 クロスプラットフォーム開発ツールとして人気なFlutterは、Firebaseと一緒に使うことが多いです。 FlutterとFirebaseの連携を簡単にするツールとして、FlutterFir…
2022/08/07 15:00
Flutterで簡単な自己紹介アプリを作ってみた【Windows11・Flutter3対応】
導入 スマホが幅広く浸透している昨今、モバイルアプリはますます重要になっています。 しかし、従来のモバイルアプリ開発では、iPhoneとAndroidそれぞれ別々にアプリを開発する必要がありました。…
2022/07/31 00:20
エンジニアブログで月間1000pv突破するまでにしたこと【Gatsby.js + Netlify】
導入 本ブログは先月で月間1000pvの壁を突破しました。 ありがたいことです。 まだまだ少ないですが、次は月間3000pvを目指して地道に頑張っていきます。 月間1000pvに到達するまでに私…
2022/07/19 23:00
Gatsby.js製のブログでTwitter Cardを設定する方法
導入 ブロガーの皆さん、Twitter使っていますか? Twitterに自分の記事を貼り付ける際に便利なものとしてTwitter Cardがあります。 これは以下の画像の赤枠で囲われた部分のことで、…
2022/07/10 14:30
内製化企業のエンジニアはいくらもらえるのか?その年収を調査する
導入 近年、システムの内製化をする企業はますます増えています。 IDCの調査によれば、内製化をする社内エンジニアが在籍する/これから採用する予定の企業は全体で7割、大企業では9割を超えました。 シス…
2022/07/03 17:20
【2022年版】企業におけるシステムの内製化事例とそのメリット・デメリットをまとめてみた
導入 近年、システムの内製化がトレンドになっています。 2022 年 6 月 13 日には、家電量販店のビックカメラがシステムの内製化をし、DX を進めることを発表しました。 システム内製化の動きは…
2022/06/30 01:10
Gatsby.jsとNetlifyで自動的にブログランキングサイトに最新記事を反映する方法
導入 みなさんはブログランキングサイトに登録していますか? どのサイトに登録していますか? 私は「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」の 2 つを使っています。 いつも記事の一番下に載せてい…
2022/06/12 22:00
ノーコード・ローコードでYouTubeの再生回数の推移を記録するアプリを開発してみた
導入 近年、盛り上がりを見せているノーコードやローコードツール。 プログラミングをしない/できる限りしないで本格的なアプリが開発できると話題ですが、実際どこまでできるのでしょうか。 また、他の人の …
2022/06/05 22:50
TOEICの英単語がなかなか覚えられない方におすすめのアプリを紹介!
導入 大学生や社会人で必須となりつつある TOEIC。 単語を勉強しても続かないといった悩みがある方が多いのではないでしょうか。 私も英語が苦手で、特に単語がなかなか覚えられずすぐに挫折してしまいま…
2022/05/23 01:10
【2022年版】Vue3の最新の書き方をReactと比較しながら学んでみた【script setup構文】
導入 現代のフロントエンドといえばReact.jsとVue.jsの2強ですよね。 私はReactには触れたことはあるので基本はある程度わかっているのですが、Vueは全く触れたことはありませんでした。…
2022/05/05 17:20
実際に使ってわかったさくらのレンタルサーバーの良いところ5選
導入 レンタルサーバーはいろいろ選択肢があり、悩みますよね。 Xserver・さくらのレンタルサーバー・ロリポップなどが有名ですが、どれも大きな会社がやっている有名なサービスということでどれにしたら…
2022/03/19 00:50
Heroku×Laravelで Class 'Redis' not found エラーが出た時の対処法
導入 Laravel と Redis を使ったシステムを作った際、ローカル環境では問題なく動いたのですが、Heroku にデプロイした際、エラーが発生しました。 日本語でこの問題の対処法に触れた記事…
2022/03/16 23:30
さくらのレンタルサーバーから送信するメールが迷惑メールになる問題を修正する方法
導入 さくらのレンタルサーバーの各プランには、追加料金なしで使えるメール機能が付いています。 この機能は、お名前.com など他社で取得したドメインでも使えます。 そこで今回はさくらのレンタルサーバ…
2022/03/03 23:40
Gatsby製ブログをNetlifyにデプロイしたとき404ページが動作しない問題を修正する
導入 Gatsby 製のブログを Netlify にデプロイしたのですが、404 ページが表示されず、エラーが発生する問題に遭遇しました。 この問題を修正する方法をまとめます。 問題 Gatsby …
2022/02/20 15:00
Gatsby製ブログでreCAPTCHA付きのNetlify Formを実装する方法(スパム対策)
導入 Gatsby 製のブログを作っていて、Netlify のフォーム機能を使ってお問い合わせフォームを実装したいと思いました。 しかし、最初はうまく動かなかったため、動くようにするまでの手順をまと…
2022/02/19 13:10
Gatsby.jsで作ったブログを公開する(ドメイン取得・Netlifyへのデプロイ)
導入 今回は、Gatsby.js で作ったサイトを独自ドメインで公開する手法を紹介します。 そのために、独自ドメインを取得するサイトを比較します。 そして、その取得したドメインで Netlify 上…
2022/02/16 23:20
Gatsby製のブログでGoogle Adsense対策をする(お問い合わせフォーム・プライバシーポリシー)
導入 ブログに広告をつけるためには、Google Adsense の審査に合格する必要があります。 この審査に合格するためには、お問い合わせフォームとプライバシーポリシーページが必要と言われています…
2022/02/13 23:50
Gatsby.jsで作ったブログのSEO対策をする
導入 今回はサイトを公開する際に欠かせない SEO 対策を Gatsby.js で作ったブログで行います。 SEO 対策とは、Google や Yahoo などの検索エンジンで上位に表示するための対…
2022/02/12 15:50
Gatsby.jsで作ったブログにタグ機能を追加する
導入 今回は Gatsby.js で作ったブログにタグ機能を追加する手法を紹介します。 記事にタグをつけることで、関連するワードの記事を一目で確認できるため、ぜひ追加したい機能です。 Gatsby …
2022/02/11 23:30
Gatsby.jsで作ったブログを日本語用にカスタマイズする方法(ファビコン・記事投稿表示・フォントの変更)
導入 Gatsby.js では、Gatsby Starter Blogという簡単にブログの雛形を作れる公式のテンプレートがあります。 しかし、そのままでは日本語のブログを書く際に不便であるため、カス…
2022/02/06 22:12
【初心者向け】Gatsby.jsを使った無料ブログの作り方・必要な知識について紹介する
導入 この記事では、実際に Gatsby.js を使ってブログの雛形を作成します。 実際にブログを作る前にまず必要な知識を説明し、その後に Gatsby.js を使ったブログ作成の具体的な手順を紹介…
2022/02/02 21:34
プログラミングでオリジナルのブログを作るには?おすすめの言語・フレームワークを解説する
導入 ブログを作っても、他のサイトと似たようなデザインになる… このボタンをもう少し小さくできたら… ブログを作成するとこのような悩みはないでしょうか? 無料で作成できるブログは簡単に作れますが…
2022/02/01 12:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ベル15さんをフォローしませんか?