chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1月1日と2日、大阪地方検察庁&大阪府警察連携待機

    大阪弁護士会では、大阪地方検察庁と連携協定を結んで、現場の検事が目の前にいる被害者やその家族は弁護士に相談した方がよいと判断した場合は、その検事から弁護士会事務局に連絡をしてもらって、弁護士会で担当弁護士を決めて、被害者らと面談して相談に応じる体制を取っています。また、大阪府警とも連携協定を結んで、各警察署の警察官が目の前にいる被害者(メインは性暴力被害者)やその家族は弁護士に相談した方がよいと判断した場合は、その警察官が大阪府警本部の府民応接センターの犯罪被害者支援係に連絡し、被害者支援係から弁護士会事務局に連絡をしてもらって、弁護士会で担当弁護士を決めて、被害者らと面談して相談に応じる体制を取っています。ところが、12月29日から1月4日までは弁護士会館が閉鎖されて担当事務局が検事や府警本部の被害者支...1月1日と2日、大阪地方検察庁&大阪府警察連携待機

  • 岩城順子(よりこ)さんの講演

    岩城順子さんの講演が1/31(水)に京田辺市において開催されますが、私は先約があり、参加できません。ということで、以下に、岩城さんの講演録を警察庁のHPから転載させていただきました。「犯罪被害に遭うということ」岩城順子(被害者遺族、京都府犯罪被害者支援コーディネーター、社会福祉士)皆さん、こんにちは。ただいま御紹介いただきました岩城順子(よりこ)です。よろしくお願いいたします。本日は、国民のつどい大分大会にお招きいただきましてありがとうございます。また、私に話をする機会を設けてくださった関係者の皆様、この会場にお集まりの皆様にも感謝いたします。私は現在、社会福祉士として京都府の犯罪被害者支援コーディネーターとして働いています。また、市役所の生活支援課で、生活保護の初回面接相談員もしています。経済的困難で相...岩城順子(よりこ)さんの講演

  • 法律相談を受けることができるのは弁護士だけです

    最近、弁護士会が行っているインターネット法律相談(e相談)に、相続の当事者の友人と称する人間からの相談があり、私ともう一人の若手弁護士とで担当しました。この相談、最初から、なぜ本人から相談しないのか、イヤな予感がしたのですが、回答した後に調べてみると、この相談者は行政書士だったのです。つまり、相続の当事者からの法律相談を受けたが、自分ではわからないので、e相談を使って弁護士に相談したのです。この行政書士=無資格者の一連の行状は、弁護士法72条違反の疑いが濃厚なので、今後、どう処置するか、検討中です。(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)第72条弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定...法律相談を受けることができるのは弁護士だけです

  • 日本共産党大阪府委員会に行ってみて

    昨日は、弁護士会の仕事で、弁護士会の会長、副会長とともに、日本共産党大阪府委員会に行ってきました。私のミッションは、大阪弁護士会が府下の市町村に犯罪被害者支援条例を作って欲しいとの要請を出しているのですが、それへの協力を各政党にお願いすることでした。共産党というと、人民を大量に抹殺したソビエト社会主義共和国連邦、毛沢東、習近平ら独裁者が君臨する中華人民共和国を思い起こさせますが、日本共産党大阪府委員会は、さわやかな、そしてエコな雰囲気でした。前衆議院議員の清水ただしさんから、またいつでも遊びに来てくださいと言われて、またオジャマするかも、と思いました。日本共産党大阪府委員会に行ってみて

  • 筆界特定制度等の利用のための相談所(続)

    昨日、「筆界特定制度等の利用のための相談」(午後1時~4時)を担当したところ、午後1時~2時の間に相談予約者がいなかったので、一緒に相談を担当した、もしかすると日本でNo.1の土地家屋調査士から、いろいろと教えていただきました。ホントに勉強になったとともに、今後は、もっと土地の境界紛争に興味を持とうを思いました。隣地の所有者との土地の境界争いで悩んでいる方は、この相談を利用するべきです。筆界特定制度等の利用のための相談所(続)

  • 筆界特定制度等の利用のための相談所

    大阪法務局では、大阪弁護士会・大阪土地家屋調査士会から派遣された相談員(弁護士及び土地家屋調査士)が、筆界特定制度や土地家屋調査士会ADR、その他の紛争解決手段について、それぞれの内容、効果、費用等を説明するなど、相談内容に応じた適切な機関の紹介や案内をするための「振分相談所」を無料で開設しています。今日は、私は、この振分相談所の相談を担当します。「筆界」(ひっかい)とは何か、「筆界特定制度」とは何か、筆界特定訴訟(裁判)とはどう違うのか等々の説明を行います。筆界特定制度等の利用のための相談所

  • 映画「裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~」

    裁判員裁判とはどんなものか知りたい方は、この映画を観てください。映画「裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~」字幕なし映画「裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~」

  • 福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所 第101回 訴訟学習会

    もう100回も続いています、学習会。どなたでも参加可能です。Zoomでも参加OKです。以下は、案内文です。KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。コロナ禍以降はZoomのオンラインで開催しています。去年の6月17日、先行する4訴訟団について最高裁は、国の責任を認めないという判決を下しました。法律の研究者からも数々の問題が指摘されるような判決でした。その後、いわき市民訴訟とだまっちゃおれん(愛知・岐阜)訴訟の高裁判決が言い渡されましたが、それぞれどのような内容だったかを読み解くことで、6.17最高裁判決を乗り越える手掛かりについて考えていきたいと思います。■今回のテーマ■最高裁後の仙台高裁・名古屋高裁判決を読み解く~6.17最高裁判決を乗り越えるために~講師:白倉典武先生(...福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所第101回訴訟学習会

  • 火災保険についているかもしれない弁護士費用特約

    弁護士費用(担保)特約とは、日本国内で発生した偶然な事故によって死傷したり財物に損害を受けたりして、相手に損害賠償請求を行うときに弁護士に依頼する費用や法律相談をする場合の費用を補償する特約です。弁護士費用特約と言えば、自動車保険の特約とされている場合が多いですが、火災保険にも付いている場合があるのです。しかも、火災保険の弁護士費用特約は必ずしも自動車事故に限らず、生活事故について弁護士を依頼した際の費用を見てくれるのです。なので、生活事故で被害を受けた時は、自分や家族が加入している火災保険に弁護士費用特約が付いていないか、調べてみましょう。火災保険についているかもしれない弁護士費用特約

  • 市民無料法律相談の実際とカスタマーハラスメント

    今日は、大阪の南河内地区の某市役所で、市民法律相談を3時間30分、担当しました。相談者は、全部で7組でした。その中に、市役所が市民向けのサービスとして無料で法律相談を提供しているために、相談に来た人=有料なら絶対に相談に来ない人がおられました。この類の人に対して、私はいつも「来るところを間違えています。近くの病院の精神科を受診してください。」と言いたいのをガマンして、お話をひたすら聴きます。私にできるのは、それだけだからです。今日の人は、「お前なんか、何の役にも立たない、謝れ。」と言われました。市民無料法律相談の実際とカスタマーハラスメント

  • 「国の給付金制度の見直しを」クリニック放火殺人事件の遺族算定は事件当時の収入…無職はどう…

    「犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律」(犯罪被害者等給付金支給法、犯給法)に基づく国の犯罪被害者等給付金は犯罪被害者への「見舞金」であって、損害の「賠償」ではなく、損失の「補償」でもないです。このことは、犯給法1条「この法律は、犯罪行為により不慮の死を遂げた者の遺族又は重傷病を負い若しくは障害が残つた者の犯罪被害等を早期に軽減するとともに、これらの者が再び平穏な生活を営むことができるよう支援するため、犯罪被害等を受けた者に対し犯罪被害者等給付金を支給し、及び当該犯罪行為の発生後速やかに、かつ、継続的に犯罪被害等を受けた者を援助するための措置を講じ、もつて犯罪被害等を受けた者の権利利益の保護が図られる社会の実現に寄与することを目的とする。」から明らかです。なので、被害者の被害当時...「国の給付金制度の見直しを」クリニック放火殺人事件の遺族算定は事件当時の収入…無職はどう…

  • 【日弁連】いじめ重大事態調査の第三者委員会報酬に関する意見交換会

    明日(12/7)、日本弁護士連合会(日弁連)が『いじめ重大事態調査の第三者委員会報酬に関する意見交換会』なるものを開催します。これは、要するに、地方自治体等から弁護士会に「いじめ重大事態調査の第三者委員会」の委員を推薦して欲しいと依頼が来ても、委員の報酬があまりにも低いために、弁護士会としては人が出せない、また仮に出したとしても弁護士とは名ばかりの人間を出している現状を議論するものです。【日弁連】いじめ重大事態調査の第三者委員会報酬に関する意見交換会

  • 『学校事故・事件を語る会』小集会への参加

    昨日は、『学校事故・事件を語る会』小集会に参加しました。私はいつものように、当事者の語りをひたすら聴いていました。『学校事故・事件を語る会』小集会への参加

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用