chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シンポジウム「AHTの現場を知ろう~子どもと保護者のための「虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)/乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」

    今、日弁連主催の、シンポジウム「AHTの現場を知ろう~子どもと保護者のための「虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)/乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」を視聴しています。最近、大阪の裁判所で、児童虐待で起訴された被告人に対する無罪判決が相次いでいますが、今日のシンポジウムの冒頭で、AHTとは何か、どうやって診断するのか等々を非常に分かりやすく説明してくれた千葉県にある総合病院国保旭中央病院小児科部長の仙田昌義さんの講演、是非、大阪地方裁判所&大阪高等裁判所の刑事裁判官が聴いて欲しいです。シンポジウム「AHTの現場を知ろう~子どもと保護者のための「虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)/乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」

  • 富山県のことも忘れていません!

    富山県のことも忘れていません!

  • 公明新聞、さすがです!

    公明新聞、さすがです!

  • 能登半島地震支援瓦版2

    待望の『能登半島地震支援瓦版2』が出ました。拡散をお願いします。能登半島地震支援瓦版2

  • 犯罪被害者被害者支援全国経験交流集会in那覇市が終わって

    昨日は犯罪被害者被害者支援全国経験交流集会に参加してきました。明日は、とに参加します。午後の方はリアル参加です。犯罪被害者被害者支援全国経験交流集会in那覇市が終わって

  • 筆界特定制度等の利用のための相談所in大阪法務局

    大阪法務局では、大阪弁護士会・大阪土地家屋調査士会から派遣された相談員(弁護士及び土地家屋調査士)が、筆界特定制度や土地家屋調査士会ADR、その他の紛争解決手段について、それぞれの内容、効果、費用等を説明するなど、相談内容に応じた適切な機関の紹介や案内をするための「振分相談所」を無料で開設しています。昨日も、この振分相談を3時間担当しました。この相談所で行うのは、法律相談ではないので、弁護士は「わき役」なのですが、もう少し法務局に通ってみます。筆界特定制度等の利用のための相談所in大阪法務局

  • 松本人志週刊文春への損害賠償請求額は5・5億円レギュラー7本も「裁判に注力」するため活動…

    よくわかりませんが、松本さんにホンモノの代理人弁護士がついているとは、到底、思えません。というのは、裁判所が、こんな超高額の慰謝料を認めるわけが絶対にないからです。死亡慰謝料=殺されたことで精神的ダメージを受けたこと(損害)に対応する賠償金でさえ、最大3,000万円なのです。だから名誉(人に対する社会的評価)を傷つけたことによる賠償金は、1000万円がせいぜいなのです。裁判所は、慰謝料金額にはホントに厳しいのです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20240122-0282松本人志週刊文春への損害賠償請求額は5・5億円レギュラー7本も「裁判に注力」するため活動…

  • DV男(加害者)への対応方法

    今日は、弁護士会館で、リアル研修「DV被害者支援~保護命令手続と家事事件手続を中心に」を受けてきました。私は、相当数、DV被害者支援事件を経験しているのですが、他の弁護士、特に女性弁護士がDV加害者(多くの場合、男性)にどう対応しているのを知ることができて、勉強になりました。DV男(加害者)への対応方法

  • あかんのん安住荘「まちの保健室」に参加して

    今日は、三浦紀夫さん(☜もともと百貨店の仏具売り場で働いていて、その際、お客さんからいろいろと質問されたので、その答えを見つけるために僧侶に転身された方です。)のお話を聴くつもりで、平野区にある『あかんのん安住荘』(☜寺院ではないが、浄土真宗の宗教施設です。)に行ってきました。そうしたところ、今日は「まちの保健室」の日だったのです。つまり、看護師による健康チェックを参加者に向けて行う日だったのです。その看護師の方々はボランティア活動として出張して寺院などで「まちの保健室」を運営されているそうです。私もボランティアで寺院において法律相談を含めた何でも相談会をやってみたくなりました。あかんのん安住荘「まちの保健室」に参加して

  • 茨木市役所市民法律相談

    昨日は、久しぶりに茨木市役所での市民法律相談を4時間、担当しました。ほとんどの相談が切実かつ複雑なものだったために、30分では十分に相談者の話しを聴くことができませんでした。それにしても、茨木市役所の前の道路にこつたが置かれて、人がこたつに入っていて、ビックリしました。市役所の担当者の話しによると、将来的には市役所の東側の道路を車は通行できないようにして、緑地公園化する、そのための実験を今日(1/19)と明日、行っているとのことでした。脱車社会の試みだとすると素晴らしいと感じました。※写真の右にある道路が「市役所の東側の道路」です。茨木市役所市民法律相談

  • 福島第一原発事故損害賠償請求訴訟~満員御礼!

    昨日の福島第一原発事故損害賠償請求訴訟の裁判の傍聴席、予定変更で大法廷だったにも関わらず満員でした。ありがとうございました。次回は4年に1度の2/29(木)も大阪地方裁判所の2階の大法廷です。福島第一原発事故損害賠償請求訴訟~満員御礼!

  • 福島第一原発事故損害賠償請求訴訟

    明日も、福島第一原発事故損害賠償請求訴訟の裁判があります。私が言いたいことは、国内にも難民がいるということです。難民問題は、遠い外国の話しではないのです。2011年3月11日に発生した福島第一原発事故のために、福島県やその周辺の地域から近畿地方に避難してきた人たち=避難民=難民がいるのです。福島第一原発事故損害賠償請求訴訟

  • 能登半島地震支援情報瓦版(令和6年1月3日版)

    瓦版をプリントできない人に向けて、動画が公開されました。利用してみてください。能登半島地震支援情報瓦版(令和6年1月3日版)能登半島地震支援情報瓦版(令和6年1月3日版)

  • リーガリューダンス踊ってみた(Vol.1)

    大阪弁護士会の三木秀夫会長(小保方晴子さんの顧問弁護士として、一時、「日本で一番有名な弁護士」となった。)もリーガリューダンス踊っています(Vol.1)。スゴイです。リーガリューダンス踊ってみた(Vol.1)

  • 令和6年能登半島地震の被災者への支援の依頼

    大阪弁護士会の三木会長から、下記の協力依頼文が、災害復興支援委員会で活動する私のところに送られて来ました。さっそく、現地に赴いて被災者をサポートする要員に登録しました。記令和6年能登半島地震に対する支援について(ご依頼)本年1月1日、石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生しました。命を失われた方や負傷された方は多数にのぼり、住居の損壊や断水、停電、道路の寸断などライフラインにも深刻な被害が生じております。近畿弁護士会連合会では、被災地弁護士会や日弁連からの要請を前提として、被災地の復興支援について、被災者向けの電話相談や、現地での法律相談の実施を検討しております。つきましては、支援活動にご協力をいただける方を募集いたします。相談担当者向け研修も用意する予定ですので、ご協力をいただける方は以下フォ...令和6年能登半島地震の被災者への支援の依頼

  • 遺言があれば遺産をめぐる紛争は起きない?

    市役所の市民法律相談などで、相談に来た人と話しをしてみると、【「遺言」書さえあれば、相続人間で争いは起きない】と思い込んでいる人が意外と多いのです。しかし、遺言があっても、紛争はかなりの確率で発生します。それどころか、遺言が相続人間の紛争を引き起こしてしまうことも多いのです。では、どうすればよいか。「遺言」書を作るなら、推定相続人(遺言の残す人が亡くなった場合、法定相続人となる人)のキャラクター、生活状況、希望等を調べて、遺言の内容を決めるなのです。こうすれば、「相続」発生後の紛争ぼっ発確率を確実に下げることができます。遺言があれば遺産をめぐる紛争は起きない?

  • 夜間法律相談の傾向と対策

    昨夜は久しぶりに弁護士会の夜間法律相談を担当しました。で、これまた久しぶりに多重債務者(複数の債権者から借金をしている人)から相談を受けました。昨夜は珍しく相談者(多重債務者)に自己破産を勧めました。これまで私はトラブルに巻き込まれた人らには、選択肢を複数示して、あとは本人の決断に任せるようにしてきました。しかし、自分では決められない人がものすごい勢いで増えているように思われるので、「指導」はしませんが、「勧奨」はしていこうと考えています。夜間法律相談の傾向と対策

  • 能登半島地震支援情報【瓦版】

    被災者の方に、この瓦版をA3用紙にプリントして、渡して欲しいです。とにかく、1週間、持ちこたえてください。能登半島地震支援情報【瓦版】

  • 観ることができなくなった映画『沈まぬ太陽』

    BS放送で映画『沈まぬ太陽』が放映されたので、録画して観てみたところ、冒頭のところで、羽田空港の搭乗口で阪神Tigersの帽子をかぶった小学生がお母さんと別れて一人で「国民航空」の123便(羽田空港発、伊丹空港着)に乗り込むシーンが出てきて、そこで、もう映画を観ることができなくなりました。なぜなら、この小学生のモデルは、あの美谷島邦子さんの息子の健ちゃんであろうことに気づいたからです。観ることができなくなった映画『沈まぬ太陽』

  • 2024年の抱負

    今年は、私の関心分野以外の事件にも積極的に取り組んでいきます。2024年の抱負

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用