chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中小企業法律相談

    今日は、弁護士会の中小企業法律相談を初めて担当しました。中小企業からの相談と言っても、多種多様なものがあるので、どんな相談者が来るか楽しみでしたが、やはり労働問題の相談でした。労働者は社会的弱者で使用者(資本家)から搾取されているとの見方に立つと、必然的に労働基準法等を使用者に厳しく適用することになります。しかし、いわゆる中小企業のオーナー、社長らの大多数は、毎日、必死で会社を経営し、日々、資金繰りに苦労していたり、親会社からの値下げ要求にさらされたり、とても労働者を搾取する社会的強者のようには見えないのです。というわけで、私は、中小企業のオーナー、社長らを応援していきます。中小企業法律相談

  • 息子はなぜ死んだのか?飲酒の運転手は事故直後に助けずコンビニへ…両親が問い続けた事故の真相【報道特集】

    息子はなぜ死んだのか?飲酒の運転手は事故直後に助けずコンビニへ…両親が問い続けた事故の真相【報道特集】息子はなぜ死んだのか?飲酒の運転手は事故直後に助けずコンビニへ…両親が問い続けた事故の真相【報道特集】

  • DV被害者かもしれない人物が登場する法律相談

    最近、私が受けた相談で、登場人物(相談者の娘)がDV被害者かもしれない事件がありました。こういう場合、どうしたらよいのか、相談が終わっても悩み続けることになるのです。DV被害者かもしれない人物が登場する法律相談

  • 能登半島被災者電話法律相談担当(2回目)

    本日も先週の日曜日に引き続き、大阪弁護士会館において以下の『能登半島地震被災者電話相談』を2時間、担当しました。日弁連・令和6年能登半島地震無料法律相談電話法律相談(フリーダイヤル)下記のとおり、令和6年能登半島地震の被災者向けに、このたびの災害による法的な悩みごとについて、弁護士による電話相談を実施しています。(実施期間)2024年2月5日(月)~4月30日(火)※予定(受付時間)平日および土日:10時00分~16時00分※2月12日(月)・23日(金)、3月20日(水)、4月29日(月)を除く0120-254-994・全国共通ダイヤル、通話料および相談料無料。・平日は東京の相談担当弁護士、土日は近畿地方の相談担当弁護士がお電話をお受けします。・ご相談内容によっては、法テラス(日本司法支援センター)被災...能登半島被災者電話法律相談担当(2回目)

  • 木村紀夫さんの話し

    今日は、『第5回東日本大震災から学ぶべきもの―13年間の歩み・疑問を抱える遺族と支援者』(主催は『健太いのちの教室』)にZoom参加して、福島県双葉郡大熊町に2011年3月11日住んでいた木村紀夫さんのお話を聴きました。木村さんは、津波でお父さんと奥さんとお嬢さんを亡くされて、お嬢さんのご遺体を探そうとしても、福島第一原発事故による放射能汚染のため、探せず、いまだに全部が見つかっていないのです。木村さんのお話=福島県には津波は来ないと思っていた、869年に福島県沿岸を襲った貞観津波のことは知らなかった、だから、2011年の津波ことを自分が後世の人たち伝えていきたいと言われたことが強く印象に残りました。木村紀夫さんの話し

  • 福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所

    まだまだ裁判、続きます。勝つまでヤリます。福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所

  • 能登半島地震被災者電話相談

    昨日は、大阪弁護士会館において以下の『能登半島地震被災者電話相談』を2時間、担当しました。日弁連・令和6年能登半島地震無料法律相談電話法律相談(フリーダイヤル)下記のとおり、令和6年能登半島地震の被災者向けに、このたびの災害による法的な悩みごとについて、弁護士による電話相談を実施しています。(実施期間)2024年2月5日(月)~4月30日(火)※予定(受付時間)平日および土日:10時00分~16時00分※2月12日(月)・23日(金)、3月20日(水)、4月29日(月)を除く0120-254-994・全国共通ダイヤル、通話料および相談料無料。・平日は東京の相談担当弁護士、土日は近畿地方の相談担当弁護士がお電話をお受けします。・ご相談内容によっては、法テラス(日本司法支援センター)被災者相談援助を利用する場...能登半島地震被災者電話相談

  • 能登半島地震被災者電話相談→トークイベント@あかんのん安住荘

    明日は、午前中、大阪弁護士会館で能登半島地震被災者電話相談を担当し、午後は、仏教会のマルティンルターの三浦紀夫さんが司会進行役を務めるトークイベントに聴衆の一人として参加してきます。能登半島地震被災者電話相談→トークイベント@あかんのん安住荘

  • 『学校事故・事件を語る会』小集会と弁護士問題

    今日は、朝から体中が痛くて、どうなるかと思いましたが、何とか『学校事故・事件を語る会』の小集会に参加しました。その冒頭で、いきなり弁護士問題、つまり、被害者の親らが弁護士を頼んだが、その弁護士が勝手に裁判を進めたり、親らの想いを弁護士が共感しないで苦しめられていることが提起されました。その他、ここには書けないことも報告されました。結局、弁護士は加害者らに対する損害賠償請求事件しか受けていないと思い込んでいるのです。他方、被害者の親らは様々な想いがあるのです。そのため、自分が頼んだ弁護士から気持ちが離れてしまうのです。では、どうすればよいか。それは、学校事故に得意であると宣う弁護士は避けて、ネットで弁護士を探さない、弁護士費用特約を使える場合に損害保険会社に弁護士の紹介を頼まない、学校事件事故弁護団(という...『学校事故・事件を語る会』小集会と弁護士問題

  • 生命のメッセージ展in大阪弁護士会館

    生命のメッセージ展in大阪弁護士会館

  • 労働法律相談→『生命のメッセージ展in大阪弁護士会館』設営準備

    今日は、弁護士会館で、労働法律相談を3時間担当した後、明日の『生命のメッセージ展in大阪弁護士会館』の設営準備を行います。この3年半、『生命のメッセージ展in大阪弁護士会館』開催までに、いろいろなことがあって、メッセージ展、まだ開催されていないのに、既に私は燃え尽き症候群状態です、実は。労働法律相談→『生命のメッセージ展in大阪弁護士会館』設営準備

  • ロビー活動入門

    今日は、初めて議員会館に行って、いわゆるロビー活動を行いました。国会議員本人に会えたのは2人だけでした。しかし、ロビー活動のコツの、まだヒントですが、掴めたような気がしています。ロビー活動入門

  • 議院会館を目指して雪中行軍

    明日(2/6)は、議員会館へ行って、『犯罪被害者等施策の検証・推進議員連盟』所属の議員らに会って、国による、被害者が加害者に対して有する賠償請求権の立替払い制度の創設を陳情してきます。ところが、東京は今夜から大雪だそうで、雪がほとんど降らない大阪生まれの大阪育ちの私としては、冬の八甲田山よりはマシだろうと腹をくくるしかありません。議院会館を目指して雪中行軍

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用