娘二人の父子家庭の日記です。父子家庭ならではの悩みや日常を発信しています。 離婚にうつ病に不登校と困難ばかりですが、前向きに乗り越えていく父娘の姿をご覧いただけたらと思います。
どうも、とおちゃんです。 学校の夏休みが始まって早々に、下の子は新潟の実家に行っていました。 なので夏休み中はほとんど実家で過ごしていたのですが、実家に行っている間、宿題を毎日やるように言っていたんですね。 いつもは割と早いうちに終わらせていたので、今年も大丈夫だろうと思っていたのですが、実家に行っている間に何度か電話で確認すると、まだやっていないとの回答。 何度聞いてもそんな感じで一向に宿題が進んでいない様子。 とおちゃんが仕事が夏休みになり、新潟の実家に行って確認すると、本当に進んでいないではないですか。 5年生になり宿題の量が増えたのもありますが、夏休みが半分以上終わった段階で、ワーク3…
どうも、とおちゃんです。 上の子は今年高校受験を控えており、この夏休み中に何校か学校見学に行ってきたのですが、まだ志望校を決めかねています。 と言うのも上の子は志望校を部活で選ぼうとしていて、部活が強い高校に行きたいと考えているようなんですね。 学校見学に行った高校も、ソフトテニス部が強い高校を選んで見学に言っているので、学力的に行けるかどうかは度外視しています。 逆に上の子の学力的にはもっと上の高校を目指せるのですが、上の子の中では偏差値が高くてもソフトテニスが弱いところには行きたくないみたいです。 しかし実際に部活の様子を見て見ないことには、その高校に行きたいかどうか決められないと思うので…
どうも、とおちゃんです。 夏休みに入ってからというもの下の子に宿題をやれと何度となく言っているのですが、「わかてる」と口だけで一向に進みませんでした。 例年そんなことはなく、割と早いうちに宿題を終わらせていたのですが、今年はどうにもやる気が出ないみたいです。 夏休みのほとんどを新潟の実家で過ごしていたのですが、実家でも宿題には全く手をつけずに毎日YouTubeを見たりゲームをしていたようです。 ある時実家から連絡があり、下の子が一番くじをやりたくて、新潟だとどこで引けるか調べてほしいとのことでした。 調べて教えたのですが、親からよくよく話を聞くと、近くでクジを売っているコンビニを調べて朝4時に…
どうも、とおちゃんです。 前回の記事で高校の学校見学会を予約したと書きましたが、さっそく何校か見学に行ってきました。 予約を取るのに苦労しましたが、結果的に学校見学に行って良かったですね。 やっぱりネットなんかで調べたことよりも、実際に行ってみるとイメージと違っていたり、イメージよりも良かったり悪かったりと現実をみることができるので、学校を選ぶのにとても参考になります。 3校ほど見学に行ったのですが、それぞれ特色があり、校舎の様子や生徒の様子なんかも微妙に違いがありましたね。 最初に行った高校は都立ですがとても綺麗で、校舎が建ってからそんなに経っていないのでまだ新しい感じでした。 教室も木をふ…
どうも、とおちゃんです。 夏休みに入り、普段なら子供たちは楽しく遊んだりしていると思いますが、受験生はそういうわけにはいきません。 上の子は中学3年生なので、高校受験に向けてこの夏が勝負です。 しかし上の子はまだ志望校を決められていません。 いくつか候補はあるものの、ここに行きたいという決め手がないのか、どこがいいのかわからないと言っていました。 とおちゃん的にはここに行ってほしいなっていうところはあるのですが、決めるのはあくまでも子供なので、そこは押し付けないようにしています。 まあどの子もそうだと思うのですが、高校に対して漠然としたイメージしかないと思うので、実際に行って見てみるのがいいと…
どうも、とおちゃんです。 ここのところ子供たちが予想外の動きをしていてかなり心労がひどいですが、夏休みに入り下の子は新潟の実家に預け、上の子は塾に行き始めました。 塾に行くにあたって色々と迷ったことがあったので、ここでまとめておきたいと思います。 今後高校受験に関して色々と体験することが増えていくと思うので、カテゴリーを作って整理していきたいと思います。 今回はその第一弾として塾について書いていきます。 とおちゃんが住んでいる地域には、高校受験のための塾は2件しかありません。 少し足を伸ばして、電車に乗れば他にも数軒有名な塾があるのですが、電車賃もかかるし、学校帰りに通うとすると電車で移動する…
どうも、とおちゃんです。 最近上の子に彼氏ができたり、下の子がアダルトサイトを見ていたりと、衝撃的な事件が立て続いて疲弊しているとおちゃんですが、ここは子供たちに性教育をするいい機会だと思いました。 今までも性教育をしなければいけないなと思うことはありましたが、まだ早いかなと避けてきました。 しかし今の子供たちの状況を考えて、早いうちに教えておかないと危険であると判断しました。 上の子はほっとくと彼氏とそういう関係になってしまうかもしれません。 下の子も動画を見て興味を持ってしまい、そういうことをしてしまいかねません。 早いうちに手を打たないと、大変なことになってからでは手遅れです。 そこで、…
どうも、とおちゃんです。 先日上の子の大事件について書きましたが、今回は下の子がやらかしました。 上の子が1学期の成績が落ちた原因として、スマホばかり見て勉強に集中できなかったと言っていました。 確かにYouTubeを見る時間が多く、いつ部屋を覗いてもYouTubeを見ていた気がします。 なので、ちょっとYouTubeを見る時間を制限した方がいいと思い、上の子と相談の上YouTubeを見れる時間に制限を設けました。 時間制限はiPhoneの場合スクリーンタイムという機能で、子供のスマホに制限をかけることが可能です。 www.to-channel.net 以前下の子がゲームやYouTubeばかり…
「ブログリーダー」を活用して、とおちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。