chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
備前焼・備前細工物を作り続けて https://ameblo.jp/bizenyaki-hanafusa/

備前焼、備前細工物を親子二代に渡って作り続けてきた備前焼伝統工芸士・花房秀安、同じく備前焼伝統工芸士・花房壮一の作品をご紹介させて頂いております。

花栄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/17

arrow_drop_down
  • 蓮に蛙の湯冷まし

    蓮の葉に小さな蛙が一匹中を覗こうと蓮の葉の縁をよじ登っています。根付けなどでお馴染みの取り合わせ、蓮と蛙。心穏やかなお茶の時間に安楽の地を想像させる蓮の葉とそ…

  • 桃の宝瓶

    古来より鬼を祓う神様の実といわれ、邪気を祓い不老長寿をもたらす縁起の良い果物として仙果とも呼ばれていたという桃。可愛らしい丸いフォルムに癒されます。備前焼細工…

  • 麒麟と龍

    今回は現在制作中の横手急須をご紹介します。持ち手部分には麒麟、蓋には宝珠を掴んだ龍を配しました。麒麟は財を成し災いを取り除くとされ室内に飾ると家人を守り家中の…

  • 人間味溢れる蝦蟇仙人

    過去様々制作してきた仙人をモチーフとした作品の中で見るたび笑いのツボを刺激してくれるのがこの蝦蟇仙人です。仙人の頭の上がお気に入りなのかそれとも自分の方が上な…

  • 耳がかゆいは良い便り

    外敵から身を守る為に進化させた長い耳は些細な音にも敏感に反応出来るという兎。その様子が耳よりな情報をいち早くキャッチするというイメージを連想させるからか、縁起…

  • 鍔文様に鼠

    大国主を火から守ったという神話が残る鼠。その鼠が走り回る石目肌には刀に欠かせない鍔のモチーフをあしらい、自分の信じるものを守る為に命をかけて使われたこともあっ…

  • お茶の時間

    恥ずかしながらお作法はよく分かりませんが秀安作の茶器と秀安が愛用していたお茶の道具を並べてみました。ペットボトルに入った手軽に頂ける美味しいお茶も魅力的ですが…

  • 宝瓶 龍

    宝瓶の上からまるで下界を覗き込んでいるような、角度によっては何か語り掛けてくる感じの表情が可愛いらしい龍です。強くて迫力のある龍も素敵ですが、優しくて愛嬌のあ…

  • 蛙と福笹

    庭に生い茂る雑草などを抜いていると雑草の緑に紛れた雨蛙が突然飛び出してきて驚かされる事があります。こちらは「あぁビックリした」という程度ですが、蛙の方は恐らく…

  • 青備前の宝瓶

    釉薬を一切使用しない備前焼において、「色」というのは製作者の意図を越え、窯の中で起きた半ば奇跡の様に感じます。こちらは花房秀安作青備前の宝瓶「雲海」です。深み…

  • 鯉、跳ねる

    激流に立ち向かい、数々の困難を乗り越えてやがて龍になる、そんな伝説の持ち主、鯉。跳ね上がる姿に勇気を貰えるのは大小に関わらず、人は皆、無意識のうちに日々何かに…

  • 竹に虎

    古来より虎にとっての安住の地を表すという竹林。象には勝てないとされる虎にとって象が入れない竹林は安心できる空間、とのこと。宝瓶の本体の左右に竹をモチーフとした…

  • 臥牛

    古来より根付け等でもお馴染みの臥牛。神社などで見られる、病気平癒、諸願成就の撫牛の信仰を起源として身近に持ち歩ける撫牛だったのでは、との説もあるとか。小さな小…

  • 花開く未来を思って

    泥の中で育ちながらも泥に染まらず美しい花を咲かせる蓮。古くから仏様の悟りを表すシンボルともされてきたとか。こちらの宝瓶には今にも咲きそうな蓮の蕾とその根本には…

  • 丸鼠

    根付け等でもよく見る丸鼠。諸説あるようですが「万事丸くおさまるように」との意味があるとか。しっぽを掴みころりと丸くなった姿が何とも微笑ましい鼠さんです。無事焼…

  • 艶やかな赤茶の牡丹に蝶

    富貴の象徴、牡丹と美や喜びを表すという蝶。華やかな取り合わせが艶と赤みを帯びて一層華やかに。無釉焼締めの製法でできる限り出した赤。使い込んだ時の表情の変化もと…

  • 鳳凰の宝瓶

    霊泉を飲み60年から120年に一度実をつける「竹の実」を食べるとされる鳳凰。羽を持つ生き物の王様ともいわれ徳と知恵、美と善の象徴として様々な形で表現されてきま…

  • ワンコ君の瞳の先には

    宝瓶の上伏せたままふと顔を上げたワンコ君。大好きなご主人のお帰りに気づいたのか、大好物な何かの良い香りに気づいたのか。純粋な瞳で見つめる先には何があるのでしょ…

  • 瓢箪で鯰を捕らえるには

    瓢箪で鯰を捕らえるにはどうするかという禅問答、瓢鮎図をモチーフにユーモアたっぷり、猿が大きな瓢箪で鯰を押さえ込む絵が大津絵を初め数多く描かれたといいます。奮闘…

  • 蓮葉と蛙

    清らかさの象徴とされる蓮。蓮の葉は様々な薬効があるといいます。ちまきを作る際に使うととても香りが良いとか。その蓮の葉をモチーフとした宝瓶です。蓋には小さな小さ…

  • またの名を「勝虫」

    後ろへ引かず、前へ前へと飛ぶ様子が決して退却せず勇猛果敢に突き進む勝負強さを連想させる事などから「勝虫」の名がついたとか。戦国武将に好まれ兜のデザインにも多く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花栄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花栄さん
ブログタイトル
備前焼・備前細工物を作り続けて
フォロー
備前焼・備前細工物を作り続けて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用