chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
備前焼・備前細工物を作り続けて https://ameblo.jp/bizenyaki-hanafusa/

備前焼、備前細工物を親子二代に渡って作り続けてきた備前焼伝統工芸士・花房秀安、同じく備前焼伝統工芸士・花房壮一の作品をご紹介させて頂いております。

花栄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/17

arrow_drop_down
  • 梅に鶯

    三寒四温を繰り返しながら少しずつ、でも確かな春の訪れを感じます。新しい季節を前にいろいろな事がありますが、まずは心を落ち着けてゆっくり深呼吸。静かな部屋で好き…

  • 宝瓶の上の今年の主役

    豊穣、財福を司る大黒様のお使いとされる鼠。何か良いものを見つけたのでしょうか。しっかり前を向く今年の主役。その主役を彩る備前焼独特の落ち着いた色合い。使うほど…

  • 梅に瓢箪

    お酒を入れれば香りが引き立つといわれる瓢箪。咲きかけの梅の中、小さな小さな瓢箪が一つ。お花見を楽しんだ仙人の忘れ物でしょうか。穏やかな楽しい春の風景を思わせる…

  • 応援したくなる背中

    蓮の葉をモチーフとした花器です。柳の葉に飛び付くお話から努力と目標達成の象徴ともされる蛙と大きく広がる未来を想像させる蓮の葉を組み合わせました。登る時の掛け声…

  • 物静かな龍

    力強く迫力のある姿で表現される事が多く、中国における皇帝の象徴として吉祥を表すシンボルとして水の支配者として様々な形で表現されてきた龍。そんな龍に纏わる言葉の…

  • 摘まみやすいダックスさん

    宝瓶の上のダックスさん。とても摘まみやすいダックスさん。茶葉を蒸らす時もお茶を注ぐ時も。余裕を感じさせるおすまし顔のダックスさんです。備前焼 備前細工物 宝瓶…

  • シャイなお花と備前焼

    柔らかな春を思わせる陽射しがわずかに差し込む庭の片隅にうつむいて咲く恥ずかしがりやな花。備前焼の素朴で落ち着いた色のグラデーションとクリスマスローズの繊細な色…

  • 人生いろいろ、焼成もイロイロ

    備前焼といえば無釉焼締め。一切の釉薬を使用せず、「焼締め」と呼ばれる焼成方法のみで作品に表情を与えます。窯のどの辺りに配置するか、炎を窯の中でどのように走らせ…

  • 牡丹に蝶々

    富貴の象徴、牡丹と成長と共に美しく変化し長寿や子孫繁栄のシンボルとされる蝶々。華やかなモチーフが纏う落ち着いた備前焼独特の静かな色合い。お使いになる方の幸せを…

  • 凛と咲く

    まだまだ寒い日が続きますが、開き始めた花々が春の訪れを教えてくれています。庭の、優しい白の水仙を古木をモチーフとした花入れに。自然が作り上げるものには人の想像…

  • 龍、爛々と目を見開く

    様々な伝説の動物の中でも神聖な存在とされ、水の支配者、皇帝のシンボルとされてきた龍。こちらの宝瓶に象られた龍は、右前足に宝珠を持って現れた瞬間をイメージとして…

  • 悪いものを食べ、幸を招く

    悪いものを食べ、幸を招くという獅子頭。吉祥のしるしとされる「毛卍文」は、獅子の巻き毛がモチーフなのだとか。縁起物であることから、ふと笑顔を誘うどことなく愛らし…

  • 宝瓶の上の小さな小さな簑亀

    そもそも長寿の象徴として縁起が良いとされる亀。その中でも甲羅に付着した緑藻が多く長い亀はキング オブ ご長寿亀として珍重されてきたと言います。一説によると、浦…

  • 春、待ち遠し

    ある日、庭でふと見つけた枯れ葉。その造形が何だかとても心に残り、ここから蛙が顔を覗かせたら面白いかもしれない。そう思った事がこの宝瓶を作るきっかけになったと言…

  • 前足を揃えてお行儀良く

    お月様のお使いともされるウサギさん。愛らしい見た目はもちろん、「ツキを呼んでくる」「飛躍する」等々、縁起ものとしても愛されているとか。こちらのウサギさんは可愛…

  • 楽しいお喋りは暖かな陽射しに包まれて

    View this post on Instagram 集まると、何だか とても楽しそうです♪ 備前焼細工物「童(わらべ…

  • こぼれそうな程の豊かな実り

    庭の南天が、今年は枝が折れそうな程立派に実りました。ついばみに来る鳥達も何だか嬉しそうです。備前焼は、何気ない、身近な草花がとても良く似合う気がします。こちら…

  • 作り継がれてきた茶器

    View this post on Instagram 蓋に霊芝、ボディに波と雲。 備前焼細工物 大宝瓶「雲海」 花房秀…

  • 初めまして、備前焼・備前細工物 花房と申します

    本日ブログのお引っ越しが無事完了し、こちらでお世話になる事になりました。親子二代に渡って備前焼細工物を作り続けてきた、祖父、花房秀安と父、花房壮一の作品等を拙…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花栄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花栄さん
ブログタイトル
備前焼・備前細工物を作り続けて
フォロー
備前焼・備前細工物を作り続けて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用