イヤホンが原因で鼓膜に穴!? 鼓膜に穴があく原因は2つあるそうです。 *1 サイズの合わないイヤホン イヤホンをつけている時に耳の穴が痛くなる場合は、サイズが合っていない可能性があります サイズの大きいイヤホンを無理やり使っていると、耳の穴の皮膚がイヤホンとの摩擦で擦れて炎症を起こしやすくなるからです コロナ禍によるリモートワークの増加などで、イヤホンをつける時間が長くなっている方は注意しましょう 汚れたイヤホン 外耳には、耳垢腺という分泌腺があり、イヤホンなどで長時間密閉すると湿度が上がりカビが繁殖しやすい状態になるそうです 外耳にカビが生える病気を「外耳道真菌症」といい、耳の強いかゆみ・耳…
16~18時間の空腹時間をつくるとは? このダイエット方法は、リーンゲインズ(Lean Gains)や、インターミッテント・ファスティング(Intermittent Fasting)、プチ断食、断続的断食などと呼ばれています。 結論 *1 1日の間に16~18時間の空腹時間を作ることで、残りの時間は食べる量を意識して変えなくても、体重減少や、血圧低下などの健康効果が期待される 食欲を我慢せず、ダイエット、健康になる空腹時間をしっかり作る食事法 女性は、12-14時間でいい *2 この方法の価値 *1 *2 16時間は何も食べないとはいえ、残り8時間はたっぷり食欲を満たせる 慣れると空腹感を感じ…
【脳トレ】空間認知力・注意力・聴覚注意力・想起力を向上する方法
自宅でできる脳トレで認知症リスクを下げましょう 4つの脳トレとは? リモートワークが増えて、人との距離が遠くなっていませんか? 会話が減ってしまうと脳の機能が衰えると言われています。 そんなあなたが楽しくできる脳トレを選んで、やってみてください。 (1) 空間認知力を高める脳トレーニング 空間認知力とは? : 物の位置関係や形、大きさなどを把握するための能力 衰えると? : 「通った事がある道なのに迷ってしまう」「階段や段差などの高さが分からずつまずいてしまう」「駐車が上手くできなくなる」など、生活にさまざまな支障が出ることです 空間認知力のテストは?: ある写真を見て、その後ろ側から見た風景…
NHK ガッテン かみ応えの強い食材 *2 結論 (1)かむ力が弱い人ほど心臓病・脳卒中リスクが高まる (2)かみ応えのある食材を毎食1つ含めることで、かむ力は強くできる (3)年齢が高くなるほどかむ力は弱まると考えられていたが、最近は、男女年齢関係なく、かむ力が弱くなっている 【出典】 *1 NHK ガッテン 2021.10.13 気にしてますか?“かむ力” 脳卒中・心臓病との意外な関係SPhttps://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20211013/index.html?c=health *2 噛み応えの大きい食品 早見表監修:和洋女子大学大学院 総合生活…
マインドフル・イーティング Mindful Eatingとは? 五感を使って、食べ物をじっくり味わい、満腹感を得る手法です *1 例えば、レーズン1粒で空腹を紛らわせたり、食べすぎを防いだりする効果が報告されています マインドフル・イーティングの効果 *1 飲んだあと、ついつい食べたくなる〆(しめ)のラーメン どうしても我慢できなくなる甘いスイーツ ついつい食べ過ぎてしまうこと、ありますよね? そんな食欲の暴走を止める「食欲コントロール術」はないのか? 20人の食いしん坊たちによる検証データを元に、おススメの食欲コントロール術ランキングを作成した結果、第1位が「マインドフル・イーティング」でし…
主な死因別死亡数 2020年 がんにかかる費用 日本人の死因は1981年から、ずーっと悪性腫瘍(がん)が続いています。 日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が65%で、女性が50%。男女ともに、2人に1人はがんになるわけです。 ただ、部位による違いはありますが、現在では5年生存率は6割を超え、「がんにかかったら死ぬ」という意識は低下しています。 そこであなたも気になる、がんにかかる費用を、出典資料から、ご紹介します。 厚生省の医療給付実態調査 2019年度より がんの種類によるが、3割負担の人なら、計算上は30万円程度あれば足りる がんの医療費と自己負担額 ただ、治療にかかるお金は…
腰痛の原因例 腰痛の8割は、日ごろの小さな負担がたまって発生 腰痛借金が日常のどんな行動で溜まるのかを、*2の番組で紹介されていました。 現在腰痛がない人も知らぬ間に腰痛借金が積み重なっているかもしれません。 腰痛借金とは? 普段から小さな負担がコツコツ溜まって、ある日突然腰痛が発症してしまうのが、腰痛借金のイメージです 軽い腰痛持ちの人も含めると、およそ8割以上が腰痛借金によって腰痛が発症していると考えられるそうです 小さな負担になる行動は、それぞれに借金点数があり、点数が増えると腰痛が発症するそうです 松平浩 先生著 「腰痛借金 痛みは消える! 」 松平浩 先生(*1)が提唱されている説 …
QBTとは 究極(Q)の、ブロッコリー(B)と、鶏むね肉(T) のことです 食べた感想 まずはその味をご報告します。 解凍してなにも調理せずそのまま食べてみました。 その味は? とってもヘルシー! というのが第一印象 ブロッコリーの味は、濃くなく絶妙の塩味 鶏むね肉は、とっても柔らかく調理されていて、薄めの塩とハチミツで味付けされ、食べやすかったです これだけ柔らかい鶏むね肉は、たぶん低温でじっくり調理されたのだと思います コンビニの惣菜に比べ? ときどき、7-11で買うのは下の商品ですが、安いですが、ちょっと味気ない 鶏むね肉の柔らかさと、まろやかな味は、QBTが勝ります 7-11で、時々食…
iPhone13 標準機種 購入相談でわかったこと Softbankの窓口に行って、iPhone13への機種変更について、教えていただきました。 きわめて限定的なケースですが、わかったことをまとめました。 気づいたこと スマホの価格は、本体価格と、通話定額基本料金に大別される 本体価格: スマホを2年ごとに買い替えたい人は、Softbank 48か月契約がお得で、スマホを4年以上使い続ける人は、Apple社から一括払いが約1万7千円お得 通話定額基本料金:大手携帯電話会社(ドコモやSoftbankなど)から、格安SIMと呼ばれる各社(Y! Mobileや、LINEMO など)に変えることで、通…
「ブログリーダー」を活用して、SakiHanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。