chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 【THE 名門校5/3】西大和学園

    全国の名門校を紹介する人気テレビ番組 THE名門校(BSテレ東) (画像はお借りしています) 5月3日(月)夜10時~ www.youtube.com 「東大合格76人!西大和学園の秘密に迫る」 今回の名門校は、創立から35年で、東大合格常連校となった奈良県の西大和学園、急成長の秘密に迫る。 今年の東大合格者は76人で、ランキングは堂々の6位!そんな西大和学園とは、どんな学校なのか?なぜ、わずか35年で超がつく進学校へと変貌を遂げたのか? 1986年、西大和学園は政治家を志す、当時若干40歳の田野瀬良太郎氏によって設立された西大和学園は、高い学力と全国大会出場を目指す、高い理想を掲げての船出だ…

  • 【地理】今治は、なぜタオルで有名になったのか?

    今回は、今治市は、なぜタオルで有名になったのか? についてです。 我が家では4枚のバスタオルを回して使っていたのですが、これらが古くなったので、先日買い換えました。 ところで、地理における繊維産業の分野で、タオルで有名な愛媛県今治市が出てきます。 これを思い出して、「そうか、タオルと言えば今治なんだ!」ということで、今治のバスタオルを検討し、なかなか良さそうだという結論に。 今治タオル バスタオル アウトレット 訳あり メルシー 2カラー ふわふわ 今治 タオル【のし・包装不可】 価格:1,999円(2021/4/28 20:56時点)感想(38件) ロゴのある今治タオルをネットで注文しました…

  • 【日能研・算数特別講座】『灘中の算数』を読む①に参加

    4/29、日能研の講座「灘中の算数を読む①」に参加しました。 関東圏で2カ所のみで、男子限定。 3時間の授業で、受講料は無料。 資格はよく分かりませんが、御三家等難関校を受ける位置にある男子に声がかかるようです。 申込をすると、通っている校舎経由で、事前に参加カードと教材を頂き、今日はそれを持って行きました。 以下、ピヨ太によると。 (記憶違いなどあるかもしれません。) 参加した校舎は、3クラス。 1クラスの人数は20人弱。 本部系校舎と関東系校舎の混合クラス。 校舎名と名前で出欠をとると、関東のかなり広い範囲から参加していたそう。 日特などで知り合った子もいた。 クラス・席順は、成績順ではな…

  • 呪術廻戦の「両面宿儺」とは何者なのか?

    今回は、人気マンガ「呪術廻戦」に登場する「両面宿儺(りょうめんすくな)」とは何者なのか? についてです。 最近、「鬼滅の刃」に続いて、これと少し似ている面があるともいえる、芥見下々さんのマンガ「呪術廻戦」が人気のようなので、読んでみました。 (画像はお借りしています。) 面白くて、はまってしまいました。 呪術高専の「五条先生」は、強くて、生徒想いでもあり、かっこいいですよねー! マンガには、悪役のキャラとして、「両面宿儺」が出てきます。 これは、どうも人間ではなく、人間の「呪い」から生まれた化け物のようなものです。 「両面宿儺」は、その名前の通り、二つの顔を持っているのですが、朝日新聞(202…

  • 男子中学校フェスタが開催決定(東京の私立中学受験)

    今回は、東京の私立男子中学校フェスタの開催決定についてです。 (日にち)6/13(日) (場所)文京区護国寺の日本大学豊山中学校 (参加予定校) 足立学園、京華、佼成学園、芝、城北、巣鴨、聖学院、成城、世田谷学園、高輪、 東京都市大付属、桐朋、独協、日本学園、日本大学豊山、明治大学付属中野、明法 (資料参加予定校) 麻布、海城、開成、学習院、暁星、攻玉社、駒場東邦、武蔵、立教池袋、早稲田学院 (完全予約入替制/各500組限定) ①9:00~12:00、②13:00~16:00、1組2名以内 (予約について) 時期:2021年5月下旬 案内:2021年5月上旬 方法:ホームページ(「男子校フェス…

  • 志望校、併願校の決め方は?

    「○○中学っていいなあ。」 「△△中学もいいねえ。」 漠然とした憧れだけで、中学受験への勉強を始めた我が家です。 今まで何校か、文化祭や説明会で訪れた学校もあり、それぞれの良さも感じました。 皆さんは、どのようにして志望校や併願校を決めるのでしょうか。 6年生になって、先生から出てくる志望校や併願校の話が、急に現実味を帯びてきました。 何かの用事で電話をしたついでに、最近の学習状況など相談していると、○○校を受けるなら、△△校の過去問に手をつけてもいいとか、◇◇校を受験する可能性を考えると、こういうふうに勉強した方が良いというようなお話が、先生の方から出てきたりします。 そういうふうに具体的な…

  • 借金を返すためのGW・復習か難問か

    6年生。 膨らんで膨らんで苦しい状態が続いています。 お金の借金ではなくて、日々やるべきはずの勉強が、やれずに積もり積もっている状態です。 原因は、はっきりしています。 忙しすぎるのです。 全ての授業を受けて、オプションの講座も受けて、もうそれだけでヘトヘトに疲れてしまっています。 学校でも責任のある最上学年。 宿題だけではなくて、委員会やクラブ活動などで、持ち帰ってくる課題もあるようです。 学校から帰ってきて、既に疲れています。すぐにテキパキと動けるわけもなく、おやつを食べて、しばしのんびり。 そうこうするうちに、すぐ塾へ行く時間です。 塾から帰ったら、のんびりしようとするピヨ太を追い立てて…

  • 大間のマグロの覚え方(地理)

    今回は、大間のマグロの覚え方についてです。 地理で、「マグロの一本釣りで有名な地名は?」という問題がありました。 答えは、「大間(おおま)町」。 大間町の観光協会のHPによると。 ○クロマグロ(通称:本マグロ)は「黒いダイヤ」と呼ばれる ○津軽海峡は天然の本マグロの水揚げで有名で、なかでも大間町のものが最高級品 ○重さは平均100kg ○1匹の史上最高価格は、2019年の3億3360万年。 次いで、2013年の1億5540万円 ○漁法は、一本釣りと延縄。網を使わないので、魚が弱る前に〆ることができ、鮮度 を保った出荷が可能。最近は、船付近のマグロに電気ショックを使っているそう。 調べてみると、…

  • 中学受験の成績は地頭で決まるのか?

    今回は、「中学受験の成績は地頭で決まるのか?」についてです。 これが、「成績は地頭だけできまるのか?」についてならば、答えは明らかです。 勉強の量、そして勉強の質が一番成績に関係があるわけなので、答えはNOになりますよね。 goodweatherx.hatenablog.com だけど、塾でいつもトップをとるような成績のとても良い子どもを見ていると、テストによって変動はあるけど、平均していつもすごい成績をとっていて、「やっぱり地頭が違うのかなあ?」 と思ってしまうことはありませんか。 そもそも「地頭」って茫漠としていて何を指すのかは明確ではありません。 ここでは、「生まれ持っている能力」と考え…

  • 6年生の親がすべきこと

    今回は、中学受験で6年生の親がすべきことについてです。 中学受験のカリスマと言われることもあるきょうこ先生こと安浪京子さんが、 「中学受験 6年生の親がすべきこと」 という本を出されました。 例えば、 ○転塾を考えています。 ○過去問はいつから取り組む? ○子どものやる気が感じられない。 ○受験前に学校を休ませる? ○塾をやめて家庭学習だけで受験しようかと思います。 といったような、受験生の親が関心のある53の悩みに答える形式になっています。 本のレビューでは、 ○入試本番までのタイムスケジュール毎に親がやるべきことがまとまっていて、声か けの内容まで書いてあるので、とても役立った。 との声が…

  • 「怒り新党」一夜限りの復活!新婚の有吉さんと夏目さんが登場

    テレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」の放送が始まったのは、2011年4月6日でした。 当時人気の出始めたマツコ・デラックスさんと再ブレークをした有吉弘行さんがタッグを組んだトークバラエティ番組で、日本テレビ退社後の夏目三久アナが初レギュラーとして進行を務めました。 おばばは最初の頃から観ていましたが、とにかく楽しい番組で、夏目アナが辞められるまでは、毎週欠かさず観ていました。 「新3大○○」というのを番組で独自に決定して、取材しVTRにまとめられ、それがかなり見応えのあるものばかりでした。そのVTRに対して、話を脱線させながら盛り上がる有吉さんとマツコさんを、夏目アナがしっかりと支えて進行して…

  • 3度目の緊急事態宣言

    去年4月、今年1月に続いて、3度目の緊急事態宣言発令の方針が固まったと報道がありました。(産経デジタル 4/21(水) 14:50配信) 今回は、東京、大阪、兵庫の3都府県のみへの発令です。 また、近畿では、京都府も「緊急事態宣言」の発出を国に要請することを決定したとの報道がありました。 (読売テレビ 4/21(水) 18:09配信) また、東京都については、以下の報道がありました。 東京都は21日、宣言期間を3週間程度として、政府に要請する方針を固めた。都関係者への取材でわかった。宣言の期間は4月25日か26日ごろから大型連休を挟み、5月11日か16日ごろまでを想定しているという。休業要請の…

  • 【日能研】私学のナカミを知る会が予約困難

    日能研主催の学校説明会 「私学のナカミを知る会」 今日(4/20)18時に予約開始されました。 goodweatherx.hatenablog.com おばばも、うっかり忘れないように、18時にアラームをセット。 2分前から、スタンバイ。 18時きっかりに、「私学のナカミを知る会」のバーをクリック。 アクセスが多かったのか、時々動作がゆっくりになりました。 すぐに予約を入れられたものもあり、エラーが出て何度か挑戦したものもあり。 希望校の席を、いくつか予約することができました。予約したものは、全て参加させて頂きたいと思います。 校舎は席に限りがありますが、去年度参加したZoom開催では、かなり…

  • 私学のナカミを知る会(のべ100校以上の学校説明会)4/20申込開始【日能研】

    日能研の「私学のナカミを知る会」 日能研の校舎で行われる学校説明会です。 学校の先生が来て下さり、映像を使った学校紹介や、質疑応答の時間もあり、私学が身近に感じられ、HPには載っていない情報も聞くことができます。 校舎開催・オンライン開催ともに多く予定されています。校舎開催の分については、コロナの状況を見ながら、Zoom開催への変更もあるようです。 我が家は去年度から参加をし始めたので、Zoom開催の経験しかありませんが、とても良かったです。 遠くの校舎までの往復の時間がかかりませんし、自宅から手軽に参加できました。 身支度ができていなくても、ビデオをoffにすれば気後れせず参加できます。 4…

  • 日特と育テの日曜日と1週間スケジュール

    今日はよく晴れた☀一日でした。 育成テストと日特のある、通常の日曜日。 朝からずっと塾で、受験生は大変です。 普段の校舎でも成績順で席次が決まっていますが、日特の校舎も成績順に座ります。 選抜メンバーなので、普段の校舎のようにはいかず、思っていた席と違うこともあるようです。 「日特の席順は公開模試で決まるから、今日のテストは関係ないよ。」 と言いながら、ピヨ太は元気に出かけて行きました。 __________📓 先日、「1週間のスケジュール」を自分で書きだしました。 復習やテスト直しなどが全てできないまま1週間が過ぎてしまうことに、本人が危機感を覚えたようです。 日曜日から土曜日までの7日間。…

  • 中学受験直前の小学校欠席について

    今回は、中学受験のための小学校欠席についてです。 最近、中学受験の直前、新年明けてからの1月周辺で、小学校を欠席する例が見られるとのことです。 特に、2020年度末には、コロナの特例により自主的に小学校を休校する子どもが多く存在したとのことです。 このような状況を受けて、次のようなヤフーニュースが報道されています。 ○4月14日に萩生田文部科学大臣が国会で、 ・昨年度末は中学受験する生徒が一斉に休んでいたが、望ましくない ・義務教育は、登校対面が望ましく、全国に通知を出すと明言 (「雪崩を打つようにみなさんが一斉に休んで、受験準備に没頭してるような状況は本来、義務教委のあり方として望ましくない…

  • 難関校トライアルテストについて

    5/15(土)の難関校トライアルテストの案内がありました。 応用クラスは必須のテストのようです。同じように応用クラス必須だった記述力模試のように、難易度の高いテストなのでしょうか。 この日は、午前中に難関校トライアルテスト、午後に授業。日曜日はいつも通り育成テストと日特の授業と、土日の午前午後は埋まり、いつもの週に増してハードなスケジュールとなります。 授業の復習の時間はどこにあるのだろう・・と、焦ってしまいます。どれかを削ってみたいですけど、授業もテストも、どれも大切で悩ましいです。 ________✎ 難関校トライアルテストは、前期に1回、後期1回あるようです。 過去のブログや掲示板での情…

  • 二月の勝者11巻の感想

    4月12日発売の「二月の勝者」11巻を読みました。 感想を書いてみたいと思います。 ___________ 現在、我が家も6年生の受験生を抱えているので、切迫感というか、切実感というか、今まで読んだ時とは違うものがありました。 冒頭に出てきた「絶対合格カレンダー」。 以下の項目が、カレンダーの日付に沿って、志望校ごとにまとめられています。 ・出願期間 ・入試日 ・合格発表・入学手続き また、それぞれに、最寄り駅、受験番号、手続き時納入金、備考欄がありました。 これはぜひ我が家も作ってみようと思いました。 おばばは紙ベースで持ち歩きたい人なので、エクセルで管理して、随時印刷するパターンでしょうか…

  • 【日能研】7/11・未来をつくる学びテスト参加募集と対策

    朝日新聞主催・日能研協力 第11回 未来をつくる学びテストが、参加募集を開始しました。 _______________________________📓 参加条件 小学3年生 日時 2021/7/11(日)9:00集合 12:00終了予定 東京会場 山脇学園中学校・高等学校 神奈川会場 鶴見大学・鶴見大学短期大学部 応募締め切り 6/30 科目 国・算・科学(各40分) 参加者全員プレゼント 天声人語書き写しノートなど www.asahi.com 「未来をつくる学びテスト」は記述の多いテストです。 主催は朝日新聞ですが、テストは日能研が担っています。また、300人くらいと思われる成績上位者が、…

  • おすすめの鉛筆削り-そして、尖らなくなった場合の対応

    今回は、おすすめの鉛筆削りと、鉛筆削りで削っても尖らなくなった場合の対応についてです。 子どもが幼稚園生の頃から使っていた鉛筆削り器があります。 以下のカールの鉛筆削りです。自分も中学生から大学生まで使った経験から、しっかり尖るまで削れるし、壊れることもなく、安心の日本製です。 手動なので、電池が切れたり、コードが必要なこともありませんよ。 【送料無料!】[カール事務器]鉛筆削りエンジェル5プレミアム【A5PR】CARLエンゼル5 プレミアム永く使える鉛筆削器です。 価格:2,580円(2021/4/11 21:59時点)感想(293件) とても調子良く使っていたのですが、最近、若干削りにくく…

  • 開成オープン模試の出題内容(早稲アカ・6年4月)

    今回は、早稲田アカデミーの開成オープン模試(2021年4月4日)の出題内容についてです。 先日、偏差値ー点数表を記事にしましたが、その記事の前半に、科目別に出題内容を書き加えました(以下に貼り付けた記事です)ので、ご参考にしていただければ、と思います。 goodweatherx.hatenablog.com

  • 日能研公開模試の出題内容(2021年4月、6年生)

    今回は、2021年4月4日に行われた、日能研の公開模試(6年生)の出題内容につついてです。 先日、偏差値ー点数表を記事にしましたが、その記事の前半に、科目別に出題内容を書き加えました(以下に貼り付けた記事です)ので、ご参考にしていただければ、と思います。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 詩の読解(レモン哀歌-高村光太郎)

    今回は、高村光太郎の詩集、「智恵子抄」の中のレモン哀歌についてです。 この前、ピヨ太と国語をやろうということになったんですが、 「疲れたから、詩なら文章も問題も少ないから、詩がいい!」 ということで、6年の「栄冠への道」の第33回にある、高村光太郎のレモン哀歌をやってみることにしました。 読んでみると、すごい詩ですね。 そういえば、中学生か高校生の時にも読んだなと、記憶が蘇ってきました。 その時も印象的な詩だとは思いましたが、今回ほどの感動はなかったと思います。 年を重ねる中で、失うことの恐ろしさや貴重な一瞬の大切さが、子どもの頃よりは、分かってきたからなのかもしれません。 特に、大人の場合、…

  • 新学期始まる。NN志望校別コースについて

    学校の新学期が始まりました。 塾では一足早く新6年生でしたが、これで名実ともに!?6年生となりました。 ピヨ太の小学校は2年ごとのクラス替えなので、5年生の時と同じクラスメートですが、先生が変わり、最上学年になったということで、気持ちの変化もあるようです。 「6年生は、毎朝、1年生達を靴箱から教室まで案内するんだ。間違えて、上級生の上靴をはいちゃって、『大きくて歩けない』って泣いちゃった子がいたから、一緒に靴箱まで戻って探してあげた。」 新1年生のお世話を一生懸命やっているようです。 「歩きながらケンカする1年生達もいて大変なんだよ。」 色々あるけど可愛いよとニコニコしています。ピヨ太も新入生…

  • 開成オープン【偏差値-点数表】(早稲アカ6年:2021/4/4)NN志望校別オープン模試

    今回は、早稲田アカデミー6年生のNN志望校別オープン模試【開成】(2021/4/4)の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) 【偏差値-点数表】 【4科目】 偏差値 点数 70 160.0 65 145.7 60 131.4 55 117.2 50 102.9 (平均点/満点) 算数 12.1/85 国語 28.4/85 理科 28.1/70 社会 34.3/70 (4科目総合平均点)102.9点 (4科目受験者数)337人 入会基準・4科目総合点89点 【算数】 偏差値 点数 70 33.0 65 27.8 60 22.6 55 17.3 50 12…

  • 全国公開模試の偏差値・点数表(日能研6年:2021/4/5)

    日能研6年生の全国公開模試(2021/4/5)の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) 【偏差値-点数表】 偏差値 点数 72 461.6 70 447.2 65 411.2 60 375.2 55 339.3 50 303.3 (平均点/満点) 国語 101.8/150 算数 73.7/150 社会 64.0/100 理科 62.5/100 (4科目受験者数)10250人 (3科目受験数) 11260人 // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 子どもを伸ばす部屋づくり(勉強部屋は必要?リビング学習の効果は?)

    今回は、子どもを伸ばす部屋づくりについてです。 朝日新聞EduA(2021/2/28号)で特集されていたので、その内容を含めて紹介してみます。 皆さまのご家庭では、お子さんはどこで勉強をしているでしょうか? 我が家は、塾の勉強はリビングで。 学校の宿題は、自分の部屋でしています。 それにともなって、日能研のテキストや、市販の問題集等、中学受験の学習に必要な物は、リビングの棚に置いています。 学校関連の物は、自分の部屋に置き、本人が管理しています。 中学受験の勉強は難しい内容も多く、一人では行き詰まることもあり、親の目の届くリビングですることが自然に定着しました。 この「リビング学習」ですが、中…

  • テスト3連続と新校舎

    今までも、時々こんな週末はありましたが、今回は忙しいです。 今日は、午前中に早稲アカのNN開成オープン模試を受けに、西日暮里まで行きました。帰宅後、春期講習テストの自宅受験。 明日は、公開模試の校舎受験。 _________✐📔 NNオープンは校舎受験や自宅受験を組み合わせて3校まで受験できるとのことでしたが、日能研の模試と重なっていたため、1校分のみとしました。 後日受験の方もいらっしゃると思うので、内容にはふれません。 ピヨ太の感想は、算数と理科がとても難しかったとのこと。国語は、一応全部埋められたそうです。 自己採点は、社>国>理>算 お弁当を食べた後、解説授業を受けました。とても楽しか…

  • 2021年中学入試の出題傾向と対策(科目別)

    今回は、2021年中学入試の出題傾向と対策(科目別)について、朝日小学生新聞で、SAPIX小学部の協力による特集が行われていたので、ポイントをまとめてみます。 1.算数 (傾向) ○コロナ禍で学習が遅れた受験生に配慮して全体的に難度が下がるかと予想されていたが、実際には、各学校とも例年レベルを維持 ○新傾向の問題がいくつか見られた。 ・「中央値」(2020年度から教科書に載るようになった分野)。次年度以降は出題が増える可能性あり。 ・プログラム的な要素を含んだ問題。フローチャートの問題、ルールに基づき点を動かしたり、数を操作するといった問題。 ・場合の数や作図を必要とする問題で、上位校を中心に…

  • 【前人未到の挑戦】新中学1年生・プロ候補「院生」へ

    今回は、ある一人の新中学1年生をご紹介したいと思います。 この4月。 日本棋院東京本院で、新たにプロ候補生「院生」となった、岩崎晴都さんです。 「院生」とは、アマ五、六段以上の棋力の14歳までのプロ志望の子どもたちを受け入れ、競わせて成績上位者をプロ採用する制度のことです。在籍期間は、17歳まで。 院生となるのも大変な狭き門ですが、院政からプロ棋士への道は、更に狭き道のようです。 日本棋院東京本院では、毎年約60人が院生として参加。4~6月に行われる研修(院生同士の対局)の勝敗で序列が決まり、1位者だけがプロになれる(夏季採用)。10~11月実施の冬季採用では、予選を通過した一般の受験者と院生…

  • 2021年中学入試の志願者の傾向

    今回は、2021年中学入試の傾向と対策について、朝日小学生新聞で、SAPIX本部長へのインタビュー形式で特集が行われていたので、ポイントをまとめてみます。 ○新型コロナ下だったが、受験率は14.3%でリーマンショック前とほぼ同水準。小学校卒業生は昨年度から若干の減少にとどまっているので、引き続き、厳しい入試だった。 ○コロナ下のせいか、「安全志向」と「遠距離を回避」が特徴。 ○遠方や県をまたいだ受験生を集めていた難関校は志願者を減らした。 ○御三家も、桜陰を除いて志願者減。渋谷教育学園幕張、聖光は志願者が15%以上減少。開成も受験者数は12%減。 ○女子校の難関校は人気が高かった。桜陰、豊島岡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用