chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100年ライフの生き方 https://osagoto.hatenablog.jp

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

osagoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 家族のありがたさ

    コロナ発覚から丸3日経過しました。 体温は37度前後で安定してきて、少し体は楽になってきました。 久しぶりにMacを開く気力が出ました。 ただ喉の痛みが酷く、唾を飲み込むのも一苦労です。 薬用トローチを買ってきてもらったので、緩和させられるといいなと思っています。 外出できない(しちゃいけない)私の代わりに、買い物に行ってくれているのが、現在我が家で唯一罹患していない息子です。 また家事は体調がそれほど悪く無い嫁様がやってくれています。 私は、和室にこもって過ごしているだけ。。。 無力感を感じますが、今は致し方なし。回復したら恩返しします。 それにしても、こういう時に家族のありがたみを感じます…

  • 拡大😢

    コロナが家族に広がってしまいました。 感染が確認できたのは嫁様。 熱が出てきたので、抗原検査キットで検査してみたところ「陽性」だったそうです。 症状はそれほどひどくはなさそうではありますが、、、。 たぶん源は私なので申し訳ない限り。 まだ子供には広がってないけど、出ちゃうのかなぁ、、、😢 みなさん、そろそろマスク自衛が必要になってきてるみたいですよ。

  • 高熱続く

    昨日の続きですが、高熱がずっと続いてます。 昨日の夜は苦しかったあ。 なかなか強いコロナ菌みたいですな。 ずっと高熱であることに加えて家の中の移動が制限されてるのが、地味に気持ちが下がります。 頓服薬飲んで寝ます〜。

  • やってしまった、、、

    昨日の夜から、喉が痛みが続いてまして。 朝の段階で熱はなかったのですが、昼に37度ぐらい、夕方には38.6度まで上がり、さすがにやばいなと思い医者に行ってきましたが、見事コロナ陽性でした。 ついにかかってしまったか、、、。 陽性判明まで 発熱外来ってやつで、車の中で診察や検査、会計、調剤、全てをやっていただきました。 iPadで医者の先生と問診→抗原検査→結果連絡→陽性という流れでした。 検査結果出るまで「15分ぐらいかかるかも」と言われましたが、すぐ連絡きました。 「すぐ陽性って出たよ笑」と言われました。 グレー判定じゃなくて潔いですね! 同じタイミングで他にも数台、車で待ってる人が居たので…

  • 悪いニュースを見ない・シェアしない

    ここ1週間、ビックモーターの悪いニュースばかり見てしまいます。 Yahooとかのポータルサイトとかで目に入ってしまうので、ついつい見ちゃうんですが、どうもあまり良く無いなと感じてます。 「え〜そんなひどいことしてるんだ」「ひどい会社だ!」という風に攻撃的になってしまう自分を感じています。 なるべく距離を置きたいのですが、事件やら、不幸のニュース、叩きやすい会社の話、 テレビもネットも、そんな話題ばかりなのは、「人の不幸は蜜の味」と言われるように、 不幸な他人と自分を比較して、「自分はまだマシ」という優位的な感情を感じられるからな。。。 不幸な話題をシェアすると、好奇心から見てくれる人も増えそう…

  • キャリコン勉強の振り返り〜試験勉強編

    osagoto.hatenablog.jp 期間中は主に2つの観点がありました。 勉強会の運営 同じ時期に養成講座を受けていた30名弱のメンバーと勉強会をやってきました。 そこで、成り行きから全体の取りまとめ役をやることになったのですが、終わってみるとやりがいのある良い役割りだったなと思っています。 逆に、他のメンバーが積極的に参加しきれて助かったなあと感じております。 色々なメンバーがいたので、運営に苦労する点もありましたが、公平な・フラットさ・柔軟さを心がけて、なんとかやってこれました。 正解ではなかったかもしれないが、助かったと言う声を多く聞くことができたので良かったです。 この経験から…

  • キャリコン勉強の振り返り〜養成講座編

    試験が終わって少し落ち着いてきたので、ここまでの学びを振り返ってみようかなと思います。 今日は養成講座受講中の話。 講座終了時点に一度振り返りをしましたが、そこから試験勉強を開始し、4ヶ月が経過した現時点の振り返りです。 1)養成講座は通学コースを選んで正解! 毎週電車に乗って名古屋まで行かなければいけない。お金も時間もかかるというデメリットはありました。ですが、直接顔を合わせることで得られた仲間との繋がりは、とても有難いものだったなと、今は強く感じています。 勉強会を一緒に行い、励まし合い、最後に讃えあう、そんな仲間がいたことは本当に財産でした。 この縁が、続いていくことを願っています。みん…

  • 今後のキャリアについて考える

    キャリアコンサルタント資格の試験も終わり、あとは結果発表のみです。 試験結果によって、その後の行動が変わってきますので、いまは悶々とした感じで過ごしています。 それ以上に、一番悩んでいるのは、今後の話です。 私が所属している会社では、毎年秋に翌年度の希望部署・希望職種の自己申告を行うこととなっています。 この自己申告、正直今までは何も考えずにその時の職種に近い仕事を書いて申告していましたが、今回はよく考ええて申告しようと思っています。 これまでのキャリアを活かすか、それともやってみたい仕事にするか。 これまでのキャリアはほぼ全部同じ分野なのですが、長い間培ってきた経験と知識を仕事に活かすという…

  • 本日は社会貢献Day

    今日は、ボランティアの日本語講師(AM)と献血(PM)という社会貢献の日でした。 一銭のお金にもならない行為(むしろ移動の費用がかかっている)ではありますが、困っている人を助けるという点で社会の役に立っているし、「共に生きる」ためにはとても重要だと思っています。 またボランティアや献血という行為の中で、さまざまな人に出会うことができるのが、私個人が得られるメリットであると感じています。 会社、家族、趣味、勉強、色々なコミュニティがありますが、そういったつながりとは違う軸でコミュニティがあるというのは、成長につながるんじゃないかなと思っています。 なおレアジョブの状況。今日で今月16回目でした。…

  • 共感の神

    bookplus.nikkei.com 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (日本経済新聞出版) 作者:北野唯我 日経BP Amazon マンガ 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (日本経済新聞出版) 作者:北野唯我 日経BP Amazon さわりだけ読みましたが着眼点が面白い。 三者は、それぞれ違う軸を持っている。 ・天才は創造性 ・秀才は再現性・論理性 ・凡人は共感性 そして、その軸が違うがゆえに、わかりあうことができない。 ただ、それぞれの境界線上にアンバサダーがおり、断絶を防いでいる。 また全体を包み込むような「共感の神」が凡人の中にいる。 この「共感…

  • 生き残れる会社の特徴

    最近の色々な不祥事を見ていると「生き残れない会社の特徴」ってあるよな感じています。 逆に、そういった生き残れない会社の特徴の逆をすれば「生き残れる会社の特徴」になる、ということかと思いました。 生き残れる会社がやらないこと ・変化しない ・従業員を粗末にする ・嘘をつく これだけやらなければ生き残れる確率はぐんと上がる。 案外真実かなとも思ったりしました。 ちなみに、この3つ鬼舞辻無残が全てやっていたことですね。 そりゃ生き残れんわ〜。

  • ズブズブの関係

    「買取台数、日本一!」 「売れすぎて車がありません!!」 といった謳い文句を高らかに掲げていたビックモーターの不祥事が、世間を賑わしていますが、下記のような構図があるらしいです。 罰金とか、やべえ会社と感じると共に、気になったのは社員を出向させている損害保険会社がどこか?という点。 産経ニュースより 以上、産経ニュースより。 で、調べたところ「損保ジャパン」であるとわかりました。 そして同時に「今に始まった話ではない」ということも分かりました。 ここまであまり表だって報道されなかった理由、、、 保険業界と中古自動車産業の関係など、、、色々と深い闇がありそうな話ですね。 今回はビックモーターの信…

  • 回数が大事

    osagoto.hatenablog.jp レアジョブで英会話を始めたのが今月頭ですが、今日までに13回レッスン受けました。 ほぼ毎日できている自分を褒めてあげたい! 最初の頃は、文法の言い間違いをよく指摘されたのですが、 ここ数回は、その指摘も減ってきました。 *ACCURACY* Your sentences were well-constructed. まだまだ、言いなおしたり、流暢に話せるレベルではありませんが、 自分が話すべき言葉を考えて喋れるようになってきました。 回数を重ねることが大事と言うことですね、、、。 キャリアコンサルティングのロープレと一緒だなと感じています。 日程的に…

  • 無理をしない

    先日の試験の翌日は、朝から喉に違和感があり、徐々にその違和感が強まってきたので、予定を全てキャンセルして、完全休養日にしました。 osagoto.hatenablog.jp 急な予定変更でご迷惑をおかけしたかたすいません。 昼ごはんをしっかり食べて、午後はずっと寝てました。 寝過ぎて夜寝れないのではと思いましたが、夜は夜でまたぐっすり。 よほど疲れていたんだなと実感しました。 そんな完全休養日のおかげもあってか、今日は復活。 仕事に運動にと動くことができました。 エナジードリンクを飲んだりして、無理をすれば、昨日も多分動けたと思います。 ただ体に違和感があるのは何らかの悪いシグナルのはずなので…

  • ロウリュ

    昨日、試験が終わった後に、時間が空いたので久々にサウナに行ってきました。 そこで初めてのロウリュを体験しました。 サウナにはある程度慣れているのですが、ロウリュの熱波はやばいですね笑 今回はこちら。いわゆるオートロウリュでした。時々「熱波師」もくるらしいです。 p-castle.co.jp 久々にサウナに入って感じたのは、やっぱりいい気持ち!と言うこと。 少し時間のゆとりもできたので、色々と巡ってみたいと思います。 ウェルビーかサウナラボ行ってみたいなあ。

  • 終わりました

    試験おわりました! 終わった直後には「まあまあの出来」と思ってましたが、、、相談者のとのやり取りを思い起こすと「あ〜こんな言葉を語ってくれていたのにちゃんと拾い上げきれてなかったなあ」と後悔する部分がたくさんありました。 まあ全力は出したと思うので、ダメならまだ実力が足りないと言うことでしょう。結果まで1ヶ月今日あるので一旦忘れます。 そして夜は養成講座の仲間と打ち上げ飲み会でした。 一緒に学んでくれたみんなに感謝です。 結果が出るまではキャリアコンサルタントとは名乗れませんが、学んだことを日常の会話に生かしたり、相談に乗ってあげたりと活かしていきたいと思います。

  • いよいよ明日

    いよいよ明日が、キャリアコンサルタント資格の面接実技試験です。 JCDAのほうでいうと、最終日。 すでに終わっている人も多く、ジリジリしてましたが、やっと順番が回ってきました。 ここまで何度も繰り返してきた練習(ロープレ)の成果を活かせれば大丈夫なはず、と信じて、頑張ります。 ・・・ということで、今日は、のんびり過ごします。 ・神社にお参りに行って(神だのみ笑) ・明日の服装の確認 ・ジム ・レアジョブ いつもの休日のルーティンをこなして、心身を充実させます。 明日は、午前中試験、昼は先生と会食、午後はサウナ(!)、夜は養成講座の仲間と打ち上げと忙しい1日になる予定。 ⭐️相談者にしっかりと寄…

  • 人と話す

    人と話すことについて、ここ一年で、私の中での位置付けがずいぶん変わってきました。 以前は、こんなことを考えてました。 うまくしゃべらなくては。 ツッコミを受けないように。 最小限の言葉で済ませる。 今の意識はこんな感じです。 相手に伝わることが大事。 うまく喋らなくても大丈夫。 相手とキャッチボールをする感じ。 一番目と二番目、本当にこれが正しいかは分かりませんが、「伝わればいいや」と思うと肩の力が抜けて、むしろ良い会話につながると感じています。 そして特に三番目が大事だなと思ってます。 自分のが伝えたいことだけを、わわわ〜っと、喋ってしまう人がよく居ますが(昔の私)、キャッチボールにならない…

  • 自分らしく生きために

    最近、有名人の自殺のニュースが多いですね。 「こうやって生きたいという理想」と「それが実現できない現実」のギャップを、自分の中で整理できなかったのかなと、お察しします。 誰か相談に乗ってあげられる人はいなかったのかなと毎回思います。 「自分らしく生きたい」が共通の価値観というのを過去の記事で書きました。 osagoto.hatenablog.jp それと同時に「共に生きたい」という価値観も、生きとし生けるもの全ての共通の価値観かなと思うようになりました。 ヒトは一人では生きられない、ライオンも一匹では生きられない。 支えて支えられて生きていくもの。 自分が困ったら、周囲に支えてもらう 困ってい…

  • 時間の使い方の変化

    ここ一年は、自分の中で大きな変化が起きていて、自分でも濃い一年だなと思っているのですが、中でも一番変わったのが、時間の使い方。 ジム 読書 執筆(ブログ含む) 資格勉強(もうすぐひと段落) 英会話(今月から) ボランティアの資料づくり やることが多くて、基本的に時間に追われているのが良いか悪いか、考えどころですが、明らかに時間の使い方は変わりました。 一言で言うと、なにかを消費する側から、何かを生み出す側は意識が変わりました。 生み出すものの質はまだまだですが、まずは継続が大事。 やり抜きます!

  • あと5日

    キャリアコンサルティングの面接実技試験まで、あと5日になりました。 学科試験と違って、準備できることが無いのですが、 心と体を整えることに全力を傾けたいと思います。 心の面 相談者の話す言葉・感情・仕草に集中して傾聴する。 相談者はどんな悩みを抱えているかに無条件肯定的関心を持つ。 相談者と一緒に光景を感じる。 会話を素直に楽しむ。 こういった基本的な姿勢を、日常から持ち続けることで、 試験の場でも自然とその姿勢が出てくるように整得ていきたいと思います。 体の面 規則の正しく暮らす。 睡眠をしっかりととる。 体を適度に動かす。 体を冷やしすぎない。 食事は適量をゆっくりと、お酒は飲まない。 い…

  • 蒸し暑!

    今日は本当に暑い日でしたね。 ただ夕方の大雨で、少しホッとできました。 夏本番はこれから(?)なのだろうか。 体調だけは崩さないよう、気を張ってすごしたいと思います。 It was so hot today ! Maybe temparature became over 35°C. But thanks to the heavy rain at afternoon, I felt a little comfortable. I am goiing to take care of my body to face the exam in this weekend !

  • 魚が旨いと書いて鮨

    先日、「魚太郎回転寿司」に行ってきました。 www.uotaro.com あいにく写真はないのですが、予想以上に美味しかったです。 子供達が「うまー!」「うまー!」と連呼してました。普段はお安い鮨だからねえ笑 魚がうまいのは、魚太郎なのである意味当たり前ですが、寿司としてシャリや海苔もおいしくてびっくりしました。鉄火巻き食べて「うまー!」と叫んでしまいました。 大人4人で行って、普通に食べて10000円程度でした。なので、コスパも悪くないです。 ということで愛知県お住まいの方、おすすめです!! 以下、インスタの写真より。また行きたーい。

  • レアジョブの目標

    osagoto.hatenablog.jp キャリコンの資格勉強の次に来る波、レアジョブ。 12月末までに90回以上レッスンをすることを目標に取り組んでます。 もちろん英語のスキル、特にSpeakingのスキルを上げることが本来の目的ですが、まずは習慣づけのためにはまずは回数をこなして心理的なハードルを下げたいと思っています。 ということで、以下のような月毎の目標を設けました。 7月の目標 20回以上レッスンを受ける、英語を話す場慣れ(日常会話) 8月の目標 20回以上レッスンを受ける、正確な表現を意識する(日常会話) 9月の目標 20回以上レッスンを受ける、ビジネス英語に足を踏み入れる。(日…

  • 勉強会

    もう何度やってきたか数えられない、キャリアコンサルタント試験の勉強会ですが、一旦今日で一区切り。 慣れない中、仕切り役を三ヶ月ほどやらせていただきましたが、良い学びの場を作れたんじゃないかなと思ってます。 運営を手伝ってくれた方、講師役として参加いただいた先輩の方々、そして参加していただいた方々、ありがとうございました。 今週末、来週末の面接実技試験、本来の力が出せるよう頑張りましょう!! そして終わったら、お互いをねぎらう美酒を楽しみましょう。

  • リモートvsオフィス

    最近は、1週間のうち、リモートワーク3日・出社2日というペースで仕事をしています。 リモートワークは出勤時間が不要、身だしなみも不要(笑)というメリットがある、一方で人との交流が少ないというデメリットもあります。 リモートワーク中の私の心境 私の場合は、ある程度のベテランになったということもあって、仕事の進め方は任せられていますし、仕事の内容もソロプレイに近い部分があるので、極端な話、一日中誰とも話さず、一人で仕事をしていることもあります。 音楽を聴いたり、昼ごはんを食べたら少し昼寝をしたり、自由にのびのびと過ごせる、反面どうしても一人でやっていると、自分の仕事の評価が自己評価になるので、自分…

  • 英語で内省

    資格取得の勉強も落ち着いてきたので、 今月の頭から契約したレアジョブを開始しました。目標は週4回以上。 読む聞く書くは比較的できる方なんですが、話すスキルは低いので、その能力を持ち上げるのが主目的です。 最初のガイダンスを受けたんですが、 その中でおすすめの勉強法が、英語でその日の出来事を振り返るというもの。 その日の振り返りすること自体いいことなんですが、 それを英語でアウトプットする。 いい勉強になりそうだなと思いました。 まずは単語を調べながらかもしれないけど、やってみたいと思います。 Today I start writing Reflection of the day in Engl…

  • 勉強会

    もう何度やってきたか数えられない、キャリアコンサルタント試験の勉強会ですが、一旦今日で一区切り。 慣れない中、仕切り役を三ヶ月ほどやらせていただきましたが、良い学びの場を作れたんじゃないかなと思ってます。 運営を手伝ってくれた方、講師役として参加いただいた先輩の方々、そして参加していただいた方々、ありがとうございました。 今週末、来週末の面接実技試験、本来の力が出せるよう頑張りましょう!! そして終わったら、お互いをねぎらう美酒を楽しみましょう。

  • 2023年下半期

    2023年下半期始まりまして、さてどんな半年にしようかなと考えました。 まずは先日のキャリアコンサルティング資格試験の面接実技。 ここを乗り越えないと先に進まない。全力を尽くします。 その次の目標は、少し前に宣言した「本を書く」。 中身はアップデートする前提で、とにかく出版しようと思ってます。 ただし試験の後ですね。 そして7月に始まった、もう一つのチャレンジ。オンライン英会話。 レアジョブなんですが、所属している会社の自己啓発プログラムで、12月末までに90回レッスンを受けるとなんと受講料全額補助! 180日中90回、1日1レッスンなので、、正直ちょっと自信がないです。汗 それ以外はボランテ…

  • 2023年度上半期の振り返り

    試験でバタバタしていたのですが、気がつけば7月。2023年も半分終わりました。 今年の上半期を振り返ると・・・ 「キャリアコンサルタント試験の勉強」 ・・・一色でした。 他にも、この上半期で語学ボランティア始めたり、本書き始めたり、なんだかんだあったんですが、私の意識的には試験勉強に殆どを注ぎ込んだという感覚です。 正直、30年以上前の受験勉強の時より「しんどくなるまで勉強した感」が残ってます。 まだテストは終わっておらず、結果は出てません。 ただ一番苦しかった学科はパスできていると思うので、いったんホッとしています。 (学科の正式回答も出まして) あとは実技面接。 実技は、学科と違って何かを…

  • 「あと0日」今日はキャリコンの学科&論術の試験でした

    終わりました、試験! 養成講座含めて約半年の長い戦いでした。 といってもまだ面接試験が終わってません。ラスボスが残ってます。 ですが、、、学科試験が終わったことは、まずはめでたい。 どれだけの時間を、勉強に費やしてきたか。。。 試験直前に問題用紙を眺めながら、勉強の日々を思い出しました。 正答はまだ出ていないので、結果はよくわかりませんが、 とあるサイトの速報で採点する限りは、、、🌸。 明日、正式情報で最終確認してから喜びたいと思います。 今回の試験の感想と、それについて感じたこと。 今回の学科試験は、いわゆる「理論」に関する問いが極端に少ないように感じました。 その代わりに多いなと感じたのが…

  • あと1日!!

    ついに前日になりました。 昨日、調子良かったので、今日はほどほどにしました。 ちょこちょこ確認的にみていたら、ドツボに入りそうな予感がしたので、参考書を閉じて強制終了!! 午後は、ジムで体を動かして、茅の輪くぐりいって、文房具買って、ハリーポッター観てました。 あしたは、全集中で頑張ります!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osagotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osagotoさん
ブログタイトル
100年ライフの生き方
フォロー
 100年ライフの生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用