chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケアトリハ https://blog.goo.ne.jp/caretoreha

介護とリハビリの仕事をしている方、目指している方、介護やリハビリってどんな世界なの、という方に読んでいただきたいです。

介護やリハビリの世界って、意外と閉鎖的だと思います。 これからお世話になるかもしれない皆さんに、少しでも介護やリハビリの世界を知っていただき、病院や施設を上手に選んでいただけるような、そんなお話をつづっていきたいと思います^-^

リョウ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/07

arrow_drop_down
  • 時代は変わりました、男性も変わりましょう

    今回は、男性陣には少々耳の痛いお話です^-^;私は男性です。コンビニや公衆トイレ、公共施設などで男性トイレを使用する際、立って使用するオシッコ用であっても、洋式トイレであっても、足元が池のように水浸し…ではなく尿浸しになっていることが、高頻度にみとめられます。トイレのにおい問題は、たびたび耳にします。2015年には、NHKの番組でも取り組んでいました。オシッコがはねて周囲を汚す、というのも分かりますが、トイレの床が尿浸し…というのは、はねる以前の問題ですね。介護の仕事をしている頃、歩行や立位が不安定な男性の利用者さんのトイレ介助をする際、座って用を足していただくことを促しても、「男は(小便を)立ってするもんだ!!」と怒られて、なかなか洋式トイレに腰かけていただけませんでした。立って行っても、案の定ズボンや下着に...時代は変わりました、男性も変わりましょう

  • 階段の昇り降り運動で健康維持を図る!

    「不要不急の外出は控えましょう」でも、「適度な運動は継続しましょう」おっしゃることは分かりますが、「出かけるなと言われながらも体を動かせと」と、難しいことが、現在求められています。そこで、「遠くまで出かけない」ながらも「運動する」という状況を考えてみました。「自宅(マンション)や近所の歩道橋などにある階段の昇り降りで、健康を維持できないか」と思い、過去の研究論文を探しました。ありました^-^1994年にアメリカのLoy先生達が調査していました。50~65歳の運動不足がちな24名を3群に分け、①階段昇り運動のみ群、②階段昇り運動+筋トレ群、③コントロール群(何も運動しない比較のための群)に分けて、それぞれの運動を12週間実施しました。①の階段昇りのみ群の運動課題は、40分間の階段昇り運動を週3日、12週間行うとい...階段の昇り降り運動で健康維持を図る!

  • 趣味のお話

    趣味のお話

  • 運動不足は命の危険につながります

    運動不足は命の危険につながります

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リョウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リョウさん
ブログタイトル
ケアトリハ
フォロー
ケアトリハ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用