chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2 https://twintop1.blog.fc2.com/

バイク、車用 V-UP16.マルチスパークアンプMSAの製造販売を行っています また、フルコンエンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています 

電子パーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造、販売がメインの仕事です  キャブ仕様や古いインジェクション仕様の車やバイクをインジェクション仕様にしたりもしていますよ

twintop yoshi
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 混雑を避けて・・・

    昨年末も行ったのですが 年始の混雑を避けて12月29日、多度大社へ出かけました・・・駐車場も止められる程度の混み具合でした今年は 娘と孫もついてきまして・・・にぎやかな年末のお参りでした!...

  • 今日で 年内はおしまいです・・・

    今日は当社の 仕事納めです掃除をして 税理士さんと事務仕事をこなして終了ですね明日、12月29日から1月6日まで お正月休みですお正月休みは 9日間有りますからね天気が良ければ出かけるかな~ 年明けは 1月7日(土)が仕事はじめですよろしくお願いします...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス 納車です

    4連スロットル仕様のハイラックスは納車させていただきました今回は スロットルが重く全開にならない為 スロットルリンケージの修正と制御方式をスピードデンシティーからアルファーNへの変更でしたリンケージは アダプターを作りスムーズに動くようにしました制御方法の変更に関しては アルファーNに変更のみなら簡単ですしかし、街乗りをするためにエアコンや その他の負荷に対するアイドルアップや燃料補正にずいぶん時間...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス アイドリング制御をクローズドループ その2

    4連スロットル仕様のハイラックスのネタですアイドリング回転数制御をオープンループからクローズドループへ変更してテストしていますエンジンのコールドスタートから暖気終了までと 走行状態などテストしました走行状態では アクセルOFFの時のみの違いですアクセルを踏んで走っている時は オープンでもクローズドでも全く同じです信号待ちやアイドリングで放置しても 回転数や空燃比も安定していますさて今回は エアコンやヒ...

  • お正月休みのお知らせです

    いよいよ今年も終わりですね~ 当社の冬季休暇のお知らせです2022年12月29日(木)から 2023年1月6日(金)まで お休みとさせていただきますまた、12月28日(水)は15:00までの営業となります休み期間中の お問い合わせやご注文などは1月7日以降の対応となりますご迷惑おかけしますが よろしくお願いします今朝、8:00位の景色です影の部分は雪が残って 凍っています九品寺公園では 雪の中ソフトボールの練習なのかな?い...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス アイドリング制御をクローズドループに

    4連スロットル仕様のハイラックス アイドリング制御をクローズドループにしてみましたこれは私の好奇心からのテストですBANDIT1200も 現在、アイドリング制御はクローズドループで作動しています動くことは分かっていますが 車では初めてですしかもエアコン付きですから これらの設定も必要になってきますまずはエアコン等の負荷は無視して ループに入ることができるのか?いろいろ検証していきます 無事ループに入りました...

  • FORDのDOHC 16VエンジンにV-UP16の取り付けです

    FORD Zetecエンジンに V-UP16の取り付けです点火システムは 1,4番と2,3番の同時点火仕様で配線は3本、電源と コイルのマイナス線が2本です基本的な点火システムだと思いますが 一応、電流制御などしていないか?確認のため オシロスコープで波形を確認して 適合OKとしました写真は 装着後のこれのみですコイルには 配線が3本のみですので 間違えることは無いと思います装着後いつものチェックを行い OKでした!...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス アルファーNでセッティング その2

    4連スロットル仕様のハイラックスのセッティングも 煮詰まってきましたよアクセルに対する反応も 良くなってきましたし!途中で オーナーさんにも乗っていただきましたが 別物との感想でしたさて、4連スロットル仕様で気持ち良く走ることも大事ですが 街乗りをする車ですから 快適さを犠牲にすることはできませんヒーターやパワステ 夏場にエアコンを使用しても 快適に走れること これも大事ですアルファーN制御の場合 ...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス アルファーNでセッティング その1

    4連スロットル仕様のハイラックスです有る程度、走行可能な燃料マップを作りまして 走ることは出来ましたここからがスタートですセッティング初期は有効な オートチューニング機能を使用して マップを書き換えていきます今回は データーロガーのログを使用するのではなく 直接、リアルタイムに書き換えていきますこの方が早いですし 車ですからパソコンを助手席に積んで いつでも見ることができますこれがバイクだと こん...

  • BANDIT1200とセローのブレーキフルードの交換

    BANDIT1200のブレーキフルードも交換することにしましたフルードの汚れ具合は フロントブレーキとクラッチは少し汚れていますね当社は エアーでブレーキフルードを吸い出す工具が有りますこれは便利ですよ バキュームであっと言う間に吸い取ってくれますエアー抜きも 写真のように使用しますリザーバータンク内をブレーキフルードで洗って吸い取りますその後 ブレーキフルードをキャリパー側からすべて抜き取り ピストンをキ...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス 制御方法の変更

    4連スロットル仕様のハイラックスのスロットルリンケージの対策も完了しました今回の目的、アルファーN方式に変更します今までのスピードデンシティーの走行ログから アルファーN用のマップを作りますまずは ロガー表示ソフトで いつも表示させている空燃比を平均化した表示方法です横軸は回転数で 縦軸はMAP(マニホールド負圧) 値が空燃比です 見慣れたマップですこのテーブルジェネレーターを使用しますさて、ここで一ひ...

  • 定休日です

    朝の散歩も ずいぶん寒くなりましたもう こんな時期なんですよね~ いつも通る 真清田神社も迎春の準備も進んでいるようです帰ってからは 庭の草を何とかしなければ・・・涼しくなってきたので さほど草も伸びないと思っていましたが 結構、伸びてきました伸びすぎてからの処理は大変ですから 除草剤で処理することにしましたそして、女房のスペーシアの冬支度です会社でスタッドレスタイヤに交換します 明日から 寒くな...

  • 4連スロットル仕様のハイラックス リンケージの加工・・・

    4連スロットル仕様のハイラックス 制御方法変更の前に スロットルリンケージの加工を行います全開付近のターンバックルとスロットルレバーの位置関係を見ると・・・全開付近では スロットルレバとターンバックルが平行に近くなるためバタフライシャフトを回すと言うより シャフトをレバーが引っ張っている状態になっていますこの為、全開付近ではアクセルが重く レスポンスがとても悪いデーターロガーで取ったログを見ても全...

  • BANDIT1200エンジンオイル交換です

    BANDIT1200のオイル交換です今回は2500kmくらい走りましたいつもならもう少し早く交換となりますが チョイ乗りが減ったようですいつも書きますが 私の使い方は・・・ 一度に走る距離が少なすぎます商品開発やテストで数km~10kmがほとんどです定休日も50~100kmほど これを繰り返します夏場は 10kmも走れば 油温は120度を超えます・・・これではオイルは傷みます そのためシフトフィーリングが悪くなり交換します...

  • 4連スロットル仕様のハイラックスが入庫しました!

    夏の終わりにごろに製作した 4連スロットル仕様のハイラックスが入庫しました今回は この寒い時期のコールドスタート調整と 制御方式の変更です夏ごろのエンジン始動調整はできておりますが 冬の時期の調整は過去の経験値です確実に行うために お預かりして調整しますが 朝一番と 帰る前の2回が限度です・・・効率が悪いですね これが悩みですが 仕方が有りません 地道に作業しますさすがにこの為だけに お預かりするの...

  • キーボードを買っていただきました!

    まずは 本業からですねLSDの組付けです 今年はこれで最後だそうです!この車両は ほぼ新車かな?汚れもほとんどなく オイル分を脱脂するだけのような洗浄でOKですしかし、この時期は脱脂が地獄です 手が冷えて痛いです・・・いつものように組付けて調整して完了です先日、自宅で使用しているパソコンのキーボードを購入しましたその時の記事ですhttp://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3116.htmlこのキーボードがずいぶん気...

  • 私のシエンタも冬支度です

    私のシエンタも冬支度を行います ついでにメンテナンスも行うことにしましたスタッドレスタイヤへ交換のついでに・・・リヤーのドラムブレーキは自動調整なんですが 調整が甘いのでいつも自分で調整します写真は有りませんが 少し遊びを少なくなる方向へ調整しますエンジンオイルも交換します オイルはルブロスですhttp://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html私のシエンタはV-UP16やMSAの長期間のテストも兼ねていますの...

  • セローのワイヤーの注油です

    セローです オイル交換とも思ったのですが 交換後1000kmでしたので次回にします最近、クラッチレバーが動きに抵抗を感じます250ccですから 重いはずもなく・・・ 多分、ワイヤーの油切れですね握手って戻す時も ゆっくりと言うほどでもありませんが 気持ち遅いかな?本来は こうなる前に注油すべきですね~写真を取り忘れました・・・クラッチレバーを組付けた後の写真ですアクセルワイヤーも注油しましたので・・・レ...

  • 冬支度です

    そろそろ スタッドレスタイヤの季節ですね~当社も 年に数台は交換依頼が有ります私も腰痛持ちですし 店長も腰痛で整形外科通いですそんなことで 大きいタイヤの交換は無理ですね車からタイヤを下ろすだけで 大変ですから・・・今回は軽自動車ですこれぐらいのタイヤなら体に優しいです!他にもスタッドレスタイヤへの交換は行いました季節ですからね~ ...

  • BANDIT1200 暖気状態は・・・

    BANDIT1200は 冷間時のアイドルアップ用に2次エアーを入れますがバルブを通る 空気流量が足らずアイドリング回転数が思ったように上がらないこのような症状になっていましたそこで アイドリング回転数調整用ソレノイドバルブを1個から2個に増設し空気流量を2倍にして 対応させることにしましたその時の記事は こちらですhttp://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2989.htmlこのところ 外気温が下がりましたので テスト環境...

  • BANDIT1200とセローでお出かけです

    とっても良い季節だったのに 急に寒くなってきました寒暖差が大きすぎて 体が付いていけません寒いと言っても それなりの装備をすれば 寒くは有りませんので定休日とか 土日の朝は天候次第でバイクで出かけますよ 暑いよりはマシですから!まずはセローです この子はほんとに手がかかりませんほとんど、EMSの最初にセッティングした状態のままです とっても良い子です(笑)もう少し 悪い子の方が楽しいかも こんな風に...

  • VTR1000 インジェクション仕様の製作 エラー・・・

    VTR1000のインジェクション仕様は 納車も済ませて一安心していましたオーナーさんも ご自分で燃調を変更したりしてセッティングをしていらっしゃいます早速、シャーシーダイナモでパワー計測もされて 113馬力だそうですノーマルのキャブレター口径が48Φ 今回使用したスロットル口径は43Φと5mm小さいので ピークパワーは下がるのかと思いましたが 同じくらいのようですインジェクション仕様にしての違いは ピークパワーより...

  • 紅葉、犬山寂光院へ

    今日から12月です 1年がとっても早いですね~定休日ですから紅葉を見に行くことにしました 近いところで犬山の寂光院まで出かけます去年12月10日に行きましたが時期が少し遅かったので 今年は早めに出かけました下の方はきれいに赤に染まっていましたが 中腹は もう少し先ですかね?女房と娘と一番下の孫も連れて行きました寂光院は階段で上ります 良い運動になりました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、twintop yoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
twintop yoshiさん
ブログタイトル
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2
フォロー
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用