【サッカーニュース&コラム】戻ってきたチェルシー:チャンピオンズリーグ開幕!
さて、久しぶりにチャンピオンズリーグの舞台に戻ってきたチェルシー。 リーグ戦では5得点を挙げ、勢いに乗るチーム。 スターティングメンバーに変更はあるものの、布陣は前節と同じ3-4-3で臨みます。 対戦相手は、スペインのバレンシア。 守備時は4-4-2でブロックを作り、攻撃時はスリートップ気味になり、カウンター、という狙いだったと思います。 不可解な監督解任があり、チームとしてのまとまり、勢いはチェルシーにあるのではと予想していました。 勢いを削がれたマウントのケガ 試合序盤、ここまで好調だったメイソン・マウントが、元ガナーズのコクランに蹴られ足首にケガをしてしまいます。 蹴られたあとも、少しの…
【休日のパパにおすすめ】ふたりのムスメをひとりでも安心して連れていける札幌市内の公園
さて、わたしは4歳と2歳のムスメを育てる父親ですが、ふたりともわんぱくで、外で遊ぶことが大好きです。 なので、よく公園につれていって遊ぶのですが、下の2歳の子はおねえちゃんについていって遊ぶのですが、まだ体が小さいので、ほかの大きい子が遊んでいるとぶつかったりしないか心配になります。 かといって上の子も、下の子とくらべるといろんなことができるけれど、小学生とかとくらべるとまだまだ小さいし、自分の限界がわからず、無理しちゃうところがあります。 でもやっぱり、父親としては、元気に遊ばせたいですよね? なので札幌市内でわたしが行ったことがある公園などをいろいろと紹介して、小さい子を持つ父親とかに参考…
先日書いた地震、防災についての記事の続きになります 胆振東部地震から1年を経た今、我が家の防災対策がどうなのかというと、十分とはいえない状況です・・・。 ふたりのムスメを持つ親として、まもっていけるのだろうかと、こうして記事を書きながら不安に思っています。 そこでタイトルの通り、子育て世帯の防災対策について考えてみました。 災害時、こどもは避難生活を不自由なく過ごせるのだろうか? 参考にしたのはこちらの記事 suumo.jp 記事の最後には、 「ティッシュペーパー、ウェットティッシュ」(48.7%)、「非常食」(47.4%)が続く。ほかにも、「おしりふき」(40.5%)や「紙おむつ」(35.7…
今日、自宅に届いた札幌市の広報誌に載っていた記事を読んで、改めて地震や防災、災害に備えることを考えてみました。 以下、「広報さっぽろ」より抜粋 昨年9月6日未明に発生し、道内に甚大な被害をもたらした北海道胆振東部地震。市内の広い範囲で震度5以上の揺れに見舞われ、災害の怖さや生活に与える影響の大きさを痛感させられました。 発生時刻:平成30年9月6日3時7分 震源地:胆振地方中東部 深さ37㎞ 最大深度:胆振で7 マグニチュード:6.7 札幌市内での被害東区で6弱 人的被害:死者3名 負傷者:297名 建物被害:住家10,802棟(うち全壊99棟) 避難者数:最大約1万人 当時のことはよく覚えて…
性格が簡単に変われば苦労しない 昨日から始めたブログ。 できるだけ毎日書こうと決めたはず。 でも、ブログの設定とかいじってしまい、睡魔が襲ってきている・・・。 逃げているつもりはないけど、他に目が移ったり、やるべきことを後回しにして後悔したこと多数。 そしてこのブログもそんなに見られているわけではないのに、やけに人の目を気にしてしまう。 そんな性格は簡単に変わるものではないのだから、うまく付き合っていけばいいのです。 そろそろ着地点がわからなくなったから本題に行こうっと(汗) それでは、ふわっと本題に。 ブログを始めて1記事目は、自己紹介とかがベタで、書くことになれることが大事って先人たちは言…
私、アラフォーのふたりのムスメの父です。 そんな私がなぜがブログを始めました。 過去にはスポナビブログでサッカーのことを書き綴っていましたが、スポナビブログはサービス中止となり、サッカー以外のことを書くブログは初めてなのです。 なぜ、ブログを始めたかというと、副業のためです。 私は普通のサラリーマンで2度の転職を経て、今の会社で広報として勤めています。 今の会社は5年目ですが、まあ給料が上がらず、生活が苦しいのです。 そんな中、長女は幼稚園の年中さんであと1年半で小学生になってしまいます(汗) なので、せまーい賃貸ぼろアパートからの脱出のため、収入を増やさなければならない状態なのです。 なので…
「ブログリーダー」を活用して、こばちぇびっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。