KATOから先週新製品の発表があり、スーパーやくもがやっと出て、来年の273系でやくもコンプリートになりますね! 大昔はスーパーくろしおやスーパーやくもはトミックスから出ていましたが、振り子機能のギミックが無いので、その辺のリアルさが違うの
KATOから先週新製品の発表があり、スーパーやくもがやっと出て、来年の273系でやくもコンプリートになりますね! 大昔はスーパーくろしおやスーパーやくもはトミックスから出ていましたが、振り子機能のギミックが無いので、その辺のリアルさが違うの
本日トミックスから新製品の発表がありました! まさかのエーデル丹後には驚きましたが、ポスターをよくよく見てみると、エーデル丹後側には動力が付いていないという、、苦笑北近畿は昔発売されていましたから、焼き直しですが、連結で走っていたとはいえ、
KATOから新製品の発表がありました! 全体的には再生産中心かと思います。先月にE131系の発表があったばかりなのに、日光線宇都宮線のE131系が発表となりました!これは意外でしたね。また205系宇都宮線・日光線タイプもホビセンから出るとい
KATOから年末の新製品発表がありました!! 255系の生産が無いなと思っていたら、このタイミングで発表となりました! 昔はたしか5両基本セットとかでしたが、今回は9両フルセットとなりました。その分お値段もお高めですね、、また今年のカタログ
JR各社のダイヤ改正が発表されましたね! メインは北陸新幹線の敦賀延伸でしょうか!北陸方面特に福井には東京からアクセスが良くなりますね。以前は名古屋からしらさぎに乗り換えなければならなかったので、、そのしらさぎも名古屋~敦賀間に短縮され、米
KATOから新製品の発表が1日にありました! 内容は東海道線中心のようですね。以前発表があった211系5000番台が正式に発表となり、他にも転属した313系8000番台や211系と313系の連結セットまでありますね! 面白いセット構成かと思
本日KATOから新製品の発表がありました。キハ283系のオホーツク大雪が出ましたね! サイドの絵柄の違いで4両セットと3両セットに分かれているようです。また4両セットは多客期の編成ですね! てっきり旧オホーツク大雪のキハ183系がトミックス
今年もあと2か月ほどで終わりですが、いろいろと鉄道の動きが出てきました。12月のJRダイヤ改正に合わせる形で、私鉄もダイヤ改正を来年する傾向があるからですかね!?京急はエアポート急行を廃止し、急行の種別が新しく誕生するようです。エアポート急
KATOからホビーショーに合わせて新製品の発表がありました! てっきり10月かと思っていました。内容はほぼ再生産やリニューアルですが、ワイドビューひだ南紀は在庫も無いので、よかったかと思います。編成やセット構成は前回と変更になっているようで
ポポンデッタから南海30000系と31000系こうやの新製品の発表がありました!!南海31000系は1編成しか無く、これは展望席が無いタイプで、りんかんに似てる感じの車両ですね! 30000系こうやもあっという間に在庫が無くなったので、手に
トミックスから昨日新製品の発表がありました。内容は少し地味ですね、、キハ183系のさよならオホーツク大雪を出してもらえるのはいいのですが、通常期のHET色編成も同時発表でよかったのではないかと思います。。HET色のキハ183系は今までトミッ
グリーンマックスから冬にJR九州811系が出るようです!! ポスターだと旧塗装ですが、いずれ新塗装も出るのではと思ってしまいます。今まではマイクロエースだけでしたが、再生産もあまりないメーカーだったので、すぐに入手困難になるなどしていました
KATOから今日新製品の発表があり、ようやく283系くろしお(オーシャンアロー)が製品化されることになりました!! 付属編成等も製品化するようで、9両フルセットの製品はなんと4万超えという値段! なかなか高くなりましたが、KATOから車体傾
トミックスから先日新製品の発表がありました! リゾートやまどりは意外でしたね! ちょうどマイクロが同系種の華を発表していましたが、トミックスからジョイフルトレインが来るとは思いませんでした。系列のニューなのはな、華、やまなみ、せせらぎも今後
マイクロエースから新製品の発表が5月初めにありました。見た感じジョイフルトレインが中心ですね! 485系彩は5000・5500番台だそうですが、前回製品と微妙に違う直流区間専用になった仕様だそうです。といってもほぼリニューアル再生産なような
トミックスから少し前に新製品の発表がありましたね! SL銀河がくるとは思いませんでしたが、もうすぐ実車の運行も終了するので、できればもっと早く製品化があればよかったのかと思います。デザインはとても凝っている車両なので、けっこう売れるかもしれ
先週トミックスとマイクロエースから新製品の発表がありましたね! トミックスは微妙な感じでしたが、マイクロエースからは久々にJR東日本のジョイフルトレイン「華」がリニューアルされて登場するようです! マイクロは昔の企画製品はかなり充実していま
KATOから本日新製品の発表がありましたが、ほぼ再生産のようなリニューアルのような?感じですね。しなのはワイドビューが取れた現行仕様のようで、モーターも変わっています。在庫も無かったですから買いたい人もいるんじゃないでしょうか! またしなの
トミックスから新年に四国2700系の発表があり驚きましたが、また追加で発表があり、185系エクスプレス色等が発売になるようですね! 四国2700系はトミックスだと車体傾斜がつかないので、KATOもこれに合わせて発売を検討するかもしれません。
トミックスから先週新製品の発表があり、早くも315系が製品化されることが決まりました。まだ8両固定で中央西線で活躍しているものなので、今後短い編成が出てきたときのバリ展が期待できますね! 引退が決まっている311系がグリーンマックスとマイク
KATOから新製品の発表がありました。メインは24系14系のさくら・はやぶさ・富士編成でしょうか! ただ前回製品の24系はやぶさを再生産もしてほしかったですね~、、基本セットだけで特徴的な車両も全て入っていましたので、、九州ブルトレはソロが
マイクロエースから新製品の発表が先週ありました。イベント発表のE721系1000番台と阿武隈急行がラインナップされていますね! E721系1000番台は0番台の製品と違い2連+2連ではなく、4両編成のものになっているようですが、前回再生産に
KATOから来年3月分の新製品の発表がありました! 381系やくもの過渡期の色が製品化されるということで、紫のスーパーやくもも製品化があるのではないかと思いました。過渡期の色は国鉄色から今のゆったりやくもになるまでの間のもので、確かパノラマ
阪急電鉄が快速急行を準特急に改め、京都線に座席指定車両を運転させる予定だと報じられました。準特急といえば京王電鉄から名称が無くなったのが記憶に新しいですが、関西で復活ということになりました。でもいずれ京王電鉄も準特急という種別を戻すような気
マイクロエースから新製品の発表がありましたが、最近発売されたばかりで、品切れになっていたキハ281系北斗がすぐの再生産となりました! これは異例のことですが、なんとなく振り子があるところからKATOが将来的にやりそうな気がします、、115系
KATOから新製品の発表が月末にありました。E129系のバリ展がメインですね! E129系100番台としなの鉄道SR1系、ホビーセンターからは青い方も出ていますが、どうせならKATO本体でやった方がタイプとしなくてよかったのかもしれません。
トミックスから来年3月分の新製品の発表がありました! 開業前に西九州新幹線かもめが製品化決定と、かなり早い気がします。これはKATOもやると思いますね~! また伊豆急3000系アロハ電車はマイクロが先に発表していましたが、ここは対抗している
マイクロエースから先日新製品の発表がありました。中でも富山地方鉄道は気になりますね! 10030形は昔発売されていた気がしますが、数年ぶりの生産となりそうです。またアルプスエキスプレスは元京阪テレビカーなので、この際テレビカーの方も生産すれ
KATOから新製品の発表があり、昨年のカタログ予定品の北陸第三セクターの521系がやっと登場しました! 521系は100番台の方の第三セクター仕様で、これからハピラインふくいとかが2024年に誕生したら、また製品化されると思います。また、ト
ポポンデッタから新製品の発表があり、キハ189系はまかぜがグレードアップ再生産するようです!一回目の生産では一気に店頭から無くなるほどでしたが、今回の生産でちょっと落ち着きそうですね! 前はカニかにはまかぜ仕様もありましたが、今回はびわこエ
HC85系がデビューして間もないですが、今後数年の間に増備され、キハ85系はだんだん廃車になると思われます。なんだかキハ85系といえばJR東海の印象が強いので、寂しいですが、HC85系の方が乗り心地はいいみたいですね! ただ、キハ85系のデ
伊豆急は面白くリゾート感のある列車を多数出しているのでいいですね~! 登場時にはリゾート21から始まり、今では黒船列車やキンメ列車等がありますが、一般車両にもバラのデザインを模したものがあります。昔は元113系のトランバガテル編成と呼ばれ、
トミックスから今月発表の新製品のアナウンスがありました! といってもほとんどがバリ展なので新鮮味はない気がします。485系こまくさ・かもしかは特徴的なカラーのものだったので、ついにトミックスからきたか!という感じはしました。昔マイクロがこま
マイクロエースから新製品の発表があり、キハ183系ノースレインボーエクスプレスが再び発売決定しました! 前に生産されたのはキハ183系の先頭車がスラントノーズの代走車だったので、今回はもう何年かぶりかと思われます。ちょうど実車が引退が決まっ
KATOから先日新製品の発表がありましたが、ほぼ再生産とバリ展な感じですね、、221系嵯峨野線はパンタグラフが違うようですが、どうせ出すなら223系5500番台とかこうのとりの再生産の方が良かったかもしれません。またE235系山手線とE25
全国各地のローカル線で赤字の状況が続いている路線もかなりあり、JR東日本も今回それを公表しました。陸羽西線・東線、津軽線や北上線など東北の地区が多いようです。JR西日本では大糸線や山陰本線の一部や山口線の一部、小野田線等中国地方の列車が多い
トミックスから7月期の新製品が発表になりました。全体的に国鉄感がすごい気がします、、JR北海道H100形は最近のものでは早いラインナップかと思います。もともとGVをベースに作られていますし、北海道の気動車で最近のものはこれしかないので、、E
写真:WikipediaよりJR北海道で最後までオホーツクと大雪で活躍するキハ183系が来年春に営業運転を終了するようですね。。またそれを改造したノースレインボーエクスプレスも営業運転を終了するようです。後継は根室本線の特急おおぞらで活躍し
マイクロエースから新製品の発表がちょっと前にありました。最近はラッピング系の車両も出してる印象ですね。ただアロハ電車4両でこの値段は高いような、、また209系ベースの車両なのでトミックスとかが後発で出してくるかもしれませんね。マイクロは赤帯
本日、KATOから11月期の新製品の発表がありました! まさかのSL人吉製品化に驚きですが、2020年のカタログのコラムとして載っていたので、それもあるのかもしれません!!SL人吉は熊本~人吉を結ぶ観光列車でしたが、九州豪雨の影響で肥薩線が
近鉄のしまかぜが出るまでは伊勢方面は伊勢志摩ライナーが看板特急でした。赤編成、黄色編成等に分けられ、リニューアルされ少し存在感はありますが、どっちが来るか予想がしずらい所がネックですね。。サロン席やデラックスシートも連結しており、なかなかリ
トミックスから昨日新製品が発表されましたが、全体的にバリ展の印象が強いです。キハ261系のラベンダー編成ははまなす編成がきていたので、満を持しての登場かと思いますが、マイクロがやっているキハ261系の宗谷サロベツをやってほしい気もします。4
マイクロエースから新製品のアナウンスがありましたが京王9000系は編成は違えどほぼ再生産ですね。783系のハイパーサルーン色はもうかなり生産されていなかったので、欲しい人は欲しいと思います。783系はかもめが一番最近ですが、先頭部分が金色の
KATOから10月分の新製品の発表がありました!! 内容はすでに出ているものを発表した感じですが、セット構成や値段がわかるようになりました! 300系はホビーショーで発表があり、こちらは16両フル編成で出すようで、分割にした方がよかったよう
2021年まで、きのくに線で走っていた105系は当時のダイヤ改正で227系1000番台に置き換えられました。スカイブルーの単一色で、JR西日本の113系や117系のように路線ごとに一色で塗装されるパターンでもありますね。和歌山駅あたりまでは
近鉄から新型車両の概要が入りましたが、結局名古屋線には当面入らないのか、、苦笑 といった感じです。名古屋線の方が老朽化した車両も多く、21シリーズも入っていないので、名古屋線が有力だと思っていましたが、違いました、、車両のデザインはひのとり
ポポンデッタから2023年発売の新製品が発表になり、西鉄9000系と都営三田線6500形が製品化されることになりました!! 17000系、18000系の発売中止もあってか、なかなかいい車両を製品化するな~と思ってしまいました! 大手のKAT
トミックスからも新製品の発表がありました! 今回は静岡ホビーショーの関係か早い時間帯での発表でした! 中でも天竜浜名湖鉄道が製品化されたということで、今後ローカル線の製品化も進んでいくと思われます。前は平成筑豊鉄道や明知鉄道、長良川鉄道等が
グリーンマックスから新製品の発表がありましたが、今回は驚きの311系の製品化発表でした!マイクロエースからしか出ておらず長らく再生産もされていなかったので、かなり待望の製品化だと思われます! トミックスやKATOは313系のバリ展ばかりだっ
KATOから新製品が発表されましたが、きましたね!!東京メトロ18000系、17000系! 17000系は企画進行中なので、まだ時期は分かりませんが、ポポンデッタが生産中止になったのも納得です。18000系半蔵門線がくるということは、それま
まだまだ走っているのかと思っていたら、いつの間にか東京メトロ7000系は引退してしまったようですね。意外と置き換えは早かったという印象があります。ちょっと前までは17000系の遭遇率は低いと思っていたのですが、、笑 営団地下鉄の頃から走って
近鉄がかなり久しぶりに一般通勤車両を新造するようです。一番新しいので9820系の21シリーズなので、それ以降としては初となりますね! 近鉄は特急は新しくなりますが、通勤タイプの車両には力を入れていなかった印象があります。またそれのためなのか
昨日トミックスから新製品の発表がありました! YouTube配信で目玉と言っていたのが、C55でしたが、かなり古い時代のものなので、SLはよくわかりません、、苦笑 ただそういう世代の人は欲しいかもしれません。E129系もようやくセット構成や
JR東海 313系8000番台 静岡地区に転属でクロスシート率UP!
JR東海の中央西線で活躍していた、313系8000番台が静岡に転属して活躍していますね! 名古屋口で見かけていたのが、静岡で見られるようになることはかなり違和感がありますが、、笑実際、熱海駅まで乗り入れているものもあるようで、かなり身近に感
JR北海道の函館本線、長万部~小樽間の鉄道廃止が決定していましたね。余市~小樽間はバスか鉄道かで会議が続いていましたが、余市~小樽も廃止が決定しました。小樽から札幌は通勤通学需要があるので残すそうです。といっても函館本線の山線はほとんど運行
マイクロエースから今月分の新製品の発表がありました!! 5月上旬はゴールデンウィークなので、今月下旬にも発表があるんじゃないかと思います。主なものは413系のあいの風とやま鉄道の「とやま絵巻」とえちごトキめき鉄道の観光急行ですね! 413系
KATOから8月頃の新製品が発表されました!! やはりE129系はトミックスとの競作になりました! 価格はこちらの方が安いと思いますが、あとは好みだと思います。出る時期のだいたい同じくらいですね! またゆったりやくものパノラマ編成がやっと再
ポポンデッタ 17000系・18000系発売中止になっていた
ポポンデッタから前に鉄道模型で製品化発表された、東京メトロ副都心線・有楽町線17000系と半蔵門線の18000系が発売中止になっていたんですね、、! 発売中止になることは今までポポンデッタでは無かったので驚きました。ただやはりKATOの東京
中央東線の普通列車は211系の長野色がまだ使用されていますね! 6両基本のものと3両のものがあり、鉄道模型ではどちらも製品化されています。元々東京口で活躍していたものだと思いますが、スノープラウがついて雪国仕様となっています。東京口で見てい
上越新幹線から去年E4系が引退し話題になりましたが、E2系もまだ残っており、ときやたにがわで活躍しています。それも来年3月までとなるようで、2023年3月には上越新幹線ではE7系に統一されるというニュースが入ってきました。全列車グランクラス
ポポンデッタから2023年の新製品の発表がありました!!今回はポスター3枚です!東京メトロの新型17000系と18000系、また名古屋市交通局東山線のN1000形までラインナップされました!なかなか豪華ですね!!(^^) 東京メトロはKAT
今年もJR各社で3月13日にダイヤ改正が行われました。今回はかなり小規模だった感じですが、おおさか東線からの201系撤退と221系導入、相模線・宇都宮線・日光線等へのE131系の投入などがありました。E131系の導入により、ワンマン運転が開
JR東海の最新鋭車両315系が3月5日より営業運転を開始しているようです! これから何年かかけて211系、213系、311系を置き換えていきますが、ちょっと寂しい気もします。まずは中央西線の8両固定化から始まり、順次他の路線にも導入が予定さ
本日KATOより新製品の発表がありました!! 内容はカタログでも予告されていた西武新101系新塗色や常磐線415系旧塗装が中心になっています。西武101系は流鉄の仕様も2タイプホビセンから出るようなので、かなりローカルなところを攻めてきたと
マイクロエースから3月度の新製品発表があり、以前から告知されていた近鉄さくらライナー更新車が出るようです! ポポンデッタからも出る予定になっていますが、あちらは旧塗装もラインナップされており、マイクロは更新車の第一編成と第二編成のみですね!
富山地方鉄道 元西武レッドアロー車両を2月19日から運行開始!!
長い間富山に留置されていた西武レッドアローの車両が明日から富山地方鉄道で3両で運転を始めるようですね! 名前は西武での愛称と同じくニューレッドアローとして運転し、運転時刻もホームページ等で掲載されていますね。まだ西武線では新宿線で見ることの
JR西日本 2024年度特急やくもに新型車両273系導入発表!!
伯備線経由で岡山~出雲市を結ぶ陰陽連絡特急やくもに2024年度から新型車両273系が導入されることが発表されました!!以前は2023年くらいとなっていましたが、コロナの関係か遅れたようです。新型車両はカーブでの傾斜をデジタルで学習し、そのカ
グリーンマックスから2022年7月以降の新製品発表がありました!! 内容はほぼリニューアルや車番ですね。行先点灯になる製品は最初からそうできなかったのかはちょっと疑問ですが、その製品を前に買っていれば値段は多少異なるにせよ、不公平感はあるの
JR北海道の根室本線、富良野~新得間がバス転換になり廃止になることになりました。JR北海道は国鉄からJRになってから多くの路線が廃止になり、路線が縮小傾向にありますね。また北海道新幹線の並行在来線の函館本線も長万部~余市間が廃止になる可能性
トミックスから新製品の発表がありました!! 今回はYouTube配信はありませんでしたが、早くもJR東海HC85系が7月に製品化という驚きがありました!! これは試験走行車仕様なので、後々量産車も出るだろうと思います。N700Sのときも確認
マイクロエースから新製品の発表がありました!! 内容はリニューアルが多いようです!209系3100番台は車番指定の製品で、既製品との違いがあり、東武9000型もリニューアル車でロゴマーク付きでの再現のようです。9050型東武東上線も再生産さ
JR西日本キハ125系はキハ47系と共に山陰本線で活躍していますが、キハ125系は内装も新しい方だと思います。次の3月ダイヤ改正でこの車両を使用したとっとりライナーとアクアライナーが廃止になるとのことですが、ちょっと寂しいですね、、山陰の高
KATOから6・7月の新製品の発表がありました! 内容は683系4000番台サンダーバードが中心です。4000番台は出そうで出ない車両でしたが、やっとの製品化となります! カタログ予定品にも載っていました。また新型のスロットレスモーターを搭
相鉄・東急直通線が2023年3月に開業することが決まりました! 相鉄21000系や都営6500系の車両が徐々に増えつつあります。ただ相鉄・JR直通線もあまり利用者がいないんじゃないかと思われる部分もあるので、どれくらい利用する人がいるのかは
グリーンマックスから名鉄9500系に続き新製品の発表がありました! といってもほぼ再生産ですが、、苦笑播但線103系はパンタ増設の車両を作るそうですが、肝心のお供のキハ189系はまかぜがまだですね、、ポポンデッタも遅延しており、他のメーカー
JR九州 883系ソニック 旧塗装 ワンダーランドエクスプレス
JR九州のソニックはかなり特殊な形状とデザインですが、昔はさらに派手でしたね!笑 なんだかアトラクションの乗り物のようにも感じますが、元々ワンダーランドエクスプレスをテーマに作られたとかで、内装も座席も耳のようなものがついた形状で、今のよう
トミックスから新製品の発表がありましたが、今回は少なめですね、、E259系成田エクスプレスは東武リバティと同じく貫通扉が再現できるようになるようです。小坂鉄道は知らなかったですね、、廃線になっている路線で秋田を走っていたようです。E129系
グリーンマックスから新製品の発表があり、名鉄9500系が新規金型で発売されることになりました!! 新規の時は1車両のことが多いですね! 名鉄9500系は名鉄最新鋭の車両ですが、先頭車の色使いに特徴がありますね。今後も増備が進むと思うので、動
名鉄5500系は晩年に復刻塗装となり3色に分かれて、2両×3編成が活躍しました。それまでは4両編成とかも見られましたが、乗るとなるとハズレな印象もありましたが、意外とやみつきになる車両でした! ベージュに赤帯とベージュとこげ茶、赤に白帯の3
東急電鉄は2023年に運賃を改定し、横浜~渋谷間が300円越えになるようです。また初乗り運賃は140円だったかと思います。史上最安値を保っていた東急もついに値上げと、やはり鉄道に乗る人が減っているんだと思います。コロナ禍で今までのお客さんは
年末年始もあっという間に終わり、2022年に本格的に突入しました! 今年は相鉄新横浜線が下期に開業するのもあり、首都圏の鉄道運行形態が変わってきそうですね! また3月のダイヤ改正では相模線がE131系に統一され、宇都宮、日光線等にもE131
年末にマイクロエースから新製品の発表があったようです!内容はキハ281系北斗の5両セット、富士急行6000系(元205系)、京成3000形、御堂筋線21系、千葉ニュータウン鉄道9200形の再生産が主のようです!キハ281系は振り子が付いてい
KATOから5・6月の新製品の発表がありましたが、カタログ予定品がかなり出ています。E235系1000番台横須賀・総武快速は昨年のカタログから引き続きでぎりぎり今年の発表になりました。北陸第三セクター521系はどうなるのかわかりませんが、ト
来年3月のダイヤ改正で、JR西日本では特急列車の指定席化が増加しますね。特急くろしお、こうのとり、きのさき、はしだて、まいづるは全車指定席化するようです。これもJR東日本の傾向と同じで実質値上げでしょうか。またサンダーバードやしらさぎでも指
小田急50000形ロマンスカーVSE 2022年3月で定期運行終了
小田急のダイヤ改正でロマンスカーVSEが運転終了することが明らかになりました。かなり残念なニュースですね、、メンテナンスがしづらい状況でもあるらしく、EXEの方が先に登場しましたが、こちらが先に運転終了となるようです。VSEといえばドーム型
KATO2022年カタログが発売されました!! 内容ですが、新製品の予定品情報は少なめで、去年に引き続きE235系1000番台横須賀線や、新しいものだと683系4000番台が旧塗装の特別企画品を含め登場するようです! トミックスは683系は
写真:wikipediaより八高線で運用されている209系3100番台が2021年度内に運転終了とのニュースが入ってきましたね。元りんかい線車両を改造し、JR八高線仕様にした車両で、やはり老朽化があるのかもしれません。八高線の中では存在感の
横浜市営地下鉄ブルーラインが新型車両4000形を導入することが決まりました。営業運転開始は2022年5月~で、その後も導入は続きます。一番新しいので3000V形ですが、こちらは1編成のみの導入となりかなりレアな車両になっています。おそらく3
京王線が来年のダイヤ改正で、独自種別の準特急を廃止するようです。準特急は特急に統合され、停車駅が増加し、本線では笹塚と千歳烏山に停車するようになりますね。私鉄独自の種別は面白いですが、わかりにくさもあります。京急の快特とかも独自種別ですが、
大阪メトロ400系大阪メトロ30000A 系大阪メトロ中央線に新型車両400系と30000A 系が導入されることが発表されましたね!! 2025年の大阪万博を見こしての導入といえますが、400系の宇宙なデザインは今までにないものでいいですね
ポポンデッタから新製品の発表がありました!! 大阪メトロ堺筋線66系となかなかいい企画を出してきました! 未更新車や後期車、更新改造車のバリエーションを出すようです。阪急千里線等に直通しているので、阪急の車両があればより楽しめますね! ただ
トミックスから新製品の発表がありました!! YouTube配信のみでありましたが、来年夏にE129系が発売されるようです!! これはなかなかな発表でした!笑 バリ展でしなの鉄道SR1系も今後出てくると思います。今日は12月9日の配信だったの
グリーンマックスから来年の5・6月予定の製品発表がありました! こちらもラッピング車両がかなりありますね!上田電鉄はまるまどりーむとかも出していたと思いますが、今回は他のラッピングですね! 私鉄やローカル線はラッピング車両が多いので、製品化
マイクロエースから新製品の発表がありました! 内容は前回より多いですね!全体的にかなりニッチなところを企画していると思います。昔からですが、、苦笑キハE120系の新只見線色は実車の運転再開も決まったので、それに合わせている感じもありますね!
年末の鉄道模型カタログ発売でトミックスが今年は年末から翌年の春になることになりました。。KATOは12月16日出荷予定ですが、なぜかトミックスは延期になりました、、昨年のにはひのとりが表紙を飾りました。年々各メーカーアイテム数も増加し、特に
マイクロエースから新製品の出荷情報が更新されました! いつもこの時期に新製品発表もありますが、まだのようです。715系1000番台グリーンライナー、小田急5000形、南海7100系、南海10000系サザン、キハ72系ゆふいんの森三世、300
都営地下鉄新宿線で走っている10-300形の8両編成の旧編成が新造される10-300形の新編成で10両化され、置き換えられるようです。10-300形は1~5次車まであり、1・2次車と3~5次車でデザインが違うので、さらに旧タイプは淘汰されて
写真:WikipediaよりJR九州の肥薩線、吉松~鹿児島中央を結ぶ観光列車はやとの風が2021年に運行を終了するようです。その車両といさぶろう・しんぺい予備車でふたつ星4047に改造するようです。はやとの風運行終了はかなり残念です。。漆黒
月末に発表になりました! 内容はちょっと少ないですね、、1枚目は20系客車のあさかぜと牽引機ですが、時代が古いですね、、前も郵便荷物列車が予定品にありましたが、それくらいの時代でしょうか。2枚目はサンライズの再販になってます。今回は寝台特急
運賃が高いことで知られる北総鉄道が運賃の値下げを正式に決定したみたいですね! これにより定期券の値段が大幅に安くなるようです。周りの鉄道会社が値上げに踏み切る中、北総は下げるという異例の展開でした。ただ小田急は子供運賃を50円均一にしたりと
「ブログリーダー」を活用して、taka261さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
KATOから先週新製品の発表があり、スーパーやくもがやっと出て、来年の273系でやくもコンプリートになりますね! 大昔はスーパーくろしおやスーパーやくもはトミックスから出ていましたが、振り子機能のギミックが無いので、その辺のリアルさが違うの
本日トミックスから新製品の発表がありました! まさかのエーデル丹後には驚きましたが、ポスターをよくよく見てみると、エーデル丹後側には動力が付いていないという、、苦笑北近畿は昔発売されていましたから、焼き直しですが、連結で走っていたとはいえ、
KATOから新製品の発表がありました! 全体的には再生産中心かと思います。先月にE131系の発表があったばかりなのに、日光線宇都宮線のE131系が発表となりました!これは意外でしたね。また205系宇都宮線・日光線タイプもホビセンから出るとい
KATOから年末の新製品発表がありました!! 255系の生産が無いなと思っていたら、このタイミングで発表となりました! 昔はたしか5両基本セットとかでしたが、今回は9両フルセットとなりました。その分お値段もお高めですね、、また今年のカタログ
JR各社のダイヤ改正が発表されましたね! メインは北陸新幹線の敦賀延伸でしょうか!北陸方面特に福井には東京からアクセスが良くなりますね。以前は名古屋からしらさぎに乗り換えなければならなかったので、、そのしらさぎも名古屋~敦賀間に短縮され、米
KATOから新製品の発表が1日にありました! 内容は東海道線中心のようですね。以前発表があった211系5000番台が正式に発表となり、他にも転属した313系8000番台や211系と313系の連結セットまでありますね! 面白いセット構成かと思
本日KATOから新製品の発表がありました。キハ283系のオホーツク大雪が出ましたね! サイドの絵柄の違いで4両セットと3両セットに分かれているようです。また4両セットは多客期の編成ですね! てっきり旧オホーツク大雪のキハ183系がトミックス
今年もあと2か月ほどで終わりですが、いろいろと鉄道の動きが出てきました。12月のJRダイヤ改正に合わせる形で、私鉄もダイヤ改正を来年する傾向があるからですかね!?京急はエアポート急行を廃止し、急行の種別が新しく誕生するようです。エアポート急
KATOからホビーショーに合わせて新製品の発表がありました! てっきり10月かと思っていました。内容はほぼ再生産やリニューアルですが、ワイドビューひだ南紀は在庫も無いので、よかったかと思います。編成やセット構成は前回と変更になっているようで
ポポンデッタから南海30000系と31000系こうやの新製品の発表がありました!!南海31000系は1編成しか無く、これは展望席が無いタイプで、りんかんに似てる感じの車両ですね! 30000系こうやもあっという間に在庫が無くなったので、手に
トミックスから昨日新製品の発表がありました。内容は少し地味ですね、、キハ183系のさよならオホーツク大雪を出してもらえるのはいいのですが、通常期のHET色編成も同時発表でよかったのではないかと思います。。HET色のキハ183系は今までトミッ
グリーンマックスから冬にJR九州811系が出るようです!! ポスターだと旧塗装ですが、いずれ新塗装も出るのではと思ってしまいます。今まではマイクロエースだけでしたが、再生産もあまりないメーカーだったので、すぐに入手困難になるなどしていました
KATOから今日新製品の発表があり、ようやく283系くろしお(オーシャンアロー)が製品化されることになりました!! 付属編成等も製品化するようで、9両フルセットの製品はなんと4万超えという値段! なかなか高くなりましたが、KATOから車体傾
トミックスから先日新製品の発表がありました! リゾートやまどりは意外でしたね! ちょうどマイクロが同系種の華を発表していましたが、トミックスからジョイフルトレインが来るとは思いませんでした。系列のニューなのはな、華、やまなみ、せせらぎも今後
マイクロエースから新製品の発表が5月初めにありました。見た感じジョイフルトレインが中心ですね! 485系彩は5000・5500番台だそうですが、前回製品と微妙に違う直流区間専用になった仕様だそうです。といってもほぼリニューアル再生産なような
トミックスから少し前に新製品の発表がありましたね! SL銀河がくるとは思いませんでしたが、もうすぐ実車の運行も終了するので、できればもっと早く製品化があればよかったのかと思います。デザインはとても凝っている車両なので、けっこう売れるかもしれ
先週トミックスとマイクロエースから新製品の発表がありましたね! トミックスは微妙な感じでしたが、マイクロエースからは久々にJR東日本のジョイフルトレイン「華」がリニューアルされて登場するようです! マイクロは昔の企画製品はかなり充実していま
KATOから本日新製品の発表がありましたが、ほぼ再生産のようなリニューアルのような?感じですね。しなのはワイドビューが取れた現行仕様のようで、モーターも変わっています。在庫も無かったですから買いたい人もいるんじゃないでしょうか! またしなの
トミックスから新年に四国2700系の発表があり驚きましたが、また追加で発表があり、185系エクスプレス色等が発売になるようですね! 四国2700系はトミックスだと車体傾斜がつかないので、KATOもこれに合わせて発売を検討するかもしれません。
トミックスから先週新製品の発表があり、早くも315系が製品化されることが決まりました。まだ8両固定で中央西線で活躍しているものなので、今後短い編成が出てきたときのバリ展が期待できますね! 引退が決まっている311系がグリーンマックスとマイク
KATOから先週新製品の発表があり、スーパーやくもがやっと出て、来年の273系でやくもコンプリートになりますね! 大昔はスーパーくろしおやスーパーやくもはトミックスから出ていましたが、振り子機能のギミックが無いので、その辺のリアルさが違うの
本日トミックスから新製品の発表がありました! まさかのエーデル丹後には驚きましたが、ポスターをよくよく見てみると、エーデル丹後側には動力が付いていないという、、苦笑北近畿は昔発売されていましたから、焼き直しですが、連結で走っていたとはいえ、
KATOから新製品の発表がありました! 全体的には再生産中心かと思います。先月にE131系の発表があったばかりなのに、日光線宇都宮線のE131系が発表となりました!これは意外でしたね。また205系宇都宮線・日光線タイプもホビセンから出るとい