屋上家庭菜園の季節がやってきました。去年のミニトマトは初夏まではたくさん収穫できたのに、真夏本番は暑過ぎたせいか枯れてしまったので、今年は少し早めの植え付けです。昨年は連日たくさん採れて、しかも肥料を惜しまずあげたおかげか、もの凄く味が凝縮して美味しかっ
屋上家庭菜園の季節がやってきました。去年のミニトマトは初夏まではたくさん収穫できたのに、真夏本番は暑過ぎたせいか枯れてしまったので、今年は少し早めの植え付けです。昨年は連日たくさん採れて、しかも肥料を惜しまずあげたおかげか、もの凄く味が凝縮して美味しかっ
最後に情報編と感想?で締めたいと思います。もしウズベキスタンに行くならば、“ラフマット(=ありがとう)!”は絶対に覚えておくべき!何かの折に一言「ラフマット」と言うだけで、ものすごい笑顔が返ってくるんですよー!特に若者。若者の喜び方が凄い。こちらまで嬉し
お買いものは割と二の次な旅だったので、今回はボチボチ、といったところでしょうか。こちらはシャフリサブスの露店で買ったと思います。ウズベキスタンはスザニという刺繍が有名ですが、シャフリサブスはこのクロスステッチが多いのかな?他の地域ではクロスステッチのもの
今回のツアーでは食事はすべて決まっていて、レストランに入って席についたらどんどん料理が出てくる方式でした。なので料理名がわからないことが多くてですね記事を書くときに調べてものもあるので、もしかしたら間違ってることもあるかも知れませんので、あしからず…。宿
最終日。この日はサマルカンドを出発して、タシケントへ向かいました。最初に向かったのは、第二次世界大戦後に抑留された日本人捕虜たちの墓地へ。場所が場所なので写真は撮りませんでしたが、日本人だけの墓地ではなくて、他にも様々な国の方のお墓が並んでいました。近隣
4日目は一番の楽しみにしていた青の都、サマルカンド観光!"サマル"は"人々が出会う"、カンドは"街"という意味で、シルクロードの要衝として、東西文明が交流する場所だったんだそうです。ここはグーリ・アミール廟。ティムールが埋葬されている霊廟で、15世紀初頭に建設され
3日目はシャフリサブスへ。ティムール帝国の創始者ティムールの故郷で、こちらも世界遺産の多くの歴史的建造物が残っています。このアク・サライ宮殿は今は公園になっていて、当時はこの二倍以上の高さの門だったそうです。ブハラからシャフリサブスまでは、舗装されていない
先週、4泊6日で母とウズベキスタンに行ってきました。イスラム圏だしなかなか馴染みがない国や地域だし、英語もどれだけ通じるかわからないし…ということで、選んだのは安心の旅行会社のツアー。今回は参加者8名とかなり少人数だったので(同じツアーでも一回前の出発日は30
おととい旅行から無事に帰ってきました。今年は旅行中に桜が満開になってしまったので、もしかして見られないかも知れないなぁ…とガッカリしていたのですが、どっこい気温が低い日が続いてくれていたおかげで間に合いました!夕方くらいに行ったのですが、今日もそれほど気
今年2月に発売されたPanasonicのコンデジ、LUMIX TZ99をウッカリ購入してしまいました。光学30倍ズームを搭載したコンデジということで、好きな人の間では話題になっていてわりと品薄になっていたし、納期も未定だから届くのはもっと先かなーと思っていたら、数日で届いてし
春の日は三寒四温…で寒暖差の激しい毎日ですが、晴れの日中は爽やかで本当に気持ちが良いですねー!今年もまた屋上ガーデニングをするべく、えっほえっほと土を耕しておきました。ここは3年くらい?ミントとパセリを植えていて、越冬した根っこを頼りにしていましたが、土が
先日、今月末で閉館となるDIC川村記念美術館に再訪しました。残念ながら今回もあいにくのお天気…うぅ、もうこの場所は見納めというのに本当に残念でしたが、仕方ないですねー。天候は操れん…。前回は佐倉駅からの送迎バスに乗って向かいましたが、今回は都内在住の友人と一
最終日、前の日にシカを一頭見て満足したつもりでしたが…そんなわけなーい。ということで、早めに朝食を摂ってチェックアウト前に奈良公園へ。そろそろ梅が咲く頃かな…と、奈良公園内の片岡梅林を目指しました。残念ながらまだまだ三分咲きといったところでしたが、シカさ
2日目、朝からJRの万葉まほろば線に乗って3回目の大神神社へ向かいました。大神神社は、銀座のコマツビル屋上と桜木町の皇大神宮内に勧請されていて、どちらも時々参拝するのですが、今年は巳年だし桜木町の方でお願い事もしたし、ご挨拶と御礼詣に登拝せねば、と思っていた
久しぶりに2泊3日のひとり旅をしてきました。今回はちょろっと京都、奈良で2泊して、最終日は大阪、と移動の多い旅。大満喫して大満足の旅だったーーーーー!1日目、朝は暗いうちから家を出て、8時半には京都に到着。京都に行ったら必ず行くのが、うさぎ神社として有名な岡崎
パナソニック汐留美術館で開催中の"ル・コルビュジエ ー諸芸術の綜合 1930-1965"を観てきました。アートは好きだけれども勉強不足のワタクシ、コルビュジエと言えば建築家及び家具のデザイナーという側面しか知らず、絵や彫刻まで手がけていたことは今回初めて知りました。私
日本列島のあちこちで大雪に見舞われて大変なことになっていますが…関東平野は今日もお天気。お散歩日和で久しぶりにコメダに行ってきました。期間限定でチキン南蛮カツパンが出ているというので、ずっと食べたかったんですよねー。結論、いつものフィッシュフライバーガー
先日、自室用にパネルヒーターを購入しました。日本のゼンケンというメーカーのアーバンホットスリムという商品で、安心の日本製。こういうヒーターみたいな製品は、火事が怖いのでちゃんとしたものが良いですね。アマゾンや楽天でも売っていますが、私はヨドバシカメラで買
ウサギさんの抜糸が完了しました。術前に毛を剃ったところはまだこんな風にうっすらとしか生えていないのに、何故だか縫ったところだけビヨンビヨンとしっかり毛が生えてしまって、糸が埋もれて切るのが大変そうでした不思議ですねー。傷を守ろうとしたんだろうか??心配し
久しぶりにお菓子を作りました。作ると言ってもホットケーキミックスを使った蒸しパンなので、適当に混ぜて型に入れて蒸すだけの簡単おやつ全粒粉ホケミを使ったので、色が茶色っぽいです。普通の精製されたホケミを使うより、少し固めに仕上がってるのかもなー。レシピは超
数日前、我が家のプリンセス、チィ姫が手術をしました。病名は皮下腫瘍。無事終了して、本ウサはいたって元気です。いつも以上に甘やかされて、いつもは制限している甘くておいしいものもたくさん食べられて、すこぶるご機嫌状態。良かった…本当に良かった。ウサギにとって
先日、六本木ヒルズの森美術館で1/19まで開催中の、ルイーズ・ブルジョワ展に行ってきました。ルイーズ・ブルジョワといえば、六本木の駅からヒルズの敷地に入ってすぐ目に入る、巨大な蜘蛛のパブリックアート“ママン”がありますね。私はこの作品から彼女の名前を知りまし
我が家のうさぎさんも昨年9月に8歳になり、とても元気でまだまだ部屋中走り回ったりもするけれど、うさぎの8歳といえばもうシニアと呼ばれる年齢なワケでして。冬の寒さがそろそろ堪える時期に来たかも知れない…と、もう一つ暖房を増やすことにしました。色々見た中で選んだ
このパッケージを捨てようとして、「はて、そういえば旅行中のネットワーク回線について書いてなかった」とふと気付きまして、追加することにしました。今日日旅先でもネットワーク回線がないと困りますからねぇ…。そもそも回線が通じていないような場所に行くなら"デジタル
毎年全然達成できないのにしつこく掲げている今年の目標ですが、どうしましょうかねぇ…?今年も掲げましょうかねぇ…?いつもすぐ忘れちゃうんですけどねぇ…。まぁ年中行事なのでやりますかー。毎年筆頭にあげつつ、毎年すぐに忘れてしまうのが無駄遣い!!今年も!!すで
今年もよろしくお願いします。
2024年もあっという間に大晦日を迎えてしまいました。新年を迎えるには準備不足が否めませんが、それはまた年が明けておいおいやっていきまっしょい、ということで。今年も1年間、乙女おばさんのささやかな日常にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。年初に立
コスメの断捨離をしました。え、全然減ってない?いやいやいや、ストック買いしてた未開封の商品が下に入っていたりして、このオーガナイザーの外に溢れていたものをちゃんと収めた姿なんですよー。上に載せているアピューのウォーターロックサラサラパクトと、その隣の白い
最後にiHerb購入品をブログに書いたのはいつだったか…実は月1〜2回はiHerbでポチっていたのですが、リピート品とか同じサプリを複数個買いとかが多くて、記事にはしていませんでした。先日25%オフクーポンが出ていたので、ここぞとばかりにバラエティに富んだモノを買った
旅行記が続いていたので少し時間が経ってしまいましたが、先週千葉にあるグリコのアイス工場に見学に行ってきました。ここはパピコとセブンティーンアイス、そして製造工程が企業秘密のため、見学できない位置で作られているアイスの実の製造ラインがあるそうです。でもいき
駆け足で今回の旅記録をアップしましたが、最後はコチラ。今回の旅用に作ったRevolut、使い勝手が本当に良かったのでオススメします!(↑紹介キャンペーンになるみたいです。こちらから登録すると、多分私に何某かの恩恵が…!)Revolutは、イギリス発祥のいわゆるフィンテ
ロンドンで毎日?通ったホテル近くのスーパー、モリソンズは広くて商品数が豊富で、見ているだけでもとても楽しかったです!レートは大体£1=191円少々といったところでした。初日の夜にぐるぐる回って買ってきたのがコチラ。左上からオレンジのジェリー?のようなものが挟
先月行った台湾でも大量にお菓子を買ってきたのに、今回もまた大量のお菓子を買ってしまいましたフランスはさすが酪農大国だけあって、スーパーの安いお菓子でもちゃんとバターを使っていて美味しいのです。特にフランスのLUというメーカーのお菓子は、日本では全然手に入ら
ロンドン5日目にして最終日。帰国の飛行機は夜出発なので、お昼過ぎまでまだまだウロウロします。まずはホテルから歩いて15分くらいのところにある、テムズ川を渡るケーブルカー乗り場へ向かいました。ロンドンシティ空港が近いので、低空飛行している飛行機もバンバン見えて
4日目も朝から1人でウロウロ。この日は朝の時間の少しだけ青空が見えていました。高級ブランドの路面店が並ぶ道をテクテク。9時前なので閑散としています。目的地はここ!念願のアニヤ・ハインドマーチのカフェです。ずっと行きたかったんですよねー。去年ユニクロと突然コラ
ロンドンではほぼ姉とは別行動だったので、3日目は朝から開館に合わせてテート・ブリテンへ。ミルバンクにある国立美術館で、もとは刑務所の跡地だったとか。ここもかなり広い美術館で、1500年代のテューダー朝以降から現代までの主に絵画作品を中心にしたイギリス美術を展示
ロンドン2日目は、本場のアフタヌーンティーをいただきにウォーレス・コレクションへ。もともとはパリで育ったハートフォード侯爵のリチャード・シーモア=コンウェイ氏のお屋敷とコレクションだったものが、息子であるリチャード・ウォレス氏に相続され、その未亡人がイギリ
パリ3日目にして最終日は、ローズベーカリーのパリ本店へ朝食を食べに行きました。通勤通学の人が行き交う中、お店へ向かいます。朝の店内のお客さんは、地元民らしき男女1組だけ。カップルという感じでもなく、ラフな感じで一緒に朝食をとっておしゃべりして、適当なところ
2日目は姉が朝の飛行機で着くので、その前にサン=ジェルマン・デ・プレへ。この時期、朝8時半くらいだとまだ暗いんですよ…そうだったそうだった。メトロから出ると少しずつ明るくなっていました。ここにある"パリのマツキヨ"と呼ばれるディスカウントドラッグストアと、近く
朝に日本を出て、パリに着いたのは夕方。ANAで行ったので、着いたのはチューブの中にエスカレーターがある独特な設計のターミナル1。パリ市内に出るにはターミナル2の方が便利だけど、私はこっちの昔懐かしい1の方が好きですねー。ロシア上空が飛べない今、羽田を出発後、北
今月4日から11日まで、姉とパリ&ロンドンに行ってきました。もとは使えなくなったポンドの旧紙幣を交換しにロンドンだけに行くつもりだったのですが、どうせならユーロスターでパリもピューッと行くかいなー、と。というわけでパリ2泊、ロンドン4泊の6泊8日だったのですが、
先日、紅葉のムーミンバレーパークに行くバスツアーに参加してきました。ちょうど4年前に個人で電車とバスを乗り継いで行きましたが、まーとにかく遠いんですよ…我が家からだと!!片道2時間半かかりますからねぇ…それも乗り換えが何回もあるので、おちおち寝てられない
総集編というわけでもないのですが。今回泊まったのは、4泊とも楽天トラベルで予約した"洛碁大飯店驛Green World Taipei Station グリーンワールド 台北駅"。デラックスツインルームのエコプランで、4泊で日本円で7万円少々といったところでした。台北駅から近く、立地と
いやー今回も色々と買ってきました。スーツケースの片側半分は空っぽだったのが、入りきらなくて母にも少し入れてもらったくらい!!とはいえお菓子がほとんどなので、重量はそれほど増えなかったんですけどね。こちら、台北市立動物園で買ったパンダマグネット。不敵な笑み
今回の台湾旅はJALだったので、短いフライトながらしっかり一食分出ました。私も母も、特別食をリクエスト。特別食は先に配膳されるので、食べるのが強烈に遅い私にとってはとても嬉しいサービスなんですよ…。あと普通食は結構脂っぽいというか、濃い味のものが多いので、健
4日目はホテルの朝食ではなく、台湾おにぎりの飯糰を買いに朝からテクテク。3月に行って大感激した青島飯糰で綜合味を注文しました。前回行ったときは平日だったせいか、ローカルの人たちが多く並んでたけど、今回は日曜日のせいか観光客多め。ってか観光客ほぼ日本人で、
3日目は台中へ。台湾高鉄のチケットは今回は行きも帰りもklookで予約しました。GO2TAIWANキャンペーンだったかな?片道を2名分買うと、1人無料になるというのをやっていたので、行きは半額(ただし台北から南下するチケットのみなので、帰りはもう1人のアカウントでまた
2日目も朝からバス移動。今回の台湾旅では色々なヌガークラッカーを食べ比べたい!ということで、まずは蜜密というお店へ。そこから永康街をブラブラ。ウサギさんだらけのお店がありましたが、バーか何かのようです。永康街には可愛い雑貨屋さんがたくさんあるんですよねー
早朝羽田を出発して、お昼前に着いたのが台北松山空港でした。SIMカードを予約していたので、空港内にあるカウンターですぐに設定してもらって、まずはタクシーでホテルへ。松山空港から台北駅すぐそばのホテルまで、300台湾ドルちょっとくらいだったでしょうか。タクシー内
今年の3月に久しぶりに台湾に行きましたが、4泊5日でまたもや行って昨日帰ってきました。今回は台北のみ&母と一緒なので、あまり無理をせずにゆっくり旅を…などと思っていたものの、始まってみれば連日たくさん歩いていましたねー。やはり体力は重要…日頃の鍛錬が大事とつ
少し前に、"宿泊施設の湯沸かしケトルで靴下やパンツを熱湯消毒する輩は結構多い"というのがSNSで話題になったこと、どのくらいの方がご存知でしょうか…?客室清掃員の方の「ポットの中に靴下やパンツがそのまま忘れ去られて入れっぱなしになっていることはよくある」みたい
朝一番でうさぎさんを健康診断に連れて行きました。体重は…1.8kgから1.78kgへ。減ったー!…って、誤差ですな、誤差とはいえもう8歳、うさぎさんにとってはシニアです。だんだんと痩せてきてしまう年齢なので、もうダイエットとかは考えなくて良いようです。血色も歯もお尻
やっと屋上菜園の夏仕舞いをやりました。とっくに枯れてしまったミニトマトは、ちょっと涼しかった日に短く切って枝を処分していたのですが、まだまだバジルが全盛でして。花芽になっていない食べられそうな葉っぱだけ最後に収穫して、あとはすべて処分することにしました。
昨日、ふと思い立ってセスジキノボリカンガルーを見にズーラシアへ行ってきました!ふと思い立って、と言っても、キノボリカンガルーがズーラシアにいるのを知って、ホンモノを見たい!と思ったのは今から2年前の冬。ところが暖かい地域に生息している動物のため、冬の間は見
大安と天赦日が重なった縁起がいい昨日、母とバスツアーでパワスポ巡りをしてきました。まぁもともと天赦日とかあまり気にしたことがなかったし、"パワースポット"というのも人によるよなぁ…相性とか、と思ってるタイプなのですが、ツアー名に銘打たれていたのだからそのま
毎度新色が発売されるたびに売り切れることでお馴染み、KATEのリップモンスター。先日、なんとなく気まぐれにクリアトーンというシアー感の強いカラーシリーズを買ってみたのですが、コレがまさに私が望んでいたドンピシャのリップでございました!色は01番"炎化モンスター"
来年1月下旬に休館が決まったDIC川村記念美術館に行ってきました。(数時間前にXで再発表があって、3月下旬に延期になったそうです!!)8月の休館発表以来、慌てて駆け込み来館する人が増えているそうですが…私もその一人。行きたい行きたいとは思いつつ、往復4時間か
北欧祭&ミッフィーZAKKAフェスタとiPhone買取の日。
新宿の京王百貨店で開催中の北欧祭&ミッフィーZAKKAフェスタに行ってきました。最近フィンランドに行きたい欲が高まっているワタクシ…楽しみにして行ったのですが、お、思ってたのとちょっと違かった…。なんだろう、屋台っぽい感じのブースにそれぞれ色んなものが“雑多に
いやー、秋といえば新型iPhone。今年はiPhone16ですねー。もはや恒例の年中行事です。私が使っているのはiPhone13 miniなので、今年は買い替えるつもり満々で発表の翌日から情報収集し、機種を決めて予約の予約(こんなの前からあった?)を済ませ、無事あさっての発売日当日
マーナの折りたたみネックピローを書いました。ネックピローは幾つか持っているのだけど、昔々に買った無印の折りたたみ式のやつは膨らませるのが大変&ずっと放置してたので首周りが何か薄汚れてるし、ビーズタイプのやつはウサギさんにカバーを齧られて穴が開いてる&ビー
おかげ庵をご存知でしょうか。大好きなコメダ珈琲店の和喫茶バージョンです。中部地方在住の方は当然!と思われるかも知れませんが、関東では先日やっと5店舗目ができたばかりでして…。その5店舗目が、乗り換えは必要なものの行きやすい駅にできたので行ってきました。まめ
9月になりました。7月8月はジム以外ほぼ引きこもっていたワタクシですが、地獄の蓋が開いたかのような暑さではなくなってきたし、そろそろ外に出て色々活動したい…と思っています。思ってはいます。でも朝の時点で暑いと(普段ウサギ様仕様の極寒部屋で暮らしているので、30
最近やたらと文庫エッセイ本を読む機会が増えたワタクシですが…"ひとりで旅する"、"ひとりでちょろっと出かけて楽しむ"系のジャンルに偏っていることに気が付きました。何となく現実逃避したいのかなぁ。「ひとりでどこかに行きたい…」という思いが強いというか。大体こう
長らく、長らく使用していなかった銀行口座をやっと解約してきました。みずほ銀行…合併前の銀行同士のいざこざ?パワーバランス?だか何だか知りませんが、いまだにシステムが完全に統合されてないとか言いますよねぇ。何年か前にトラブルが起きたときにちょっと不便なこと
ひょんなことから、冬に姉とパリ&ロンドンに行くことになりました。きっかけは数ヶ月前に偶然見たネット記事。イギリスでは数年前にお札が紙製からプラスチック紙幣に変わっていて、紙製の£20と£50はコロナ禍真っ只中の2022年に市中では使えなくなった、というものでした
ほんっっっっっっとに暑い毎日ですが、皆さま負けずにおられますでしょうか。私は大体負けています。ジム以外の引きこもりが加速しています。それでも外出する予定はたまにはあって、そんなときに欠かせないのがハンディファン。もう今や珍しくないですよねー。以前は扇子を
気が付けば8月…え?8月?!いつの間に??という感じですねぇ…。最近の暑さで、ジム以外ほぼ外出していないワタクシです本当は今日はエイヤッ!と気合を入れて何か甘いものでも食べに行こうと思ったのですが(散歩は暑過ぎて無理)、外出した父が帰りにミスドのドーナッツ
35歳を過ぎた頃からでしょうか…前の年に着ていた服がどうにも似合わない、しっくりこない問題が始まりました。あれから数年おきに、突然やってくるのです。毎日見ている鏡の中の自分はそこまで変化した気はしないのに、髪型も変えていないのに、季節が変わると昨年着ていた
ペディキュア用に、胡粉ネイルを買いました。ジェルネイルを始めて、以前使っていた胡粉ネイルはもう使わないかなー、と処分してしまったのだけど、足の爪はねぇ…ジェルは面倒臭いです。常に素足でサンダルならまだしも、靴下を履いて靴の中で爪が擦れるようなことがあると
アマゾンプライムデー先行セールで、スイッチボットの温湿度計プラスというのを購入しました。私の部屋のスマートホーム関連はほぼスイッチボットで構成されているので、ハブに追加して即設定完了。ウサギさんのケージには何年か前にA&Dの絶対湿度が測れる温湿度計を設置し
わりと長いこと「メガネが見づらいなぁ…」と思いながら生活していたのですが、ふと思い立って、昨年末に眼科ドックに行った眼科でメガネの処方箋を出してもらいに行ったのが5月下旬のことでした。あれから約2ヶ月…2回の調整を経て、やっとしっくり来る度数が見つかったよー
先日、婦人科クリニックに行ったついでに足を伸ばして、新日本橋の誠品生活に行ってきました。台湾発祥の本屋の日本進出1号店ですねー。台湾とゆかりのある本がたくさん置いてあるし、本だけでなくお菓子や食品、台湾のコスメブランドである阿原やパイナップルケーキのお店な
なーんだか最近、梅雨どきの湿気に合わせたかのようなジトジト、モヤモヤとした気分の落ち込みに、いかんともしがたい気持ちになっています。人とのやりとりでも、意図していないんだけど、そんなつもりはないんだけど、相手から強めの反応が来て改めて見返すと、先に私の方
先日、立川PLAY! MUSEUMで開催中の"ふたり 矢部太郎展"に行ってきました。開催直後からずっと行きたかったのだけど、会場までの移動時間が往復3時間近くになるので、なかなかまとまった時間が取れずにやっと。立川まで遠くてねぇ…でも、行って良かったです。一コマ一コマが
気が付くと色々なモノが増えていきますが、私にとってはメイク用品もわりと顕著に増えていくモノの一種でございます。めっっっっっっったに使わないのに、どうして増えていくんだろうねぇ…不思議だねぇ…。というわけで、久しぶりに整理整頓して、使ってないモノは潔く処分
今年の夏も去年と同じくらいの暑さになる予報だそうで…今からゲンナリしていますそのせいか、すでにドラッグストアやロフトなんかのバラエティショップで少しでも涼を感じられるグッズがたくさん販売されていますね!去年は冷感スプレーみたいなのでヒットしたやつが一番欲
今回初めて、王ヶ頭ホテルの展望風呂付きのお部屋を予約することができました。部屋数は多分2部屋しかないのかな…?争奪戦です。予約初日の早朝にチェックしたのですが、すでに連泊できる日程が今回行った日しか残ってなくて、とにかく即ポチしたのでした。入ってすぐ、「広
先日NHKスペシャルでもツボ特集をしていましたが、皆さんお灸はされておりますでしょうか?私は10年以上前から、何か気になる症状があるときはお灸を使っています。ジンワリ温かくなって、周囲がほぐれていくんですよねぇ…。気持ちもリラックスできるので、重宝しています。
先日iHerb公式の動画でディーン・フジオカさんが愛用品紹介をしておりまして、期間限定で22%オフクーポンが出ていたので久々にiHerbでポチりました。ディーン氏の紹介で購入したのは手前のハチミツキャンディ。緑の方を紹介していましたが、中にハチミツがそのまま入ってい
東京都美術館で開催中の“デ・キリコ展”に行ってきました。初期から晩年までの生涯にわたる作品が展示された大回顧展で、デ・キリコの画家としての変遷が充分に追えるボリュームたっぷりな展覧会でした。昔パリのピカソ美術館に行ったときも思いましたが、生涯で画風を大幅
昨年10月に株主優待目当てで株を購入したコメダから、初めての株主優待通知が送られてきました。来月1日になったらこのKOMECAに電子マネーが自動でチャージされるんだそうで、今後の配当もずっとこのカードに自動チャージとなるんだとか。アプリと紐付けできるというので、そ
昨年の暑さでもそれなりに収穫できたミニトマトの苗、今年も張り切って3種類買ってきました。結局ひと株ずつ大きな鉢に植えた方がたくさん採れるんじゃないかなぁ…と期待しています。輪っか支柱も昨年使ってみて良かったので、ひとつ買い足し。低い方の鉢はこれまで通り、一
昨年から月経困難症対策で飲んでいる黄体ホルモン剤を変更しました。1日1回飲むノアルテンから、朝晩2回飲むジェノゲストに変えて約1ヶ月。いや…もう、最初からコチラにしておけば良かった…というくらい、諸々改善されました。朝1回飲む方がラクでいいやと思っていたのです
こちら、数年前に廃盤になってしまった花王の製品で、"布・カーペット ウエットぶきシート"なるモノ。販売中止を知ってまとめ買いしていた分が、そろそろ残り少なくなってきました。コレねぇ…すっっっっっっごく良いんですよ!!何が良いかって、円を描くようにカーペットの
国立新美術館で開催中の"マティス 自由なフォルム展"に行ってきました。マティスが特別好きというわけでもないのですが、何となく美術館に行きたいなーと思っていたところに、フランス・ニース近郊にあるヴァンス礼拝堂の再現展示の写真をたまたま目にして、コレは観たい!と
今年も両親がハワイに行って無事に帰ってきました。おみやげは大好きなホノルルクッキー!ド定番と言われようとも、私はこの味が大好きなんだなぁ…。去年は久々のハワイで、30枚以上入った缶入りのものを買ってきてもらったのですが、さすがに途中で飽きてしまったので、今
皇居の周り〜北の丸公園、武道館前を経て靖国神社にお参り、戻って千鳥ヶ淵を散策してきました。桜満開でとっっっってもキレイでした!!平日で天気も微妙だったせいか、千鳥ヶ淵沿い以外はそこまで混雑しているわけでもなく、途中のベンチに座る余裕まであったりして。雨も
今朝、ウサギさんが体調を崩してしまいました。毎日早朝5時半〜6時には「朝ごはーーーーーーーん!!」と騒いで叩き起こされるのですが、今朝はそれがなかったのです…。けれど毎朝半分寝ぼけた状態で、ほぼ無心で朝ごはんと水換えをしてすぐ二度寝していたので、今日も目が
一言で言うならば、素晴らしい映画でした。この映画ではオッペンハイマーが見たもの、感じたことを主題としていて、日本に落とされた原爆が何を齎したかの具体的な描写はない、と事前に知っていたので、果たしてどういう気持ちになるのだろうか…という不安はあったのですが
iHerbでサプリ20%オフになっていたので(28日深夜2時まで有効)、気になっていたものをポチってみました。睡眠障害対策のGABAと、悪玉コレステロール対策のエラグ酸ザクロエキスサプリを約8ヶ月分。GABAは精神を安定させる神経伝達物質で、交感神経を落ち着かせて睡眠の質を
ひょんなことから、アニヤ・ハインドマーチの昨年限定干支ウサチャン財布をゲットしました!新年にアニヤの公式オンラインで販売されてカードケースを買ったのですが、販売ページが消えてから「ああ、これ干支で数量限定販売だったのかー!お財布も買っておけば良かったーー
先月末に受けた健康診断の結果が届きました。ああ…今年もC判定だったよ…とはいえ、結構いろんな数値が改善してるんですけどね!!前回の健診から大きく変わったことといえば、ジムに通い始めたこと。ちょうど昨年3月下旬頃に入会して、真面目にコツコツ週2ペースで頑張って
さて、台湾といえば、2023年5月1日から始まった"Taiwan The Lucky Land"というキャンペーンをご存知の方も多いと思います。これ、来年2025年の6月30日まで続く懸賞金キャンペーンで、当選するとなんと5,000台湾ドルの入った電子マネーカードがいただける太っ腹企画(宿泊クー
今回は移動の多い旅で、台南2泊、台中1泊、台北1泊の4泊5日でした。どこのホテルも外観の写真を撮り忘れてしまったのですが、最初に台南で泊まったのが"レイクショアホテル台南(煙波大飯店台南館)"のデラックスツインルーム。ジムやサウナ、プールまで備えた四つ星ホテルです
今回の台湾、行きはスーツケースの重さが10kg程度でしたが、帰りは18kgになっていたので、スーツケース自体の重さを考えても持って行った荷物の2倍くらい買い物して帰ってきたようです。スーツケースの半分はカラの状態だったので、いやぁ今回も張り切ったなぁという感じ。
台北の朝ごはんでハマった台湾おにぎり。具は大体わかっているので再現してみました。コレがなければ無理!という大事な肉鬚は肉の加工品で日本に持って帰れないのですが、代わりに魚鬚を買ってきたし、揚げパンは仙台油麩で代用できるようです。というわけで早速油麩もスー
台中に着いて1食目は、日本にもある春水堂の創始店へ。趣のある外観で、店内はずっと水が流れる音がしていて癒されます。台南の2日間は肌寒くてタピオカを飲む気にはなれなかったのですが、3日目にしてやっと天気が良くなって気温が上がったので、念願の本場のタピオカです。
台湾といえばおいしいもの…!基本暑いせいか、甘めの味が多いですよね。甘塩っぱかったり、甘酸っぱかったり、甘辛かったり…甘いもの好きには何を食べてもおいしい!という感じ。というわけで、今回も色々と食べてきました!まず高雄空港に着いて台鉄で台南まで移動する間
台中から台北は、彩虹眷村が台中新幹線駅の近くだったので新幹線にしました。さすがの新幹線、全然揺れません。快適!時間も1時間くらいなのであっという間です。ホテルに荷物を置いて、台北の中正紀念堂のホールで開催中のヒグチユウコさん"奇幻動物森林展"に行ってきまし
台中駅に着いたら、サンデーマーケットのようなものが開催されていました。駅は旧駅と新駅が共存しているデザインで、旧駅の方の線路や電車がそのまま残されてイベントスペースとなっています。コンサートもやってたりして、かなり賑わっていました。台南に比べると都会感が
「ブログリーダー」を活用して、yorさんをフォローしませんか?
屋上家庭菜園の季節がやってきました。去年のミニトマトは初夏まではたくさん収穫できたのに、真夏本番は暑過ぎたせいか枯れてしまったので、今年は少し早めの植え付けです。昨年は連日たくさん採れて、しかも肥料を惜しまずあげたおかげか、もの凄く味が凝縮して美味しかっ
最後に情報編と感想?で締めたいと思います。もしウズベキスタンに行くならば、“ラフマット(=ありがとう)!”は絶対に覚えておくべき!何かの折に一言「ラフマット」と言うだけで、ものすごい笑顔が返ってくるんですよー!特に若者。若者の喜び方が凄い。こちらまで嬉し
お買いものは割と二の次な旅だったので、今回はボチボチ、といったところでしょうか。こちらはシャフリサブスの露店で買ったと思います。ウズベキスタンはスザニという刺繍が有名ですが、シャフリサブスはこのクロスステッチが多いのかな?他の地域ではクロスステッチのもの
今回のツアーでは食事はすべて決まっていて、レストランに入って席についたらどんどん料理が出てくる方式でした。なので料理名がわからないことが多くてですね記事を書くときに調べてものもあるので、もしかしたら間違ってることもあるかも知れませんので、あしからず…。宿
最終日。この日はサマルカンドを出発して、タシケントへ向かいました。最初に向かったのは、第二次世界大戦後に抑留された日本人捕虜たちの墓地へ。場所が場所なので写真は撮りませんでしたが、日本人だけの墓地ではなくて、他にも様々な国の方のお墓が並んでいました。近隣
4日目は一番の楽しみにしていた青の都、サマルカンド観光!"サマル"は"人々が出会う"、カンドは"街"という意味で、シルクロードの要衝として、東西文明が交流する場所だったんだそうです。ここはグーリ・アミール廟。ティムールが埋葬されている霊廟で、15世紀初頭に建設され
3日目はシャフリサブスへ。ティムール帝国の創始者ティムールの故郷で、こちらも世界遺産の多くの歴史的建造物が残っています。このアク・サライ宮殿は今は公園になっていて、当時はこの二倍以上の高さの門だったそうです。ブハラからシャフリサブスまでは、舗装されていない
先週、4泊6日で母とウズベキスタンに行ってきました。イスラム圏だしなかなか馴染みがない国や地域だし、英語もどれだけ通じるかわからないし…ということで、選んだのは安心の旅行会社のツアー。今回は参加者8名とかなり少人数だったので(同じツアーでも一回前の出発日は30
おととい旅行から無事に帰ってきました。今年は旅行中に桜が満開になってしまったので、もしかして見られないかも知れないなぁ…とガッカリしていたのですが、どっこい気温が低い日が続いてくれていたおかげで間に合いました!夕方くらいに行ったのですが、今日もそれほど気
今年2月に発売されたPanasonicのコンデジ、LUMIX TZ99をウッカリ購入してしまいました。光学30倍ズームを搭載したコンデジということで、好きな人の間では話題になっていてわりと品薄になっていたし、納期も未定だから届くのはもっと先かなーと思っていたら、数日で届いてし
春の日は三寒四温…で寒暖差の激しい毎日ですが、晴れの日中は爽やかで本当に気持ちが良いですねー!今年もまた屋上ガーデニングをするべく、えっほえっほと土を耕しておきました。ここは3年くらい?ミントとパセリを植えていて、越冬した根っこを頼りにしていましたが、土が
先日、今月末で閉館となるDIC川村記念美術館に再訪しました。残念ながら今回もあいにくのお天気…うぅ、もうこの場所は見納めというのに本当に残念でしたが、仕方ないですねー。天候は操れん…。前回は佐倉駅からの送迎バスに乗って向かいましたが、今回は都内在住の友人と一
最終日、前の日にシカを一頭見て満足したつもりでしたが…そんなわけなーい。ということで、早めに朝食を摂ってチェックアウト前に奈良公園へ。そろそろ梅が咲く頃かな…と、奈良公園内の片岡梅林を目指しました。残念ながらまだまだ三分咲きといったところでしたが、シカさ
2日目、朝からJRの万葉まほろば線に乗って3回目の大神神社へ向かいました。大神神社は、銀座のコマツビル屋上と桜木町の皇大神宮内に勧請されていて、どちらも時々参拝するのですが、今年は巳年だし桜木町の方でお願い事もしたし、ご挨拶と御礼詣に登拝せねば、と思っていた
久しぶりに2泊3日のひとり旅をしてきました。今回はちょろっと京都、奈良で2泊して、最終日は大阪、と移動の多い旅。大満喫して大満足の旅だったーーーーー!1日目、朝は暗いうちから家を出て、8時半には京都に到着。京都に行ったら必ず行くのが、うさぎ神社として有名な岡崎
パナソニック汐留美術館で開催中の"ル・コルビュジエ ー諸芸術の綜合 1930-1965"を観てきました。アートは好きだけれども勉強不足のワタクシ、コルビュジエと言えば建築家及び家具のデザイナーという側面しか知らず、絵や彫刻まで手がけていたことは今回初めて知りました。私
日本列島のあちこちで大雪に見舞われて大変なことになっていますが…関東平野は今日もお天気。お散歩日和で久しぶりにコメダに行ってきました。期間限定でチキン南蛮カツパンが出ているというので、ずっと食べたかったんですよねー。結論、いつものフィッシュフライバーガー
先日、自室用にパネルヒーターを購入しました。日本のゼンケンというメーカーのアーバンホットスリムという商品で、安心の日本製。こういうヒーターみたいな製品は、火事が怖いのでちゃんとしたものが良いですね。アマゾンや楽天でも売っていますが、私はヨドバシカメラで買
ウサギさんの抜糸が完了しました。術前に毛を剃ったところはまだこんな風にうっすらとしか生えていないのに、何故だか縫ったところだけビヨンビヨンとしっかり毛が生えてしまって、糸が埋もれて切るのが大変そうでした不思議ですねー。傷を守ろうとしたんだろうか??心配し
久しぶりにお菓子を作りました。作ると言ってもホットケーキミックスを使った蒸しパンなので、適当に混ぜて型に入れて蒸すだけの簡単おやつ全粒粉ホケミを使ったので、色が茶色っぽいです。普通の精製されたホケミを使うより、少し固めに仕上がってるのかもなー。レシピは超
国立新美術館で開催中の"マティス 自由なフォルム展"に行ってきました。マティスが特別好きというわけでもないのですが、何となく美術館に行きたいなーと思っていたところに、フランス・ニース近郊にあるヴァンス礼拝堂の再現展示の写真をたまたま目にして、コレは観たい!と
今年も両親がハワイに行って無事に帰ってきました。おみやげは大好きなホノルルクッキー!ド定番と言われようとも、私はこの味が大好きなんだなぁ…。去年は久々のハワイで、30枚以上入った缶入りのものを買ってきてもらったのですが、さすがに途中で飽きてしまったので、今
皇居の周り〜北の丸公園、武道館前を経て靖国神社にお参り、戻って千鳥ヶ淵を散策してきました。桜満開でとっっっってもキレイでした!!平日で天気も微妙だったせいか、千鳥ヶ淵沿い以外はそこまで混雑しているわけでもなく、途中のベンチに座る余裕まであったりして。雨も
今朝、ウサギさんが体調を崩してしまいました。毎日早朝5時半〜6時には「朝ごはーーーーーーーん!!」と騒いで叩き起こされるのですが、今朝はそれがなかったのです…。けれど毎朝半分寝ぼけた状態で、ほぼ無心で朝ごはんと水換えをしてすぐ二度寝していたので、今日も目が
一言で言うならば、素晴らしい映画でした。この映画ではオッペンハイマーが見たもの、感じたことを主題としていて、日本に落とされた原爆が何を齎したかの具体的な描写はない、と事前に知っていたので、果たしてどういう気持ちになるのだろうか…という不安はあったのですが
iHerbでサプリ20%オフになっていたので(28日深夜2時まで有効)、気になっていたものをポチってみました。睡眠障害対策のGABAと、悪玉コレステロール対策のエラグ酸ザクロエキスサプリを約8ヶ月分。GABAは精神を安定させる神経伝達物質で、交感神経を落ち着かせて睡眠の質を
ひょんなことから、アニヤ・ハインドマーチの昨年限定干支ウサチャン財布をゲットしました!新年にアニヤの公式オンラインで販売されてカードケースを買ったのですが、販売ページが消えてから「ああ、これ干支で数量限定販売だったのかー!お財布も買っておけば良かったーー
先月末に受けた健康診断の結果が届きました。ああ…今年もC判定だったよ…とはいえ、結構いろんな数値が改善してるんですけどね!!前回の健診から大きく変わったことといえば、ジムに通い始めたこと。ちょうど昨年3月下旬頃に入会して、真面目にコツコツ週2ペースで頑張って
さて、台湾といえば、2023年5月1日から始まった"Taiwan The Lucky Land"というキャンペーンをご存知の方も多いと思います。これ、来年2025年の6月30日まで続く懸賞金キャンペーンで、当選するとなんと5,000台湾ドルの入った電子マネーカードがいただける太っ腹企画(宿泊クー
今回は移動の多い旅で、台南2泊、台中1泊、台北1泊の4泊5日でした。どこのホテルも外観の写真を撮り忘れてしまったのですが、最初に台南で泊まったのが"レイクショアホテル台南(煙波大飯店台南館)"のデラックスツインルーム。ジムやサウナ、プールまで備えた四つ星ホテルです
今回の台湾、行きはスーツケースの重さが10kg程度でしたが、帰りは18kgになっていたので、スーツケース自体の重さを考えても持って行った荷物の2倍くらい買い物して帰ってきたようです。スーツケースの半分はカラの状態だったので、いやぁ今回も張り切ったなぁという感じ。
台北の朝ごはんでハマった台湾おにぎり。具は大体わかっているので再現してみました。コレがなければ無理!という大事な肉鬚は肉の加工品で日本に持って帰れないのですが、代わりに魚鬚を買ってきたし、揚げパンは仙台油麩で代用できるようです。というわけで早速油麩もスー
台中に着いて1食目は、日本にもある春水堂の創始店へ。趣のある外観で、店内はずっと水が流れる音がしていて癒されます。台南の2日間は肌寒くてタピオカを飲む気にはなれなかったのですが、3日目にしてやっと天気が良くなって気温が上がったので、念願の本場のタピオカです。
台湾といえばおいしいもの…!基本暑いせいか、甘めの味が多いですよね。甘塩っぱかったり、甘酸っぱかったり、甘辛かったり…甘いもの好きには何を食べてもおいしい!という感じ。というわけで、今回も色々と食べてきました!まず高雄空港に着いて台鉄で台南まで移動する間
台中から台北は、彩虹眷村が台中新幹線駅の近くだったので新幹線にしました。さすがの新幹線、全然揺れません。快適!時間も1時間くらいなのであっという間です。ホテルに荷物を置いて、台北の中正紀念堂のホールで開催中のヒグチユウコさん"奇幻動物森林展"に行ってきまし
台中駅に着いたら、サンデーマーケットのようなものが開催されていました。駅は旧駅と新駅が共存しているデザインで、旧駅の方の線路や電車がそのまま残されてイベントスペースとなっています。コンサートもやってたりして、かなり賑わっていました。台南に比べると都会感が
1日から5日まで、台湾に行ってきました!今まで台北だけ3回ほど行ったことはあったのですが、今回は初台南と初台中です。もとは2020年に行く予定だったのですが(最初は「半年くらいで落ち着くかな〜、秋には行かれるかね?」なんて話していたのですが…)、まさかこんな先延
年に一度の健康診断に行ってきました。例年1ヶ月くらい前から、お菓子を控えてみたり運動量を増やしてみたりと無駄な足掻きを繰り返してきたワタクシですが、今年はそういう下手な小細工はやめて、普段通りの生活を続けて受けてきましたよ…。本来それが正しい健診の受け方
先月でしたか、よく見ている美容系YouTuberヒョク君の動画で、メディキューブの美顔器が一つにまとまった"ブースタープロ[Qoo10] 【新商品】韓国シェア1位美顔器ブランド!WWW.QOO10.JP" target="_blank" title="">"なるものが韓国ではすでに発売されていて、日本ではまだ未
朝イチでウサギさんを血液検査に連れて行きました。昨年初めて健康診断のときに中性脂肪を測ってから、数値が高くて定期的に確認しているんですよねぇ…。今回の結果は…び、微妙に上がっておる…そして体重も40gほど増えておる…何故…?オヤツはかなり控えています。シニア