屋上家庭菜園の季節がやってきました。去年のミニトマトは初夏まではたくさん収穫できたのに、真夏本番は暑過ぎたせいか枯れてしまったので、今年は少し早めの植え付けです。昨年は連日たくさん採れて、しかも肥料を惜しまずあげたおかげか、もの凄く味が凝縮して美味しかっ
屋上家庭菜園の季節がやってきました。去年のミニトマトは初夏まではたくさん収穫できたのに、真夏本番は暑過ぎたせいか枯れてしまったので、今年は少し早めの植え付けです。昨年は連日たくさん採れて、しかも肥料を惜しまずあげたおかげか、もの凄く味が凝縮して美味しかっ
最後に情報編と感想?で締めたいと思います。もしウズベキスタンに行くならば、“ラフマット(=ありがとう)!”は絶対に覚えておくべき!何かの折に一言「ラフマット」と言うだけで、ものすごい笑顔が返ってくるんですよー!特に若者。若者の喜び方が凄い。こちらまで嬉し
お買いものは割と二の次な旅だったので、今回はボチボチ、といったところでしょうか。こちらはシャフリサブスの露店で買ったと思います。ウズベキスタンはスザニという刺繍が有名ですが、シャフリサブスはこのクロスステッチが多いのかな?他の地域ではクロスステッチのもの
今回のツアーでは食事はすべて決まっていて、レストランに入って席についたらどんどん料理が出てくる方式でした。なので料理名がわからないことが多くてですね記事を書くときに調べてものもあるので、もしかしたら間違ってることもあるかも知れませんので、あしからず…。宿
最終日。この日はサマルカンドを出発して、タシケントへ向かいました。最初に向かったのは、第二次世界大戦後に抑留された日本人捕虜たちの墓地へ。場所が場所なので写真は撮りませんでしたが、日本人だけの墓地ではなくて、他にも様々な国の方のお墓が並んでいました。近隣
4日目は一番の楽しみにしていた青の都、サマルカンド観光!"サマル"は"人々が出会う"、カンドは"街"という意味で、シルクロードの要衝として、東西文明が交流する場所だったんだそうです。ここはグーリ・アミール廟。ティムールが埋葬されている霊廟で、15世紀初頭に建設され
3日目はシャフリサブスへ。ティムール帝国の創始者ティムールの故郷で、こちらも世界遺産の多くの歴史的建造物が残っています。このアク・サライ宮殿は今は公園になっていて、当時はこの二倍以上の高さの門だったそうです。ブハラからシャフリサブスまでは、舗装されていない
先週、4泊6日で母とウズベキスタンに行ってきました。イスラム圏だしなかなか馴染みがない国や地域だし、英語もどれだけ通じるかわからないし…ということで、選んだのは安心の旅行会社のツアー。今回は参加者8名とかなり少人数だったので(同じツアーでも一回前の出発日は30
おととい旅行から無事に帰ってきました。今年は旅行中に桜が満開になってしまったので、もしかして見られないかも知れないなぁ…とガッカリしていたのですが、どっこい気温が低い日が続いてくれていたおかげで間に合いました!夕方くらいに行ったのですが、今日もそれほど気
今年2月に発売されたPanasonicのコンデジ、LUMIX TZ99をウッカリ購入してしまいました。光学30倍ズームを搭載したコンデジということで、好きな人の間では話題になっていてわりと品薄になっていたし、納期も未定だから届くのはもっと先かなーと思っていたら、数日で届いてし
春の日は三寒四温…で寒暖差の激しい毎日ですが、晴れの日中は爽やかで本当に気持ちが良いですねー!今年もまた屋上ガーデニングをするべく、えっほえっほと土を耕しておきました。ここは3年くらい?ミントとパセリを植えていて、越冬した根っこを頼りにしていましたが、土が
先日、今月末で閉館となるDIC川村記念美術館に再訪しました。残念ながら今回もあいにくのお天気…うぅ、もうこの場所は見納めというのに本当に残念でしたが、仕方ないですねー。天候は操れん…。前回は佐倉駅からの送迎バスに乗って向かいましたが、今回は都内在住の友人と一
最終日、前の日にシカを一頭見て満足したつもりでしたが…そんなわけなーい。ということで、早めに朝食を摂ってチェックアウト前に奈良公園へ。そろそろ梅が咲く頃かな…と、奈良公園内の片岡梅林を目指しました。残念ながらまだまだ三分咲きといったところでしたが、シカさ
2日目、朝からJRの万葉まほろば線に乗って3回目の大神神社へ向かいました。大神神社は、銀座のコマツビル屋上と桜木町の皇大神宮内に勧請されていて、どちらも時々参拝するのですが、今年は巳年だし桜木町の方でお願い事もしたし、ご挨拶と御礼詣に登拝せねば、と思っていた
久しぶりに2泊3日のひとり旅をしてきました。今回はちょろっと京都、奈良で2泊して、最終日は大阪、と移動の多い旅。大満喫して大満足の旅だったーーーーー!1日目、朝は暗いうちから家を出て、8時半には京都に到着。京都に行ったら必ず行くのが、うさぎ神社として有名な岡崎
パナソニック汐留美術館で開催中の"ル・コルビュジエ ー諸芸術の綜合 1930-1965"を観てきました。アートは好きだけれども勉強不足のワタクシ、コルビュジエと言えば建築家及び家具のデザイナーという側面しか知らず、絵や彫刻まで手がけていたことは今回初めて知りました。私
日本列島のあちこちで大雪に見舞われて大変なことになっていますが…関東平野は今日もお天気。お散歩日和で久しぶりにコメダに行ってきました。期間限定でチキン南蛮カツパンが出ているというので、ずっと食べたかったんですよねー。結論、いつものフィッシュフライバーガー
先日、自室用にパネルヒーターを購入しました。日本のゼンケンというメーカーのアーバンホットスリムという商品で、安心の日本製。こういうヒーターみたいな製品は、火事が怖いのでちゃんとしたものが良いですね。アマゾンや楽天でも売っていますが、私はヨドバシカメラで買
ウサギさんの抜糸が完了しました。術前に毛を剃ったところはまだこんな風にうっすらとしか生えていないのに、何故だか縫ったところだけビヨンビヨンとしっかり毛が生えてしまって、糸が埋もれて切るのが大変そうでした不思議ですねー。傷を守ろうとしたんだろうか??心配し
久しぶりにお菓子を作りました。作ると言ってもホットケーキミックスを使った蒸しパンなので、適当に混ぜて型に入れて蒸すだけの簡単おやつ全粒粉ホケミを使ったので、色が茶色っぽいです。普通の精製されたホケミを使うより、少し固めに仕上がってるのかもなー。レシピは超
国立新美術館で開催中の"マティス 自由なフォルム展"に行ってきました。マティスが特別好きというわけでもないのですが、何となく美術館に行きたいなーと思っていたところに、フランス・ニース近郊にあるヴァンス礼拝堂の再現展示の写真をたまたま目にして、コレは観たい!と
今年も両親がハワイに行って無事に帰ってきました。おみやげは大好きなホノルルクッキー!ド定番と言われようとも、私はこの味が大好きなんだなぁ…。去年は久々のハワイで、30枚以上入った缶入りのものを買ってきてもらったのですが、さすがに途中で飽きてしまったので、今
皇居の周り〜北の丸公園、武道館前を経て靖国神社にお参り、戻って千鳥ヶ淵を散策してきました。桜満開でとっっっってもキレイでした!!平日で天気も微妙だったせいか、千鳥ヶ淵沿い以外はそこまで混雑しているわけでもなく、途中のベンチに座る余裕まであったりして。雨も
今朝、ウサギさんが体調を崩してしまいました。毎日早朝5時半〜6時には「朝ごはーーーーーーーん!!」と騒いで叩き起こされるのですが、今朝はそれがなかったのです…。けれど毎朝半分寝ぼけた状態で、ほぼ無心で朝ごはんと水換えをしてすぐ二度寝していたので、今日も目が
一言で言うならば、素晴らしい映画でした。この映画ではオッペンハイマーが見たもの、感じたことを主題としていて、日本に落とされた原爆が何を齎したかの具体的な描写はない、と事前に知っていたので、果たしてどういう気持ちになるのだろうか…という不安はあったのですが
iHerbでサプリ20%オフになっていたので(28日深夜2時まで有効)、気になっていたものをポチってみました。睡眠障害対策のGABAと、悪玉コレステロール対策のエラグ酸ザクロエキスサプリを約8ヶ月分。GABAは精神を安定させる神経伝達物質で、交感神経を落ち着かせて睡眠の質を
ひょんなことから、アニヤ・ハインドマーチの昨年限定干支ウサチャン財布をゲットしました!新年にアニヤの公式オンラインで販売されてカードケースを買ったのですが、販売ページが消えてから「ああ、これ干支で数量限定販売だったのかー!お財布も買っておけば良かったーー
先月末に受けた健康診断の結果が届きました。ああ…今年もC判定だったよ…とはいえ、結構いろんな数値が改善してるんですけどね!!前回の健診から大きく変わったことといえば、ジムに通い始めたこと。ちょうど昨年3月下旬頃に入会して、真面目にコツコツ週2ペースで頑張って
さて、台湾といえば、2023年5月1日から始まった"Taiwan The Lucky Land"というキャンペーンをご存知の方も多いと思います。これ、来年2025年の6月30日まで続く懸賞金キャンペーンで、当選するとなんと5,000台湾ドルの入った電子マネーカードがいただける太っ腹企画(宿泊クー
今回は移動の多い旅で、台南2泊、台中1泊、台北1泊の4泊5日でした。どこのホテルも外観の写真を撮り忘れてしまったのですが、最初に台南で泊まったのが"レイクショアホテル台南(煙波大飯店台南館)"のデラックスツインルーム。ジムやサウナ、プールまで備えた四つ星ホテルです
今回の台湾、行きはスーツケースの重さが10kg程度でしたが、帰りは18kgになっていたので、スーツケース自体の重さを考えても持って行った荷物の2倍くらい買い物して帰ってきたようです。スーツケースの半分はカラの状態だったので、いやぁ今回も張り切ったなぁという感じ。
台北の朝ごはんでハマった台湾おにぎり。具は大体わかっているので再現してみました。コレがなければ無理!という大事な肉鬚は肉の加工品で日本に持って帰れないのですが、代わりに魚鬚を買ってきたし、揚げパンは仙台油麩で代用できるようです。というわけで早速油麩もスー
台中に着いて1食目は、日本にもある春水堂の創始店へ。趣のある外観で、店内はずっと水が流れる音がしていて癒されます。台南の2日間は肌寒くてタピオカを飲む気にはなれなかったのですが、3日目にしてやっと天気が良くなって気温が上がったので、念願の本場のタピオカです。
台湾といえばおいしいもの…!基本暑いせいか、甘めの味が多いですよね。甘塩っぱかったり、甘酸っぱかったり、甘辛かったり…甘いもの好きには何を食べてもおいしい!という感じ。というわけで、今回も色々と食べてきました!まず高雄空港に着いて台鉄で台南まで移動する間
台中から台北は、彩虹眷村が台中新幹線駅の近くだったので新幹線にしました。さすがの新幹線、全然揺れません。快適!時間も1時間くらいなのであっという間です。ホテルに荷物を置いて、台北の中正紀念堂のホールで開催中のヒグチユウコさん"奇幻動物森林展"に行ってきまし
台中駅に着いたら、サンデーマーケットのようなものが開催されていました。駅は旧駅と新駅が共存しているデザインで、旧駅の方の線路や電車がそのまま残されてイベントスペースとなっています。コンサートもやってたりして、かなり賑わっていました。台南に比べると都会感が
1日から5日まで、台湾に行ってきました!今まで台北だけ3回ほど行ったことはあったのですが、今回は初台南と初台中です。もとは2020年に行く予定だったのですが(最初は「半年くらいで落ち着くかな〜、秋には行かれるかね?」なんて話していたのですが…)、まさかこんな先延
年に一度の健康診断に行ってきました。例年1ヶ月くらい前から、お菓子を控えてみたり運動量を増やしてみたりと無駄な足掻きを繰り返してきたワタクシですが、今年はそういう下手な小細工はやめて、普段通りの生活を続けて受けてきましたよ…。本来それが正しい健診の受け方
先月でしたか、よく見ている美容系YouTuberヒョク君の動画で、メディキューブの美顔器が一つにまとまった"ブースタープロ[Qoo10] 【新商品】韓国シェア1位美顔器ブランド!WWW.QOO10.JP" target="_blank" title="">"なるものが韓国ではすでに発売されていて、日本ではまだ未
朝イチでウサギさんを血液検査に連れて行きました。昨年初めて健康診断のときに中性脂肪を測ってから、数値が高くて定期的に確認しているんですよねぇ…。今回の結果は…び、微妙に上がっておる…そして体重も40gほど増えておる…何故…?オヤツはかなり控えています。シニア