chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
要介護5からの復活 https://blog.goo.ne.jp/gutti1951

2011/09/07、家の階段を踏み外して踊場まで転落。頭を強打して意識不明。気が付いたときは救急病院で応急処置が終わったところ。救急病院で2ヶ月入院の後、リハビリ専門の病院に転院。180日間のリハビリの記録です。

gutti1951
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/27

arrow_drop_down
  • まだ早かった

    2024/03/30。近所のハクモクレンが満開に。ならばシデコブシもそろそろ見ごろかと田光まで出かけてきました。田光のシデコブシ及び湿地植物群落【国指定天然記念物】なのです。結果的にはは少し早すぎでした。一応何枚かは撮ってきました。暖かい日が続く予報なのでもう2~3日すれば見ごろになりそうです。お昼はいなべ市の「らんぷ」さんへ。12時までやっているモーニングサービス。卵トーストとアイスコ-ヒー。喫茶店のお供はスポーツ紙。阪神ファンなのでスポニチでもと思ったのですがあいにく中スポしか空いていませんでした。阪神は未だにオープン戦の続き状態みたいです。巨人相手に連敗スタートでは……(´・ω・`)帰りに近くの両ヶ池でお散歩。ミルクロードの両側が池になっています。桜並木が続いているのですがようやく開花したばかりでし...まだ早かった

  • 日曜日

    2024/03/24。カミさんが65歳で定年になったので、このところ二人とも毎日が日曜日。とはいえ、今日は本当の日曜日。このところのメインカメラはSonyRX10III(DSC-RX10M3)ですが、たまにはCanonEOSKissX6iを引っ張り出して撮影。少し春めいてきたのでデッキテラスや庭に置いた寄せ植えもそれらしくなってきました。イチゴの花。実が付き始めています。10時過ぎに家を出て東近江市へ。目的は「京の水」3月3日以来3週間ぶりなので、4Ⅼのペットボトルが28本もありました。このところの雨で水の出が良かったので思ったより早く汲むことができました。5分ほど走って道の駅「奥永源寺渓流の里」さんへ。いつもより2時間ほど遅かったのでカミさんの好きなおはぎは完売していました。帰り道の車中から奥永源寺の風...日曜日

  • 春本番!?

    2024/03/16。朝9時に家を出て桑名方面へ。とても暖かい朝で山には春霞が。竜ヶ岳と藤原岳です。先週まで白かった山頂付近もほとんど雪が無くなっています。10時からカインズホームのワークショップの予約。作るのはフラワーカート。見本です。作るのはカミさんで、私は見学。2時間ほどかけて完成。完成品は後ほど。昼時なのでいなべ市の「らんぷ」さんへ。たまごサンドとハムサンドを半分こ。中スポの一面は大谷選手と奥さんのアップ。中日-阪神戦のオープン戦で中日が勝っているのに。因みに私は阪神ファンでスポニチを読みたかったのですが、生憎中スポとスポーツ報知しか空いていなかったのです。近くのスーパーマーケットで買い物して帰路に。途中の道端でツクシ採りをしている人を何人か見かけました。日当たりの良いあぜ道にツクシが群生。午後3...春本番!?

  • 恒例の水汲み

    2024/03/03。前日の2日は朝起きてビックリの雪降り。予報は晴れでした。すぐに日が差してきて昼前にはすっかり融けましたが。昨日の予報も晴れ。これは大当たりでした。湧水を汲むのに朝8時に家を出ました。福王付近。竜ヶ岳と右端が藤原岳です。一度すっかり無くなっていた雪ですが山頂付近は結構白くなっていました。放射冷却でとても寒い朝でした。石槫トンネルを抜けたところ。温度計は-2℃。8時半、「京の水」の水汲み場に到着。3週間ぶりなので4Ⅼのペットボトル20本余り。写っていませんがそこかしこに雪が残っていました。水を汲んだ後は道の駅「奥永源寺渓流の里」さんへ。9時オープンですが着いたのは10分前。店は開いていませんでしたが店の前で甘酒を売っていたので飲みながら開店待ち。前回前々回と甘酒屋さんがいなかったので久し...恒例の水汲み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gutti1951さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gutti1951さん
ブログタイトル
要介護5からの復活
フォロー
要介護5からの復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用